記事一覧

ワンピース 第1093話“ルフィVS黄猿”感想


[週刊少年ジャンプ43号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1093話“ルフィVS黄猿” 感想。

(※早売りのジャンプを購入して感想を書いています。)



互いに余裕のある「ルフィVS黄猿」


モンキー・D・ルフィと黄猿の「猿」対決!


猿が戯れているかのように戦う2人。

ルフィは遊ぶように、黄猿はあくまで標的ベガパンクを狙いながら相手している様子。

元々ルフィにとって、黄猿はあまり相性の良い対戦相手ではないんだよね。

肉弾戦でガチンコ勝負ができる相手の方が望ましくて、黄猿のように騙し透かしながら戦う相手には弱そう。

ニカ状態の今のルフィはそれを受け止めきれる余裕がありそうだけれども、問題は持続時間かな。

11382.jpg

今の状態がいつまで保つか。



黄猿と戦桃丸とボニーは顔見知り


フロンティアドームに当たりレーザー攻撃を受けたボニーが、工場層に落下した際に受け止めてくれたのは戦桃丸。

数日前にこんなツイート(ポスト)をしたんだけど…


やっぱりこの5人はかつて同じ土地(エッグヘッド?)で交流があったっぽい。

黄猿「ずいぶん大きくなったねェボニー」(1092話)

戦桃丸「ボニー 逃げろ 海軍が来る」

ボニー「戦桃丸…!!」


その5人中4人が2年前、シャボンディ諸島に集結してたのか。

11383.jpg

この時ボニーはこの3人とは会わなかったんだろうけど、会ってたらどうなってたんだろう。



ボニーの実年齢は幼い子供?


黄猿に蹴り飛ばされ研究層から工場層に落ちてしまったボニー。

そんなボニーを助ける為、自らの危険も顧みずに動き出したベガパンク。

「私が今助けに行くぞボニー!!! あんな幼い子を見殺しにできるか!!!」

むむ、幼い子??

海賊として手配されているボニーの年齢は「推定24歳」。

だけどボニーは、自身とあらゆるモノの年月を操作できる能力者。

もしかすると、実際のボニーは幼い子供?

その可能性が高まってきたね。

第1092話の黄猿の発言「最近の子は成長が早ェ」もそれを示唆していそうだし、エッグヘッド近海で暖水渦に飲まれている時の姿が子供だった事も…

11385.jpg

あれが実際の姿だったりしてね。


2年前とは違う「ゾロVSルッチ」戦


ゾロとルッチが拮抗した良い戦いしてる~

2年前は一撃で退場させられたルッチを相手に…やるやんゾロ!!

11384.jpg

なんなら今はゾロの方が優勢まであるな。

ゾロ「これしきの力で…」

ルッチ「確かに“四皇”のNo.2…!!」


ルッチも能力を覚醒させて相当レベルアップしてるけど、ゾロはそれを凌ぐ速さで強くなってんだよなぁ~~

覇王色の覇気、開花させてるし!



パシフィスタを制した方が勝ち


現在「威権チップ」を使った黄猿の命令で、海獣兵器を沈めにかかっているパシフィスタ。

このまま敵サイドにパシフィスタがいる状況でバリアを解除しても、レーザーで狙われてしまい脱出が叶わない。

そこでアトラスがパシフィスタの命令の書き換えに向かうと告げると、ステラもそれに乗り共に工場層を目指す。

エジソン「この島でベガパンクを超える“威権”はない PXを制した方の勝ちや」

本来であればそうだったんだけど、現在エッグヘッド近海には威権順位一位の五老星がいるんだよなぁ。

11355.jpeg

ベガパンクが命令を書き換えたとしても、最終的には五老星のサターン聖がパシフィスタ及びセラフィムを手中に収めそうな…



この難局を救うのはボニーの存在?


脱出前の最悪の展開として考えられるのは、黄猿&ルッチが健在の中、サターン聖が全パシフィスタとセラフィムに命令を出し、9人の中将を含む全勢力で、エッグヘッドを制圧してくるパターン。

さすがに「四皇」の一味と言えども、守る者が多い状況でこれら全てを相手するのは骨が折れそう。

そんな難局を救う鍵がボニーとくま(オリジナル)なのでは?と考えてる。

くまは現在マリージョアから更に新世界側に飛んでどこかへ向かっており、その行き先は娘ボニーのいるエッグヘッドの可能性が高い。

危機一髪のボニーをくまが守り、ボニーはくまをモデルにしたパシフィスタとセラフィムを操る存在になるのでは、と。

ハンコックのセラフィムがルフィの命令を聞いてしまったように、その人物に思い入れの強い血統因子を持った個体はプログラムとは違う動きをしてもおかしくは無い。

11386.jpg

そういえばベガパンクが「ボニーに渡すものがある」って言っていたけど、これが「五老星を超える威権」の可能性もありそう。

世界政府にとって既に「用済み」となったボニーの存在が全てをひっくり返すのはベタだけど小気味良い!


――以上、第1093話の感想でした。

皆様の感想・考察、コメ欄でお待ちしております!!

コメント

猿回

○黄猿 🏆 🐵 他
・ベガパンク(本体)「私が今助けに行くぞボニー!!!」
 「あんな幼い子を見ごろしにできるか!!!」
などというベガパンクの台詞から年齢のことでボニーも気になりましたし、そのボニーを助けに行こうとするベガパンクもまるで、「幼い孫を必死に助けようとするお爺ちゃん」って感じで二人とも印象に残ったんですが、今回は黄猿が一番印象深かったです。
・「ルフィVS黄猿」と、今回のサブタイトルにもなっているキャラの一人であること、
・今回の扉絵リクエストが「コビーとヘルメッポからメガネとサングラスを盗むメガネザルの兄弟」と、扉絵にまで猿🐵を出したことに「こだわり」を感じたこと、
(「ルフィ(猿)VS黄猿」のサブタイトルといい、まさに猿回)
・黄猿「まいったねー」
 「おいおい…」 ぐるんっ
ルフィに体を掴まれ振り回される黄猿。
その「おいおい…」のコマの場面が、真顔の黄猿の顔が三つ並んでいる絵(振り回されるという絵的な表現だろう)であったことから、シュールに思ったこと(笑)、
・黄猿「勾玉!!」
ルフィ「えええええ~!!!」
勾玉の技により分身してルフィを驚かせたこと、
・黄猿「天叢雲剣」
彼の光の剣技がカッコいいと思ったこと、
(先の勾玉といい、弥生ロマンって感じでイイですね)
・ルフィ「ギャアーひっかかったのおれだった!!」
分身技を使いニカ状態のルフィを欺くなど、一枚上手な面を見せたことなどから、海軍大将の黄猿に今回の大賞を贈ります。

血統因子

現在の能力者から作り出したグリーンブラッドは現在の能力者の能力だけでなく、性格も移植されるのでは。
セラフィムのハンコックはそれが分かりやすくでてるのでは。

ルフィVS黄猿?って題のわりにあまり戦ってないのでここでの決着はなしかな? おそらく旧三大将はモデルの俳優さんに気を遣ってw 目を飛び出させなかったと思います 鉄巨人とくまは来週にお預けか思ったらまた休載 ジャンプのコメント欄で実写終わったんで漫画頑張りますって言うたとこやん おれの私見で申し訳ないですけど確かに実写面白かったです 続編決まって良かったです が実写でシーズン2のクロコダイルを観るよりも最終章の怒涛の展開を読みたいんですよ テンポ悪すぎ 今年何話描かれました?このクソ面白い漫画を毎週読者に届けてくださいよ 実写に向けて読者の信頼があるので面白く無いものは作りたくたくないっておっしゃってましたよね 漫画に関しておれはまた休載や思て衝撃w受けて信頼信用なくなってきました 2回に1回3回に1回休むのをせめて4回に1回にしてくださいよ 体調悪いのか実写や映画で忙しいのか分からないけど週間少年ジャンプで始められたすべての漫画家の先生は読者に毎週描く義務があると思うのです 後ちょっとです 親愛なる尾田先生よろしくお願いします

戦闘丸がいたのはフロンティアドームの外だったはずだから、ボニーはバリアを超えたんじゃないかな。けど、ボニーを受け止めた戦闘丸はイケメン✨

おそらくフロンティアドームにぶつかる寸前にセントウマルが、ボニーを受け止めてます

フロンティアドームのバリアは熱いので
後の描写で黒焦げになっています

黄猿の攻撃の可能性もありますが
あそこまでまるこげになるのは不自然です

あとボニーがほぼ無傷なのです。

ルフィが黄猿掴んでぶん回してる時に、カイドウみたいに目玉が飛び出たりする覚醒の表現が描かれていないのが気になった…
やっぱり覇気の大小で黄猿には影響が及んでいないのか…

くまは大立ち回りを演じた挙句姿をくらましたけど、最初からあのパッてやつをやればよかった気がする…

パシフィスタは、すでに五老星が命令済みで
アトラスやベガパンクの命令を聞いてくれないんじゃないかなと思います。

くまはベイマックスみたいな印象を受けます⭐︎
くま来て麦わら一味ベガパンクを命懸けで逃す。そのニキュニキュの手をフランキーが受け取って意志を繋ぐ開発
ベイマックスで片腕が主人公を助けた描写あるので、飛ぶよりパッと一瞬で消えないとサターン聖から逃げられない

もうワンピースはルフィが主人公というだけで、ジョイボーイの物語なんですよね。

海水で能力が解けると言われてる人がちらほらいますけど本体の力が抜けるってだけで能力自体は関係ないですよね?
古くはアーロン戦で首引っ張られたルフィに能力で作った生物が泳いでたペロスペロー、巨大化しながら肩まで浸かってたサンファンウルフ

No title

ボニーが実はまだ幼い子供だとしたら
ステラにトシツキくらわす前のあの泣き真似も許されるわ
24歳でアレはキツいからなw
あとボニーが窮地に立たされてくまが良いタイミングで
登場するシーンはなんか想像出来る

ゾロは順当に行けば負けないだろうけど、死神というかゾウの薬の副作用がまだ話的に消化し切れてない気がするし、シャボンディの時とダブる

いや、カイドウの負け惜しみじゃないでしょ。ロジャーは能力なかったのに海賊王になってる時点で覇気が全てって決まってるでしょ。
ガープは単純に年老いただけで、過去の力があれば今勝てると思ってます。
能力があった方が強いのなんて考えればわかります。

>>サターン聖が出てきて•••••

アレはカイドウの負け惜しみに過ぎない
黒ひげ海賊団をほぼ全滅させたハンコックと幹部を誰もノックアウトできなかったガープを見たら、能力があった方が優位に立ち回れるって分かるでしょう

2年前全く触れられなくてシバかれまくった黄猿をしっかり握ってるの割と感慨深い

No title

子供で大食らい・・・ボニー、ビックマムのクローンの可能性もありますね。

No title

ボニーが暖水渦に飲まれてるところですが、海中なので能力が使えていないはずだから、ほぼ確定なんじゃないかな。

サターン聖が出てきてめっちゃ強かったってのはなんか嫌やな。
どんな能力持ってたとしても覇気が制する世界なのに…
エッグヘッド編は全面戦争が目的じゃないからルフィサイドが逃げて終わるんだろうな

No title

今のパシフィスタは威権チップで動いているでいいんだよね?
電伝虫による命令は無効ってことはサターン聖が出てこないといけないけど超危険地帯。
訳の分からない悪魔の実の能力者なのはわかってるけど。

アトラスの命令は通るんだろうけどあれはでかい声なのか?スピーカーはOKなのか?ワンピース世界だとスピーカーも電伝虫で出来てそうな気がしないでもない。うーん。

今更なんだけど、ゾロの刀が三本とも黒刀化してる?覇王色に目覚めた時に黒刀化してたんだっけ。
サンジとフランキーがベガパンクに付いていくのか。サンジとベガパンクって何気にジャッジで繋がりあるよね。ジャッジ発明の外骨格について、深堀される?もしくは、ベガパンク版レイドスーツとかでパワーアップしないかな笑 フランキーもベガパンクの発明でパワーアップして欲しい

CP0と一緒で黄猿もズル賢い戦い方で勝つのかもしれないな。ルフィと正々堂々と戦ったら負けるの分かっているから

ルッチ、ルフィの事、四皇って認めん言うてたのに、ゾロの事は四皇のNo.2って認識してるんやね笑 ルフィどころか、ゾロに負けたら立つ瀬がないよ、がんばれルッチ笑

No title

他の悪魔の実同様、海水で能力が解けるとすると子供の姿が本物かね?

ボニー初登場のマナーの悪い大食いがここに繋がってくるんですねえ

2年前は一撃で退場させられたルッチを相手に…やるやんゾロ!!

↑このように書かれていますが、この時(ガレーラの屋敷)の際はルフィもワンパンで退場させられてるんですが...

ゾロとルッチについて書く内容がそこしかないのは分かっているのですが、少し引っかかりました。

黄猿の方がカイドウより強い展開はやめてほしい

多分普段から光で動くから目とか回らなさそう

投げちゃダメ

投げないでカク等を閉じ込めたバブルなんちゃらで閉じ込めるのが得策だと思うのですが・・・
海楼石成分がバブルに溶け込んでる様なので黄猿とて逃げられないんじゃないかと思う

めっちゃ振り回されてるけど思ったより余裕そうだな黄猿
それとも慌てたような反応ができない奴なだけか?
黄猿が慌ててるところとか見たことないもんね…多分

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー