記事一覧

ワンピース 第1080話“伝説の英雄”感想


[週刊少年ジャンプ19号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1080話“伝説の英雄” 感想。



脱走したコビー の懸賞金は5星(5億)


今回は、海賊島ハチノスで捕えられていたコビーが逃げ出したとこからスタート。

コビーは数週間前に女ヶ島から黒ひげに拉致されていたワケだけど、ハチノスに連れて来られてたのね。

10695.jpg

現在、名のある海兵達は「CROSS GUILD」が懸賞金を付けているんだけど、コビーの金額は“大佐”にしては超高額の「約5億B(宝箱5つ)」

一般的な“大佐”は「1星(ワンスター)」だけど、コビーは「5星(ファイブスター)」がつけられているそう。

これはこれまでのコビーの功績と、“英雄”としての知名度によるものか。

海賊達の懸賞金と比較するのも面白いかもね!

ワンピース懸賞金ランキングまとめ



CROSS GUILDの仕組み


CROSS GUILDは「海兵に懸賞金をつけ、討ちとった者にその金額を渡す」民間企業なんだけど、どうもそれだけの会社じゃないっぽい。

モブ海賊の「おれコイツの“単勝”買ってんだ」という発言。

11040.jpg

このセリフから「賭博」の要素も感じる。

つまり、「対象の海兵」の「何か」に「賭け」、当たれば懸賞金に応じた「配当」が貰える仕組み。

この掛けの胴元もCROSS GUILDがやっているっぽい。

多くの「闇の組織」からの出資に加え、賭けの胴元もやってるなら資金が安定しそうでさすがクロちゃん♡と言わざるを得ない!



“シマシマの実”の「島人間」ピサロ


“黒ひげ海賊団”の四番船船長アバロ・ピサロは島と同化する“シマシマの実”の「島人間」

自身がいる島内であれば、岩だろうが室内の床だろうが同化して意のままにできる感じ。

ハチノスにある岩で出来た巨大なドクロが喋ってんの面白い!

11046.jpg

岩と同化してるのだけ見たら、ドンキホーテファミリーのピーカの“イシイシの実”の上位互換っぽいよね。

コレの倒し方は既にゾロが知ってるからそんなに脅威を感じないんだけど、実際のところはまた違う手強さがあるのかも。



ロッキーポートはハチノスにあり!


“シマシマの実”の能力を持つピサロは街の修復なんかもしてるようで、こんな発言をしてた。

「ロッキーポートの修復 終わったとこニャのによ!!」

おお、ロッキーポートといえば、ロー、コビー、黒ひげが関係している事件!

やっぱり海賊島ハチノスの地名だったのね。

「ロッキーポート事件」の全容考察

10311.jpg

ハチノスの「港(ポート)」の事かな?

岩っぽい造りになってるし。

この事件の詳細もついでに語られてほしい!



“ガブガブの実”の「酒人間」バスコ


そして八番船船長のバスコ・ショットは“ガブガブの実”の「酒人間」

度数自在のアルコールを出したり、自らがアルコール(液体)になったりするのかな?

更に触れた相手を酔わせるとかね。

だとしたら結構手強い能力かも。

ナミは酒に強いから天敵になりうる!?笑

バスコ・ショットはこの能力を授かる前から常に酒を飲んでた印象だけど…

11047.jpg

これも「能力に選ばれた」結果!?



“デカデカの実”の「巨大化人間」ウルフ


ついでに七番船船長のサンファン・ウルフの能力も判明。

“デカデカの実”の「巨大化人間」

割とそのままだったー!笑

その名前も候補に挙げてたけど、個人的には“ヒトヒトの実”のモデル巨人族とかかなー?て思ってたんだよね。「巨人族×巨人族」ってのが面白そうかなって。

ちなみにウルフが能力者ってのは、2年前の頂上戦争後から判明してた。

「体に力も入らねー」

10285.jpg

それが2010年の8月頃だから、約13年越しに能力名が判明!

これで“黒ひげ海賊団”の大幹部のほぼ全て(ラフィット以外)の能力が明らかになった。

一応まとめとこう!

提督マーシャル・D・ティーチヤミヤミの実
グラグラの実
一番船
ジーザス・バージェス
リキリキの実
二番船シリュウスケスケの実
三番船ヴァン・オーガーワプワプの実
四番船アバロ・ピサロシマシマの実
五番船ラフィット????の実
六番船カタリーナ・デボンイヌイヌの実
(九尾の狐)
七番船サンファン・ウルフデカデカの実
八番船バスコ・ショットガブガブの実
九番船ドクQシクシクの実
十番船クザン(?)ヒエヒエの実
ドクQ
愛馬
ストロンガーウマウマの実
(ペガサス)



海賊島を世界政府所属の“黒ひげ王国”に!?


黒ひげがアマゾンリリーでコビーを拉致した理由は、世界政府との交渉に使う為。

黒ひげ側の要望は「海賊島を世界政府所属の“黒ひげ王国”にする事」

何故それが夢なのか…

はっ!海賊の国の王=“海賊王”??笑

いやいや、海賊がトップに立っている国なら“ビッグ・マム”の万国(トットランド)が既にあるし…

11048.jpg

うーん、“世界政府加盟”ってのが欲しいのかな?

黒ひげの意図と思惑が読みきれない。


SWORDは海兵であって海兵ではない


今回、コビーとクザンの口からSWORDの事が色々とわかったね。

●SWORDはマリンコードを返上した(辞表提出済みの)海兵

●四皇にも上の許可なくケンカを売れる

●その他あらゆる命令を無視して自由に動ける“遊撃隊”

●海軍はSWORDの行動に対する一切の責任を持たず、首を切れる


なるほど、海軍本部の機密特殊部隊ってのはそういう立ち位置なんだね。

だから今回も黒ひげが治める海賊島ハチノスにも許可を待たずに攻撃できたワケか…いや、これはSWORDの特権じゃなくガープの独断で進行してる作戦だった。笑

SWORD側は最初コビーを救出する事にやや及び腰だったもんね。

ガープ中将の方がSWORDより自由なの笑うな。

正に海兵であって海兵でない感じ!じぃちゃん最強!



コビーを解放したのはペローナ


そういえば、捕らえられていたコビーを解放したのはモリアを助けにハチノスにやって来ていたペローナ!

ミホークの元を出たペローナは、ハチノスに直行してたのね。

そしてモリアはあの時の黒ひげの誘いを蹴っていた!だから牢に入れられた、と。

11045.jpg

逃走中のコビーは「海賊(モリア)と手を組んじゃった」と言っていた。

つまりモリアも牢から解放され、ペローナと共に逃げてる最中だろう。

黒ひげ海賊団vs海軍+SWORDの戦いにおいて、第三の男としてキーマンになる可能性も!?



“ムチムチの実”の「調教人間」孔雀はつるの孫


コビー救出に来たのはガープの部隊とG-14支部に居合わせたたしぎ、そしてSWORDの面々だ。

その中の1人の女性メンバーの名前は「孔雀」。

11044.jpg

悪魔の実の能力者で、なんとあの“大参謀”つるの孫だという。

そしてその能力は、鞭で叩いたものを自らに従わせる事ができる“ムチムチの実”の「調教人間」

この能力の凄いところは、従うものは人間だけではなく、建物といった無機物でも操れるところだ。

今回は建物に鞭を打ち、ハチノスの街並みを変えてしまった!



イベル平和賞受賞の「GPフラワー」


今回、SWORDのひばりが使った「お花弾」は、少し前に表紙連載で出てきたベガパンクが開発したものだ。

10856.jpg

イベル平和賞受賞の「火薬に咲く花“GPフラワー”」

コレどんな仕組みなのか定かじゃないけど「それ」を打ち込むと「弾丸そのもの」が「お花」に変わるってことだよね。

さすがベガパンク、オーバーテクノロジー過ぎる。笑

ひばりが狙撃手てのは意外だったけど、思いのほかしっくりきてて似合ってる!

今回、同じくSWORDの孔雀がおつるさんの孫って判明したけど、ひばりが誰か(サカズキ?)の子供であるって判明したりはなかったのが少し残念。笑



“グニョグニョの実”の「粘土人間」グルス


SWORDのメンバーの1人が首を切られても生きていた理由は、元々“王子”プリンス・グルス少将の能力で作られた「泥人形(ゴーレム)」だったからだろう。

グルス王子は“グニョグニョの実”の「粘土人間」

ちなみにこの能力なんだけど、2年前の頂上戦争に参戦していた白ひげ傘下の女海賊エルミーの能力と似てる気がする。

7533.jpg

彼女が指示を出している様に見える「白い怪物」は能力で生み出された存在っぽくて、粘土か泥のよう…

この2年で白ひげ傘下の海賊はウィーブルに狩られていたから、もしかしたらエルミーもやられてて、その能力をプリンス・グルスが得た可能性も??



ガープの「拳骨衝突(ギャラクシーインパクト)」


敵の海賊達を一箇所に集め建物で囲って逃げ場をなくし、コビーを安全な場所に移動させた上で、空から放たれたガープの一撃「拳骨衝突(ギャラクシーインパクト)」は、規格外過ぎる破壊力!

覇気をバリバリに纏った拳は、触れずとも全てを破壊する超衝撃を生み出した。

“黒ひげ”が帰って来た頃にゃ、ハチノス完全崩壊してんじゃない⁉笑

ガープの全盛期ってどれぐらい強かったんだよ…

伝説級の逸話はいくつもあるってセンゴクは言ってたけど、今回のコレもいずれ伝説として語り継がれる大事件になりそう。

ちなみに、2年前の頂上戦争でガープに殴られたマルコの事が途端に心配になってきたw

11043.jpg

そして赤犬サカズキよ…

あの時センゴクがガープを止めてくれて良かったな。

マジであの場で“未来の元帥”が死んでた可能性ある。笑

11042.jpg

さて、ガープを迎え撃つ“黒ひげ海賊団”の幹部は4人かな。

て事は、エッグヘッドにはクザンとラフィット、デボンが??

勝者島ティーチ
バージェス
オーガー
ドクQ
ハチノスシリュウ
バスコ
ピサロ
ウルフ
エッグヘッドクザン
ラフィット
デボン

どこもかしこも気になる展開ばっかりだ~~!


――以上、第1080話の感想でした。

皆様の感想・考察、コメ欄でお待ちしております!!

コメント

※長文失礼します。また投稿が遅くなってすいません。

○孔雀 🏆 🦚
・今回名前が判明したキャラということで大賞にしました。
・今のとこ孔雀役の声優さんに希望はないですが、この回が(今から1年以上先になるとは思いますが)アニメになったとき、孔雀役の声優さんも判明するでしょうから、そこは楽しみにしています。
・孔雀は「おつるの孫」ということらしいですが、以前つるを演じていた声優さん(松島みのりさん)も少し前に亡くなっているので、祖母・孫娘ともにこれから声優さんが判明していくことになるのですが。

○あとアニメを通じ、一美・二牙・三鬼・お染・霜月コウ三郎・忠治たち、6キャラの声優さんたちが判明したので、順次紹介します。
一美役は安座上洋平さん
ONE PIECEのアニメではお馴染みの青二プロダクションに所属する声優さんで、一美の他にC家33男レザン役などでも出演しています。
人気の出ている声優さんですね。今話題のアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」にて主要人物の一人を演じています。「これ以上、なくしたくないんだ。俺と父さんを繋ぐもの」
二牙役は近藤孝行さん
「遊戯王」や「テニスの王子様」など、ONE PIECEと同じ少年ジャンプの作品に出演しています。結構キャリアのある声優さんですよ。
近藤さんは安座上さん同様、青二プロ所属の声優さんなんですが、近藤さんが青二プロに所属したのは昨年の話なので、今回近藤さんがニ牙役で出演できたのは声優事務所の縁もあったと思います。
個人的に近藤さんはニ牙よりもベガパンクの正(シャカ)役でイメージしていますね。まあ近藤さんには二牙だけではなく正(シャカ)役としても後で出演していただければ嬉しいですが。
三鬼役は武田幸史さん
えーっと…すいません、全く知らない声優さんでした。
ONE PIECEのアニメには三鬼役で初出演っぽいですね。
まあいろいろな声優さんがアニメに出演してくれるのは嬉しいことですよ。ONE PIECEのアニメに出演したことがない声優さんたちも大勢いらっしゃいますしね。だからむしろ初出演になるような新しい声優さんたちがどんどんアニメに来てほしいものですよ。
お染役は金子有希さん
ONE PIECEのアニメには以前からよく出ている方ですね。WCI編ではC家32女オールメグ、ワノ国編では他にお花(アニメで名前が判明した女性キャラ。25年前オロチに誘拐されたが、おでんが裸踊りを続けたため解放された)役などで出演しています。
霜月コウ三郎役は関輝雄さん
三鬼役の武田さん同様、僕も今回初めて知った方ですね。錦えもん役の堀内さんが代表を務める声優事務所に所属しているようですが。
「忍たま乱太郎」などアニメにも出演していますが、この方は声優というよりかは舞台役者という感じですね。
・ネズミの忠治役は和多田美咲さん
青二プロに所属している声優さんで、「ウマ娘」、「転生したらスライムだった件」、「デジモンゴーストゲーム」(ONE PIECEのアニメの30分前の時間帯に放送されていたアニメ)などに出演しています。

・今回の6キャラやそれ以前に登場した、ブリスコラ・ミゼルカ・カイマンレディ・風月おむすびなど、多くのキャラたちの声優さんが判明してきましたが、真打ちミゼルカの相棒といえる「ゴリ四郎」役の声優さんだけは今も判明していません。
ゴリ四郎はアニメで「んふ、んふ」などと声を出しバナナを食べていましたが、その声優さんまでは分かりませんでした。

ふと冷静になってみると、自分のじいちゃんがギャラクシーインパクトって言ってるとしたらなんか嫌だ

No title

覇気>悪魔の実 が確立してきたから、能力者もモブキャラ扱いになってきたな。

ペローナいるならミホークも来てて欲しいな
ミホーク無双してたら黒ひげ10番船船長のビスタ登場
たしぎいるならスモーカー来てて欲しいな
ガープいるならボガード来てて欲しいな

ティーチが 一生を政府の下に付くとは
100%考えられん
今までの様に 目的の為に裏切るのは必須
裏の目的があるはず
あとは、政府を 認めさせられる・・・・・・のか?

てか、イムレーザーに 神避に 拳骨衝突
イムレーザーは シマシマの島人間もワンパンだろうし
神避も 片腕なのにあの威力だし
拳骨衝突も 序盤から使うくらいだから
何発も打てるんだよな
戦闘力インフレだけは やめて欲しい

で、オレは 休載しても最後まで
読みたいので 適度に休んで欲しい派

ガープの”拳骨衝突”ぱねぇ!でもこれ、コビーも巻き込まれてん?笑

No title

コビーはあんだけ強くなっているのにあの程度の鎖と錘で押さえつけられんの?能力者でもないけど・・・特殊な鎖と錘か?

ガープツエェェー!!!
良かったな赤犬、あの時センゴクがガープを止めてくれてなきゃ絶対殺されてたぞお前

ガープ年老いてるから多対1だとスタミナ的に厳しいやろうけど、戦闘力も全盛期より落ちてはいてもタイマンなら誰にも負けん強さ確定やな!全盛期のガープも描いてくれ、これぞ覇気の極意!悪魔の実の能力なんて極められた覇気の前では意味をなさない!

No title

あの。。一つ聞きたいことがあるんですけど、サンファンウルフはそんなデカい体はどうやったレベル6に吸い込んでいたの?

黒ひげの夢とルフィの夢は関連性あると思う。海賊の国=自由な国、1番自由なやつが海賊王、黒ひげの夢の果てはどんな物かな、加盟国になる→レヴェリー参加→イムに近く為?黒ひげがどこまで知っていて何を目指しているのか気になる。

ひばりちゃん、「GPフラワー」のことお花弾(おはなだま)って言ってるの可愛いよね(*´∀`*) 使ってる武器が平和過ぎて、赤犬の娘説が怪しくなってきた、、、それか、逆に反面教師でこんないい子になっちゃったのかも

ペローナが親も同然のモリアを助けに四皇の島まで来るとは想像しませんでしたな。

「だいたい私はモリア様には遊び半分で付き合ってたんだ!本当の命の危険を感じてまでここにいる事はねェ」

とか

「モ…モリア様…いや ゲッコー・モリアとは…‼︎もう関係ねェ‼︎」

とか

言ってたのは何だったんでしょう。

えー、そうかなぁ。自分は今回ので、逆にじいちゃん、四皇のシャンクスよりも強いんじゃないかって思ったケド。
あと、自分は逆に今回のでクザンがSWORD説の確率上がったと思った。クザンは四皇とやり合いたいわけじゃなくて、赤犬の「やりすぎ正義」を阻止するために、だったら自分が元帥になるって戦ってたと思うよ、たしか。
で、負けたからマリンコードを返上して、海軍を辞職して黒ひげんとこにいるのは、
SWORDとして潜入してるとか? クザンはガープを慕っているし、可能性あると思うんだけど。バージェスにクザンは信用出来ないとか言われてたし、スモーカーにも、黒ひげに加担している理由みたいなのを言ったら(何を言ったかは不明)それならいいって黙認されてたし。たしぎがSWORDにいる所をみると、スモーカーも?

No title

今回の話はかなり面白かったですね!超新星11人が登場した時のようなワクワク感がありました。ただ正直SWORDは能力頼りであまり強くなさそうですが、どこまで幹部達を足止めできるのでしょうか。

ガープがサカズキより強いってのはまず無いですけど四皇幹部よりは強い可能性がありますね。
こういうバトル物だと、お爺さんキャラは何故か力は衰えてないけど体力がすぐ尽きてフルボッコ、ってパターンが多いですがガープもそうなるのでしょうか。

以前から言われていたクザンSWORD説は今回でほぼなくなりましたね。最初から四皇と自由に戦えるなら赤犬と決闘せずにあっさり辞めているでしょう。
それにクザンがSWORDなら、ドレークの潜入すら把握していた五老星が赤犬と言い争う必要はないでしょうし。

SWORDと革命軍って「市民を守る」ってところで通じてる所ありそう。ガープとドラゴンは親子だし。SWORDは反政府ではないはずだ
けど、ドレークがCP0に殺されそうになった所を見ると、政府からしたら目の下のタンコブ的存在なんかな、、、CP0はカイドウと裏取引に訪れてたから、それが公になったらヤバいって事だったんだろうけど(奴隷を公認してる所で今更感はあるけど)、政府の悪行を暴いたらSWORDは不正を正す為に政府にも牙を剥く可能性もあるってことかな?

また来週も休み

SWORDは自由な遊撃隊許可無しに
四皇と戦えるって事は逆もアリってフラグだよね

No title

黒ひげはインペルダウン侵入のために七武海になった経緯もありますし、「黒ひげ王国」も裏の目的があると考えていいでしょう。
それは「海軍に手出しされない海賊行為」なのではないかと考えています。
実態は海賊でも、「黒ひげ王国海軍」としてお墨付きを与えれば、それはもう世界政府公認の国家の軍隊です。海軍も取り締まることは難しいでしょう。
そして、そのお墨付きを求めて黒ひげ王国には多くの海賊が集い、黒ひげはさらに勢力を伸ばす…という筋書きはどうでしょう?

「単勝」の件ですが、これ海軍が海賊達を公開処刑するのと同様に、クロスギルドも集めた海兵を公開処刑し、それを興行としているのではないでしょうか?
例えば、1回の処刑で3人の海兵を執行する場合、その内の一人を当てるのを「単勝」、二人を当てるのを「連勝」みたいな。

デボンがハチノスにいないってことは、エッグヘッドにいる?ということは、威権上位者に変身してセラフィムを奪うつもりなのかな?
そういう変身出来る能力者がいるから、そこらへん、ベガパンク何か対策してるかもだけど(意外な所が天然で抜けてそう)

黒ひげは国王になり、レヴェリーに参加するふりして国王を人質に取るか、天竜人、五老星辺りを狙ってるのかなとか思ったりしました。

今回でガープ覇王色と思っていいと思いますね!

覇王色を使えるキャラは、攻撃前からバリバリしてるのでガープも予備動作からバリバリしてるので覇王色だと思います!
それにしても海軍の英雄 規格外の威力でおじさん興奮してしまいましたw

No title

ガープやられるフラグ立ってしまいましたか。
そうしてようやくルフィがティーチと戦う目的ができるという流れか・・?
今のところ、ルフィがティーチと戦う理由がないから
ガープ悲しいけどそういう展開になりそうな気がしてならないです。
レイリーですらちょっと前に言ってましたしね、
今の黒ひげには適わないと。。

今回ピサロの会話の中で幾度となく
“町を破壊したらティーチに怒られる”と言ってました。
そんな中ガープが島を半壊させるかの勢いでぶち込みました。
ティーチ戻ってきてブチ切れ案件ですね。
このままハチノスでカチ合うのか、
ティーチ怒って海軍本部に乗り込んじゃうのか。
後者も全然ありそう。

エースの死はルフィの成長のための必要な試練だったような事を尾田先生言ってたけど、ガープはコビーの、、、ってことにはなりませんよね?🙏

ガープの年齢で自分の必殺技に名前を付けてるって中二病じゃあるまいし。
しかもネーミングセンスがギャラクシーインパクトてコロコロコミックかよ。

ガープが敗れて、ガープ&コビーの英雄二人が人質になって黒ひげの目的は達成される。

あと、思ったんだけど覇王色より武装色の方が強い場合ってあるのかなと、レイリーが覇王色はコントロールは出来ても鍛えることはできず、本人の成長でのみ強化されるって言ってた事から、覇王色纏と徹底的に鍛えぬかれた武装色纏ならどちらに軍配があがるんだろう?

黒ひげの野望は国王になる事じゃないよね、やってる事は一貫してるけど。
人質をとって交渉に持ち込み地位を獲て裏切る。
今回は政府加盟国の王になってマリージョアへ正面から行く事かな?レヴェリーは開催済みだから4年後力を蓄えて行こうとしてるのか…
ドフラミンゴがレヴェリー参加出来てれば可能だろうけど

また休載!!w
てか飛んでる軍艦はどうなるの??
そのまま着地とか無理じゃね?着地したとして、どうやってまた海に出るんだろ…

そもそもどうやって飛んだのかも謎だし。ただ、ウォーターセブンでのルフィ達の出航の仕方を見てヒントにしたっぽいから、やっぱガープのゲンコツで海面殴って飛んだのかな?

No title

今回しれっとたしぎが参戦してたけど、
それでも姿を見せないスモやん…
一体どこで何を…?

No title

鉄拳衝突でピサロが痛がってそう。
ダメージはわからないけど感覚はありそうだし・・・

まさかバスコがコロナウイルスの天敵だったなんて…

ガープが主人公より主人公でとてもワクワクしました。

ウルフって海に浸かっても能力使えるんですね。
他の能力者は海楼石や海に浸かると能力使えなくなるイメージなんですが、ウルフは海に浸かってもでかいままだし…
それとも元々の大きさがアレなんですかね?

コビー大佐にびっしりとスネ毛か生えているのを確認!女子たちが悲鳴をあげている模様です!

また休載

休載明けにまた休載、で合併号。人気でたらやりたい放題やな。

No title

ギルドの仕組みも気になりますね。
なんとなくですけど、賭けて楽しんでいるというよりはブースト的な役割が強そう。「単勝」を買ってから自分で対象者を討ち取れば、元々の懸賞金に加えて配当ももらえるので海賊側もお得だし、賭けの対象にすることで海賊同士で競争が生まれて、海兵討伐の動きも活発になるのでクロスギルド側にもメリットがありそう。
一定の期間で討ち取られる海兵の順番予想みたいなのをやっていて、1位だけを予想して買うのが「単勝」なのかなと思っています。コビーは強さ的にも大穴だからオッズも高いと。

あと、ひばりは赤犬の娘だけど親の七光りだと思われたくないからそれを隠してて、でも周りには普通にバレてるとかありそう。一応、犬雲雀と呼ばれる鳥もいるみたいなので、鶴と孔雀ほどではないけどつながりはありそう。

ウルージだけあまりピックアップされないままここまできてるけど、サンファンウルフの巨大化する能力とはまた違うのかな?

No title

黒ひげの狙いは究極の2択を迫ることにあるのでは?海賊島の世界政府加盟を認めても、英雄であるコビーを切り捨てても、いずれにせよ民衆は不信感や反感を抱くと思います。そうやって生まれた混乱の中で世界政府が支配する現体制を破壊したいのでは?ヨークがCPの諜報員を生かしたまま捕らえているのも似たような理由な気がします。

No title

世界政府所属の“黒げ王国”については白ひげのとこに居た、七武海になった
のときのようになにか大きな目的の為の足がかりだったりするのかなと
それでいままで「ヤミヤミ・グラグラ」「レベル6の囚人」を手に入れてる訳だし
そういえば今回能力判明したレベル6の囚人達ってインペルダウン収監時から
能力持ってたのか、新たに能力者狩りで手に入れたのかどっちだろ?
サンファン・ウルフは以前からだろうけど

No title

孫のキャラってあんまりいないから良いですね。
ルフィ、サイとブー、くじゃく、くらいかな?

コビーを「世界政府との交渉に使う」ってのは表向きの話であって、コビーを人質に取ればガープが来ると踏んでのことのような気がします。

本当の目的はガープとロジャーが知る何か。
ロックスについてのことかな。

ルフィがカイドウにやった「触れてねぇ!」攻撃と今回ガープがやった「触れてねぇ!」攻撃(範囲)を比較したら何倍の大きさなんだろ 笑

こんにちは!ガープVSクザンの師弟対決に、、、!

黒ひげが自分の国を作りたがってるならルフィも自分の国を作る可能性が高まったのかな?

ガープは死亡フラグにしか見えない...

No title

これ、ローも囚われてる可能性が出て来たな
それにしてもガープは強すぎる

黒ひげ王国、やっぱり違和感あるよなあ…
世界政府とは完全に相容れない立場にあると思ってたから政府加盟国になろうとするとは…
それともやっぱり何か他の狙いがあるのか?

じいちゃん、可愛い孫には大分手加減してたんだな、、、ガープって海軍のくせにやりたい放題出来てるのはSWORDだから?革命軍の息子とも連絡とってるし。

王直がシマシマ?

王直がシマシマの実の前保持者だったのかな??それで倒すのに苦労したとか?

コビーがペローナに助けられて逃げ出せたけど、その時に一緒にコビーと共に捕らえられてた人達も、コビーが手引きして逃げ出していたよね?あの人達は一般人だったのかな?海賊(ペローナと取引したモリアは別として)ならワザワザ助けたりはしないだろうし、黒ひげは一般人も捕らえてた理由はなんなのだろうか?
世界政府加盟の王国にしたいといっていたから、黒ひげも天竜人のような思想を持っているのだろうか?いずれは一般人を奴隷として働かせる為に捕えていたとかかな?それとも単純に歯向かう一般人(みかじめ料的なのを払わないから)を捕らえただけか、黒ひげは何を考えているのだろう。

頂上戦争の時の逆バージョンみたいな、ハチノスへの乗り込みかただよねw
白ひげ海賊団の船は海の中から現れたけど、ガープsword団wの船は上空から現れたからね。
サウザンドサニー号のようにクードバーストを搭載してるのかな?それともタオパイパイみたいに柱を投げて飛び乗ったように、ガープは船を投げ飛ばして飛び乗り、ハチノス上空付近で飛び降りての拳骨衝撃をぶちかました感じなんだろうか?

黒ひげ、おまっ、「世界の王に俺はなるっ!」って言ってたじゃんかよ!なんだよ、「黒ひげ王国」って笑

No title

モリアはアブサのために単身黒ひげの所に乗り込んでくるくらいだから部下に慕われてるのも納得
このハチノス編で活躍の場面あると良いな

クロスギルドの海兵狩りの裏には何かありそうな気がする。表向きは海兵狩りをして海軍、世界政府の弱体化に目線を向けさせてるけど、実のところ本命の目的は別にあるように思えて仕方がない。
クロコダイルは古代兵器プルトンにこだわっていたけど、今はもう違う目的があるのだろうか?

No title

モリアが牢に入れられてたのは、「猶予」的な意味なんですかね? 
心変わりして自分の部下になるならよし、 
その気がないなら能力を奪ってサヨナラ・・・みたいな。
モリアの性格的に誰かに従うとも思えませんし、
さっさと奪ってしまえばいいような気もしますが・・・ 
 
SWORDが「遊撃隊」と聞くと、映画で出てきた 
Z(ゼファー)が率いていたという遊撃隊を思い浮かべたのですが、 
あれとはまた違うということですかね? 
「遊撃隊」自体も、複数いたりする?

毎度、展開の駆け足に楽しみすぎて待ち遠しいです。

カイドウの覇気だけが全てを凌駕するの意味は、能力者が通じない場面に遭遇するのではないかと。
黒ヒゲ全員能力者もなにか引っかかるし、それが無力になった場合、麦わらの一味VS黒ヒゲ海賊団となると、能力者が少ない麦わらの一味が有利になりそうかなと妄想が膨らんでおります⭐️

黒ひげ側4人と島がいきなり消えるとも思いにくいしコビーに弟子と言ったり作中老化=弱体化が結構出てくるし
やられるフラグがビンビンなのがほんとに怖いですね

ガープ強えー!
ギャラクシーインパクトは覇王色かな?
今まで出てなかったけど今回で明らかになったってことでいいんだろうか

船突っ込んでくるときの、クー・ド・バーストみたいな技使ってる?
ガープたちはW7から出航するときサニー号が使ってるのを見てたから軍艦に取り入れた?

バスコショットと相対するのは、お酒に強いナミは確かにありそう。あと鼻の長い同士対決でウソップってパターンもあるかなと思った。

サンファンウルフがデカデカの実の能力者ってw
あれ肩まで海に使ってたのに、能力解除されないの?なんで?それとも、あの大きさがデフォルト?
アーロンパークでルフィが海に落とされたとき、自身では体を伸ばすことができず、ゲンさんがルフィの頭顔を水面より出してくれて(首を伸ばして)息ができたいたのはあるけど、あれはあくまで他が伸ばしてくれたのであって、海の中では自身で能力が使えない訳だから、サンファンウルフも海の中では自身では巨大化はできないってことになるよね?となると、やはりデフォルトなのか?完全に海の中でなければ、顔さえ海から出ていれば能力は自身で発動できるの?物語も最終章入ってるし、おだっちその辺明確にしてくれないかな

亀仙人、三代目火影ヒルゼン、ネテロ会長、ガープ中将……
「最強爺キャラ」は少年バトル漫画において、必須項目です笑

たしぎもSWORDだったのか。
ガープは海軍引退したから、「マリンコード」を返上して、SWORDの大締めみたいな感じになってるとか。海軍を辞めたクザンも実はSWORDかも?

頂上戦争のときのガープは、エースの運命に悔い迷いながらも海軍としての立場貫いてたしデバフがかかってるのも納得です

やはりガープは規格外ですね。ガープは作中最強と予想していましたが、これ程までとはw
拳骨で島がなくなりそう、しかも全然本気じゃなさそうだし、全盛期はもっとえげつない強さだったんでしょうね。
そりゃロジャーも幾度となく追い詰められていたと言われてた訳だわw
あれならロックス海賊団を壊滅させたのも頷けるし、頂上戦争でガープがサカズキを殺してしまう発言も、今回の破壊力で勢いで言っただけでないことが証明されたよね。
そう考えると、昔ドンチンジャオがガープに頭をヘコまされただけですんだのは奇跡なんじゃないのかなって思うw
ガープは覇王色持ちとは言われてないから(ビブルカードにも記載なしだし)、あの拳骨は今のところ武装色纏の流桜になるんだよね。下手したら流桜でなく、ただの武装色纏の拳圧だけであの威力の可能性もあるのか…
ここからバトル描写を沢山描いてほしいな、結構おだっちはバトル描写はしょるからな~、ガープ回ははしょらず丁寧にバトルを描いてもらいたい。

じいちゃんがコビーを「愛弟子」って呼んでるの、なんか嫌なフラグ立った気がした。いや、気のせい、気のせい・・・

No title

ルフィの代わりにコビーがガープがやられるところ見届けるんかな

バスコ・ショットの過去って描かれたっけ?
出会った時から能力者じゃないの?

七武海に入ってやめた経緯を考えると国王の肩書きでマリージョアに侵入する気では。

SWORDのシステムやじいちゃんの一撃に圧倒されたけど、ひばりちゃんの「お腹空いてたらウチお弁当作って来ましたけ!」に全部持ってかれた。可愛すぎん?好きになりそう🌹

No title

今回ガープが放った一撃、頂上戦争の時にもやってればエースも違う運命を辿れたのではなかろうか。
↑エースの死すタイミングが早まるだけでは...?

No title

ガープどうなるんだろうな、やられるフラグ立ってるようにも見えるけどルフィが居ないところでやられるとは思えないんだよな

No title

ウヴォーギン:ビッグバンインパクト =念を込めただけの右ストレート
ガープ:ギャラクシーバンインパクト =覇気を込めただけの右ストレート

ガープの拳骨のフォームがルフィとおんなじなのいいな

なるほど…。
覇気纏いによる触れない打撃のアイデアは頂上戦争時にはやっぱり無かったみたいですね。
後付け自体は悪い事では無いけど、後付けモリモリにしすぎちゃうとそれはそれでなんだかなぁと思う。
今回ガープが放った一撃、頂上戦争の時にもやってればエースも違う運命を辿れたのではなかろうか。
ガープが本編で活躍するたび、ダダンと同じ悔しい気持ちが込み上げる読者も少なくないはず。
失ってから、後悔しても遅いんですよ本当に。

管理人よ、デボンを忘れてるだろ?
デボンも何処にいるか分かってないぞ。

エッグヘッドに、黒ひげがローとの勝者島での戦闘で勝利したのちにエッグヘッドに来てるんだと思う。黒ひげがローに言っていた言葉『麦わらかキッドかおまえの~誰かがくると思ってたよ』からするに、他の島での待ち伏せはしておらずと捉えられるし、もしエッグヘッドにも別動体として誰かしらを送ってるなら、エルバフにも誰かしらを送っていないとおかしい、シャンクスがいたから鉢合わせを避けるためとも考えられるけど(でも、エルバフにシャンクスがいる事を知らないでしょうし、知ってたとしてもどうやって?ってなる、不自然&都合良すぎになる)、そもそも黒ひげ達なら漁夫の利を狙ってでも行くだろうと思う(キッド即やられたからあれだけどw)。
ワノ国出国して進むルートは3箇所だったわけで、もし黒ひげが3ヶ所または2ヶ所で待ち伏せしてたとしたら、ローに対して言ったあのセリフには違和感がある。
言うなら『こっちはお前が来たのかロー~麦わらとキッドの方はアイツらが相手をする~』みたいな近しい言い回しにならないとって思う。
ハチノスにはお留守番が必要だから誰かしらは残してるはず。

「おれコイツの“単勝”買ってんだ」
なるほど。前の方が書かれているように、懸賞金が配当と連動してるのかもしれませんね。

馬券の予備知識がない人はピンと来ないかも知れませんが、単勝というのは、単純に言えば、1着を当てる馬券で、「配当が高い」とは、人気が低い・期待値が低い・馬券投票が少ないことから、割り返しての配当率が高い、つまり、穴馬券、というような意味であることが一般的です。

チョイ見せの話の流れから、コビーが海賊に捕まる・やられるのが1番、という意味だとは思いますが、てっきり、海賊がやりこめたい海軍将校がもっと他に居て、コビーは意外と人気がなくてオッズが高いのかと思ったのですが、たぶん逆ですね。コビーは、強くて、捕まえるのが難しいと認識されてるから、コビーにベットする人が少なくて、オッズが高い(穴だ)ということなんでしょうね。

>大佐1人1億ベリー相当、相場的には政府が海賊に懸けてる懸賞金より太っ腹な気がしますね

確かに。コビーだけ見ると大佐って強そうですが、本部大佐ってパッとした人いませんもんね。まぁまぁな強さな程度。
いや、四皇レベルの戦い見てるから麻痺してるだけか(笑)そこらの海賊からしたら大佐でも脅威なのかもしれませんね。闇組織にしたら1億払ってでも大佐レベルを狩っていって海軍を弱体化させたい、そういうことなのかもしれませんね。

「おれコイツの“単勝”買ってんだ」
のセリフからすると
CROSS GUILDは、どの海兵が捕えられるかをギャンブルにしていて、
懸賞金の高い海兵ほど、配当が高くなる仕組みだと思います。
ギャンブルの元締めは儲かりそうですし。

クロスギルドが懸賞金をかけているのとは別に、ハチノスでは、捕らえてきた囚人同士を闘わせて、勝敗を当てるギャンブルが興行されている様子ですかね。
コビー以外だとモリア?アブサロム?も

単勝ってもしかしから

海賊たちの言う単勝っていうのは拉致してきた人物や生物たちでコロシアムみたいなことをしてるのかなぁと勝手ながら思っています🤔

大佐1人1億ベリー相当、相場的には政府が海賊に懸けてる懸賞金より太っ腹な気がしますね
闇の組織のクロスギルドへの出資額もかなりな額ってことですね

エッグヘッドの黒髭の船にはクザン、シャンクスと一緒にサウロ、そしてもちろんロビンが…この3人の再会が描かれたりしたら激アツなんだけどなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー