記事一覧

クロスギルドの仕組みと海兵に懸けた懸賞金額について


バギーの新会社「CROSS GUILD(クロスギルド)」

実際はクロコダイルとミホークが共同で立ち上げた会社なのだが、ひょんな事からバギーがその2人を従え会社を設立したかの様に世間に報じられてしまった。

10792.jpg

そのお陰もあってバギーは“四皇”にまで昇り詰めた。

さて、このクロスギルドがどんな会社かと言うと「海兵に懸賞金をつけ討ちとった者にその金額を渡す」、正に海賊がやられていることの逆をする会社だ。

この会社には既に多くの「闇の組織」からの出資があるらし。

10793.jpg

海兵を討ち取った者に支払う懸賞金はそこから賄われる?

さて、その海兵達に懸けられる懸賞金額の相場はどのくらいなんだろう?

今回はこの点について考えてみたい。



コビーの懸賞金額は5星(約5億B)


第1080話の冒頭で、CROSS GUILDが懸けたコビーの懸賞金額が判明した。

コビーは「5星(ファイブスター)」で「宝箱5つ」。

金額的には約5億Bに相当するそう。

これは大佐としては破格で、コビーのこれまでの功績と知名度が影響していると思われる。

10311.jpg

コビーは海兵の中でも“英雄”として有名っぽいしね。



大佐の相場は1星(約1億B)


大佐でありながら5星(5億)の値が付いているコビー。

普通、一般的な“大佐”は「1星(ワンスター)」で1億相当らしい。

という事は相場的には――

11039.jpg

大佐
准将★★
少将★★★
中将★★★★
大将★★★★★
元帥??

おおよそこんな感じ??(大将はまた別格かもだけど)

コビーにつけられた「5星」がいかに高額か分かるね。

★=1億Bだとしたら、王冠のようなマークは〇千万Bなのかな?


階級は同じでも金額に違いアリ


大佐のコビーに「5星」が付いているように、階級は同じでも個人個人で結構金額にばらつきがありそう。

“海軍の英雄”ガープはもちろん、“悪魔の実”の能力者、“巨人部隊”の巨人族達は、他の海兵に比べて金額が高そうだ。

10150.jpg

流石にガープ中将とコーミル中将が同額ってのは考え難いしね。

ガープと同期のおつるさんやセンゴクさん(役職:大目付)はどうかな?

ちなみにSWORDに属している者達や若くして頭角を現している海兵は懸賞金が高くなりそう。



賭けの仕組み


そして、CROSS GUILDは別に「賭博」の要素も組み合わせているっぽい。

「おれコイツの“単勝”買ってんだ!! 配当でけェぞ~~!!」

11040.jpg

コビーの「何か」に「単騎」で賭けてて、当たれば懸賞金に応じた「配当」が貰える仕組み。

その掛けの胴元もCROSS GUILDがやっているのなら、資金的にも安定しそう。

まったくすごい仕組みを作ったもんだ。


海賊に狩られる海兵達…これもある意味「新時代」!?

コメント

No title

悪魔の実が1億Bは下らないとあるし、
悪魔の実をショーケースに並べて販売等をしてるかもしれない。

海兵の懸賞金の説明のときに、「宝箱1個分=1億B」みたいに書かれてたから、宝箱で懸賞金が支払われる?
そう考えると、資金もあるだろうけど、バギー達は「キャプテンジョン」の宝を大量に見付けていて、それで支払っているのではないでしょうか?

No title

スモーカーも5億くらいかな

あと世界政府全軍総帥のコングも入れてほしい。

海兵の懸賞金は、仁・智・勇(聖闘士星矢w)みたいな感じで決められているのかも、純粋な強さと成長スピードと勇敢差と人望とこれまでの実績のトータルより星がつけられてそう。
個人的には作中総合的に見て最強はガープだと思ってるので、一番懸賞金が高いと予想。

懸賞金の仕組みで考えると、クロスギルドのほうがマシだと感じるのは、
政府が海賊に懸けている懸賞金のほうは、賞金首どうしの潰し合いだと、狩った本人が賞金受け取りに行くと捕まってしまうんじゃないか、など、仕組み的にうまく機能してない感じがしてるからなんです。実は振り込みオッケーとか代理人オッケーとか言われても、政府が罪人扱いしてる人に賞金を出すのは、そもそも矛盾してますしね。

そう考えると、懸賞金が高額に設定されてモチベーションが上がるのは、無罪を維持した上で海賊狩りを稼業にしてるような人か、許可を受けていた七武海、だけだったと思います。

でも、七武海は撤廃。
しかもこれまで、高額懸賞金の海賊が効率的に捕まっているニュースも無いし、稼業にしているような強い賞金稼ぎが居るならば、その強さで有名になるはずですが、まだそういう人は登場してない。

となると、海賊の高額懸賞金は、海賊にステータスを与えて喜ばせてるだけで、脅威にも圧力にもなってない、ということになります。

市民へ警戒を呼び掛ける指標だとしても、もはや1億でも50億でも「とんでもなく脅威」であることには変わりないですし、1億への処し方と50億への処し方が違ってくるわけでもないですから、市民にとっては何億とか何十億という数字の違いに意味がないですしね。。。

コビーって、既に黒ひげが捕らえてるから、黒ひげがクロスギルドに差し出したら、黒ひげ報奨金もらえちゃうねwまぁ、差し出さずに他の使い方をするだろうけどね。ラフィットがコビーに催眠かけて、いいように操っていそう。コビーもルフィと同じで催眠系かかりやすそうだしw
でも、もしクロスギルドにコビーを差し出してた場合は、ガープはクロスギルドとやり合う事になるんだよねwなんかそれも面白そう。
それこそ、ガープが以前話してた『~復活すりゃ脅威じゃが、事件は必ずわしらの想像を超えていく~』の発言であったように、カイドウやビッグマム、もしくはロックス海賊団の残党に対して語っていたと見えたけど、そうではなくて昔のロックス海賊団に対しての復活ではなく、まったく新たなロックスのような脅威が現れると予感していっていて、その脅威が現代のクロスギルドだったみたいな感じになるのもなくはないかな、個人的にはロックスの子孫はバギーだと予想しているのもあるので、そういう展開になってもいいなぁって思ってる。

クロスギルドが懸賞金をどこまで出せるか?そもそも資金繰りはどうしてるのか?ですよね、闇の出資者達がいるのか?何千億とかの蓄えが既にあるのか?まったくわからない。
あと海兵狩りの際に海兵達が海賊逹から応酬した財宝を持っていたとして、その財宝を奪った際はどういう扱いになるんだろ?勿論、その奪った奴らの物でいいんだよね?流石にクロスギルドに没収とかはないよねw

他に気になるのが、コロしても良いのか?コロさずに生け捕りなのか?どっちなんだろう、生け捕りかな?捕虜として扱い海軍に捕虜の解放として多額の金銭を要求するのか、でも海軍要求のまなそうだし、そもそも捕虜解放したらまた海兵狩りしなきゃだから、永遠に捕虜かコロすかになるのかな、捕虜の場合どこに投獄させるんだろうか?インペルダウンみたいな所を用意してるんだろうか?うーん、わからんw

No title

でも、換金しに来たときにそいつの強さがある程度わかるから、そこでスカウトして自分たちので勢力に引き込んで組織を強大にもできるし、クロスギルドって合理的ですよね。クロコダイルがクロスギルドを作った理由は実はそのあたりにあるのかも知れないですね。扉絵の話的にクロコダイルの目指す先は海賊王だし、クロスギルドの先を見据えて動いてそうですよね。

No title

元帥は50億、大将は40億とか30億くらいいってそう。四皇の懸賞金が世間に知れ渡っている以上、それに見劣りする金額だと「四皇に匹敵するやつを倒してもこれだけか…」って損してる感じに見えてテンション上がらないので、上の方は結構高めに設定されてそうな気がします。実際、元帥とか大将を倒せる奴なんてそういないし、そのために挑む奴もそういないだろうからお金はなくてもいいのかなと。羽振り良さそうに見えればそれでいいと思うので。中将以下は3億とか5億くらいで、スモーカーやコビーみたいに世間に名前が知られてるようなやつは階級に関係なく高めに設定されてるのかなと。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索