コメント
我が名はイム
※長文失礼します。
○イム 🏆 🦋⚡
・イム「リリィ…」
2018年6月に掲載された原作906話「聖地マリージョア」の回で初登場したイム様がついに一言喋りました。
原作906話(2018年)・908話・1060話、そして今回の1084話(2023年)、初登場から5年目の4度目の登場で、ようやく口を開く。ここまで長かった…その一言に5年分の想いを込め、今回の大賞をイム様に贈ります。
・僕のイメージとしてイム様は…
・一人称は「我」(われ)。
・態度はかなり高慢で、自分の存在こそが絶対だと思っている。
本来は座ることが許されない虚の玉座に、「どさっ」と音を立てて遠慮なく座っている辺りから高慢さを感じる。
(・今の黒い姿のままで喋るとしたら、漢字とカタカナが入り混じったカタコトな言葉遣いになりそう。今回の「リリィ…」の一言だけではまだ具体的な喋り方は分からない)
・✖マーク一つで国を亡ぼす力…いずれルフィたちと戦う日がきそう。
・イムは悪役のイメージが強い。最後の敵、ONEPIECEのラスボスか?まるで魔王のような巨大な怪物に変身しそう。
(対イム戦のBGMは、ドラクエ3のゾーマ戦、FF5のエクスデス戦などが合いそう)
・部下の五老星を体に取り込み強くなりそう。
五老星①「何故ですイム様!?」
五老星②「我々はイム様のために今までずっと…!?」
イム「ならば喜ぶがいい…我と一つになれることを…」
・イムは過去にリリィから拒まれた人物だと思える。その事で今もリリィを恨んでいる?
イム「リリィ…我を拒んだ貴様を永遠に許すつもりはない…」
<イメージしているイムの台詞>
・「我が名はイム…この世界を統べる者…」
・「我こそが正義…我こそが秩序…」
・「我に歯向う愚か者は全て排除する…」
・「麦わらの一味よ…歴史より消すべき灯として、貴様らには消えてもらう…」
・「ルフィ…麦わら帽子を被った忌まわしき存在…」
・「ゾロ…地獄でくいなに自慢話でもするがいい…好きなだけな…」
・「ナミ…今ベルメールに会わせてやるぞ…どうだ 嬉しいか?」
・「ウソップ…所詮この世など我が創った偽りの世界だ…」
・「サンジ…お前をヴィンスモークの呪縛から解き放ってやろう…」
・「チョッパー…貴様に人は救えん…ここで我に倒されるのだからな…」
・「ロビン…オハラは消えたのだ…お前ももう旅立つといい…」
・「フランキー…サイボーグの力など我の前では無意味…」
・「ブルック…貴様の音楽など耳障りだ…」
・「ジンベエ…魚人は暗い海の底へと消えるがいい…」
<イメージしている対イム戦の台詞>
・ルフィ「お前が誰かなんて関係ねェ…ぶっ飛ばす!!」
・ゾロ「悪りィがあいつ(くいな)はそんな汚れた場所に居ねェよ…」
「だからテメェが代わりに落ちるってことでどうだ?」
・ナミ「お気遣いありがとう。でもあんたはベルメールさんより弱いわよ…何もかもね!!」
・ウソップ「お、お前を倒して本当の海の戦士になってやるゥ!!!!」
・サンジ「どうやらテメェに食わせるメシだけはなさそうだな…」
・チョッパー「命の重さも分からないお前なんか神様じゃない!!」
・ロビン「お母さん…博士…サウロ…オハラの人々の無念 あなたも知るといいわ!!」
・フランキー「相手は自称神様か!!コイツァはスーパーな勝負になりそうだぜ!!」
・ブルック「ヨホホホ!!ではイムさん あなたに最高のレクイエムを捧げましょう。どうぞお聞きください!!」
・ジンベエ「ならばわしが背負わせてもらおう…全ての魚人族と人魚族の命をな!!」
○イム 🏆 🦋⚡
・イム「リリィ…」
2018年6月に掲載された原作906話「聖地マリージョア」の回で初登場したイム様がついに一言喋りました。
原作906話(2018年)・908話・1060話、そして今回の1084話(2023年)、初登場から5年目の4度目の登場で、ようやく口を開く。ここまで長かった…その一言に5年分の想いを込め、今回の大賞をイム様に贈ります。
・僕のイメージとしてイム様は…
・一人称は「我」(われ)。
・態度はかなり高慢で、自分の存在こそが絶対だと思っている。
本来は座ることが許されない虚の玉座に、「どさっ」と音を立てて遠慮なく座っている辺りから高慢さを感じる。
(・今の黒い姿のままで喋るとしたら、漢字とカタカナが入り混じったカタコトな言葉遣いになりそう。今回の「リリィ…」の一言だけではまだ具体的な喋り方は分からない)
・✖マーク一つで国を亡ぼす力…いずれルフィたちと戦う日がきそう。
・イムは悪役のイメージが強い。最後の敵、ONEPIECEのラスボスか?まるで魔王のような巨大な怪物に変身しそう。
(対イム戦のBGMは、ドラクエ3のゾーマ戦、FF5のエクスデス戦などが合いそう)
・部下の五老星を体に取り込み強くなりそう。
五老星①「何故ですイム様!?」
五老星②「我々はイム様のために今までずっと…!?」
イム「ならば喜ぶがいい…我と一つになれることを…」
・イムは過去にリリィから拒まれた人物だと思える。その事で今もリリィを恨んでいる?
イム「リリィ…我を拒んだ貴様を永遠に許すつもりはない…」
<イメージしているイムの台詞>
・「我が名はイム…この世界を統べる者…」
・「我こそが正義…我こそが秩序…」
・「我に歯向う愚か者は全て排除する…」
・「麦わらの一味よ…歴史より消すべき灯として、貴様らには消えてもらう…」
・「ルフィ…麦わら帽子を被った忌まわしき存在…」
・「ゾロ…地獄でくいなに自慢話でもするがいい…好きなだけな…」
・「ナミ…今ベルメールに会わせてやるぞ…どうだ 嬉しいか?」
・「ウソップ…所詮この世など我が創った偽りの世界だ…」
・「サンジ…お前をヴィンスモークの呪縛から解き放ってやろう…」
・「チョッパー…貴様に人は救えん…ここで我に倒されるのだからな…」
・「ロビン…オハラは消えたのだ…お前ももう旅立つといい…」
・「フランキー…サイボーグの力など我の前では無意味…」
・「ブルック…貴様の音楽など耳障りだ…」
・「ジンベエ…魚人は暗い海の底へと消えるがいい…」
<イメージしている対イム戦の台詞>
・ルフィ「お前が誰かなんて関係ねェ…ぶっ飛ばす!!」
・ゾロ「悪りィがあいつ(くいな)はそんな汚れた場所に居ねェよ…」
「だからテメェが代わりに落ちるってことでどうだ?」
・ナミ「お気遣いありがとう。でもあんたはベルメールさんより弱いわよ…何もかもね!!」
・ウソップ「お、お前を倒して本当の海の戦士になってやるゥ!!!!」
・サンジ「どうやらテメェに食わせるメシだけはなさそうだな…」
・チョッパー「命の重さも分からないお前なんか神様じゃない!!」
・ロビン「お母さん…博士…サウロ…オハラの人々の無念 あなたも知るといいわ!!」
・フランキー「相手は自称神様か!!コイツァはスーパーな勝負になりそうだぜ!!」
・ブルック「ヨホホホ!!ではイムさん あなたに最高のレクイエムを捧げましょう。どうぞお聞きください!!」
・ジンベエ「ならばわしが背負わせてもらおう…全ての魚人族と人魚族の命をな!!」
こちらにまとめて書く其の2
【頻繁のアダム】
O.P世界では“宝樹”。
リアルでは“宝珠”で龍が掴んでる玉。
➡保有者の願いを叶える物
➡マリージョア(天竜人)の宝はコレか?
Dから奪った物かもしれないが。
樹の方は世界や生物の宝。
(陽樹共に)【陽気】➡【Laughter】
【頻繁のアダム】
O.P世界では“宝樹”。
リアルでは“宝珠”で龍が掴んでる玉。
➡保有者の願いを叶える物
➡マリージョア(天竜人)の宝はコレか?
Dから奪った物かもしれないが。
樹の方は世界や生物の宝。
(陽樹共に)【陽気】➡【Laughter】
こちらにまとめて書く其の1
【エッグヘッド事件】
①海賊(ルフィ達)が政府(V.P)を救う。
[政府海軍が悪者と伝わる]
②パンクレコ-ズがニカパワーで作動し
(世界の食欲が暴走する(ルフィだけに))
より一層世界の中心にルフィが立ち
モンキー家の親子関係+サボも知れ渡る。
【エッグヘッド事件】
①海賊(ルフィ達)が政府(V.P)を救う。
[政府海軍が悪者と伝わる]
②パンクレコ-ズがニカパワーで作動し
(世界の食欲が暴走する(ルフィだけに))
より一層世界の中心にルフィが立ち
モンキー家の親子関係+サボも知れ渡る。
たしかにここまで話が進んでくると
くれはの「生きていたかDの意志」は何か意味がありそう
くれはの「生きていたかDの意志」は何か意味がありそう
羽恋氏。
フィアナ騎士団取り上げて戴き
御礼申し上げます。
…神の騎士団…
【元ロジャー海賊団】も有りじゃない?
団長はシャンクスで。
五老星と肩を並べられる。
政府海軍より俊敏に海賊に対処する。
“神避”…
事件の介入➡政府による隠蔽を阻止した。
ドラゴンの発言➡騎士団が動き出せば
革命軍にとって不利とはならない様な
ニュアンス。
赤犬「勝手にやらせときゃええ」発言。
シャンクスが政府にも海賊にも影響大で
半ば諦めと捉えられる。。。
フィアナ騎士団取り上げて戴き
御礼申し上げます。
…神の騎士団…
【元ロジャー海賊団】も有りじゃない?
団長はシャンクスで。
五老星と肩を並べられる。
政府海軍より俊敏に海賊に対処する。
“神避”…
事件の介入➡政府による隠蔽を阻止した。
ドラゴンの発言➡騎士団が動き出せば
革命軍にとって不利とはならない様な
ニュアンス。
赤犬「勝手にやらせときゃええ」発言。
シャンクスが政府にも海賊にも影響大で
半ば諦めと捉えられる。。。
一つ前のコメントのアマゾンリリー歴代女帝にコメント追加。
【女ヶ島アマゾンリリーの名称について】
・ジョイボーイの元ネタであると言われている。幻想の不思議な世界にでてくるジョイボーイは西アフリカからカリブ海に渡ってきた、西インド諸島(アメリカ)の人物。
ジョイボーイとリリィは恋仲であると考察しており、西インド諸島を調べてると、女ヶ島アマゾンリリーに関連しそうな島を見つけた。
西インド諸島には世界で最も美しい場所とコロンブスに呼ばしめ魅了した島があり、その島の名称がマディニーナ(花の島)またはマティニーノ(女の島)と呼ばれている。
花と女の島と言えば、女ヶ島を連想できる事から、女ヶ島の名称はマディニーナ(花の島)=マティニーノ(女の島)をモチーフに選んだ可能性があるではと思う。
アマゾンリリーの名称は、ネフェルタリリリィもしくはリリィの血族の誰か(個人的にリリィはイム様説と予想推してる為)が、屈強な女で女性ばかりからなる部族という意味を持つアマゾンという名と、リリィ女王の名をとって変換したリリーの名を合わせてアマゾンリリーとし、マティニーノ=マディニーナの花と女の島から、女ヶ島アマゾンリリーとしたのではと考えられる。
【女ヶ島アマゾンリリーの名称について】
・ジョイボーイの元ネタであると言われている。幻想の不思議な世界にでてくるジョイボーイは西アフリカからカリブ海に渡ってきた、西インド諸島(アメリカ)の人物。
ジョイボーイとリリィは恋仲であると考察しており、西インド諸島を調べてると、女ヶ島アマゾンリリーに関連しそうな島を見つけた。
西インド諸島には世界で最も美しい場所とコロンブスに呼ばしめ魅了した島があり、その島の名称がマディニーナ(花の島)またはマティニーノ(女の島)と呼ばれている。
花と女の島と言えば、女ヶ島を連想できる事から、女ヶ島の名称はマディニーナ(花の島)=マティニーノ(女の島)をモチーフに選んだ可能性があるではと思う。
アマゾンリリーの名称は、ネフェルタリリリィもしくはリリィの血族の誰か(個人的にリリィはイム様説と予想推してる為)が、屈強な女で女性ばかりからなる部族という意味を持つアマゾンという名と、リリィ女王の名をとって変換したリリーの名を合わせてアマゾンリリーとし、マティニーノ=マディニーナの花と女の島から、女ヶ島アマゾンリリーとしたのではと考えられる。
神の騎士団について
【モチーフとっていそうな人物(集団)】
・エジプト九柱の神々をモチーフにしている?
イム様がリリィ説を推してるのもあるけど、もしリリィ=イム様とするなら、リリィはネフェルタリ家の女王。ネフェルタリ家と言えばアラバスタ王国、アラバスタ王国と言えばエジプト神話をモチーフにしている。よってイム様に使えてるのが神の騎士団としたら、神の騎士団もエジプト神話をモチーフにしていてもおかしくはない事から、エジプト九柱の神々を候補てして挙げる。
・九偉人をモチーフにしている?
革命軍のドラゴンが話していた、神の騎士団が動き出したら、戦いはそこからだの発言より、ほぼ確定で革命軍と神の騎士団はぶつかり合う事になる。革命軍と言えばトランプのマークや大富豪をイメージさせるキャラクターがいる。対して九偉人はトランプ(絵札)のモデルとなった偉人達である事から、神の騎士団は九偉人をモチーフにした可能性もあると候補として挙げておく。革命軍に関わらず、トランプをイメージしたキャラクターは多くいることで可能性としてあると思っている。
・フィアナ騎士団をモチーフにしてる?
他の方があげられていたので、ケルト神話より調べてみると騎士団の人数自体は9人以上ではあるものの、入団試験の一つに九人の騎士達を相手に身を守らなければならないというのがあったり、ケルトにおいて3は聖なる数字とされており、3という数字には力が宿るとされている。ケルト神話に出てくる数字に3の倍数が多く、3の倍数である9は「3」の「3」倍でより強力であるとされることがあり、「九人居るうちは退却しない」という9という数字への強いこだわりがあるらしい、他にもシャンクスに関連してそうな人物やルフィに関連しそうな太陽神もいたり、Dに関連してそうな人物もいることから、神の騎士団はフィアナ騎士団をモチーフにした可能性はあると思い候補として挙げておく。
【モチーフとっていそうな人物(集団)】
・エジプト九柱の神々をモチーフにしている?
イム様がリリィ説を推してるのもあるけど、もしリリィ=イム様とするなら、リリィはネフェルタリ家の女王。ネフェルタリ家と言えばアラバスタ王国、アラバスタ王国と言えばエジプト神話をモチーフにしている。よってイム様に使えてるのが神の騎士団としたら、神の騎士団もエジプト神話をモチーフにしていてもおかしくはない事から、エジプト九柱の神々を候補てして挙げる。
・九偉人をモチーフにしている?
革命軍のドラゴンが話していた、神の騎士団が動き出したら、戦いはそこからだの発言より、ほぼ確定で革命軍と神の騎士団はぶつかり合う事になる。革命軍と言えばトランプのマークや大富豪をイメージさせるキャラクターがいる。対して九偉人はトランプ(絵札)のモデルとなった偉人達である事から、神の騎士団は九偉人をモチーフにした可能性もあると候補として挙げておく。革命軍に関わらず、トランプをイメージしたキャラクターは多くいることで可能性としてあると思っている。
・フィアナ騎士団をモチーフにしてる?
他の方があげられていたので、ケルト神話より調べてみると騎士団の人数自体は9人以上ではあるものの、入団試験の一つに九人の騎士達を相手に身を守らなければならないというのがあったり、ケルトにおいて3は聖なる数字とされており、3という数字には力が宿るとされている。ケルト神話に出てくる数字に3の倍数が多く、3の倍数である9は「3」の「3」倍でより強力であるとされることがあり、「九人居るうちは退却しない」という9という数字への強いこだわりがあるらしい、他にもシャンクスに関連してそうな人物やルフィに関連しそうな太陽神もいたり、Dに関連してそうな人物もいることから、神の騎士団はフィアナ騎士団をモチーフにした可能性はあると思い候補として挙げておく。
ポーネグリフのある国(アラバスタ、シャンディア、竜宮、ワノ国、ゾウ)は、800年前はD側だった国だったと考えていたのですが、
アラバスタのネフェルタリ家が「20人の王達」だった話を読んだときに、凄く違和感を感じたのですが…
リリィ女王の手紙の話で、ちょっと解消された気がします。
リリィ女王は、D側の人物と関係性があった、ということかと思います。
恋愛系なのか信頼系なのかはまだわかりませんが。
イム様が、自室ででんでん虫の話を聞いていて、リリィ女王の名前が出たので虚の玉座に向かい、「リリィ」と口にしながら玉座に座る…
イム様=リリィ女王、ではなく、リリィ女王をよく知ってるが故の行動のような気がします。
イム様とリリィ女王にどんな関係があったのか、次回展開を楽しみにしてますが、
考察すると
・イム様とリリィ女王とD側男性との三角関係?
・リリィ女王がオペオペの実の能力者で、イム様を不老不死にした→見返りにアラバスタもしくはD側の関係者を守った
・実はイム様とリリィ女王は姉妹?
などが考え付きました(^^;
不老不死の能力は、出来れば他人の体を精神体が移っていくタイプより、
本体が不老不死なほうがいいです。
他の漫画でも、精神体が移っていくタイプの不老不死がありますが、あれはあまり好きくないので。なんかズルく感じます。
来週はお休みなので、再来週のジャンプの展開を楽しみにしてます。
アラバスタのネフェルタリ家が「20人の王達」だった話を読んだときに、凄く違和感を感じたのですが…
リリィ女王の手紙の話で、ちょっと解消された気がします。
リリィ女王は、D側の人物と関係性があった、ということかと思います。
恋愛系なのか信頼系なのかはまだわかりませんが。
イム様が、自室ででんでん虫の話を聞いていて、リリィ女王の名前が出たので虚の玉座に向かい、「リリィ」と口にしながら玉座に座る…
イム様=リリィ女王、ではなく、リリィ女王をよく知ってるが故の行動のような気がします。
イム様とリリィ女王にどんな関係があったのか、次回展開を楽しみにしてますが、
考察すると
・イム様とリリィ女王とD側男性との三角関係?
・リリィ女王がオペオペの実の能力者で、イム様を不老不死にした→見返りにアラバスタもしくはD側の関係者を守った
・実はイム様とリリィ女王は姉妹?
などが考え付きました(^^;
不老不死の能力は、出来れば他人の体を精神体が移っていくタイプより、
本体が不老不死なほうがいいです。
他の漫画でも、精神体が移っていくタイプの不老不死がありますが、あれはあまり好きくないので。なんかズルく感じます。
来週はお休みなので、再来週のジャンプの展開を楽しみにしてます。
《自己脳内整理用》
注目として何故今回
『レオとサイのW攻撃』と『リリィ女王とイム様』
が描かれたか?と…
双子や姉妹説に投じてみましょうか…
(イム様の顔がビビ似で引き攣り顔も有)
(老化過度で化物じみてて驚愕も有)
で。別。
D(空白の100年の前頃の者)➡アダム役
イム様➡イブ(エヴァ)役{今回は後(妻)役}
Xmasイブといえば鶏肉。
リリィ女王➡リリス役{今回は前(妻)役}
リリィ女王は独りでA.Lを建国した?
…謝罪文は誰に?…
で。別。
パンゲア城の麦藁帽子↓
アダムを北欧神話の巨人達と同様の体格↓
アダム設定の(D?夫?)者が被っていた物。
(よってイム様の体格に無関係)
今ルフィの被っている麦藁帽子↓
リリィ女王が被っていた物。
で。別。
リリィ女王の手紙。
【現代七夕と短冊の願い事】風に
①【“古代兵器が”武力戦争ではなく
世界を平和や新時代の幕開けの礎として
活躍しますように】
②【死んでしまったDの者が血は違えど
その一族としては続きますように】
…こんな“願い”が綴られたのではと…
。チョット寄り道。
…織姫と彦星伝説…
二人が仲睦まじく暮らすほど
怠惰となり結果的には離ればなれの
年イチしか会えなくなる話。
…この“年イチ”の所。
真のOPや古代兵器等の“タイミング”を
【1000年に一度の大事象】と
置き換えたら個人的には面白かった。
(千年一夜物語やアラビアンナイトも絡む?)
世界と時代の転換にラグナロクを挟む。
…更に夏繋がり…
ラフテルは➡大三角形の霧の中(幻ぽく)
ラフテルには➡ピカソの絵っぽく
(失礼なのでルフィが画いた画っぽい)
J・B達の自画像か
皆で遊ぶ?夏休み絵日記絵画…。
…しししし…
獅子と獅子の間には一本の道。
…神の騎士団…
G.Vで消えたロックス海賊団(執拗)。。。
注目として何故今回
『レオとサイのW攻撃』と『リリィ女王とイム様』
が描かれたか?と…
双子や姉妹説に投じてみましょうか…
(イム様の顔がビビ似で引き攣り顔も有)
(老化過度で化物じみてて驚愕も有)
で。別。
D(空白の100年の前頃の者)➡アダム役
イム様➡イブ(エヴァ)役{今回は後(妻)役}
Xmasイブといえば鶏肉。
リリィ女王➡リリス役{今回は前(妻)役}
リリィ女王は独りでA.Lを建国した?
…謝罪文は誰に?…
で。別。
パンゲア城の麦藁帽子↓
アダムを北欧神話の巨人達と同様の体格↓
アダム設定の(D?夫?)者が被っていた物。
(よってイム様の体格に無関係)
今ルフィの被っている麦藁帽子↓
リリィ女王が被っていた物。
で。別。
リリィ女王の手紙。
【現代七夕と短冊の願い事】風に
①【“古代兵器が”武力戦争ではなく
世界を平和や新時代の幕開けの礎として
活躍しますように】
②【死んでしまったDの者が血は違えど
その一族としては続きますように】
…こんな“願い”が綴られたのではと…
。チョット寄り道。
…織姫と彦星伝説…
二人が仲睦まじく暮らすほど
怠惰となり結果的には離ればなれの
年イチしか会えなくなる話。
…この“年イチ”の所。
真のOPや古代兵器等の“タイミング”を
【1000年に一度の大事象】と
置き換えたら個人的には面白かった。
(千年一夜物語やアラビアンナイトも絡む?)
世界と時代の転換にラグナロクを挟む。
…更に夏繋がり…
ラフテルは➡大三角形の霧の中(幻ぽく)
ラフテルには➡ピカソの絵っぽく
(失礼なのでルフィが画いた画っぽい)
J・B達の自画像か
皆で遊ぶ?夏休み絵日記絵画…。
…しししし…
獅子と獅子の間には一本の道。
…神の騎士団…
G.Vで消えたロックス海賊団(執拗)。。。
みなさんの考察が昼ドラなみの展開で面白すぎて目が離せません!笑 おかげさまで、ワンピが無い今週も乗り切れそうです
ジョイボーイ←♡→リリィ
↑♡
イム
ジョイボーイとリリィは敵対するDの一族と連合国にそれぞれ立場を置きながら、互いに恋仲だった。イム様は連合国軍の中心でリリィに一方的な想いを抱いていた。連合国が勝利した後、リリィはジョイボーイが忘れられず世界政府の一員となることを拒否してアラバスタに戻ろうとしたが、嫉妬心を抱いたイム様によって殺された。(もしくは島流しにされてアマゾンリリーに繋がる?)
↑♡
イム
ジョイボーイとリリィは敵対するDの一族と連合国にそれぞれ立場を置きながら、互いに恋仲だった。イム様は連合国軍の中心でリリィに一方的な想いを抱いていた。連合国が勝利した後、リリィはジョイボーイが忘れられず世界政府の一員となることを拒否してアラバスタに戻ろうとしたが、嫉妬心を抱いたイム様によって殺された。(もしくは島流しにされてアマゾンリリーに繋がる?)
もしリリィがアマゾンリリーを築き上げ初代女帝とするなら、血を絶やす事はしなかったはずだから、歴代女帝は皆ネフェルタリ家の血縁者になる可能性もあるね、歴代の女帝を植物関連や恐らくの年齢と完全妄想を膨らませ考えてみた。
※生まれてくる子供は皆女
※恋煩いはグロリオーサからハンコック迄四代連続
【アマゾンリリー歴代女帝について】
・現女帝 ボアハンコック
年齢 31歳
植物関連 ハンコックシダ シダ科
恋煩い ルフィ
・先代女帝 サークロコダイル(イワンコフに男性にしてもらった。女帝時代の名前は別にあるかも)
年齢 46歳
植物関連 クロコダイルファーン シダ科
スプレーカーネーション ナデシコ科
恋煩い 白ひげ
※娘はサーファンクルかも
・先々代女帝 シャクヤク
年齢 64歳
植物関連 シャクヤク ボタン科
恋煩い レイリー
※娘はハンコックかな
・先々々代女帝 グロリオーサ
年齢 恐らく70~80歳の間
植物関連 グロリオサ イヌサフラン科
恋煩い センゴク、ガープ、チンジャオ、クロッカスの誰か、多分ロジャー海賊団の船医であったクロッカスと予想
※娘はクロコダイルかな
・先々々々代女帝 黒炭ヒグラシ(元々は黒炭姓ではなく、黒炭家の誰かと結婚し黒炭姓となったと予想。)
年齢 恐らく生きていれば100歳台(享年恐らく80歳台)
植物関連 ヒグラシ ボタン科
モモジノヒグラシ ツバキ科
※グロリオーサとヒグラシの間にもう数世代女帝がいた可能性があるかもと候補を考えたが適当なキャラクターが見つからなかった。一応候補と考えたのが、アマゾン(79)バッキン(76)ココロ(72)だけど、アマゾンとステューシーには植物関連の名前がなく、ココロは植物関連がキク(キク科ムギワラギク属)だったが、年齢がグロリオーサと同じかそれより若くなる可能性があり、トムズワーカーズの美人秘書~海列車シフト駅駅長を務めていたことと、魚人島出身の為三人は除外。
・先々々々々代女帝 くれは
年齢 141歳
植物関連 クレハシダレ バラ科
クレハオタトメシダレ バラ科(2020年頃の新種のサクラの為、これは関連にはならないけど一応)
※個人的に、゛生きていたのかDの意志は゛のくれはのセリフが熱かった。
※ひぐらしとくれはの間がひらき過ぎているので、この間に他女帝がいたと思うのだけど、妄想を膨らませても見つからなかったw
※くれはの前の女帝も対象となりそうなキャラクターは見つからなかった。くれはより年上の女性の人間でみると、カルメル(生きていれば143歳、享年80歳)とトキ(800年以上前の過去から飛んできた、過去回想時が26歳で享年36歳)になるけど、カルメルは植物関連の名前はなく、年齢もくれはと2歳しか違わず、西の海の出身の為除外。
トキは植物関連の名前がトキソウ(ラン科)で、出身地は不明。トキはジョイボーイが現れるまでにワノ国を開国しておくという使命から過去より飛んできたと考えられ、リリィか、ジョイボーイか、もしくは両方の血縁関係にある可能性もあり、美しく強気な所が女帝としての器もあると見れるけど、おでんとの結婚前の姓が天月(もしかすると過去から飛んでくる前に誰かと結婚していた可能性もあるけど)で和姓なのと、名前のトキは植物由来でなく、トキトキの実の能力の『時』由来にしてそうであり、回想時の服装が着物で日本刀を持っていた事を考えると、出身はアマゾンリリーではないように思える、そもそもリリィとの年齢差がどれくらいあるかも未知数の為除外。
・二代目女帝 リリィの娘
※リリィがイム様の場合は、リリィ(ネフェルタリ家)の血縁者(姉妹兄弟双子)の誰かが初代で、その娘が二代目となる。個人的にはリリィはイム様と予想している。
・初代女帝 リリィ
※リリィがイム様の場合は、リリィ(ネフェルタリ家)の血縁者(姉妹兄弟双子)の誰かが初代となる。個人的にはリリィはイム様と予想している。
また、アマゾンリリーがネフェルタリ家と繋がりがある描写がある。
516話でハンコック姉妹が登場した際に一緒に描かれていた動物。サメロ(蛇)とファルコン?とジャッカル?がペットとして描かれていた。
これは丸で、アラバスタの守護神であるぺルとチャカの悪魔の実の能力と同じ、そしてサメロ(蛇)はコブラ王とリンクしていると考えられる。この事から更にアマゾンリリーとネフェルタリ家の繋がりは確かなものに近づいたのではと思う。
と、こんな感じで歴代女帝を妄想してみたwww
※生まれてくる子供は皆女
※恋煩いはグロリオーサからハンコック迄四代連続
【アマゾンリリー歴代女帝について】
・現女帝 ボアハンコック
年齢 31歳
植物関連 ハンコックシダ シダ科
恋煩い ルフィ
・先代女帝 サークロコダイル(イワンコフに男性にしてもらった。女帝時代の名前は別にあるかも)
年齢 46歳
植物関連 クロコダイルファーン シダ科
スプレーカーネーション ナデシコ科
恋煩い 白ひげ
※娘はサーファンクルかも
・先々代女帝 シャクヤク
年齢 64歳
植物関連 シャクヤク ボタン科
恋煩い レイリー
※娘はハンコックかな
・先々々代女帝 グロリオーサ
年齢 恐らく70~80歳の間
植物関連 グロリオサ イヌサフラン科
恋煩い センゴク、ガープ、チンジャオ、クロッカスの誰か、多分ロジャー海賊団の船医であったクロッカスと予想
※娘はクロコダイルかな
・先々々々代女帝 黒炭ヒグラシ(元々は黒炭姓ではなく、黒炭家の誰かと結婚し黒炭姓となったと予想。)
年齢 恐らく生きていれば100歳台(享年恐らく80歳台)
植物関連 ヒグラシ ボタン科
モモジノヒグラシ ツバキ科
※グロリオーサとヒグラシの間にもう数世代女帝がいた可能性があるかもと候補を考えたが適当なキャラクターが見つからなかった。一応候補と考えたのが、アマゾン(79)バッキン(76)ココロ(72)だけど、アマゾンとステューシーには植物関連の名前がなく、ココロは植物関連がキク(キク科ムギワラギク属)だったが、年齢がグロリオーサと同じかそれより若くなる可能性があり、トムズワーカーズの美人秘書~海列車シフト駅駅長を務めていたことと、魚人島出身の為三人は除外。
・先々々々々代女帝 くれは
年齢 141歳
植物関連 クレハシダレ バラ科
クレハオタトメシダレ バラ科(2020年頃の新種のサクラの為、これは関連にはならないけど一応)
※個人的に、゛生きていたのかDの意志は゛のくれはのセリフが熱かった。
※ひぐらしとくれはの間がひらき過ぎているので、この間に他女帝がいたと思うのだけど、妄想を膨らませても見つからなかったw
※くれはの前の女帝も対象となりそうなキャラクターは見つからなかった。くれはより年上の女性の人間でみると、カルメル(生きていれば143歳、享年80歳)とトキ(800年以上前の過去から飛んできた、過去回想時が26歳で享年36歳)になるけど、カルメルは植物関連の名前はなく、年齢もくれはと2歳しか違わず、西の海の出身の為除外。
トキは植物関連の名前がトキソウ(ラン科)で、出身地は不明。トキはジョイボーイが現れるまでにワノ国を開国しておくという使命から過去より飛んできたと考えられ、リリィか、ジョイボーイか、もしくは両方の血縁関係にある可能性もあり、美しく強気な所が女帝としての器もあると見れるけど、おでんとの結婚前の姓が天月(もしかすると過去から飛んでくる前に誰かと結婚していた可能性もあるけど)で和姓なのと、名前のトキは植物由来でなく、トキトキの実の能力の『時』由来にしてそうであり、回想時の服装が着物で日本刀を持っていた事を考えると、出身はアマゾンリリーではないように思える、そもそもリリィとの年齢差がどれくらいあるかも未知数の為除外。
・二代目女帝 リリィの娘
※リリィがイム様の場合は、リリィ(ネフェルタリ家)の血縁者(姉妹兄弟双子)の誰かが初代で、その娘が二代目となる。個人的にはリリィはイム様と予想している。
・初代女帝 リリィ
※リリィがイム様の場合は、リリィ(ネフェルタリ家)の血縁者(姉妹兄弟双子)の誰かが初代となる。個人的にはリリィはイム様と予想している。
また、アマゾンリリーがネフェルタリ家と繋がりがある描写がある。
516話でハンコック姉妹が登場した際に一緒に描かれていた動物。サメロ(蛇)とファルコン?とジャッカル?がペットとして描かれていた。
これは丸で、アラバスタの守護神であるぺルとチャカの悪魔の実の能力と同じ、そしてサメロ(蛇)はコブラ王とリンクしていると考えられる。この事から更にアマゾンリリーとネフェルタリ家の繋がりは確かなものに近づいたのではと思う。
と、こんな感じで歴代女帝を妄想してみたwww
イム様 虚の玉座 アラバスタ この3つから連想されるもの
イ 虚 ム
イカラム
イガラム
アラバスタ王国護衛隊長イガラムはイムと関係が…
イ 虚 ム
イカラム
イガラム
アラバスタ王国護衛隊長イガラムはイムと関係が…
サイとレオ達はチャルロスを攻撃(プレス)した後、すぐに逃げたんだよね?残っていたら捕まっちゃうだろうし、でも護衛で来ていたわけだから花ノ国とドレスローザの王達に責任をとらされてないだろうか?
もっぱらイム様はリリィ説推しでコメントあげてるけど、一応イム様がリリィでない場合も考えてみた。
リリィは敵側の巨大な王国のDの一族の誰か(ジョイボーイ)と恋に落ちていた事と、連合国の思想(奴隷制度など)が間違っている事に気づき、ネフェルタリ家一同は戦争から抜けたもしくは巨大な王国側に手を貸したのではないかな?
結局、連合国が勝利してしまい、リリィ(ネフェルタリ家)はマリージョアに行くことを拒み、からの玉座の平和の誓いの剣もささずに下界に残る事にしたが、裏切りものとして追われる身となり代償として罰を受けなければならなくなり、リリィはネフェルタリ家の女王であり純血を残さなくてはいけない存在な為、身代わりとして友人または家族の誰かが犠牲となってイム様としての役割を強制させられたのではないかな?
そのあと、残りのネフェルタリ家はDの意志とポーネグリフを守り後世に伝え続けるため、血族を絶やさないために、アラバスタや他の国へ散らばった。ただリリィはお腹にジョイボーイとの間にできた子供がいたため、アラバスタ王国には戻らず(弟に任せ)にジョイボーイと一緒になろうと考えていたけれど、ジョイボーイは処刑されたか病で死んだかでこの世を去っており、お腹の子供がジョイボーイの子供とバレると殺されてしまう事を危惧し、見つからないように姿を眩ます為、世界政府が容易には辿り着けないカームベルト内の島を探し、そこに男性禁制の女ヶ島アマゾンリリーを築き上げたのではないかな?
からの玉座でイム様がリリィと言ったのは、恐らく記憶は弄られているだろうけど、コブラの話をからリリィの言葉が出た時に、懐かしさを覚え反応したのではないかな?
とイム様はリリィでない場合の妄想でした。
リリィは敵側の巨大な王国のDの一族の誰か(ジョイボーイ)と恋に落ちていた事と、連合国の思想(奴隷制度など)が間違っている事に気づき、ネフェルタリ家一同は戦争から抜けたもしくは巨大な王国側に手を貸したのではないかな?
結局、連合国が勝利してしまい、リリィ(ネフェルタリ家)はマリージョアに行くことを拒み、からの玉座の平和の誓いの剣もささずに下界に残る事にしたが、裏切りものとして追われる身となり代償として罰を受けなければならなくなり、リリィはネフェルタリ家の女王であり純血を残さなくてはいけない存在な為、身代わりとして友人または家族の誰かが犠牲となってイム様としての役割を強制させられたのではないかな?
そのあと、残りのネフェルタリ家はDの意志とポーネグリフを守り後世に伝え続けるため、血族を絶やさないために、アラバスタや他の国へ散らばった。ただリリィはお腹にジョイボーイとの間にできた子供がいたため、アラバスタ王国には戻らず(弟に任せ)にジョイボーイと一緒になろうと考えていたけれど、ジョイボーイは処刑されたか病で死んだかでこの世を去っており、お腹の子供がジョイボーイの子供とバレると殺されてしまう事を危惧し、見つからないように姿を眩ます為、世界政府が容易には辿り着けないカームベルト内の島を探し、そこに男性禁制の女ヶ島アマゾンリリーを築き上げたのではないかな?
からの玉座でイム様がリリィと言ったのは、恐らく記憶は弄られているだろうけど、コブラの話をからリリィの言葉が出た時に、懐かしさを覚え反応したのではないかな?
とイム様はリリィでない場合の妄想でした。
整理すれば、五老星は天竜人の最高位であり、天竜人は今の世界を創世した20ヶ国の王族達
そしてイム様は五老星が拝めてる事から創世へ導いた人物
アラバスタは天竜人にならずに帰還。しかり王女リリィは行方不明。
プルトンの在処はアラバスタに記載されておりワノ国に存在してる
ポーネグリフの文字を扱えるのはワノ国の1部
こういう事から考えると、イムはある文明を滅ぼし世界の頂点になり20ヶ国の国を従えた。その1国のアラバスタのリリィは疑問に抱き天竜人になるのを拒否。そこでリリィVS新世界政府の構図になる。
もちろんアラバスタ1国に勝ち目は無い。しかしリリィの戦力としてプルトン、ポセイドン、ウラヌスが存在したのではないかと思う。当然この時代にプルトンみたいな戦艦の技術はないなら月の民の技術だと思う。イムが滅した文明と月の関係があるのかも。
そしてアイスバーグやフランキーの師匠であるトムさんが設計図持ってた事やしらほしがポセイドンである事から魚人島も月の民と関与してる
まだまだ分からないことがあるけれど、多分何かが足らなくて負けたのだと。ここまでが空白の百年。
そしてプルトンはワノ国へ隠され鎖国に入り、ポセイドンはある時期まで誕生せず機会を待って、月の意思はDとなりちりじりになったのだと思う。
そして今ポセイドンは現れジョイボーイも誕生し再びイム率いる新世界政府と戦う時期が来たのかもしれない。ウラヌスがなんのかまだ分からないけど月とイムの戦いが再び始まるのかも。そしてその上をいくのが黒ひげ?なのかもしれない
そしてイム様は五老星が拝めてる事から創世へ導いた人物
アラバスタは天竜人にならずに帰還。しかり王女リリィは行方不明。
プルトンの在処はアラバスタに記載されておりワノ国に存在してる
ポーネグリフの文字を扱えるのはワノ国の1部
こういう事から考えると、イムはある文明を滅ぼし世界の頂点になり20ヶ国の国を従えた。その1国のアラバスタのリリィは疑問に抱き天竜人になるのを拒否。そこでリリィVS新世界政府の構図になる。
もちろんアラバスタ1国に勝ち目は無い。しかしリリィの戦力としてプルトン、ポセイドン、ウラヌスが存在したのではないかと思う。当然この時代にプルトンみたいな戦艦の技術はないなら月の民の技術だと思う。イムが滅した文明と月の関係があるのかも。
そしてアイスバーグやフランキーの師匠であるトムさんが設計図持ってた事やしらほしがポセイドンである事から魚人島も月の民と関与してる
まだまだ分からないことがあるけれど、多分何かが足らなくて負けたのだと。ここまでが空白の百年。
そしてプルトンはワノ国へ隠され鎖国に入り、ポセイドンはある時期まで誕生せず機会を待って、月の意思はDとなりちりじりになったのだと思う。
そして今ポセイドンは現れジョイボーイも誕生し再びイム率いる新世界政府と戦う時期が来たのかもしれない。ウラヌスがなんのかまだ分からないけど月とイムの戦いが再び始まるのかも。そしてその上をいくのが黒ひげ?なのかもしれない
リリィはDの一族の誰か(ジョイボーイ)と恋に落ちていたのではないかな?
リリィは連合国側でDの一族は巨大な王国側で敵対同士だった相手になる。
リリィの短い手紙というのは愛した相手(ジョイボーイ)に送るハズだったもののような気がする。
ネフェルタリ家の裏切り行為というのは、
マリージョアへ行くことを拒否して下界に残った事自体を指しているのか?
20人の王で決めた、からの玉座の誓いに同意しなかったからなのか(剣をささなかった)?
無いだろうけど、リリィ(ネフェルタリ家)は連合国側が間違っていると気づいて、連合国側を裏切り巨大な王国に手を貸したからなのか?
わからないけれど、裏切りの事実はあったのは確かなんだよね。
連合国の勝利となったあと、リリィはネフェルタリ家の女王としての立場もあったけれど、D一族(ジョイボーイ)との約束や正しい事の為にネフェルタリ家一同で下界に残る事を決意したんじゃないかな?だけど、リリィだけは裏切りの罪を償わせる為にマリージョアに連れていかれ、罰としてイム様(忌むべき存在)という存在に変えられしまい、永遠に世界の平和(連合国側の思想を守る)を見守り続ける王としてからの玉座に君臨させられているのではないかな?
他の下界に残れたネフェルタリ家の血縁者は、各国に散らばりいつしかDの一族が世界を戻してくれる(変えてくれる)事とリリィの願いを果たしてくれる事を信じて、メッセンジャー的な役割としてなのか?ポーネグリフの守り手としてなのか?後世へとDの意思を残してきたんじゃないかな?800年と言う歳月が経ち、連合国(世界政府天竜人)によって情報操作や空白の100年に繋がるものは徹底的に消されてきた事で、Dの意志が消えかけてきたと思っていたが、実際は消えておらず(くれはも生きていたのかDの意思はと言っていた)、現在に至ってるのではないかな?
下界に残ったネフェルタリ家の本家はアラバスタ王国へ、分家やそれ以外はワノ国(ポーネグリフやプルトン繋がり)、ブリス王国(セントブリス号の中にティティに似た写真があった為、ノックアップストリームで打ち上げられ空島で約200年漂い続けていた事もありどこかの空島にも血縁者がいるかも)、アマゾンリリーを作った(Lily:リリィ、リリー、百合、人々が花の名前関連繋がり)、ジャヤ&空島スカイピアエンジェルビーチ(コニスもティティやビビに似ていて服の花柄がローズである事、あと関係ないかもだけど門番の名前がアマゾンなので少し気になっている。)へと散らばり(他各国へも散らばってるかも)Dの意思やポーネグリフ、ネフェルタリ家の血縁を絶やさ無いことを守ってきたのではないかな?
パンゲア城の地下にある麦わら帽子は、リリィ(イム様になる前)が愛したジョイボーイから直接受け取ったものか、もしくはジョイボーイが処刑された時に回収された物で、リリィが大切に管理しているんでしょうかね
リリィは連合国側でDの一族は巨大な王国側で敵対同士だった相手になる。
リリィの短い手紙というのは愛した相手(ジョイボーイ)に送るハズだったもののような気がする。
ネフェルタリ家の裏切り行為というのは、
マリージョアへ行くことを拒否して下界に残った事自体を指しているのか?
20人の王で決めた、からの玉座の誓いに同意しなかったからなのか(剣をささなかった)?
無いだろうけど、リリィ(ネフェルタリ家)は連合国側が間違っていると気づいて、連合国側を裏切り巨大な王国に手を貸したからなのか?
わからないけれど、裏切りの事実はあったのは確かなんだよね。
連合国の勝利となったあと、リリィはネフェルタリ家の女王としての立場もあったけれど、D一族(ジョイボーイ)との約束や正しい事の為にネフェルタリ家一同で下界に残る事を決意したんじゃないかな?だけど、リリィだけは裏切りの罪を償わせる為にマリージョアに連れていかれ、罰としてイム様(忌むべき存在)という存在に変えられしまい、永遠に世界の平和(連合国側の思想を守る)を見守り続ける王としてからの玉座に君臨させられているのではないかな?
他の下界に残れたネフェルタリ家の血縁者は、各国に散らばりいつしかDの一族が世界を戻してくれる(変えてくれる)事とリリィの願いを果たしてくれる事を信じて、メッセンジャー的な役割としてなのか?ポーネグリフの守り手としてなのか?後世へとDの意思を残してきたんじゃないかな?800年と言う歳月が経ち、連合国(世界政府天竜人)によって情報操作や空白の100年に繋がるものは徹底的に消されてきた事で、Dの意志が消えかけてきたと思っていたが、実際は消えておらず(くれはも生きていたのかDの意思はと言っていた)、現在に至ってるのではないかな?
下界に残ったネフェルタリ家の本家はアラバスタ王国へ、分家やそれ以外はワノ国(ポーネグリフやプルトン繋がり)、ブリス王国(セントブリス号の中にティティに似た写真があった為、ノックアップストリームで打ち上げられ空島で約200年漂い続けていた事もありどこかの空島にも血縁者がいるかも)、アマゾンリリーを作った(Lily:リリィ、リリー、百合、人々が花の名前関連繋がり)、ジャヤ&空島スカイピアエンジェルビーチ(コニスもティティやビビに似ていて服の花柄がローズである事、あと関係ないかもだけど門番の名前がアマゾンなので少し気になっている。)へと散らばり(他各国へも散らばってるかも)Dの意思やポーネグリフ、ネフェルタリ家の血縁を絶やさ無いことを守ってきたのではないかな?
パンゲア城の地下にある麦わら帽子は、リリィ(イム様になる前)が愛したジョイボーイから直接受け取ったものか、もしくはジョイボーイが処刑された時に回収された物で、リリィが大切に管理しているんでしょうかね
No title
リリィ女王=アマゾンリリー初代女王説はもう確定してるようなものですね。
人名ならともかく島の名前と似た名前に態々しないでしょう。カームベルトに国を築いたのも世界政府対策だと説明できますね。実際、政府は800年侵入出来なかったみたいなんで。
個人的に五老星が不老じゃないと思う理由として、不老の存在を他の天竜人が許すとは到底思えないからというのがあります。不老手術の説明からしても、やはりイム様一人だけなのではないでしょうか。
人名ならともかく島の名前と似た名前に態々しないでしょう。カームベルトに国を築いたのも世界政府対策だと説明できますね。実際、政府は800年侵入出来なかったみたいなんで。
個人的に五老星が不老じゃないと思う理由として、不老の存在を他の天竜人が許すとは到底思えないからというのがあります。不老手術の説明からしても、やはりイム様一人だけなのではないでしょうか。
別コメでイム様はリリィと予想してるのですが、花言葉からも少し考えてみた。
リリィ(Lily:リリー読みもできる)は百合の花
【百合の花言葉】
百合⇒純潔・純粋・無垢・貞操・無邪気・あなたは偽れない・処女性・品性・貴重・稀少・高貴な・自尊心・威厳・純血・洗練の美・愛らしさ・純愛・愛の告白・待ち切れない思い
白百合⇒純潔・威厳
オレンジの百合⇒華麗
ピンクの百合⇒虚栄心
黄色の百合⇒陽気
黒い百合⇒復讐・呪い
イム様の容姿や行動は小柄の女性のようで、蝶々と遊んでる様子は可愛らしい子供のような感じもすれば、王者のような風格や威圧感や不気味さを感じる事から、百合の花言葉にピッタリだと思う。
子供のような容姿⇒純潔・純粋・無垢・愛らしさ・あなたは偽れない
女性っぽさ⇒貞操・処女性・洗練の美・純愛・愛の告白・待ち切れない思い・虚栄心・華麗
蝶との戯れてる姿⇒無邪気・陽気
からの玉座に座してる時の王者のような風格⇒品性・貴重・稀少・高貴な・自尊心・威厳・純血
目の形や、今はまだ真っ黒いシルエットというのもあるけど、威圧感や無気味さ⇒復讐・呪い
上記より、イム様と百合の花言葉がしっくり来ることもあり、個人的にはイム様はリリィである可能性が高いのではと思っている。
何かしらの罰(呪い)でリリィの記憶や人格を失っている可能性もあるし、身体だけ乗っ取られたという可能性もあるとは思う。
あとは、イム様の花の部屋に咲いている花が百合の花だといいんだけど、まぁ正直百合の花にはあまり見えないw
リリィ(Lily:リリー読みもできる)は百合の花
【百合の花言葉】
百合⇒純潔・純粋・無垢・貞操・無邪気・あなたは偽れない・処女性・品性・貴重・稀少・高貴な・自尊心・威厳・純血・洗練の美・愛らしさ・純愛・愛の告白・待ち切れない思い
白百合⇒純潔・威厳
オレンジの百合⇒華麗
ピンクの百合⇒虚栄心
黄色の百合⇒陽気
黒い百合⇒復讐・呪い
イム様の容姿や行動は小柄の女性のようで、蝶々と遊んでる様子は可愛らしい子供のような感じもすれば、王者のような風格や威圧感や不気味さを感じる事から、百合の花言葉にピッタリだと思う。
子供のような容姿⇒純潔・純粋・無垢・愛らしさ・あなたは偽れない
女性っぽさ⇒貞操・処女性・洗練の美・純愛・愛の告白・待ち切れない思い・虚栄心・華麗
蝶との戯れてる姿⇒無邪気・陽気
からの玉座に座してる時の王者のような風格⇒品性・貴重・稀少・高貴な・自尊心・威厳・純血
目の形や、今はまだ真っ黒いシルエットというのもあるけど、威圧感や無気味さ⇒復讐・呪い
上記より、イム様と百合の花言葉がしっくり来ることもあり、個人的にはイム様はリリィである可能性が高いのではと思っている。
何かしらの罰(呪い)でリリィの記憶や人格を失っている可能性もあるし、身体だけ乗っ取られたという可能性もあるとは思う。
あとは、イム様の花の部屋に咲いている花が百合の花だといいんだけど、まぁ正直百合の花にはあまり見えないw
チャルロスの命令でクマがふかぼし兄弟に向けてビームを放ったシーンで、ふかぼし兄弟はビームをかわしたけれど、その後ろにいた他貴族達(中には王子もいたと思うが)に直撃をし悲鳴をあげていたよね、あれって他貴族達は誰も死んでないのか?くまのビームをくらって皆生きてましたはありえないでしょ、そりゃあ貴族でも武勇に長けた者もいるだろうけど、普通の者もいるだろうし、その頃各国王達(中には護衛も)は会議の塔にいて(どっかの王子が言っていたし)、守ってもらえる状態でなかった他王子達もいたはずだから、数人は死んでてもおかしくない、と言うことは世経の新聞には載せてなかったのか?それとも載せている程だけど読者側には特に伝えずに終わってるだけか?
各国の王子が死んでたとしたら、責任はクマにあるのか?それとも命令を下したチャルロスにあるのか?それを隠蔽する為に情報操作をしたのかも、丁度生きていてもらっては都合の悪いコブラ(イム様を見た&真実に近づきそう)とサボが居たから、コブラを殺害しそれをサボが殺ったことにして利用したのでは?各国の王子殺しについては隠蔽した可能性もあるんじゃないか、チャルロス(天竜人)がクマに命令をして各国の王子を殺した等とニュースで流されては大変だろうからね、隠蔽&情報操作されたと考えられる
各国の王子が死んでたとしたら、責任はクマにあるのか?それとも命令を下したチャルロスにあるのか?それを隠蔽する為に情報操作をしたのかも、丁度生きていてもらっては都合の悪いコブラ(イム様を見た&真実に近づきそう)とサボが居たから、コブラを殺害しそれをサボが殺ったことにして利用したのでは?各国の王子殺しについては隠蔽した可能性もあるんじゃないか、チャルロス(天竜人)がクマに命令をして各国の王子を殺した等とニュースで流されては大変だろうからね、隠蔽&情報操作されたと考えられる
今更な感じもありますが、
イム様は20人の王の中には
含まれないんですよね?
どこから来たんですかねこの人?
物凄く大雑把な予想ですが、
ルフィ(ニカ)が自由なら、
イム様は支配する力?
かつて19人の王を支配したが、
リリィ女王にだけは通じなかった、とか。
イム様は20人の王の中には
含まれないんですよね?
どこから来たんですかねこの人?
物凄く大雑把な予想ですが、
ルフィ(ニカ)が自由なら、
イム様は支配する力?
かつて19人の王を支配したが、
リリィ女王にだけは通じなかった、とか。
アマゾン・リリーとリリィの関係性について
一応花の名前で別名だけど、リリィはあるぽいですね。
リリィ、ハンコック、蛇、コブラ。
なんで国王の名前コブラにしたんだろうって少し気になりました。
一応花の名前で別名だけど、リリィはあるぽいですね。
リリィ、ハンコック、蛇、コブラ。
なんで国王の名前コブラにしたんだろうって少し気になりました。
んー「いわば裏切り者…」の発言は
本人(イム様やコブラ王)の居ない所で言った
陰口みたいなものだとすると…
可能性の一つとして
イコール説も良いのではないかと…
イム様初見のコブラ王の引きつった顔。
“マモ-”〈何かがあった未来〉みたいな
人物が現れたら
実際あんな顔するんだろぉなと…
…さてコブラ王は誰に傷つけられるのか。
その後でサボ出てきたら…助けてた?の?
本人(イム様やコブラ王)の居ない所で言った
陰口みたいなものだとすると…
可能性の一つとして
イコール説も良いのではないかと…
イム様初見のコブラ王の引きつった顔。
“マモ-”〈何かがあった未来〉みたいな
人物が現れたら
実際あんな顔するんだろぉなと…
…さてコブラ王は誰に傷つけられるのか。
その後でサボ出てきたら…助けてた?の?
五老星「ネフェルタリ家は..いわば裏切り者だぞ」
↑
このセリフからイム=リリィはないかと
↑
このセリフからイム=リリィはないかと
「イムとリリィは血縁関係かもしれません」
このコメ見た時
ふと【金さん銀さん】が脳裏を…
“金色の鳥”と“銀色の鳥”
金鳥…夏ですね…麦わら帽子…
ゴールド・ロジャー…D…ドレミファソラシド…
【始まりと終わり】
➡【元々蒼い星を治める者】
んん?…アラバスタ+五老星=6
20-6=14-1(ミンゴ家)=13
シャンクス含め?10人位が神の騎士団として
活動してるのか?…シャンタク鳥…
このコメ見た時
ふと【金さん銀さん】が脳裏を…
“金色の鳥”と“銀色の鳥”
金鳥…夏ですね…麦わら帽子…
ゴールド・ロジャー…D…ドレミファソラシド…
【始まりと終わり】
➡【元々蒼い星を治める者】
んん?…アラバスタ+五老星=6
20-6=14-1(ミンゴ家)=13
シャンクス含め?10人位が神の騎士団として
活動してるのか?…シャンタク鳥…
ゴロウセイがイム様現れたときにアタフタしてるのかわいい…がコブラに王つけてるのは意外!呼び捨てなさそうなところだが…アラバスタが存続してるのはイム様自体がアラバスタラブなんだろうね。かといってアラバスタ王宮下にはポーネグリフがある、アニメだと別の砂漠にもあった。イム様も知らんのかな…
まー顔はコブラがえ?って言ってるのはコブラかビビかティティか有名人なんかな…わたしは刺さってる剣からロジャーだと思ってたが…
まー顔はコブラがえ?って言ってるのはコブラかビビかティティか有名人なんかな…わたしは刺さってる剣からロジャーだと思ってたが…
空島に行く前にサンジが沈没船で見つけた女性の写真がリリィ?なんて思ったりしましたがどうでしょう?
No title
これまでに出てきた空の玉座やイム様のサイズ感を鑑みるに、イム様は子供並みに小さいんじゃないですかね?
玉座の周囲にある武器(刀剣)が一般人が扱うサイズとすると、イム様の身長はそれよりも小さいことになりますし(身長1メートル以下?)
(花の部屋での比較でも剣より小さく、跪いた下僕よりも背が低い)
凍った部屋の中にあった巨大な麦わら帽子も実際はそんなに大きくはないのかも
玉座の周囲にある武器(刀剣)が一般人が扱うサイズとすると、イム様の身長はそれよりも小さいことになりますし(身長1メートル以下?)
(花の部屋での比較でも剣より小さく、跪いた下僕よりも背が低い)
凍った部屋の中にあった巨大な麦わら帽子も実際はそんなに大きくはないのかも
先に↓の方が書かれていたのですが
聖書の話をアイデアの一部に取り入れてる可能性は高いと思います
だとするとイムとリリィは血縁関係かもしれません
アダム、イブ→イム(陽樹、宝樹)
リリス→リリィ
蛇→コブラ?
神→天竜人
ノアの方舟→ノア
悪魔→Dの一族(神の天敵)
知恵の実→悪魔の実(ノミノミ?)
生命の実→オペオペ
聖書の話をアイデアの一部に取り入れてる可能性は高いと思います
だとするとイムとリリィは血縁関係かもしれません
アダム、イブ→イム(陽樹、宝樹)
リリス→リリィ
蛇→コブラ?
神→天竜人
ノアの方舟→ノア
悪魔→Dの一族(神の天敵)
知恵の実→悪魔の実(ノミノミ?)
生命の実→オペオペ
旧約聖書
リリィ=リリス
イム=イブ+アダム
イム=イブ+アダム
アラバスタ王女の名前には花が関連してる
ビビはビオラ
ティティはローズ
リリィはユリ
先程コメントでも挙げた、海底散歩の話で空から降ってきた巨大ガレオン船(SENTBLIS?)繋がりで、サンジの見つけた写真の女性がティティやビビに似ていた事から、サンジが見つけた写真の女性はリリィかもと予想し、空から降ってきた巨大ガレオン船にはリリィの子孫(ネフェルタリ家の血縁)が乗っていて、ノックアップストリーム等で空島に飛ばされ、青海に戻れず空島で暮らす事になったのではないかと、スカイピアのコニスもサンジが見つけた写真の女性に似ているから、コニスもネフェルタリ家の血縁かもしれない、名前に花が関連している。
コニスは菊
他にも名前に花が関連しているキャラクターといえば、アマゾンリリー(九蛇海賊)の人達の名前も花に関連している、もしかするとネフェルタリ家と血縁関係があるのかも
ビビはビオラ
ティティはローズ
リリィはユリ
先程コメントでも挙げた、海底散歩の話で空から降ってきた巨大ガレオン船(SENTBLIS?)繋がりで、サンジの見つけた写真の女性がティティやビビに似ていた事から、サンジが見つけた写真の女性はリリィかもと予想し、空から降ってきた巨大ガレオン船にはリリィの子孫(ネフェルタリ家の血縁)が乗っていて、ノックアップストリーム等で空島に飛ばされ、青海に戻れず空島で暮らす事になったのではないかと、スカイピアのコニスもサンジが見つけた写真の女性に似ているから、コニスもネフェルタリ家の血縁かもしれない、名前に花が関連している。
コニスは菊
他にも名前に花が関連しているキャラクターといえば、アマゾンリリー(九蛇海賊)の人達の名前も花に関連している、もしかするとネフェルタリ家と血縁関係があるのかも
そうすると神の騎士団て
“フィアナ騎士団”をモデルとしてる?
中には隻眼の戦士もいるようで…
OP中では誰だろ?
海軍拠点島トップの人間?
“フィアナ騎士団”をモデルとしてる?
中には隻眼の戦士もいるようで…
OP中では誰だろ?
海軍拠点島トップの人間?
あぁ~古代兵器について
だから皆北欧神話のロキ(の子供3人)に
注目してたのか!
と。ひとり納得した…
だから皆北欧神話のロキ(の子供3人)に
注目してたのか!
と。ひとり納得した…
サイとレオの攻撃でクソキモブスなチャルロスがプレスされていたけど、あれで生きていたらおかしい不自然、普通あんなにプレスされてたら身体中の骨ボキボキに折れて死ぬよwww天竜人って皆ゴキブリ以上の生命力なのかwww?それともギャグで描いてるだけなのか?
ビビの護衛を頼まれていたペルとチャカの所在は?どこにいる?ビビの側にいるのか?アラバスタに一足早く報告に戻っているのか?コブラ王の遺体の対応をしているのか?気になる所。
ビビの護衛を頼まれていたペルとチャカの所在は?どこにいる?ビビの側にいるのか?アラバスタに一足早く報告に戻っているのか?コブラ王の遺体の対応をしているのか?気になる所。
No title
ほぼ妄想挟んでますが…特殊な能力…古代兵器を操る事が出来る2人の少女が連合国によって祭り上げられ象徴とも言える存在となるものの(リリィとイム様の姉妹)ジョイボーイの思想に共感を抱いたリリィ女王とイム様の間で仲違いが起き姉妹の絆に亀裂が起きる。
その後巨大な王国との争いに勝利した連合側はイム様を唯一絶対の王としてマリージョアへ誘致 同じく王として迎えられる予定だったがそれを拒否したリリィ女王は地上に残り海を渡りアマゾンリリーを建国し初代女王となった。後に遣いを放ちアラバスタに短い手紙を送る。
アラバスタにあるポーネグリフは、同じ姉妹であるイム様の暴走を止められず、連合が使用した古代兵器によって巨大な王国が滅ぼされてしまったというリリィ女王の罪の意識から、悲劇を繰り返さない為に(正しい使い方をしてくれるジョイボーイの再来となる人物が現れるまで)兵器の在処を示したポーネグリフを代々守るように言い伝えられてる。とか…?
その後巨大な王国との争いに勝利した連合側はイム様を唯一絶対の王としてマリージョアへ誘致 同じく王として迎えられる予定だったがそれを拒否したリリィ女王は地上に残り海を渡りアマゾンリリーを建国し初代女王となった。後に遣いを放ちアラバスタに短い手紙を送る。
アラバスタにあるポーネグリフは、同じ姉妹であるイム様の暴走を止められず、連合が使用した古代兵器によって巨大な王国が滅ぼされてしまったというリリィ女王の罪の意識から、悲劇を繰り返さない為に(正しい使い方をしてくれるジョイボーイの再来となる人物が現れるまで)兵器の在処を示したポーネグリフを代々守るように言い伝えられてる。とか…?
イム様が登ってる階段って冒頭の玉座では描かれてなくない?
リリィ女王の失踪、800年前に存在していたトキ様がリリィ女王を未来に送った可能性もあり?
今回の扉絵・・・
本編では絶対に共演NGであろう、
ビビとロビン
シュガーとレベッカ
こやつらが近ェところに居るのが面白いですね
本編では絶対に共演NGであろう、
ビビとロビン
シュガーとレベッカ
こやつらが近ェところに居るのが面白いですね
おそらく次回は場面が変わる。
だからコブラ王の続きはまた今度やな。
だからコブラ王の続きはまた今度やな。
アマゾン・リリー考察面白いですね。
【リリィ+イム=リリム(悪魔)】
20の王国だったリリィが?
Dの者と結婚?子供を宿した?
その代償としての呪い?
幼いながらに夢を絶たれ悪魔の実?
黒死蝶……
【リリィ+イム=リリム(悪魔)】
20の王国だったリリィが?
Dの者と結婚?子供を宿した?
その代償としての呪い?
幼いながらに夢を絶たれ悪魔の実?
黒死蝶……
ていうか今回イム様喋った?
ってことはこの話がアニメ化されたら男女どっちか分かるってこと?
いやその頃にはもう原作で正体分かってるかな
てか次回で判明しそう
ってことはこの話がアニメ化されたら男女どっちか分かるってこと?
いやその頃にはもう原作で正体分かってるかな
てか次回で判明しそう
赤髪海賊団の旗を燃やしたことやチャルロス一人をボコったことが『歴史に名を残す』事なのかなぁ…。今後彼らが揃い踏みになってなにかやらかすんじゃないでしょうか?
扉カラーの女性集合にシュガーが入ってるの匂わせを感じますよね。
過去の敵幹部でかつ生存組人気キャラならベビー5辺りも入ってそうなのに(ましてやサイ登場回なのに)シュガーだけ。
しっかり王冠とマントは着用してるし。
(たしぎの庇護下にあるのはちゃんとまだ投獄中ですよーという説明暗示でしょうか)
過去の敵幹部でかつ生存組人気キャラならベビー5辺りも入ってそうなのに(ましてやサイ登場回なのに)シュガーだけ。
しっかり王冠とマントは着用してるし。
(たしぎの庇護下にあるのはちゃんとまだ投獄中ですよーという説明暗示でしょうか)
イム様を不老にしたのがオペオペの実を食べたリリィ説ありそ。
641話、コブラの病床に1輪の百合(リリィ)…
ビビの扉絵の伏線考察特集をやって欲しいです
1023話のタイトルとか579話とか怪しすぎる
1023話のタイトルとか579話とか怪しすぎる
イム様がリリィ本人なのか、イム様がリリィの体を乗っ取ったのか、イム様がリリィと血縁関係があるのかもしくは親しい間柄なのか、難しいですね。
イム様がカラの玉座に座りリリィと発言した事から本人ではないのかもと思いつつも、個人的にはイム様はリリィ本人だと予想。
800年前に下界に残った最初の20人の血族で裏切り者だったネフェルタリ家、ズニーシャは大昔の罪で歩くことしか許されず歩き続けているというまるで呪いのようなものがあるけど、ネフェルタリ家の裏切り行為(罪)に対し、ズニーシャの様に何かしらの罰(呪いのような)をリリィが受けることになったのではないかな?リリィはイム様としてカラの玉座に君臨することを強制させられたか、もしくは裏切り行為というのは、カラの玉座に誰も座らないことが平和の証であるという誓いを立てたにもかかわらず、リリィが世界の王として玉座に君臨してしまい、その罰として不老不死の身体になってしまったとか、身体の成長がとまってしまったとか、何かしらの呪いのようなものを受けたのではないかなと、またリリィ自身の記憶はほぼ失くしてしまっている状態なのではないかな?ズニーシャとイム様の目が同じであることから罰を与えられた者は皆あの目をしているとかもありそう、ミホークも同じ目をしてるけど、もしかするとミホークも何かしらの罰を受けている可能性があるかな?
まぁ目が同じなのはもっと他に理由がありそうだから可能性の一つとして挙げてみた
海底散歩の話の時に、空から巨大ガレオン船(SENTBLIS?)が降ってきて、海底に沈んだガレオン船の探索に出たルフィ達。そこでサンジが女性の写真を見つけ何かを思いつつじっと見ている様子が描かれていたけど、その女性の写真とビビの母ティティの写真が似ている(コニスにも似てるけどw)、もしかするとサンジが見つけた写真の女性はリリィの可能性もあるんじゃないかなと思った。
巨大ガレオン船のマークはアラバスタの船のマークとは違うけど、太陽のマークに見えなくもないから何か関連はありそう。
カラの玉座に座るイム様を見ると、イム様が小さいのか?玉座が大きいだけなのか?どちらなのか気になる。
イム様がカラの玉座に座りリリィと発言した事から本人ではないのかもと思いつつも、個人的にはイム様はリリィ本人だと予想。
800年前に下界に残った最初の20人の血族で裏切り者だったネフェルタリ家、ズニーシャは大昔の罪で歩くことしか許されず歩き続けているというまるで呪いのようなものがあるけど、ネフェルタリ家の裏切り行為(罪)に対し、ズニーシャの様に何かしらの罰(呪いのような)をリリィが受けることになったのではないかな?リリィはイム様としてカラの玉座に君臨することを強制させられたか、もしくは裏切り行為というのは、カラの玉座に誰も座らないことが平和の証であるという誓いを立てたにもかかわらず、リリィが世界の王として玉座に君臨してしまい、その罰として不老不死の身体になってしまったとか、身体の成長がとまってしまったとか、何かしらの呪いのようなものを受けたのではないかなと、またリリィ自身の記憶はほぼ失くしてしまっている状態なのではないかな?ズニーシャとイム様の目が同じであることから罰を与えられた者は皆あの目をしているとかもありそう、ミホークも同じ目をしてるけど、もしかするとミホークも何かしらの罰を受けている可能性があるかな?
まぁ目が同じなのはもっと他に理由がありそうだから可能性の一つとして挙げてみた
海底散歩の話の時に、空から巨大ガレオン船(SENTBLIS?)が降ってきて、海底に沈んだガレオン船の探索に出たルフィ達。そこでサンジが女性の写真を見つけ何かを思いつつじっと見ている様子が描かれていたけど、その女性の写真とビビの母ティティの写真が似ている(コニスにも似てるけどw)、もしかするとサンジが見つけた写真の女性はリリィの可能性もあるんじゃないかなと思った。
巨大ガレオン船のマークはアラバスタの船のマークとは違うけど、太陽のマークに見えなくもないから何か関連はありそう。
カラの玉座に座るイム様を見ると、イム様が小さいのか?玉座が大きいだけなのか?どちらなのか気になる。
巻頭カラーにシュガーがいる。なんでシュガー?って思ったけど、イム様降臨と合わせているのがちょっと意味深?(考えすぎか笑)。あと、ビビのシャツの絵柄が虎?虎といえばトラ男?2人は合流するんかな笑
「リリィ」ってアマゾン・「リリー」とは関係ないんですかね。もしかして、リリィ女王は何かから逃がれて現在のアマゾンリリーに行き着いたとか。ここで、クロコダイルが何故プラトンの存在を知っていたかに繋がらないかな〜。
クロコダイルがアマゾンリリーの先代皇帝だっとという説がありますが、リリィ女王が初代皇帝として代々プルトンの事を伝えていたのだとしたら、クロコダイルは先代皇帝(仮)としてアラバスタにプルトンがあるという事を知ったのでは。アラバスタ→リリィ女王→アマゾンリリー→初代皇帝→→→→にょん婆→シャクナ→クロコダイル(仮)→ハンコック?
なにやら、ルフィ達と合流しそうなハンコックだけど、実はリリィ女王、もしくはプルトンに纏わる何か重要事を知っていたりして。
クロコダイルがアマゾンリリーの先代皇帝だっとという説がありますが、リリィ女王が初代皇帝として代々プルトンの事を伝えていたのだとしたら、クロコダイルは先代皇帝(仮)としてアラバスタにプルトンがあるという事を知ったのでは。アラバスタ→リリィ女王→アマゾンリリー→初代皇帝→→→→にょん婆→シャクナ→クロコダイル(仮)→ハンコック?
なにやら、ルフィ達と合流しそうなハンコックだけど、実はリリィ女王、もしくはプルトンに纏わる何か重要事を知っていたりして。
玉座の周りにある剣
その中に日本刀があるのは
どういう意味なんだろう
その中に日本刀があるのは
どういう意味なんだろう
No title
ビビの母は「ティティ」でしたが、子音をアルファベット順で並べると
b, c, d, f, g, h, j, k, l, m, n, p, q, r, s, t, v, w, x, y, z
なんですよね。
ビビがvivi、ティティがtitiでリリィがliliだとしたら、もしかしてアルファベット順に名前がつくのかも?
liliが800年前の人だとすると、ちょっと間が少ないので計算が合わなそうですが、なんとなく思いついたので。
b, c, d, f, g, h, j, k, l, m, n, p, q, r, s, t, v, w, x, y, z
なんですよね。
ビビがvivi、ティティがtitiでリリィがliliだとしたら、もしかしてアルファベット順に名前がつくのかも?
liliが800年前の人だとすると、ちょっと間が少ないので計算が合わなそうですが、なんとなく思いついたので。
やはりイム様が800年前から生き続けてるネフェルタリ・リリィが安直だけどありそうか?
800年前の手紙…って言うと魚人島の「謝罪文」を彷彿とさせるけど何か関係はあるだろうか
800年前の手紙…って言うと魚人島の「謝罪文」を彷彿とさせるけど何か関係はあるだろうか
イム様を不老にしたのがリリィとか?
ビビが目を付けられてた理由が800年前の女王と瓜二つなんだろうという推測出来る展開が来ましたねえ
ちゃんとした理由が2人にあったので残る黒ひげも気になってきました
ちゃんとした理由が2人にあったので残る黒ひげも気になってきました
花の部屋に刺さる剣はおそらくアラバスタの剣ではないでしょうか。
虚の玉座前に刺されなかったアラバスタの剣が刺さる部屋で暮らすイム様…、ほぼほぼイム様がリリィ本人で間違いないのでは?
ビビの写真を持っていたのも自らの子孫であり何か思う事があったのではないでしょうか?
虚の玉座前に刺されなかったアラバスタの剣が刺さる部屋で暮らすイム様…、ほぼほぼイム様がリリィ本人で間違いないのでは?
ビビの写真を持っていたのも自らの子孫であり何か思う事があったのではないでしょうか?
ジャンプ表紙のルフィは今年の【ONE PIECE DAY】のキービジュアルだと思われます。
去年もこれくらいのタイミングの表紙カラールフィがキービジュでしたので。
それにしても今週の内容は再放送感がMAXだったな。
五老星が動揺してた様にイム様が姿を現わすイコール、コブラ王を生きては返さぬとゆう意思の表れですよね。
そして来週はワンピ恒例行事の休載…。
休載前に再放送はやめちょくれ。
去年もこれくらいのタイミングの表紙カラールフィがキービジュでしたので。
それにしても今週の内容は再放送感がMAXだったな。
五老星が動揺してた様にイム様が姿を現わすイコール、コブラ王を生きては返さぬとゆう意思の表れですよね。
そして来週はワンピ恒例行事の休載…。
休載前に再放送はやめちょくれ。
花の部屋にある一本の剣(1振の刀?)は、何を意味するのか...
ただのお飾りなのか
ただのお飾りなのか
マリージョアにはイム様、神の騎士団、衛兵がいるのを見ると、ふとスカイピアにはエネル、神官、神兵がいた事を思い出し、何か関連してあないかと色々妄想しているw
サボの息切れは戦闘そのものより地理的な影響な気がします。
空島に及ばないにしても標高数千mの土地なので空島編最初のルフィ達同様体が慣れてない+連戦で息切れだと思いました。
経歴や革命軍であることを考えても空島に行く理由もないので高い標高での戦闘もたぶん経験なかったんじゃないかな。
空島に及ばないにしても標高数千mの土地なので空島編最初のルフィ達同様体が慣れてない+連戦で息切れだと思いました。
経歴や革命軍であることを考えても空島に行く理由もないので高い標高での戦闘もたぶん経験なかったんじゃないかな。
ボニーは単独侵入なんですかね。今さらながら いい度胸していますよね。ルフィが兄エースを助けるためインペルダウンに侵入したのを彷彿させられます。本編では描かれないかもしれないけど、尾田先生ならくまボニー親子の超感動ストーリーを作りあげるんでしょうね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]