コメント
チャレンジ精神
○ベガパンク 🏆×3 👴🍎🤖👩 イム 尾田先生
・最初読んだときは(少しだけ登場した)イム様を今回の大賞にしようと思いましたよ。今回ONE PIECEの中で海面上昇が起こりましたが、そんなときに黒幕の如くサラッと登場したイム様がカッコよく見えて。海面上昇って現実社会でも問題になっていますし、ワノ国編に次いでONE PIECEの中で環境問題を取り上げたことなどから、読者に考える機会を与えた黒幕のイム様を今回の大賞に…と思いきや今回の最後の一コマでやられました(笑)
・最後の大きいコマで倒れているヨークの膨れた胸を見て、(性的な意味で)男としてやられましたので、ベガパンクを大賞にしました(笑)
(※ベガパンクは本体でも裏切者のヨークでも大賞は「ベガパンク」で一括)
まあ今回は、「ヨークの豊満な胸>環境問題・イム様」になってしまいましたね(笑)
・何ですかね、今のONE PIECEは(笑)「シリアスな作風へと変わってきている。同時にお色気要素もパワーアップ(実際尾田先生は106巻のSBSで、「色気のある尻の描き方を研究しましてね…尻描くの楽しくなっちゃって、尻アングル、増えてますね!」などとすら言っている)」、これじゃあ少年漫画というよりもう青年漫画ですよ(笑)
まあONE PIECEって今年で連載26年目ですからね。連載当時の幼稚園生や小中学校も今やアラサー、アラフォー世代ですからね、僕みたく。だから長年の読者のために少年漫画からエログロな青年漫画に作風が変わっていっても…まあこれからONE PIECEを新たに読むお子様たちだってもちろんいるでしょうけど。
ONE PIECEに限らずお色気要素のアップは賛否両論あるでしょうけど、まあ尾田先生も試している部分もあるんでしょうね。「新しい事をやってみたら読者はどう反応するのか?」、「それにより人気の上がり下がりはあるのか?」などとか。
先生も新しい事へチャレンジしているとは思いますよ。むしろそういう「チャレンジ精神」こそが漫画を描く原動力になっているのかもしれませんしね。
・最初読んだときは(少しだけ登場した)イム様を今回の大賞にしようと思いましたよ。今回ONE PIECEの中で海面上昇が起こりましたが、そんなときに黒幕の如くサラッと登場したイム様がカッコよく見えて。海面上昇って現実社会でも問題になっていますし、ワノ国編に次いでONE PIECEの中で環境問題を取り上げたことなどから、読者に考える機会を与えた黒幕のイム様を今回の大賞に…と思いきや今回の最後の一コマでやられました(笑)
・最後の大きいコマで倒れているヨークの膨れた胸を見て、(性的な意味で)男としてやられましたので、ベガパンクを大賞にしました(笑)
(※ベガパンクは本体でも裏切者のヨークでも大賞は「ベガパンク」で一括)
まあ今回は、「ヨークの豊満な胸>環境問題・イム様」になってしまいましたね(笑)
・何ですかね、今のONE PIECEは(笑)「シリアスな作風へと変わってきている。同時にお色気要素もパワーアップ(実際尾田先生は106巻のSBSで、「色気のある尻の描き方を研究しましてね…尻描くの楽しくなっちゃって、尻アングル、増えてますね!」などとすら言っている)」、これじゃあ少年漫画というよりもう青年漫画ですよ(笑)
まあONE PIECEって今年で連載26年目ですからね。連載当時の幼稚園生や小中学校も今やアラサー、アラフォー世代ですからね、僕みたく。だから長年の読者のために少年漫画からエログロな青年漫画に作風が変わっていっても…まあこれからONE PIECEを新たに読むお子様たちだってもちろんいるでしょうけど。
ONE PIECEに限らずお色気要素のアップは賛否両論あるでしょうけど、まあ尾田先生も試している部分もあるんでしょうね。「新しい事をやってみたら読者はどう反応するのか?」、「それにより人気の上がり下がりはあるのか?」などとか。
先生も新しい事へチャレンジしているとは思いますよ。むしろそういう「チャレンジ精神」こそが漫画を描く原動力になっているのかもしれませんしね。
No title
「ノースシーロード」さんと同じ意見で、
モルガンズの虚偽ニュースを読んで傘下が動くと思います。
次々と事件が起き不安定な情勢なので、傘下は心配しているはず。
それと、「鉄の巨人」が動いて味方してくれたら面白いと思うんですが。
モルガンズの虚偽ニュースを読んで傘下が動くと思います。
次々と事件が起き不安定な情勢なので、傘下は心配しているはず。
それと、「鉄の巨人」が動いて味方してくれたら面白いと思うんですが。
黒ひげ海賊団がきてる理由はわからんけど、カリブーは黒ひげ海賊団の船からエッグヘッド脱出しそう
思いの外、五老星でかかったです
一回でいいから大将とルフィ、若しくはゾロあたりが海軍大将と良い戦いをする描写が見たい(藤虎とのはノーカンで笑
青キジに敗北してからの成長を最後の戦いまでに一度は見たいです
一回でいいから大将とルフィ、若しくはゾロあたりが海軍大将と良い戦いをする描写が見たい(藤虎とのはノーカンで笑
青キジに敗北してからの成長を最後の戦いまでに一度は見たいです
麦わらの一味10人とボルサリーノと中将9人が1対1でぶつかるのかな?
確かに、カイドウの大軍団を退けた 麦わらの一味の強さは、最早 並の戦力では対抗出来ないね
これだけの海軍の戦力を持ってしても 「やばい」て感覚は無い・・・
これだけの海軍の戦力を持ってしても 「やばい」て感覚は無い・・・
麦わら海賊団がエッグヘッドに立てこもったっていうニュースが世界中に流れたってことはバルトロメオ達にも伝わってるから、配下の大船団がエッグヘッド周辺に集結して、例の大事件に繋がって行かないかな。
この後の展開
パンクバザードとエッグヘッドリンクしてると思うんだけど、今回ペガバンクを盾にして逃げるって言ってたから、パンクバザードのシーザーを人質にする、とリンクしないかな。パンクバザードではそのあと小人がいるグリーンビットへ行ったけど、エッグヘッドでは巨人がいるエルバフへ?そこでサウロ再開。あと、グリーンビットへ向かったのは一味全員じゃないからエルバフ行って話が進みそうなのはロビン、ペガバンク、ウソップ、ジンベエとかかな。
ヨーク奪還→戦闘→逃亡成功→ベガバンク軍団マザーフレイム無効化ってとこか
ガープ以外の中将なんざ飛び六砲以下だし
黄猿も青雉や赤犬に比べれば弱そうだし、ルフィの相手ではない
セラフィムもサターン聖の存在がばれてるしベガバンク軍団が何とかするだろう
海軍はさらっと片付けて、黒ひげとクマの話を進めて欲しい
ガープ以外の中将なんざ飛び六砲以下だし
黄猿も青雉や赤犬に比べれば弱そうだし、ルフィの相手ではない
セラフィムもサターン聖の存在がばれてるしベガバンク軍団が何とかするだろう
海軍はさらっと片付けて、黒ひげとクマの話を進めて欲しい
ハチノスでマリンフォード、エッグヘッドでエニエスロビー・シャボンディのちょっとしたオマージュしてると思うので、オークション会場のオマージュでローキッドも合流しないかな〜なんて
ガープ負けたっぽいけど、ガープからしたらコビーとか他が足でまといだから、1人になった途端幹部たちボコボコにして単独で生還って事になって欲しい…
描写では最強クラスだったけどあんなもんじゃないと思いたい!
描写では最強クラスだったけどあんなもんじゃないと思いたい!
No title
ドーベルマン中将登場!
バスターコールの時はリーダー格だったのに、ここ11年でモモンガ中将にメインの座を奪われたドーベルマン中将の逆襲がここから始まる
バスターコールの時はリーダー格だったのに、ここ11年でモモンガ中将にメインの座を奪われたドーベルマン中将の逆襲がここから始まる
黄猿と中将で10人なんでこれは久々に魚人島みたく麦わらの一味とタイマン戦をやるのでは?と予想。じゃなきゃこんなにポッと中将いっぱい出さないと思うんだよなぁ。ドールとばあさんの中将で女2人に剣構えてる中将もいるし、そろそろ大将落としたいよね。
No title
これがウラヌスの力なら古代兵器に相応しい力ではありますが、海面上昇は意図的なものではなく、単に攻撃の余波だとすると世界政府アホなんじゃないかと思ってしまいますね。
海面上昇が続くならレッドラインに全勢力が逃げてくるかもしれないし海軍本部も敵になりかねないわけで。
ところで海軍中将、20人くらいは来てるかと思いきや意外と少ないですね。中将さんセラフィムどころか改良型パシフィスタすら大苦戦しそうですが。。
海面上昇が続くならレッドラインに全勢力が逃げてくるかもしれないし海軍本部も敵になりかねないわけで。
ところで海軍中将、20人くらいは来てるかと思いきや意外と少ないですね。中将さんセラフィムどころか改良型パシフィスタすら大苦戦しそうですが。。
モリアが黒ひげの手に落ちていたらガープの影取られて、ルフィvsガープも実現しそうですね。
エッグヘッドが、ロケットみたいに発射と離脱。その後立て篭もりから誘拐に格上げ。
No title
「イムのビーム見たいの使って滅ぼすと、海面が1m上がった」ってことから、
ひょっとしたら全ての島とか国を沈めるとレッドラインしか残らないのかもしれない。
他の国で残るかもしれないのは、ワノ国とゾウ。
ワノ国の異様な形はいつ使われてもいいようになっていたのかもしれない。
象の異様に長い足も同じ。
ひょっとして奴隷が作っている橋もそのための避難路なのかもしれない。
政界政府加盟国が170くらいだったハズだけど。。。170mくらいなんだろうか、レッドラインって。。。
ひょっとしたら全ての島とか国を沈めるとレッドラインしか残らないのかもしれない。
他の国で残るかもしれないのは、ワノ国とゾウ。
ワノ国の異様な形はいつ使われてもいいようになっていたのかもしれない。
象の異様に長い足も同じ。
ひょっとして奴隷が作っている橋もそのための避難路なのかもしれない。
政界政府加盟国が170くらいだったハズだけど。。。170mくらいなんだろうか、レッドラインって。。。
No title
来週はどうやってセラフィムを撃破したのか回想あるのかな?
S・スネークをどう撃破したのか気になる
S・スネークをどう撃破したのか気になる
ワクワク感が凄い
麦わらの一味が集結して「いざっ」って時のワクワク感は半端ないな。
黄猿が『』じゃないのが…
No title
エニエスロビーがゴッドバレーの跡地だとすると、オイモとカーシーがエニエスロビーの門番になったのが50年前でゴッドバレー事件が38年前とかなので辻褄が合わない気がします。でも、巨大な王国の跡地がゴッドバレーとかはありそうですね。
海面の上昇については、あの攻撃が地殻にも影響を与えて地球が膨張してるとか?理屈とかは全然わかりませんが。それか、あの攻撃がマントルにまで到達していて、その影響で海水が膨張して水位が上がったとか?地震が起こっているから、海底火山とか地殻的なことが関係してそうですよね。
海面の上昇については、あの攻撃が地殻にも影響を与えて地球が膨張してるとか?理屈とかは全然わかりませんが。それか、あの攻撃がマントルにまで到達していて、その影響で海水が膨張して水位が上がったとか?地震が起こっているから、海底火山とか地殻的なことが関係してそうですよね。
あ
最後ページロビンいた?
海底遺跡と言えば、与那国島にもありますよね。
テーゲー考察でした。
テーゲー考察でした。
ルルシアを消したイム様砲で海面上昇したのなら、扉絵シリーズのジンベエ海峡一人旅も重要になってくる??
海底遺跡からポーネグリフってことは、その遺跡は800年前には海上にあったってことだよね(情報を伝えるためのポーネグリフを見つかりにくい海に隠すってことはなさそうだし)
800年間に何回かイム砲打って沈んだのかな、、
海底遺跡からポーネグリフってことは、その遺跡は800年前には海上にあったってことだよね(情報を伝えるためのポーネグリフを見つかりにくい海に隠すってことはなさそうだし)
800年間に何回かイム砲打って沈んだのかな、、
やはりネックになってくるのはセラフィムの威権順位が最高位の五老星が一人・サターン聖が来てることと、そのサターン聖本人の強さだろうか
とりあえず来週からはここに至るまでの一味サイドの回想かな?
あの状況からどうやって逆転したのか…
とりあえず来週からはここに至るまでの一味サイドの回想かな?
あの状況からどうやって逆転したのか…
このまま、麦わらvs海軍の流れか、黄猿の対抗手段も覇気無しでもできるようになったし、立てこもり場所も報道されたからバルト達傘下もやってくる、問題はルッチ達の立場かなー
場面が戻ってくる前の麦わらの一味の状況がどうだったか思い出せません_| ̄|○
エニエスロビーって、元ゴッドバレーのあった場所だと思ってた…
No title
麦わらの一味はそろってると思ったらロビンだけいないのか。
カクと4人のベガパンクとセラフィムは何してるんだろ?
カクと4人のベガパンクとセラフィムは何してるんだろ?
ルッチは拘束されてるのか?(海蝋石の手錠?)
ヨークと共謀して何するか分からんし、後で眠らせとくのかな
五老星いるの分かってる筈だしパシフィスタマーク3も
ヨークと共謀して何するか分からんし、後で眠らせとくのかな
五老星いるの分かってる筈だしパシフィスタマーク3も
地震のシーン、テレビアニメ化できんのかね??
東日本大震災前の放送ではシャンクスが登場し頂上戦争が終結した翌週に震災が起きたからギリギリセーフだったけど。
東日本大震災前の放送ではシャンクスが登場し頂上戦争が終結した翌週に震災が起きたからギリギリセーフだったけど。
No title
ルルシアの跡地を見て、エニエスロビーのある場所に「ある巨大な王国」があったのかなと思いました。正義の門みたいな巨大なものをあんな場所にどうやって作ったのかなと思っていましたが、元々は巨大な王国にあったものが水位の上昇によって今の状態になったのかなと。不夜島も覚醒によるものとかじゃなくて元々夜のない島で、常に明るいからDawn王国と呼ばれていたとか?マリンフォードも三日月型に変なえぐれ方をしているし、3つの正義の門で囲んでいるところに「ある巨大な王国」が沈んでいるのかなと。
ロビンって最後のコマにいました?
日本語書けよ
自分しか理解出来ない
自己完結の文章を
公の場に記載するな。ジャマ
自己完結の文章を
公の場に記載するな。ジャマ
一味強え——!
以前描かれた時点では結構ピンチっぽかったのに、全員無事だし本体も救出してるし!
新聞に載ってた「立て籠り事件」はモルガンズの脚色だっただろうけど、
欲を捕らえたことで名実共に「立て籠り事件」にしてしまうとは!
サブタイトルが“”じゃなくて「」だったのもそういうニュアンスを込めてのことかな
以前描かれた時点では結構ピンチっぽかったのに、全員無事だし本体も救出してるし!
新聞に載ってた「立て籠り事件」はモルガンズの脚色だっただろうけど、
欲を捕らえたことで名実共に「立て籠り事件」にしてしまうとは!
サブタイトルが“”じゃなくて「」だったのもそういうニュアンスを込めてのことかな
No title
最後の見開きたまらんね
自粛します。
頂上戦争後の白ひげのナワバリみたいに
ガープの消息不明を知った海賊がフーシャ村を襲いに来たりとかすんのかな
ガープの消息不明を知った海賊がフーシャ村を襲いに来たりとかすんのかな
ズズズズ・・・って、何かが起きるのかー!?
ダダンの小屋がズズズズいってるのが気になる…
黒ひげの戦闘の余波が来てるだけなのか、ゴア王国が何かし始めてるのか不穏ですね…
黒ひげの戦闘の余波が来てるだけなのか、ゴア王国が何かし始めてるのか不穏ですね…
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]