記事一覧

ワンピース 105巻 SBSまとめと感想「OP世界の絵物語(マンガ)紹介」他14個


ONE PIECE 105巻のSBS情報まとめと感想。

個人的に気になる質問&回答のみ抜粋し、所感を書き綴ります。



サンジのぐる眉の変化


 
Q.1031話でサンジの眉毛が逆になっていましたが、1044話では元に戻っていました。なんで戻したんですか。
 
 
A.
よく気づきましたね〜。確かに眉毛が変化してます。ホールケーキアイランド編に遡りますが、サンジの兄弟はみんな“血統因子操作”で、生まれた時から超人の素質と強靭な「外骨格」と呼ばれる皮膚を持ってました。が、サンジだけは母の抵抗により、普通の人間として生まれてきたのです。兄弟の眉毛を見てみましょう。
 
9702.jpg
 
全員ヨンジの様に「66」になってます。サンジはこれが真逆なんですね。それが、レイドスーツをきっかけに「科学の力」が発現してしまった!という戦いでした。元々“炎” に異常な耐性を持つサンジ。不思議でしたよね。今後も見守っていきましょう。

 

サンジのぐる眉の変化に尾田先生が振れてくれて嬉しい!!

ちなみに現在「外骨格」は発現したままなのかな?

そのあたり気になるし、サンジが“炎”に異常な耐性がある事も“血統因子操作”に関わってそうだし、今後も進化が期待できそうだからワクワクしてきた~~!!



SMILEの治療薬はまだ難しい


 
Q.ワノ国で失敗した悪魔の実を食べると笑うことしかできなくなるのは悲しいので、チョッパーに治る薬を作ってから出発させてほしいです。キラーが笑ってばかりは辛いです。
 
 
A.
はいー。優しいおハガキありがとうー。親が死んでも笑うことしかできないなんて辛すぎるよねー。でも、チョッパーにはまだその薬を作る力がないみたい。世の中にはどうしようもない事ってあるもので、これもその1つのようです。だけどキラーが笑う事しかできなくなった時、キッド海賊団の人達は「明るい海賊団になってやるぜ!」と言ってて、ぼくは笑っちゃいました。どうしようもない時に明るく考えられる人っていいよね。ぼくはワノ国の人達の強さを信じます!!
 

ワノ国の「桜」を見たチョッパーが特効薬を作ってくれるかな?とか期待してたけど、まだ無理なのか…

60歳になった時のチョッパーは「万能薬」完成させてたよね。

8622.jpg

ゾロの為に「ダメにも効く」万能薬!!笑



緑牛のモデルは原田芳雄


 
Q.緑牛のモデルは俳優の「原田芳雄さん」でしょうか?
 
 
A.
そうなんですー。「浪人街」とかの映画が有名ですけど、声もかっこよくてねー。もう亡くなっておられるんですが伝説の俳優です。
 
10947.jpg
 

尾田先生からの確定きたね!

上の比較画像めっちゃ似てる~~

緑牛のカッコいいとこ見たいなー!



黒馬のモデルは小林旭


 
Q.1054 話で登場した「海軍犯罪捜査局“局長”黒馬(テンセイ)」には俳優のモデルはいますか?
 
 
A.
テンセイは「小林旭」さんという俳優さんがモデルです。
 
10946.jpg
 
ちょっと思ったんすけど、こうやって僕の好きな日本の伝説の俳優さん達を海軍上層部に置いていくと…みんな黒髪にならない!?って事に気づいて笑。ベタしませんでした。緑牛も黒じゃない色にするつもりです。「仁義なき戦い」と言う僕のバイブル的映画を知ってると…“赤犬”と“黒馬”がタメ語でしゃべっているだけで、もー興奮です!! カッコイイ〜!!

 

テンセイのモデルも確定!!

尾田先生の危惧(「みんな黒髪にならない!?」)は「確かに!」って笑った。

昔の三大将、みんな黒髪だしね!

緑牛のと黒馬の髪色に期待大だねw



一味の過去の冒険について


 
Q.あとから仲間になった人たち(ロビン・フランキー・ブルック・ジンベエ )は東の海などでの冒険譚を古株たち(主にウソップ?)から聞いて、これまでにどんなことがあったかは知ってるんでしょうか。
 
 
A
.知ってたり知らなかったんですね。初期メンバーの性格を考えてみるとルフィ、ゾロは特に過去の話をしません。ナミ、サンジ、チョッパーは聞かれれば話します。ウソップは聞かれなくても話しますが、アダルトチームは嘘を見抜くので、ナミ、サンジ、チョッパーから気になった事は話してもらってます。が、基本“麦わらの一味”は、人の過去を気にしない人が多いです。
 

こういうほのぼのとした昔話をサニー号の上で一味が話してるだけの一話ってのも読んでみたい。

何も事件が起きずに、ただのんびり航海しているだけの一話…



OP世界の絵物語(マンガ)紹介


 
Q.1045 話“NEXT LEVEL”でカイドウは“絵物語”て言ってますが、マンガはワンピースの世界にないんですか?
 
 
A.
「絵本」と「絵物語」が、ワンピースには出てきますね。「絵本」は「絵本」ですが、「絵物語」はワンピースの世界の「マンガ」だと思ってください。マンガのようにフキダシという概念がないので、枠の中に文章とセリフという形でお話が進んでいきます。有名なタイトルは「海の戦士ソラ」「火の犬」「ポケえモン」「マンキーボール」「マルコさん」などいろいろあります。
 
10945.jpg
 

ワンピース世界のマンガ!読んでみたい~!!笑

元ネタが判り過ぎて好きw

ポケえモンはドラえもん+ポケモンかな?



ヤマトの嫌いな食べ物


 
Q.ヤマトの嫌いな食べ物は何ですか?
 
 
A.辛い物です。トウガラシやわさびなどの刺激物を食べると「ひゃーッ!!」と叫びます。

 
10944.jpg
 

可愛い…笑

やっぱヤマト、早く海に出て一味と合流しようよ!



お玉の本名は「黒炭玉」


 
Q.お玉ちゃんの両親の墓標には「黒炭」の文字が見て取れます…!お玉ちゃんは黒炭差別から復讐の道を辿ったオロチと出生の一族は同じでも、新しいワノ国でオロチとは異なる道を歩む子であり、ホーディに対するコアラのように、未来への希望としても描かれているのではないでしょうか??
 
10233.jpg
 
 
A.
お〜。そんな細かいとこ気づいちゃいましたか!これは、はっきり言っておきましょう。お玉は「黒炭玉」が本名です。では、恨まれるべきでしょうか?ラストシーンで日和は「燃えてなんぼの黒炭に候」とはっきりと言い切りました。その中にお玉も入っているのでしょうか?違いますよね、日和はオロチただ1人を指して言ったものと彼女の物語を見ていればわかります。お玉が黒炭家の血筋だと知ったら周りはどう反応するでしょう。色々想像してみてください。昔も今もこれは社会の大きな問題ですよねー。
 

コレ!観た瞬間に「きたぁ~~!!」って叫んじゃった!

お玉の本名は「黒炭 玉」!両親の墓石に刻まれた「黒炭」の文字!!

過去に考えたのがピタリだったもので。笑


“南の海”のおかき職人


 
Q.海軍おかきは、一体どこで作られているのでしょうか?どこで売ってますか?食べてみたいです!
 
 
A.
“南の海”の西部にガンコなおかき職人 エーエスエ…ムアールじーさんが入るのは皆さんご存知だと思います。「おかきはロックだよ!!」が口グセですが、センゴクはそのおかきが大好きなので海軍ご用達です。海軍本部の売店に売ってます。
 

ASMR…笑

おかきをボリボリと食べるのいいよねw



ナミとおトコが読んでいた本


 
Q.1052話にてナミがトコと読んでいた本の中身はどんな内容だったのでしょうか?
 
 
A.
お、よく見つけてくれましたー。ほのぼのシーンですよねー。ナミはその時行った場所の本を漁るのが大好きです。これは城内の書物庫から見つけてきたようですね。着物についてのファッションブックの様です。
 

着物についての書物を「ファッションブック」という尾田先生の感性が好き!



ゾロの血筋と霜月の血統


 
Q.結局ゾロの血筋は!?
 
 
A.
もう本編で説明することもないと思うので発表してしまいます。55年前、「霜月コウ三郎」「霜月フリコ」「大工のみなとも」を含む25人でワノ国を出船。52年前、“東の海”のとある村を襲う山賊との戦いに勝利し、10名の船員がここに定住しシモツキ村を作る。
 
10935.jpg
 
ワノ国の船に乗っていた「霜月フリコ」の弟が、ヤマトの幼少期に出会った“某”こと「霜月牛マル」という、元鈴後の大名にして、スリラーバークでゾロが出会ったワノ国の伝説の侍「霜月リューマ」の子孫です。つまり…!?……というわけでね!ゾロ本人も知らない不思議な不思議な運命の話でした。

 

コレが今回のSBSの一番の目玉だよね!!

ゾロの両親も祖父母も明かされたし、ワノ国の牛マルとの関係性も書かれてて最高!!

ゾロの家系、名前がみんなギャンブル系w

「ピンゾロ」「アラシ」「テラ(銭)」「フリコ(振り子)」

ワノ国の賭博で勝ってたゾロ十郎思い出しちゃった!



カイドウが梅干を食べると


 
Q.カイドウが梅干しを食べるとどうなりますか?
 
 
A.
こう
 
10943.jpg
 

かわちぃカイドウw

ローも前にこんな顔してたよね。

9022.jpg



尾田先生はパンチラに興味なし


 
Q.ONE PIECEは胸チラはあるのにパンチラはないですよね。描かない“理由やポリシー”みたいなのはございますか?
 
 
A.
いやー…。興味ないんすよー僕が。笑 子供の頃から色んな漫画でサービスシーン的に描かれてたんですが、女性キャラクターが受け身なってしまうというか…。だったら自分から見せる「幸せパンチ」はヒロイン像の革命だろうと思いました。
 

なるほどね!なんかこれは納得~!!

幸せパンチは確かに革命だわw



カイドウの技“火龍大炬”のモデル


 
Q.1048話で出た“火龍大炬”のモデルは、昭和落語の代表的演目の1つであった“火焔太鼓”から来てますか?
 
10948.jpg
 
 
A.
はい!そうです!どうせみんな興味ないだろうけど!笑 今ジャンプで「あかね噺」っていう落語漫画がウケてるよ。面白いよ。
 

あかね噺面白い~

現在のジャンプ漫画の中で読んでる、数少ない漫画の一つ!





寺子屋の先生のモデルは広沢虎造


 
Q.1052話、寺子屋で授業をしているメガネの男性、もしかしてモデルは広沢虎造さんですか?ずっと前に尾田さんがラジオで好きっておっしゃっていたような…?
 
10401.jpg
 
 
A.
そうですー!! 落語よりさらにコアですけど、そうなんです!落語・浪曲、講談、時代劇!「ワノ国」は僕の趣味全開でお送りいたしました〜!! べべんっ!! 
 

今回のSBSは登場するキャラのモデルが判明するものが多かったね。


――以上、コミックス105巻のSBSまとめと感想でした!!

105巻の修正箇所まとめは☜コチラ

コメント

No title

CROSS GUILDの資金源はクロコダイルとバギー傘下の海賊達ですね。ミホークバギーはどう見ても金を持ってないので。

尾田さんパンツに興味ないというより、尻より胸派ってだけのような(笑)

この苗字を最初から公表するしないの一味の基準って何かあるのかな。
ゾロの出世をそもそも本編に出さないのであれば、ナミやウソップのように名前だけで登場させても良かったのでは?。

四皇って

白ひげ 手塚治虫
カイドウ 藤子・F・不二雄
ビッグマム さくらももこ
シャンクス 鳥山明
黒ひげ 庵野秀明?
バギー 植田まさしw
ルフィ 尾田栄一郎

No title

オロチとカン十郎はお玉が黒炭家の人間だという事を知っていたのでしょうか?
もし知っていたのならオロチは同じ黒炭家の人間であるお玉を保護すべきだったと思いますが。
尤もお玉がオロチの近くにいたら「光月家は悪」などと教えられ、お玉はオロチにとって都合の良い人物となっていたでしょうけど…

マルコさんはちびまる子ちゃん+サザエさんかな?
ポケえモンは文字通り「ポケットのついたモンスター」にドラえもんぽい要素を加えたのではないかと思います。

あの世界にポケえモンがあるということは、昔あった
ナミ「あんた達の宝は私の宝なのよ」
ゾロ「どこのガキ大将の理屈だそりゃあ」
の会話もそこからの引用だったということに・・?

No title

ポケえモン、ポケモンではなくシンプルに「ポケット」かと。
絵でも強調されてますし、ポケモンだとしたらもう少しポケモン要素入れる気がしますしね。

・ルフィ→ドラゴンの息子。Dの一族。
・ゾロ→リューマの子孫。ワノ国のクォーター。
・ウソップ→四皇幹部ヤソップの息子。
・サンジ→ヴァンスモーク・ジャッジの息子。

この四人が東の海で出会うとは…

よく見たら火龍大炬のカイドウの額に龍が描かれてる。

SMILE副作用の件については、現時点では治療不可なのは判りましたが、いつか治せる日がやって来ると信じるしかないです。

改めて思いました。CROSS GUILDの資金源はどこにあるんでしょうか?

ワンピース世界における絵物語の件、もともとはパロディ話なんだろうけど敢えて考察してみるとなかなか面白そうで…。

マンキーボール
→ニカをモデルにした様な漫画(ルフィ)
火の犬
→まんま赤犬(笑)
マルコさん
→もはや恒例のマルコかぶせ。(四皇クラスの海賊を表す?)
ポケえモン
→ニカ・海軍・四皇からの消去法で世界政府トップの存在を模している可能性。
イム様の正体に近づくヒントだったり?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索