コメント
>神さん
バージェスクラス…小物ですか。まぁ確かに大物感はないですねw
でもルフィと相対すことなく過ぎる流れは納得です☆そんな可能性も十分にあり得ますね。
かんりにんさんはジャック=モーガン説推しですね!モーガンならガープから逃げ出して、どこで誰に拾われてここまで登り詰めたかって話も必要になりますね。モーガンなら悪魔の実でのパワーアップは必須でしょうし、やっぱりあの実食ったんですかねぇ~☆
いやぁ~早く正体明かしてくれませんかねぇ~(;∀;)
でもルフィと相対すことなく過ぎる流れは納得です☆そんな可能性も十分にあり得ますね。
かんりにんさんはジャック=モーガン説推しですね!モーガンならガープから逃げ出して、どこで誰に拾われてここまで登り詰めたかって話も必要になりますね。モーガンなら悪魔の実でのパワーアップは必須でしょうし、やっぱりあの実食ったんですかねぇ~☆
いやぁ~早く正体明かしてくれませんかねぇ~(;∀;)
トラトラの実さん
ジャックはバージェスと同じくらいだと考えてます! 四皇の幹部クラスで藤虎とそこそこやりあって、捕まるパターンもしくは深手を追って逃げるパターンですね、 バージェスの相手もサボだったように、ジャックもルフィたちと戦わないと思ってます! こんな感じでどうでしょ、 納得いきました?
>トラトラの実さん
やっぱ盛り上がる展開としては、ジャック=モーガンで、“麦わらの一味”とワノ国で激突&息子のヘルメッポ&コビー辺りが逮捕、ってのがベタですかねぇ~(^<^)
>神さん
一口に小物と言ってもヒグマやネズミみたいな小物から七武海にしては小物と呼ばれてしまったモリアまで幅が広いですが、どの程度と考えますか?
かんりにんさんがおっしゃる通り、どれぐらいの規模で攻め立てたかは不明ですが一国を壊滅状態に追い込み、シーザーがヤられた際に「ジャックの耳に入れておけ」「いいのか!?ヤベぇことになるだろ」的なやり取りから見るに、それなりの強さと権力は持ってそうですよね。
ここまで思わせぶりなチョイ出しを繰り返してルフィに会うこともなく海軍返り討ちで終了は切なすぎますー(泣)ww
かんりにんさんがおっしゃる通り、どれぐらいの規模で攻め立てたかは不明ですが一国を壊滅状態に追い込み、シーザーがヤられた際に「ジャックの耳に入れておけ」「いいのか!?ヤベぇことになるだろ」的なやり取りから見るに、それなりの強さと権力は持ってそうですよね。
ここまで思わせぶりなチョイ出しを繰り返してルフィに会うこともなく海軍返り討ちで終了は切なすぎますー(泣)ww
>神さん
仮にも国一つ滅ぼしたやつが小物ってのは無いんじゃないかな~~??
まぁ、あのオレサマ的な性格は小者っぽいけど(+o+)w
まぁ、あのオレサマ的な性格は小者っぽいけど(+o+)w
>トラトラの実さん
>目的は忍者
確かに明確に示された目的はそれでしたね(^○^)
でもそれだけの為に国滅ぼすって…どんだけクレイジーなんだよ(◎o◎)…w
だから他にも目的があったのかも!
>トラトラの実さん
>結構関係ない話を長々と…
いえいえ!これは“侠客団(ガーディアンズ)”の正体にも関わってくることだと思います(*^。^*)
>くじらの木は無傷
“侠客団(ガーディアンズ)”が何とか守りきった…とか?
いよいよと言う所で、ドフラ奪還の任務が入った…とか?
いろんな可能性が考えられて楽しいですねェ(^_^)/
ジャックは小物ぽい! ジャックは藤虎たちにやられて、ルフィたちと戦わない気がする。
あ、今思い出しましたがジャック(カイドウサイド)の目的は忍者でしたっけ?(汗)じゃあ暴れたけどミンク殲滅・くじらの木は無傷の辻褄は合うのか…。
侠客団がくじらの森を守る者だと仮定して、怪我をしてるところを見るにジャックと戦ったと見るのが正しいんですかね?
ただ街並みを破壊し、侠客団とも戦った跡があるのに、くじらの木は無傷のように見えます。遺跡とも見える街並みを無惨にも破壊するほど無慈悲なジャックがミンク族を殲滅するわけでもなく、くじらの木には手をかけず、では一体彼らは何をしにここへ来て暴れて帰ったんでしょうねぇ。海賊なんで金品強奪目的でも問題はないですが、大物っぽいジャックが単に金品目的で暴れたとも考えにくいですし、何かしらのキーになるものがあるんでしょうね。はたしてそれを奪って(目的を遂行して)出ていったのか、それともそれを出来ずに出ていったのか…この辺りも気になります。
あ、結構関係ない話を長々と…失礼しました。
ただ街並みを破壊し、侠客団とも戦った跡があるのに、くじらの木は無傷のように見えます。遺跡とも見える街並みを無惨にも破壊するほど無慈悲なジャックがミンク族を殲滅するわけでもなく、くじらの木には手をかけず、では一体彼らは何をしにここへ来て暴れて帰ったんでしょうねぇ。海賊なんで金品強奪目的でも問題はないですが、大物っぽいジャックが単に金品目的で暴れたとも考えにくいですし、何かしらのキーになるものがあるんでしょうね。はたしてそれを奪って(目的を遂行して)出ていったのか、それともそれを出来ずに出ていったのか…この辺りも気になります。
あ、結構関係ない話を長々と…失礼しました。
>ちぃ。さん
>ガーディアンズ
あ、そうか!呼び方の方を加味してなかった(+o+)w
それ込みで考えたら…やっぱくじらの森の番人的な感じなのかな?
No title
ガーディアンは守護者、保護者、後見人の意味を持つ英語らしいです。
空島の神官みたいな感じで森の番人でしょうか。
でもワンダ達と敵対している感じではなさそうですね。
空島の神官みたいな感じで森の番人でしょうか。
でもワンダ達と敵対している感じではなさそうですね。
>ひまわりさん
ですね!
シルエットのボス的なペドロもライオン?熊?的な感じだったからパワーありそう(^○^)
シルエットのボス的なペドロもライオン?熊?的な感じだったからパワーありそう(^○^)
No title
.>かんりにんさん
出てきてる動物がゴリラやクマなどのパワーありそうな動物ばっかだったので!
出てきてる動物がゴリラやクマなどのパワーありそうな動物ばっかだったので!
>ひまわりさん
いやいや!関係あると思います(*^。^*)
今のところそのパワーが強調されてましたからね~!
今のところそのパワーが強調されてましたからね~!
>あおいさん
そこ気になりますよね~!
外海の侵入者と戦うのは「侠客団」の役目?(ーー)
でもワンダ達の肩書きも「戦獣民族」って括りだから、戦ってもおかしく無さそうなのになぁ(+o+)
外海の侵入者と戦うのは「侠客団」の役目?(ーー)
でもワンダ達の肩書きも「戦獣民族」って括りだから、戦ってもおかしく無さそうなのになぁ(+o+)
>^_^;さん
立ち位置で考えたらそこっぽいですよね(*^。^*)
No title
関係ないと思いますが
パワー系の動物とか!
パワー系の動物とか!
ベポとジャンバール(ハートの海賊団)、BBとロディ(侠客団)はお互い包帯を巻いてて満身創痍でしたね。その両者とは逆にキャロットとワンダは無傷でピンピンしていた。
ハートの海賊団と侠客団は一時的にジャック相手に共闘したのかと思ってたけどそれなら何故ワンダたちは全くの無傷でピンピンしてるのか分からない。彼女たちは戦っていないのかな?うーん
ハートの海賊団と侠客団は一時的にジャック相手に共闘したのかと思ってたけどそれなら何故ワンダたちは全くの無傷でピンピンしてるのか分からない。彼女たちは戦っていないのかな?うーん
空島でのシャンディアの戦士。
ワイパーとかの対比ですかね?
ワイパーとかの対比ですかね?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]