コメント
海賊船⁇ ‥‥の吹き出しは、ズニーシャとの会話もありえますかね。
ズニーシャの脚説を推します。
太いのが2本、遠くに細いのが2本。
しかも、島の上ではなく、島の後方に立っているように見えます。
つまり、島の上にある物ではなく島の後方の海に聳え立つ4本の何か=ズニーシャの脚。
太いのが2本、遠くに細いのが2本。
しかも、島の上ではなく、島の後方に立っているように見えます。
つまり、島の上にある物ではなく島の後方の海に聳え立つ4本の何か=ズニーシャの脚。
こちら世界の出雲大社は、発掘調査でとても高い柱があったことが判明していて、その上に社が建設されてただろうと推定されてます。
雲太・和ニ・京三と昔から言われてましたが、まさか出雲大社が最大(高い)建築物とは思われてなかったのに、発掘で裏付けられたのです。
絵の数本の柱は、想定されている昔の出雲大社のそれ、っぽい気もします。
また、羊の家とかの建築様式は、出雲や伊勢神宮の本殿とかそういうのにも似ていますね。
因みに、ヤマトはヒミコ(日の巫女)の末裔ですから、太陽信仰です。
イズモは、ヤマトに滅ぼされた(国譲り)と考えられますから、当て字で「雲が出る」、つまり太陽の反対勢力として記録されて来たのだと思います。
出雲大社は、滅ぼした巨大勢力のトップであったオオクニヌシノミコトが、まちがっても黄泉の国から帰って来ないように、封印する装置として設計されてるんですね。それほどヤマトはイズモにビビってたので、長年、日本一の高さの建築物として「雲太」だと言い伝えてきたのですね。
・・・って、こんな話がワンピースと関係あるとは思えませんが。
雲太・和ニ・京三と昔から言われてましたが、まさか出雲大社が最大(高い)建築物とは思われてなかったのに、発掘で裏付けられたのです。
絵の数本の柱は、想定されている昔の出雲大社のそれ、っぽい気もします。
また、羊の家とかの建築様式は、出雲や伊勢神宮の本殿とかそういうのにも似ていますね。
因みに、ヤマトはヒミコ(日の巫女)の末裔ですから、太陽信仰です。
イズモは、ヤマトに滅ぼされた(国譲り)と考えられますから、当て字で「雲が出る」、つまり太陽の反対勢力として記録されて来たのだと思います。
出雲大社は、滅ぼした巨大勢力のトップであったオオクニヌシノミコトが、まちがっても黄泉の国から帰って来ないように、封印する装置として設計されてるんですね。それほどヤマトはイズモにビビってたので、長年、日本一の高さの建築物として「雲太」だと言い伝えてきたのですね。
・・・って、こんな話がワンピースと関係あるとは思えませんが。
ズニーシャの脚⁇
No title
巨大な木から垂れ下がってるブランコだったりして…
No title
ノックアップストリームが大量発生するのでは?
登った先にハイウエストの頂があるとか?
上が濃くて下が消えかかってる感じ、やっぱり地上から伸びてるんじゃなくて上から垂れ下がってるよね
巨大樹の蔦か何かだろうか
巨大樹の蔦か何かだろうか
エルバフの地
エルバフの戦士たちの住む
って別の場所?
エルバフの戦士たちの住む
って別の場所?
うっすら見える棒状の物でしたか、
それだと上から垂れ下がってる梯子のようにみえますね。
光の差し加減でできる天使の梯子というやつではないでしょうか?
ワンピースの世界では登れる天使の梯子で、樹の枝に登り悪魔の実かなにかを収穫したり、素材(木材や食物)を調達しに行ったり、空島にいけたり出来るんじゃないでしょうか?
「フロリアントライアングルの謎の影」はわからないですね、サンファンウルフ位の巨人がいたりするのか?光の屈折かなにかで大きく投影されただけか?ズニーシャ以外にも大きな生物が海を歩いているのか?まったくの謎ですね。
それだと上から垂れ下がってる梯子のようにみえますね。
光の差し加減でできる天使の梯子というやつではないでしょうか?
ワンピースの世界では登れる天使の梯子で、樹の枝に登り悪魔の実かなにかを収穫したり、素材(木材や食物)を調達しに行ったり、空島にいけたり出来るんじゃないでしょうか?
「フロリアントライアングルの謎の影」はわからないですね、サンファンウルフ位の巨人がいたりするのか?光の屈折かなにかで大きく投影されただけか?ズニーシャ以外にも大きな生物が海を歩いているのか?まったくの謎ですね。
巨人といえば、「ジャックと豆の木」。
なので、影は天まで伸びている豆の木の蔦とかで、空島に登って行けちゃう、とか。
なので、影は天まで伸びている豆の木の蔦とかで、空島に登って行けちゃう、とか。
No title
ヤルキマン・マングローブと陽樹イブは別につながってなかったですね。
宝樹アダムは数本あると言われているから、普通に宝樹アダムかと思う。
ただ、数本ある宝樹アダムは地下から延びてきている陽樹イブと繋がっていて、元々一本の樹で、実際は地下で枝分かれして地上に生えてきたもので複数あるように見えてると予想。
他テーマで上げたようにユグドラシルをモチーフにしていて世界を支えていると思われる。
ユグドラシルは別名、世界樹や宇宙の樹とも言われていることで、樹は天を突き抜けていると思う。
ただ、数本ある宝樹アダムは地下から延びてきている陽樹イブと繋がっていて、元々一本の樹で、実際は地下で枝分かれして地上に生えてきたもので複数あるように見えてると予想。
他テーマで上げたようにユグドラシルをモチーフにしていて世界を支えていると思われる。
ユグドラシルは別名、世界樹や宇宙の樹とも言われていることで、樹は天を突き抜けていると思う。
No title
たしかに、人間も自分たちの何十倍の高さの建築物を作っていたりするし、それを巨人族のスケールでやってるとすればありえなくないですもんね。もしかしたら、空島とも繋がっていたりして。
それか、その影も宝樹アダムとか?フランキーが宝樹アダムは数本あると言っていましたが、宝樹アダムが数本あって陽樹イブが1本だとバランス悪いので、宝樹アダムも実は1本しかなくて水中とか地中で繋がっていて地上に数本出ているのかなと。ヤルキマン・マングローブと陽樹イブの関係性もそんな感じじゃなかったでしたっけ?
あと、「宝」と「陽」ってワンピースとニカを想起させますけど、何か関係してきたりするんですかね。
それか、その影も宝樹アダムとか?フランキーが宝樹アダムは数本あると言っていましたが、宝樹アダムが数本あって陽樹イブが1本だとバランス悪いので、宝樹アダムも実は1本しかなくて水中とか地中で繋がっていて地上に数本出ているのかなと。ヤルキマン・マングローブと陽樹イブの関係性もそんな感じじゃなかったでしたっけ?
あと、「宝」と「陽」ってワンピースとニカを想起させますけど、何か関係してきたりするんですかね。
No title
高い塔、なるほど…。
テキーラウルフのように今も作り続けてる塔とか
またはテキーラウルフの橋を阻止するような対抗的な建造物
予想
・木に登る縄ばしご
・木漏れ日
・枝葉に溜まった雨水が流れ落ちてる
・縦の虹(丸虹というのが以前あったので)
・ヨルルらの歴代の長のヒゲを編んだものを垂らしてる
テキーラウルフのように今も作り続けてる塔とか
またはテキーラウルフの橋を阻止するような対抗的な建造物
予想
・木に登る縄ばしご
・木漏れ日
・枝葉に溜まった雨水が流れ落ちてる
・縦の虹(丸虹というのが以前あったので)
・ヨルルらの歴代の長のヒゲを編んだものを垂らしてる
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]