記事一覧

五老星の名前判明!その由来を考える


第1073話“ミス・バッキンガム・ステューシー”のラスト、遂に五老星の1人の名前が判明した。

ジェイガルシア・サターン聖

10857.jpg

第233話“世界最高権力”でその存在が描かれてから約「21年」…ようやく名前が明かされた。

――という事で、今回は五老星についての情報をまとめ、気になる件について考えてみたい。



五老星は天竜人の最高位


ジェイガルシア・サターン聖…

その名に「聖」が付く様に、五老星は天竜人。

しかもその「最高位」に位置する存在と言われている。

10858.jpg

そもそも“天竜人”とは800年前に「世界政府」を作り上げた19人ヶ国の王達の末裔…「ジェイガルシア家」も世界政府に加盟するどこかの国の王族だったんだろう。

その他に「ドンキホーテ家」「フィガーランド家(仮)」がある。

ちなみに「ネフェルタリ家」は800年前に聖地マリージョアに移り住む事を拒否した為、天竜人ではない。


名前は「惑星」由来?


名前の「サターン」「土星」の事だよね?

他の4人にも惑星の名が付いてて…だから五老「星」!?

10853.png

太陽系の図を見ていたら、当てはまりそうなのは「水星」「金星」「火星」「木星」かな。

でも「サターン」はまだ良いとしても、「マーキュリー」「ヴィーナス」「マーズ」「ジュピター」はどうだろう。笑

どうしてもセーラームーンが頭をよぎるw

だとしたら読み方を変えて…

水星マーキュリーメルクリウス
金星ヴィーナスウェヌス
火星マーズマルス
木星ジュピターユピテル

これならアリかも!


尾田先生は「月火水木金土」


ちなみに尾田先生の初期(WANTED!の頃)のペンネームは「月火水木金土」

10859.jpg

この頃にワンピースの構想を考えていたとは思わないけど、尾田先生の言葉選びのセンスとか根底に流れる考え方は変わってなさそうなのが面白い!

しかもONE PIECE の物語は開始時から既に最終回までを想定して描いてる(最初は5年で終わるつもりだった)らしいから、惑星の名前が付くキャラが出るのは決まっていたのかも。とすら思えちゃう…

いやはやONE PIECE 、面白~~っ!!

コメント

この玉座のデザインがグランドラインの航路に
見えてくる。
大きな丸がリバースマウンテンで、小さな丸が各島々で、先端の丸1つがラフテル?
何かを思いつきそうで思いつかないデザインだけど意図して描かれていそうな...

サターンが姓(家名)ではなく、名前なのが気になりますね。他の4人も星の名前を持っているとすると、空白の100年から、800年経った今になってなぜか天竜人に生まれた5人に示し合わせたように惑星の名前が付けられた、というのは不自然なように思います。五老星という組織は800年前から存在していて、その子の名前に星の名前を代々受け継がせているか、もしくは現五老星が800年前から生き続けているか、の可能性が高まったと思います。

サターンより外周の三つの星、天海冥(冥王星は現在の説では惑星からはずれましたが)がイコール古代兵器の名前であることに、どうしても関連性を感じます。

例えば20の王国の更に先祖の時代には、三つの家名を持つ王国も存在した、とか…

メルクリウスは亜美ちゃんがペンネームで使っていたな。

No title

ネフェルタリ家は元はプルート家だった?

No title

五老星の一人が土星(サターン星)。
→土星は太陽系の惑星の一つ。
そしてその五老星の上司(?)、上に立つ人物(存在)がイム。
→ならばイムが大元の太陽を表し、その太陽の周りを回る(公転する)太陽系の惑星が五老星たちを表しているのか?

だが大元の太陽を表しているのはイムではなく、太陽の神ニカの力を受け継ぐルフィか?
それならば五老星たちの上に立つイムはルフィのクローンか?
ステューシーがミス・バッキンのクローンであったように。

ジェイガルシアと聞いてグレイトフル・デッドのジェリー・ガルシアを思い出しました、風貌もなんとなく似ているような。
グレイトフル・デッドの他の主要メンバーはボブ・ウェア、ロン「ピッグペン」マッカーナン、フィル・レッシュ、ビル・クルーツマン、ミッキー・ハート、など。

スペインで多い姓はガルシア、フェルナンデス、ゴンザレス、ロドリゲス、ロペスだそうです。このあたりも由来になる気がします。

流れ的に
五老星の一人が【ヴィーナス聖】になる訳ですが
歴戦の爺さんの名前としては、少し違和感があります。
これには、ナミの出生が不透明な事と繋がる気がしています。
と言うのも、サンジの発言に注目すると
彼は『ギャグを言っている様で、実はそうでは無かった』パターンが見受けられます。
俺はプリンス→本当に王子
俺は燃えてる→本当に発火してる
これを踏まえると、
463話でナミに対し
「女神」「天女」と言っていますが、
これはギャグではなく本当に
【ヴィーナス聖=ナミ】なのでは?
ナミは【オレンジカラー,伸縮自在の棒,雲の相棒,拾われた赤ん坊時代】
と孫悟空を意識している風があるので、
『出生も遠い異星』である可能性がある気がします。
他作品ですが、
セーラーヴィーナスもイメージカラーはオレンジでしたよね。

何より、
『五老星の一人がサターンなんだから、
他の四人も星の名前に決まってるよね!』
と言う考えは、尾田先生の仕掛けた罠な気がします。

オハラの地球儀では地球を回ってる星が6つあります。
月は含んでないのか?
やはり、惑星の方がしっくりくる。
5つの星は月の側近…。
「イム(月)に代わってお仕置きよ!」笑

No title

ワンピースの世界では「月」という言葉は出てるのに「地球」という言葉は出てきてないような気がするのでアース聖とか…
月が衛星として回ってるならこの世界は一応「地球」ということでいいのかな

それかサターンで星というのはミスリードで、
ヘブライ語で「敵」を表す単語(サターン)(サーターン)

・ディアボロ聖
・ルシファー聖(堕天使)
とかw

セラフィム(熾天使)が出てきたあたりから神の名前を考えてきてるような気もします。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索