記事一覧

ワンピース 第1086話“五老星”感想その①


[週刊少年ジャンプ28号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1086話“五老星” 感想その①。

(※早売りのジャンプを購入して感想を書いています。)



今年のレヴェリーは早期に終幕した?


レヴェリーが幕を下ろし、各国の王族が船に乗るまで隠されていた「コブラ王の死」と「ビビ王女の失踪」。

「世界会議」解散後、わしらの出航直後事件は起き…

船内で報告を聞いた。

アラバスタ王国に関する事件じゃ


通常レヴェリーは7日間開催される為、ガープのこの発言から考えると事件が発生したのは「7日目以降」となるが、テンセイの発言はこうだ。

コブラの殺害は革命軍にとって大きな意味があった!!!

――その数時間前にゃあ“神々の地”にて“宣戦布告”

大将“緑牛”と“藤虎”が応戦するも 結果…


革命軍と大将がぶつかったのは、レヴェリー「4日目」の出来事。

つまり「コブラ王の死」と「ビビ王女の失踪」も同日。

密航したサボのケガ具合や、ワポル&ビビが何日も隠れ続けるのは難しい事から、レヴェリー自体が早期に終幕したんだろうね。

まぁ、天竜人の殺人未遂事件やら革命軍の宣戦布告やらあったら、会議やってる場合じゃないよね。笑

コブラとビビを必死に探すイガラム達の姿を見るのが辛い…

あれ、そういえばカルーはどこいった?

11216.jpg

今回も姿を描かれてなかったけども。



密航者とその行き先


レヴェリーが終わり、国へ帰る王族達の船に密航しマリージョアを脱出した者達。

密航した船の国名と目的地をまとめておこう。

密航者密航船⇒目的地
ビビ&ワポルエイギス王国
⇒世界経済新聞社
ボニータジン王国
⇒エッグヘッド
サボルルシア王国
⇒カマバッカ王国

上記の3つの国は、いずれも革命軍が起こした「8カ国革命」の国々。

ビビとワポルは偶然かもだけど、ボニーがその船に乗ったのはサボから教えてもらってたのかも。

11225.jpg

到着時の混乱に乗じて脱出しやすいように。

ちなみに、密航者の中にサイやレオ達もいるのかと思ってたけど描かれてなかったね。

彼らは自身で脱出して逃げ切れたって事なのかな?



ルルシアを滅ぼした兵器はベガパンク製


イム様が「近い」という理由で滅ぼしたルルシア王国。

この時に使った兵器が「ベガパンク製」だったと判明。

コレについての五老星や革命軍の意見を箇条書きでまとめてみよう。

●ベガパンク製のマザーフレイム

●まだ試したことがない兵器

●使わないと本物かどうかわからない

●その力は今はまだ自在に使えない

●ベガパンクはあからさまな人殺しの道具は作らない

●古代兵器と関係あり?


これを要約するとつまり…

ベガパンクは古代兵器を元に「マザーフレイム」を作り出したが、エネルギー問題か何かで自在に使いこなす事は今は不可能?という印象を受ける。

古代兵器はポセイドンのしらほしのように「悪意を持てば世界を海に沈めてしまえる程のこの世で指折りの恐い力」

11227.jpg

だが「人を救おうとすれば幾千もの命を救える愛の力」でもあると母オトヒメが言っていた。

このマザーフレイムも使いようによっては、人を救う力になるものなのかもしれない。

[※追記※] コメ欄より、マザーフレイムは古代兵器に使う燃料のようなものなのではないか?という説も。成程!!



五老星全員の名前と役職判明!


ついに五老星全員の本名が明かされたね!

11226.jpg

環境武神
マーカス・マーズ聖
財務武神
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖
科学防衛武神
ジェイガルシア・サターン聖
法務武神
トップマン・ウォーキュリー聖
農務武神
シェパード・十・ピーター聖

サターン(土星)同様に由来は惑星の名前からか。

マーズ(火星)、ヴィーナス(金星)、マーキュリー(水星)、ジュピター(木星)。

ウォーキュリーだけ少し違うけど。

サターンが出てきた時点で、響きが可愛いヴィーナスをどう使うのか気になってたけど「V・ナス寿郎」で笑ったw

「十・ピーター」もセンス良っ!

そして五老星にはそれぞれに役職(?)があるのね。

イム様に仕える大臣みたいな感じ?

「神」である天竜人の中にも階級や役割があって、五老星が最高位として特別であるように、“神の騎士団”の最高司令官も特別な天竜人っぽい。

その違いがどこからきてるのか…謎多し!


残り3体のセラフィム登場


エッグヘッドの研究所の数字等からセラフィムは全7体いると思ってたけど、遂に残る3体が登場した。

旧七武海メンバー勢揃い!!

11224.jpg

ドフラミンゴ型セラフィム「S-フラミンゴ(仮)」

モリア型セラフィム「S-バット(仮)」

クロコダイル型セラフィム「S-アリゲーター(仮)」


名前はテキトーだけど、こんな感じだろか。

七武海制度撤廃後に動き出した海軍の新兵器。

クロスギルドが結成されたカライ・バリ島にもセラフィムを送り込んでたのかな?



イム様のフルネームと名前の由来


イム様は800年前に世界政府を作った“最初の20人”の内の1人で、本名は「ネロナ・イム」(ネロナ家のイム聖)。

この名前…組み合わせたら「神と仏」になるよね。

11221.jpg

なるほど、イム様の名前の由来はいろいろ考えてはいたけど「神様仏様」から来てたのね。

世界の王「イム様」の名前の由来考察まとめ10選

まぁ、これ1つじゃなくて複数の由来の組み合わせかもしれないけども。



ドンキホーテ・ミョスガルド聖処刑


チャルロス聖殺人未遂事件で犯人を逃し、魚人族の力になりたいと言っていたミョスガルド聖が処刑されてしまった。

わざわざ“神の騎士団”が介入してきた理由は、ミョスガルド聖を守る為だと思ってたんだけど…真逆か。

同じ天竜人でありながら、同族を処刑できる権限を持つ“神の騎士団”って何者!?

しかもそれはフィガーランド家の血筋。

まぁ上の方でも考えた通り、同じ天竜人でも上下があるって事なんだろうね。

ドンキホーテ繋がりでこのシーンが浮かんじゃったよ。

11222.jpg

ドンキホーテ・ミョスガルド聖 R.I.P.



ゴッドバレーとフィガーランド家


そしてその“神の騎士団”の最高司令官だというフィガーランド・ガーリング聖!

フィガーランドってシャンクスの!?

かつてゴッドバレーという土地で活躍した“王者”…

え、38年前のゴッドバレー事件でガープとロジャーが守った天竜人がコイツって事??

11223.jpg

そこでロジャーに拾われたシャンクスと間違いなく血縁あるよね!!? 父親??

しかもその後ゴッドバレーは消えてる…

一体何があったんだよ、38年前。

そしてフィガーランド・シャンクス…ラフテル帰りのロジャー達に何か尋ねて泣いてたけど、やっぱこの出自のあたりが関係してそうよね。

11228.jpg

うォ~~ONE PIECEって面白っ!!!



“最初の20人”の約半数の家系が判明!


今回で“最初の20人”の内、計9つの家系の名前が明らかになったので、まとめとこう。

ドンキホーテ
ネフェルタリ
フィガーランド
ジェイガルシア
マーカス
イーザンバロン
トップマン
シェパード
ネロナ

全員名前の響きがカッコ良き!!

まだファミリーネームが明らかになっていないチャルロス聖もこの中のどれかなのかな?

でも、この先はいつかSBS等で一気に公開されそうw


感想その②へ続く!

コメント

あの凍った巨大麦わら帽子は?

○イム 🏆×3  🦋 ⚡
・マーズ聖「わかりました 世界は創造主の思い通りゆえ……」
イム「ビビが欲しい」
イワンコフ「800年前にこの世界を創造しチャブルな最初の20人に…ネロナ家のイム聖という王がいたの」
 「この世には不老になる能力というものが存在するけど…」
 「自分たちを神の末裔とふん反り返る天竜人達の中の…最高権威の五老星がへりくだる相手って他に何!?」
 「イムが古代から生きてる奴だとしたら…」
ドラゴン「古代兵器は確かに存在すると 」
世界の創造主イム、最初の20人の中のネロナ家の出、古代から生きている不老(不老不死?)の存在、女王ではなく王なのでイムは男性である可能性が高い、そして今ビビを欲している…
3週連続の登場、そしてイムに関する様々な情報が出てきたことからイム様に今年3度目の大賞を贈ります。(サブタイトルはあくまで部下の「五老星」たちですが)
しかし906話「聖地マリージョア」の回に出てきた、あの凍った巨大麦わら帽子👒に関する情報はまだなしですか。本当に気になるんですよね、あの大きな帽子。
創造主・古代・古代兵器・ネロナ家…これらとあの凍った巨大麦わら帽子👒に一体どのような関係が?
そして五老星たちもあの帽子👒について何か知っているのか?

・まず「大きな麦わら帽子が凍っている」という絵自体がインパクトありますよ。本当になぜ凍っているのか?
麦わら帽子👒といえば夏のイメージですね。実際麦わら帽子の季語は夏ですし。
逆に凍るというと冬のイメージがあります。寒い、冷たい、そんな冬にこそ物は凍る。
そう考えると「凍った麦わら帽子」は夏と冬のセット、暑い寒い、相反する2つの組み合わせ…これが意味するものとは?
まあイム様も連続で登場しているくらい物語は進んでいる感じですし、あの凍った麦わら帽子についても近いうちに何か判明するのかも?またあの帽子👒が描かれるのを楽しみに待っています。
「あの帽子👒が次描かれるときは、周りに氷が無くなり解凍されている?」、「次は帽子👒の前で何か喋ったりするのか?」、「それとも帽子👒にも意思があり、帽子👒自身が喋り出すのか?」、「帽子👒も生きている?凍っている事に苦しんでいる?帽子が“苦シイ…”などとカタコトで喋り出す?」、「五老星など、イム以外が帽子👒を見る場面も今後描かれるのか?」、まあいろいろ楽しみにしていますよ。

私はネロナで神って言うよりも、単純に祐って読みましたね。訓読みで祐(たす)けるって意味で単語だと天祐とか神祐って使います。つまり天がたすける、神がたすけるって意味です。
だからイム様は仏がたすけるって意味合いなのかな?って思いましたね
だからどうって事ないんだけどね

暴君ネロからネロナだと思ってたけど神がネとロとナからできてるって考察のがしっくりきた
仏の方は前からセンゴクの大イムネタで仏から来てるのかとは思ってたけどまさか神仏だったとは

はた坊さんへ

装置としての(物理的な)仕組み・枠組みのことをフレームとは言わないのでは?
フレームワークとごっちゃになってそうですね。
一般的にフレームとは額縁などの枠を指すか、或いはフレームワークを略してフレームということもあるけど、それは制度・システムとしての枠組みのことです。

先に指摘されてる方もいますが、そもそも、フレームではなくて、フレ【イム】ですね笑

白髭がシャンクスの顔を見て疼く傷はガーリング聖から受けたんでしょうね
若い頃のガーリング聖とシャンクスが似てるって事は親子かな

ネロナ家 73話偉大なる航路からきた怪物
つまり

ワンピースの正体って

天竜人側
イム
五老星
神の騎士団


海軍

神の騎士団というのは海軍に裏切られた際に天竜人側の最大戦力として、天竜人で構成された海軍同等以上の戦力を持っていると想定されます。

天竜人側がなぜ支配できる力があるのか謎でしたが、他を圧倒できる特殊な能力を天竜人は持っているからでしょう。

特殊な能力とは
おそらく天竜人の特殊能力は
闇の中で発揮する能力だと思います。

過去に
リリィが天竜人を裏切って対抗するためにポーネグリフを作ってワンピースを導いているとしたらワンピースの正体は天竜人の特殊能力を弱体化する物と想定されます。

天竜人の弱点はおそらく太陽
天竜人は弱点を無効化するために
本物の太陽を闇で覆い世界を支配していると思いました。

闇に覆われている世界を破壊する装置がワンピースではないでしょうか。
そしてワンピースを起動した時本物の太陽が世界を照らすのではないでしょうか。
世界がひっくり返るという意味。

現実の世界は闇で覆われて、本物の太陽を隠し、擬似太陽みたいなもの中で生活して
世界を騙しているのかと思います。

夜明け Dawn
Dの意味だと思います。
ロジャーは残りの寿命が無いため、後世にワンピースを託したのだと思います。

そもそも当たり前の様に、
『フィガーランド・シャンクス』
なんて考察をよく目にしますが
『シャンクス』とゆう名前はそもそも誰が名付けたのか明言されてないですよね。
拾ったロジャーか、はたまた親切に宝箱の中にメモ書きでシャンクスと書いてあったのか…。
ロジャーがシャンクスと命名していたのであれば、本名は別にある事になる。
ガーリング(おそらくガガーリンから?)の様に月関係の名がついてそう。
そもそもロジャーの拾い子であるシャンクスがフィガーランドの血筋であるとゆう情報はどこからしいれたのでしょう?
世界政府側が故意にシャンクスを手放さない限り、立証できない気がしますが…。
隙を見てDNA検査とかしたのかな?

No title

五老星はオペオペの能力によって人格がシャッフルされてるんでしょうね。
だから歳を取らない。
シャッフルを元に戻すと「・」の前と後がそれぞれズレていくんでしょう。

五老星の名前に惑星の名前がある…から五老"星"なんですかね?そして惑星の名前といえば古代兵器…意図的だと思う。空白の100年より前から天竜人が古代兵器を管理(製造や調整など)していた可能性があるのかも。初コメなので失礼があったらご容赦を…

ゴットバレーはいわゆる「王家の谷」であり、天竜人の墓が沢山ある場所の事。フィガーランド家は代々天竜人の墓を墓荒しから守る家計であり、天竜人の「武門の棟梁」的な存在なのかな。ゴットバレーに奴隷が居たのは、恐らく天竜人の墓を作らせるため⁉


なるほど、たしかに、eも上下反転したらa にも見えない事ないですね!Me→Wa で“Me”rcury→“Wa”rcury。

空の覇者であるウラヌスという巨大竜(の一族)のクローン。
近年、ベガパンクが血統因子を見つけて作りました。失敗の連続でしたが、今回のクローンはうまくいって、本物同様に島も消せる攻撃力を備えたのでしょう。まだ完全には制御できていないかも。
パンクハザード編で竜が出てきて、火を噴いて、ゾロも「空想上の生物」と言っていたので、かつて竜がたくさんいたのはそのときから確定です。
何千年も前から続く「永い」戦いに終焉を迎えるのは、空=ウラヌス、海=ポセイドン、そして陸の人間が作ったプルトンの決着がつくということだと思います。
神話の世界の戦いっぽくて、よくある設定ですが、だからこそ王道で、おもしろいと思います。

ウォーキューリーは「マー」を「Mar」とした時、Mをひっくり返して「War」という言葉遊びですかね?
いや、マーキュリーの字面はMercuryですが

マザーフレイム → 母の火 → 母の日
母の日と言えばカーネーション 花言葉 純粋な愛や感謝など
マザーフレイムは感情をエネルギー化するもの?
火の傷の男とも関係あるかも、あと、父の火もあるのかな。

“Motherフレイム”の枠?型?の方…

「母体」「船の竜骨」との意見⬇
“ゆりかご”を連想⬇
【母なる星 地球】を連想⬇
“ガイア”出てくる【夫;ウーラヌス】

………だから何だ?の状態。
ここから‘創造主’を絡めたい。。


日本語はlとrの発音区別しないから、こういう事あるあるよね。フレイムがFlameなら、カッと赤くなる=怒るという意味もあるね。
Motherflame(母の憤り)🌋

最近のワンピース、話が広がりすぎと時系列がゴチャゴチャになってきて頭痛い涙

ベガパンクは、セラフィムも作ったし、ピカピカの能力でビームも作ってるけど、これらは殺戮兵器にははいらんのかな?ドラゴン的には

枠組みとゆう意味合いで表現するならカタカナ英語だとフレームですよね。
今回のフレイムはまんま炎の意味かと。

英語版とかアニメ版は勝手に色々解釈してる事が多いのであまり信用しない方がいいですよ。

あかたろうはやっぱクローンなんよ

サカズキの言ってた天竜人の傀儡がガーリング聖のことかな?
ゴッドバレー「事件」で活躍したではなく、ゴッドバレーという「土地」で活躍した、という表現からもとは天竜人ではなかったがその活躍ぶりが評価され、天竜人になれたのかも。ステリー王や、最近ではヨークも天竜人になりたいと発言している。

さらに、ステリーはガープのコネクションを欲していたが、ガープが守った?かもしれないガーリングが一般人から天竜人になっているのであれば、ステリーがそのことを知っているかはともかく、ガープならば天竜人になる方法が分かっているのかもしれない。

話がそれたが、一般人から天竜人に成り上がり、現在では神の騎士団のトップを勤め、同じ天竜人を裁くことすらできる権力が有るのならば、それは最早五老星すら頭越されたと言われても仕方ない。
因みに、傀儡という言葉から、ガーリング聖は元々天竜人に仕えていたのだろうか。
ゴッドバレーと天竜人の関係が明かされていない為想像でしかないが、もしかしたら、地名に「神」がつくことから天竜人にとっても大切な場所であり、そこを守る家系だったのかも。


余談
やっぱり、CPと神の騎士団との関係が気になるとこやな。ともに治安部隊みたいやけど、対一般人がCPで、対天竜人が神の騎士団なんかなぁ。
対天竜人である以上、自身も天竜人で無ければならず、一般人から格上げされたとか?
元がCPのような天竜人に仕える組織だったから、サカズキは傀儡という表現を使った??
いずれにしても、天竜人になったキャラというのはいずれ登場するかと思われるよね。

「ゴミをかばう奴はそれ以下だ」の解釈によってガーリング聖の評価が変わりそう

1.ゴミ(魚人)をかばう奴(ミョスガルド)はそれ(魚人)以下だ
2.ゴミ(天竜人)をかばう奴(自分や周囲の天竜人)はそれ(処刑されたミョスガルド)以下だ

独り言の様に見えるけど、実際はどうなんだろうね
周囲の天竜人は1だと思っているけど、本人は2の意味(自虐)で発言していたりして

マザーフレーム

マザーフレームはウラヌスを運ぶ空飛ぶ枠組み(母体)かなと思います。
古代兵器ウラヌスはかつて飛行機能と攻撃(砲撃?)機能を持ち合わせていたが、今は飛行機能が老朽化?故障?等で機能しなくなっていていた。
ベガパンクは物資や人の輸送が出来る空飛ぶ母体「マザーフレーム」を開発しており、元々はウラヌスを載せる事など考えていなかったが世界政府がそれを悪用した。※ベガパンクが人殺しの道具を作らないとも辻褄合いそう

シャンクス「フィガーランドはDの一族を滅ぼした天竜人の末裔なの?」
ロジャー「...ああ...」
シャンクス「ごめん...ごめんよロジャー!うわわわん」

No title

革命軍No.2のサボにイム様の存在がバレたのに五老星が呑気なのが気になる。なぜー?

英語版ジャンプ見て、今更なんですけど、効果音の「ドン!」が「Doom」なんですね。
Doomって、“運命”って意味。でも、どっちかというと不吉な意味合いが強くて、Doom’s dayというと世界終焉の日という意味。もしかして、“D”ってDoomだったりする?
前、古代兵器は大災害から世界を守るために作られたという仮説を立ててたんだけど、Dは世界の終焉に立ち向かう一族だった、とか笑

ずっとずーっと前から『D』に『三日月』の形当てはめたら○『満月』だけど三日月に関与する何かが出てくるのかなーって思ってたらフィガーランド聖が髪型から顔のシルエット三日月じゃんw
あまり物語に関係ない個人的な思い込みだったけどウケた笑

No title

ナス寿郎はどこから引っ張ってきたのか気になる。
◯寿郎という名前になるのは煉獄杏寿郎くらいしか思いつかないけど。

https://mangaplus.shueisha.co.jp/viewer/1017073
の英語版公式ジャンプで確認したら本当にmotherflameではなくて、motherframeと書かれてました。となると、意味が大分変わってきますね

No title

フィガーランドがルーシーに少し似てる気がします。

エッグヘッドに向かったのは一応、適任ぽい科学防衛のサターン聖

No title

クロコダイルのセラフィムの顔の傷って似せるためにあえてつけたわけではなく、おそらく血統因子に刻まれた傷の記憶ですよね。仮にクロコダイル性転換説が正しかったとしたら、性転換後に抽出した血統因子に刻まれた性別はどっちになるんですかね。左目側は無表情でクールな感じですけど、右目側は憂いてるようにも見えるので、意味深な表情は性自認の差を表していたりして。クロコダイルのセラフィムを通して過去がちらっと明かされるみたいな。

あと、傷が現れるということはS-スネークの背中には竜の蹄が刻まれているんですかね。だとすると、天竜人に対する怒りみたいなものも刻まれてそうですよね。

感想。

凄いいろいろ情報ありましたね。
セラフィムの残りの3人?ドフラミンゴとモリアとクロコダイルですが悪魔の実は
ドフラミンゴとモリアはそのままだろうけどクロコダイルのセラフィムは読めないですね。 あとクロコダイルの後七武海になった黒ひげ、ロー、バギー、ウィーブル?
のセラフィムも製作してるのかな?
バギーとワポルがワンピースをどこまで書き乱すのか最近楽しみです。あと五老星の中に実はDよりの人がいると思ってるのですがいないかな? スパイて尾田先生良く使うので、いろいろスパイ説がワンピース内であるので僕は五老星の中に形だげイム様を崇めるだけの人とかもいると思う。そいつがベガバンクの欲や月にある人形やエネルを使って何かたくらんでるとか?
1ヶ月休みなのでいろいろ妄想するととまらないですね。

マザーフレイム、「母なる炎」かと思ってたんですが、英語版だと「flame(火炎)」じゃなくて「frame(枠、骨組み)」なんですよね
誤訳の可能性もありますが。
「母船の骨組み」みたいに捉えれば巨大なUFOみたいなものが想像できますし、妄想の余地がありますね

「十」はそのまま10
「V」はローマ数字で5
と考えるなら
「D」はローマ数字で500
と読める
多分関係ないだろうけど

フィガーランド・ガーリング聖のシルエットよく洋書の絵本に出てくる三日月の形している

イム様は男確定か…しかし今話…
ネロ(元CP9海イタチの)やジュロウ(十朗)の名を
目にすると【うしおととら】の鎌鼬兄弟
思い出しますね。
(イム様が鎌鼬の九尾では無いだろうケド)

…マザーフレイム…母の日…ビックマムなの?
確か“インドラ”て技あったけど。
て事はE.H内部に古代兵器全てのヒントが
あったのかな?
V.Pはオハラの知識から3つの正体を
知っているのかな??

No title

今回の話で五老星は不老ではないとほぼ確定しましたね!辻褄が合わない部分が多かったので、個人的には納得です。

ガーリング聖はもしかしてロックス事件で白ひげ達と戦ったんでしょうか?リンリン達を大将だけで抑えられるか謎なんで、神の騎士団が参戦していた可能性もありますね。
あるいは単にフィガーランド家自体がゴットバレーの守護神だった可能性もありますね。
最高司令官の言い方からするとシルエットの9人を率いている立場にあるみたいですね。世界政府の元帥的な存在でしょうか。リーダーがシャンクス似の男では若すぎるとは思ってましたが。

なおガーリング聖の髪型は日本で知名度のない海外のマック・トゥナイトというキャラを連想させるようで海外勢には不評のようですw

今回一番驚いたのが尾田さんの手術ですね。体調不良ではないかとも噂されていましたが、まさかの乱視!
度々休載していたのは病院に行っていたのでしょう。一部の人間がサボってると思い込みたがってましたけど、反省して貰いたいですねw

五老星もイム様も神の騎士団もマザーフレイムも結局、
ゴッド・エネルの雷迎(らいごう)には敵わん。なぜならば我が神なり!
最後の戦いはエネルが連れてきた
月の民とDの者たちとの争いになるだろう!

イムの「近い」は別の意味がある説。
ラフテルから近いとか?前々から隠しておきたい場所の近くにあるのをよく思っていなかった?それとも単に射程が短いのか?マリージョアから近いという理由だけで、一国を滅ぼせる残虐性をみせてるだけなのか?

V・ナス寿郎w
十・ピーター共々、ビックリマンのネーミング思い出したw
でもなぜウォーキュリーだけそのままじゃないんだろう?

ネロナについて

nerona(ポーランド語)=nero(英語)

ポーランドの歴史小説に『クォ・ヴァディス: ネロの時代の物語』(ポーランド語: Quo Vadis: Powieść z czasów Nerona)というのがある。

そこに登場する、ネロという無能で狭量な皇帝で、廷臣に操られている。佞臣と道化の言ばかりを重んじる人物がいる。
又、ローマ帝国の第5代皇帝でもあるネロはキリスト教徒迫害のため、ネロは悪魔(獣の数字)や堕落した女(大淫婦バビロン)で暗喩されている。獣の数字は「666」(悪魔の数字とも言われる)。

この辺りからもネロナは皇帝ネロの名をモデルとして取り入れられてるかも

かつてゴッドバレーの土地で活躍した王者で、現在は神の騎士団の最高司令官フィガーランド・ガーリング聖。と言われていたけど、当時は神の騎士団ではなかったのかな?それとも当時は神の騎士団だったけど、最高司令官ではなかったのかな?

コッドバレーといえば、ロックス海賊団とガープ&ロジャー海賊団がゴッドバレー島で戦い、ロックス海賊団が壊滅した事件。
当時の役者としては、ガープ、ロジャー海賊団、ロックス海賊団、天竜人、奴隷だったけど、ここにガーリングもいたっぽい?
もしかしたら、ガーリングの息子は…

【ゴッドバレーで拾われた子供達について考えてみた】
・ジーベックの息子はバギー?
似ていそうな点、荒くれものの海賊を束ねる統率力とカリスマ性。また、世界の王を狙っていたジーベック、バギーのセリフで『やれる、見えたぜ、おれが世界の王になる姿』と言っていた。

・シキの息子はティーチ?
似ていそうな点、笑い方『ジハハハハ』と『ゼハハハ』。狡猾さ。設定が海賊らしい海賊。

・ガーリングの息子はシャンクス?
フィガーランド家繋がり?

戦争後、捨てられていた(はぐれてしまっていた)?赤ん坊のシャンクス、バギー、ティーチ。
シャンクスとバギーはロジャーに拾われロジャー海賊団の一員となり、ティーチは世界政府に拾われてベガパンクの研究の為の被験者となった(血統因子やクローンの実験等で失敗し、一つの体に異なる血統因子が独立した状態で混ざってしまい、体に三人が共存している状態となっている)と予想。

絵物語のジェルマ66の本来のモデルが実はイム様+五老星で海の戦士ソラこそがジョイボーイだったりするんじゃないのかな?
エッグヘッドにあった動かない巨大ロボットはD側だよね?

バギーがシャンクスと一緒に拾われたって勘違いしてる奴、SNSにもいるけど、まだバギーの詳細明かされてなかったはずじゃね?そもそも公式の出身も違うしね。

ミドルネームが「V」の者もいるのか笑

No title

マザーフレイムの由来はガイアですかね?ガイアが地母神で、ウラヌスの生みの親でもあり夫でもあるので、古代兵器ウラヌスを再現した兵器にこういう名前をつけたとか?でも、マザーフレイムがエネルギーっていうのもたしかにありそうですね。エネルギーだとしたら、ルナーリア族が関係してるんですかね?

もしかしたら、CP0がセラフィムを借りてた理由ってそれなんですかね。なんでCPがセラフィムを連れていたのか謎でしたけど、動力源として使うためだったとか?
それで、セラフィムの炎がエネルギーとして機能したから、ルナーリア族を生み出すことができる=空白の100年にも触れてしまった恐れがある、と判断してエッグヘッドを消そうとしているのかなと。

ガーリング聖は顔が「月」っぽいですね。ここまで惑星にまつわるキャラが出てくる中で衛星に関係ありそうなキャラですけど、考え方とかも五老星とは違ってくるんですかね。あと、名前の由来はガガーリンですかね?ちなみに、ガガーリンの有名な言葉で「神はいなかった」というものがありますが、関係あるのかどうか…。

『「世界会議」解散後、わしらの出航直後事件は起き…船内で報告を聞いた。アラバスタ王国に関する事件じゃ』ってガープが言っていたけど、事件が起きたのは、会議前(多分四日目の会議かな?)だったよね?コブラ王が殺され、ワポルとビビが逃走して、会議が始まる前にコブラ王とワポルが欠席すると報告されたわけだから、事件が起きたのは解散後ではないよね、となると世界政府は海軍にも嘘(どこまでの嘘かはわからないけど)の連絡をしていた事になるよね

イム様砲はベガパンクが作った兵器マザーフレイムだったけど、ドラゴンとイワンコフの会話を見ると、ベガパンクはそんなあからさまな人殺しの兵器を作らないと言っている。
となると、ヨークが作ったものなのかと思えるけど、あれだけ巨大な兵器を他のベガパンクやサテライトにバレずに隠れて作れるとは思えない、いつ作られたかにもよるかもしれないけど、やはりベガパンクが作ったものなのかな、化学者のサガなのかもね、もしくは、以前より思っていたベガパンクはバグ(実は私はな…ノミノミノミノミノメヘギ!)っているか、ジキルとハイドのように二面性があって、無意識にマッドサイエンティストのようになることがあり、マザーフレイムを作ってしまっていたのかもしれないね、いくら天才でも、そもそも頭を切り離してる時点で何かしらの不都合があってもおかしくないしね、でも五老星の口車にのせられて作った可能性もあるか?防衛力強化の為とかなんとか言って

五老星の名前wwwちょっと無理矢理感が半端ない、まんま惑星の名前使うのが嫌だったのなら、最初から完全オリジナルの名前にしておけばよかったのにって思ってしまう。まぁ惑星の名前読みは外せない理由があったのかとも思うけど、ウォーキュリーだけはマーキュリー読みにならないのは何か意味あるのかな?気になる。
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖のナス寿郎の部分の名前は平安時代末期の武将・御家人の那須与一の兄弟である千本為隆(通称:十郎)からとったもかな

セラフィムのクロコダイルが何だか影(何か病んでるような)がある感じがするんだけど、あと性別が気になる。もし元が女だったとしても(女説推してるのもあるからw)、ホルホルで男になってるなら、男のクロコダイルの血統因子から作られたなら、やはりセラフィムのクロコダイルも男なんだろうな。

ミョスガルド聖、死亡フラグたっていたから、死なないで欲しいって言ってたのに、やっぱり処刑されて死んじゃったのか、トノ康の張り付け処刑を思い出してしまった。
ガーリング聖の頭というか髪の毛から髭にかけて三日月の形になってるし、耳の後ろあたりの髪も真横に尖ってるユニークなヘアスタイルなんだけど何か意味あるのかなwww三日月と言えば若月狩りのカタリーナデボンが浮かんでくる。ないだろうけど、デボンは昔、三日月の頭をしている神の騎士団狩りとかしてたのかなwww

シャンクスがフィガーランド・ガーリング聖の息子だとして、一緒に拾われた、バギーは誰の子なんだろね?

少し難解でミスリードさせるような描き方でしたが、マザーフレイムは兵器ではなく動力源、燃料だと思います。

ベガパンクの「消えない炎」にも通じるし、今回のドラゴンの発言にも違和感なく当てはまります。

五老星のミドルネーム、Vナス寿郎とかのネーミングは好きだけど十・ピーターって何だよ…。
ミドルネームが十ってどうゆう事?
ピーターとナス寿郎はワノ国関係?
ナス寿郎の由来はおそらく那須与一から来てそうですね、若い頃の名が那須十郎なので。

クロコダイル科とアリゲーター科のワニは明確な違いがあるので、S-アリゲーター(仮)は若干違和感があります。多分そのままS-クロコダイルかもしれませんね。

マザーフレイムって母の火?
まさか四皇すらもセラフィムになってたりする?
いよいよ手がつけられねえな

五老星だけ天上人の中でも異質と思ってましたが騎士団も天上人となるとバカボンみたいな人達との差は一体となりますね

クロコダイルのセラフィムに傷があるのも気になる、、
クローンだけどオリジナルの傷も引き継ぐのかな

ガーリングとシャンクスが血縁だと断定するのはまだ時期早々かと。
シャンクスがフィガーランドの血筋とゆうのもミスリードな気がするけどなぁ。
ゴッドバレーの件はロジャーガープの手柄を天竜人の権限でガーリングが横取りしただけだと思います。
王者ってそもそも何?
ゴッドバレーはそもそも王国でそこの王様って事かな?

No title

ネロだとローマ皇帝(暴君の)が出てきますね。黒とか勇敢な男といった意味合いもあるとか。

No title

ここでフィガーランド出てくるか…!
顔立ちは特にシャンクスとは似てないように見えるけど…
やっぱ繋がってくんのかなー…
五老星全員の名前も明らかになっていよいよ物語も佳境って感じ…!

最後の天竜人の「パンがない!!」「ケーキしかないえ!!」って
まさに「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」の状況じゃないかw

No title

レオやサイ、しらほしもミョスガルドが処刑されたと知ったら相当ショックやろね
しらほしはオトヒメとミョスガルドの意志を継いで魚人族のために立ち上がるのかな

①フィガ-ランドは三日月かね?
その点は“五老星”と肩を並べてる。
結局20の王国の騎士団長軍団て事か。
ドラゴンの発言は面倒を表してたんだな。
②火星爺…
アンタが赤石を?
③“マザーフレイム”母の日またビックマム?
つまりV.Pはウラヌスを知ってるんだな。
それはビックマム関連かオハラ関連か。

自分も下の方の意見に同意でマザーフレイムは古代兵器を動かすエネルギーという印象を受けました
過去には現代では再現できないエネルギーがあり、古代兵器やエッグエッドの巨大ロボの原動力だった→類似のものを再現したのがマザーフレイムなのかなと

せいぜい投獄かと思ってた。ら、処刑、、、きっつ

No title

ミョスガルド・・・遅かれ早かれ神の騎士団に処刑されてた可能性高いけどレオ達のせいで早まってしまったな

No title

活躍した王者 シャンクスの血縁 五老星やイム様は(恐らく)相当強いのを見るに、ガーリング聖はイム様の護衛として居たのかなと?
そしてガープ ロジャーと共にロックスを倒すのに貢献してそう

読んだ感じマザーフレイムは動力源であって兵器そのものではない
五老星が本物かどうかも分からないと言ってたこととイワンコフの台詞からすれば、本物の古代兵器を確保はしたが確信がない上に例のロボットと同じく動かない、そこでベガパンクが動力の研究過程で作ったマザーフレイムを使って動かした、というのが自然ではないだろうか
ドラゴンの台詞からもベガパンクが兵器そのものを作ったことは否定していいと思う

No title

各国の王達が帰路につく船には
数名の密航者が息を潜める

この一文を読んで最初に感じたのは「政府の人間が紛れ込んでいる」という印象でした。
書き方的にレヴェリーが行われる度、毎回のようにと読み取れたので。「各国の船には」と。これはレヴェリーを終えた各船の船中で何か良からぬ考えを話している国がないか、政府が調査しているのか?と。ルルシアは革命のことがあり標的にされたのではなく、ルルシアの船の中でとんでもない政府批判をかヤバい話をしていたから消されたとか。そんな可能性もあるのかなと。
でも誰もそんな可能性を感じてそうにないですね。読み違えましたかな(笑)

No title

サボがコブラを殺害したと報道されちまって、

アラバスタ国民や、反乱軍コーザは
革命軍にブチギレてたりしないでしょうか?

アラバスタ王国は今どうなってるのか気になる。
イガラム、チャカ、ペルは一旦王国に帰ったのか?現在でもマリージョアで捜索を続けてるんだろうか?

90巻表紙のこの絵、ビビとカルーがセットじゃなくて別枠になってるんだな
カルーには何か別の役割があるのかな…

No title

SNSで出回ってるって言い方だとデマや憶測ぽく感じるけど、公式が作者コメントと共に声明発表してるからね。

この後手術で一ヶ月休載という情報がSNSで出回ってますね。 

カル-には…
単独で“麦わら大海賊団”に
なっててほしいなっ!

んで。キンデレラは何処行ったん?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー