記事一覧

表紙連載 第25弾 vol.31「天才科学者として五老星に謁見」感想


短期集中表紙連載 第25弾

“ジェルマ66のあゝ無感情海遊記”

vol.31「天才科学者として五老星に謁見」

10898.jpg

聖地マリージョア「パンゲア城」の“権力の間”で五老星に謁見するベガパンク。

これは少し前に受賞した「イビル平和賞」がキッカケになっているのかな?

そこから科学者Dr.ベガパンクが世間に周知された事で、五老星の耳までその天才性が届いたのかも。

黄猿が五老星の一人ジェイガルシア・サターン聖に「ベガパンクに会いなすった事ァあるんで?」と問うた時「昔…一度だけな…」と言っていたけど、それがこの時だったんだね。

10897.jpg

これはまだMADSが世界政府に買収される前だから 30年前前後の出来事かな?


そして五老星が登場すると、毎回気になっちゃう「不老」問題。

20年前以前の姿が出る時は、毎回シルエットなんだよね…

もちろん今回も。

10899.jpg

これはやっぱり、30年前でも今と全く変わらない姿をしている事を隠す為なんじゃないかと思ってしまう。

つまり五老星は“オペオペの実”の最上の業「不老手術」を受けた存在なのではないか、と。

五老星の中には傷を持つ者達がいる…

天竜人の最高位である五老星に対して誰がそんな事をできるというんだろう。

つまりこの傷は、天竜人や元世界政府ができる前に起こった巨大な戦いで付いたものなのでは?と。

五老星の謎はワンピースの歴史そのものに深く関わっていると思うから、ここが明かされる時は物語の終盤の終盤あたりになりそう…楽しみでもあり、寂しくもあり。


本編の感想はコチラ☟

第1075話“研究層(ラボフェーズ) DEATH GAME”感想

コメント

ベガパンクとクマの過去がメインになりそうなエッグヘッド編ですが、「科学」と「宗教」が空白の100年に関係あるのかも?と最近気になっています。
実際の天動説と地動説を調べると太陽中心説とキリスト教というような事が出てきます。
地動説は太陽中心説、太陽信仰(太陽十字)とは相性が良さそうに思います。
オハラの地球儀のような物は複数の月ではなく天動説を表しているのかも。

No title

しかし「イビル平和賞」、よく考えると妙な言葉の並びではないかと思えます。
イビル平和賞の元ネタは現実のノーベル平和賞なのかもしれませんが、イビル平和賞のイビルが英語の「evil」(意味:悪い・邪悪な・不吉な・よこしまな・悪魔の 等)であれば、イビル平和賞の意味は、「悪い平和賞」・「邪悪な平和賞」・「不吉な平和賞」・「悪魔の平和賞」ということに?
悪・邪悪・悪魔・不吉…これらの言葉は平和とは相反する、対になるような感じですが、そこに何か意味があるのかも?

クローンの可能性もある

ベガパンク周りが本編で回収しきれないから扉絵で消化せざるを得ないんでしょ
確かにジェルマを見なくなって久しいけどw

ジェルマの航海日誌でありながら、ジェルマがまったく登場していませんね。ベガパンクと五老星が過去に接触していたことに よほど重要な意味があるのかと思いました。

五老星の描かれ方は ベガパンクを警戒している様子。本編進行の現在よりもっと以前から消したい存在だったのかもしれませんね。

今回の五老星の目的は、ベガパンクを消して、セラフィムを回収すること。そうなればCP0も用済みになりますね。

てゆうかここ2ヶ月くらい、ほぼ進展の無いベガパンクの過去編扉絵じゃない?
ジェルマ66ほぼ関係ないし、ジェルマをこれからどう動かしていいか行き詰まってるのかな…。

No title

シルエットはただの演出では?もしそれがが伏線なら、他のシルエットで隠された人間も全員怪しくなります。
あと尾田さんはインタビューでネットの考察を気にしていると発言されていたので、不老説はほぼ消えたと思います。

ヤマトが直前で仲間から外されたのもそれが原因でしょうし。

No title

壁の上の方のバツとダイヤって何か意味があるんですかね。ドラゴンの顔のタトゥーもバツとダイヤだし、オハラでベガパンクと会った時のドラゴンの脚にもバツとダイヤの柄があったし、歴史的にも意味のあるモチーフなんですかね。それとも、ただの模様?

No title

ルフェルドが慈善事業なんて怪しいと思ってましたが
実はMADSは政府がルフェルドに依頼して作らせた、とか?
政府も優秀な科学者を求めてるでしょうし、
イビル賞もMADSも政府の手によって科学者および平和的な思想を持つ人間を炙り出そうと創られたものかも、なんて

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー