記事一覧

[ワンピース 考察] ミンク族と“ゾオン系悪魔の実”の能力者の違い


いわゆる“獣人”である「ミンク族」

動物の能力を身につけた「“ゾオン系”悪魔の実の能力者」

この両者の明確な違いは何だろう?

今回はこの両者の違いについて、其々の特徴を挙げ考えてみたい。

まずは「動物(ゾオン)系の能力者」について、ミンク族との違いをまとめてみる。

[動物(ゾオン)系の能力者]

・通常、人型、獣型、人獣型の「三段変形」が可能。

・チョッパー開発の「ランブルボール」使用なら七段変形も可。

・悪魔の実の能力者として「覚醒」と言う上のステージがある。

・絶滅動物に変身できる「古代種」、伝説上の動物に変身できる「幻獣種」等、希少種も存在する。



では次に、「ミンク族」だけの特徴はなんだろう?

[ミンク族の特徴① 月の獅子(スーロン)]

ミンク族は満月の夜 陰りない月を見つめると

記憶の奥底の更なる野生が呼び起こされるという

その白く凶暴な姿を人は“月の獅子”と呼ぶ…!!


そう、ミンク族は満月の夜に「真の姿」を見せる。

ミンク族自身もそれを制御できなければ一晩で戦い疲れて死んでしまう程に激しい変化。

これは「ゾオン系能力者」の「覚醒」とは似て非なるものだろう。

月の周期と空模様という運要素も関係してくるのが難しい所だが。

ミンク族の真の姿「月の獅子(スーロン)」情報まとめ&考察


[ミンク族の特徴② エレクトロ]

もう一つ、ミンク族特有の技に 「エレクトロ」というものがある。

それは全身から電気を発し、攻撃に活かすもの。

5074.jpg

これは生まれ持った特性であり、ゾオン系能力者と一線を画すものである。

それを増幅する様な武器もありそうだ。

キャロットの武器であるグローブは「エレクトロ増幅器」?


[ミンク族の特徴③ 空中浮遊]

戦闘中のペドロとキャロットが見せた「空中浮遊」。

対峙したゾロも「空中で…!! 浮いた!!」と驚いていた。

5048.jpg

これは単なるジャンプや“フワフワの実”の様な能力でもない。

下記の記事で、「エレクトロ」同様、「ミンク族に元々備わっている特性」と結論付けたが、未だに気になる。

これも立派なミンク族の特徴と言えるだろう。

ミンク族のもう一つの特性「空中浮遊」について考える


この3つが、「ミンク族」「“ゾオン系”悪魔の実の能力者」の違いだろうか。

これだけ大きな違いがあれば、ミンク族もゾオン系能力者も共に活きてくるね!

ワノ国ではその両方が登場するだろう。

更に人造悪魔の実「SMILE」で能力者になったカイドウの部下「ギフターズ(GIFTERS)」も絡んでくるだろうから、「動物パニック」が起きそう。笑

ちなみに、SMILEを食べて能力を授かった「ギフターズ(GIFTERS)」の者達は、体の一部だけに動物の特性が備わっているイメージ。

人造悪魔の実SMILEについて③「ギフターズ(GIFTERS)」

だから、これについても同じ「動物系」といえどしっかりと差別化出来てる!

断然ワノ国編が楽しみになってきた!!


[関連リンク]

キャロットの武器であるグローブは「エレクトロ増幅器」?

ミンク族のもう一つの特性「空中浮遊」について考える

人造悪魔の実SMILEについて③「ギフターズ(GIFTERS)」

コメント

エレクトロの原理はたぶんミンク族の体毛から来る静電気だと思われます。ゾロの刀を避けたのも静電気から生じた磁力からの反発力では?

>ヤマトさん


>ミンク族が六式&覇気マスターしたら相当強そう

イヌアラシとネコマムシがぶつかった際のバチバチは覇王色のぶつかり合いかなと一瞬思ったんですが、アレ「エレクトロ」でしょうねぇ。笑

ミンク族が六式&覇気マスターしたら相当強そうですね。


空中浮遊からの嵐脚・飛ぶ指銃は脅威になりそうです。

>あっかんべェさん


>ミンク族と魚人族の違いが気になります。人+他の生物という部分では、かなりの共通点。

確かに、ミンク族と魚人族には共通点もあったりするんですよね。

例えばコレとか(^^)/

ミンク族と魚人・人魚族の「隔世遺伝」と言う共通点
http://onepiece-log.com/blog-entry-411.html

No title

むしろ、ミンク族と魚人族の違いが気になります。
人+他の生物という部分では、かなりの共通点。
人に生物の持つ能力を付加している。

バンダーデッケン、ペコムズのように能力者もいる。

似ているけれど別系統の出自な気がします。

>ニンジン大好きさん


>SMILEは人造なんですよね?同じ実をいくつも作ったりなんてできないのかな?やっぱりその辺は普通の悪魔の実と変わらず、世界に一つだけなのかな~?

出来そうな気はしますよね~

キャラの描き分け的な漫画の都合もあったりするかもですが。笑

ただまぁ、宿す体の部位とかでキャラ分け出来そうな気もしますが(^^)/


>ミンク族の中には古代種や幻獣種はいないのかな?マストドンやユニコーンのミンクみたいなの!

今のところそんな感じのミンクは見当たらないですね~!

やはりそこは動物と一緒でかつてのミンクはそういうのも居たのかな??

SMILEは人造なんですよね?同じ実をいくつも作ったりなんてできないのかな?
やっぱりその辺は普通の悪魔の実と変わらず、世界に一つだけなのかな~?

それと、ミンク族の中には古代種や幻獣種はいないのかな?
マストドンやユニコーンのミンクみたいなの!

コウモリやモモンガのような、飛行・滑空可能なミンクもいたら面白いな♪

No title


>ミンクでゾオン

おお、確かにペコムズは面白い立ち位置に居ますね!

覚醒してスローン化もしたら…そりゃぁもう凄い事に…(; ・`д・´)笑

ミンクでゾオン

ペコムズがもし覚醒してスローン化もしたらどうなるんでしょうか。

No title


>空中浮遊はあれは尻尾ですよね。たぶん

これ下の記事に書いてるんですが、キャロットの尻尾は丸いんでペドロみたいにクルクル回せないんですよね((+_+))

それとは関係なく尻尾で浮いてるって事ですかね?

ミンク族のもう一つの特性「空中浮遊」について考える
http://onepiece-log.com/blog-entry-1391.html

空中浮遊はあれは尻尾ですよね。たぶん。

マルコは部分変化多いですよね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索