コメント
今さらですが
今更ですが
2-1COM
combustible(可燃性の)
可燃性の2人のうちの1人?
それともフツーにcomplex(劣等感?強い嫌悪感?)
2-1COM
combustible(可燃性の)
可燃性の2人のうちの1人?
それともフツーにcomplex(劣等感?強い嫌悪感?)
No title
ARASHIさんの言ってたの割と当たってたね
No title
>鶴駕(かくが)・・・皇太子が乗る車
ほう…勉強になります(^○^)ノ
ジェルマの王子でしたね!
鶴駕(かくが)・・・皇太子が乗る車
乗り物がが鶴だったのも今思えば納得でした
鶴駕(かくが)・・・皇太子が乗る車
乗り物がが鶴だったのも今思えば納得でした
No title
>2月1日発売のジャンプでサンジの生い立ちが明らかになる
おお!
今年2016年の2月1日は月曜日…
来るか!?サンジの秘密!!!(^J^)
『2-1COM』は、2月1日発売のジャンプでサンジの生い立ちが明らかになるという伏線です。
No title
よく見てますね~
そこまで見てなかった~\(゜ロ\)w
そこまで見てなかった~\(゜ロ\)w
この扉絵の麦わらマークは
目が白くなってるからちょっと不気味
目が白くなってるからちょっと不気味
>ARASHIさん
いやいや!ARASHIさんはかなり独自の面白い意見をたくさん持ってると思うんで、それをちょこちょこ書き綴ったら面白いブログになりそうな(^○^)
んまぁ、ご自身のサイト持たれるまでは、ここで思う存分語っちゃってくださいな~(*^。^*)!
んまぁ、ご自身のサイト持たれるまでは、ここで思う存分語っちゃってくださいな~(*^。^*)!
>ARASHIさん
>「こういう展開もあるかもよ」って違った見方を示したくなった
わかる~!
もちろんいろんな意見があった方が盛り上がるんだけど、タイミングと周りとのバランスかなぁ…??
てか、ARASHIさん、ご自身でブログやられたらいいかも(*^。^*)!
独自の視点を、自由に開放できる場所を作ったら、ココで制限されて発言するより数倍楽しいよ(^○^)!
もちろんここにコメントしてくれるのも嬉しいし、楽しいんだけどね~
>かんりにんさん
>「ホールケーキアイランド」への願望が強すぎて全てをそれに結び付けようとしてないかな?
そうかもしれないですね(笑)
だって、他の皆さんの意見や考察を見ると、サンジの行方はきまって『ワノ国』や‘‘手配書関連’’のものばかりなので、「自分はこういう展開もあるかもよ!」っていう違った見方を示したくなっちゃったんです。
自分もこの記事の扉絵然り、サンジを‘‘カイドウ関連’’や‘‘手配書関連’’の方向で考察しようとすれば出来ます。
でも、色々な意見や考察があったほうか面白いかな?と思い、自分は数少ない『‘‘BIG MOM関連’’推奨派』として考えを述べているだけなんです(・ω・)ノ
決して誰かに自分の考えを押し付けたりしているわけではなく、‘‘違った見方’’を示しているだけです。
まあ、それで『‘‘BIG MOM関連’’推奨派』が増えたら嬉しいですけどね(笑)
あと、根拠なく言ってるのではなく、前半の海との関連や扉絵を参考に、ちゃんと理論立てて言ってるつもりです。
ただ、自分の日本語力の問題もあるのでしょうが、前回や今回のように‘‘偏った考え’’と受け取られるようなので、サンジの行方に関することには今後、一切口を出さないことに決めました。
このサイトの雰囲気を、これ以上悪くさせたくないので...
そうかもしれないですね(笑)
だって、他の皆さんの意見や考察を見ると、サンジの行方はきまって『ワノ国』や‘‘手配書関連’’のものばかりなので、「自分はこういう展開もあるかもよ!」っていう違った見方を示したくなっちゃったんです。
自分もこの記事の扉絵然り、サンジを‘‘カイドウ関連’’や‘‘手配書関連’’の方向で考察しようとすれば出来ます。
でも、色々な意見や考察があったほうか面白いかな?と思い、自分は数少ない『‘‘BIG MOM関連’’推奨派』として考えを述べているだけなんです(・ω・)ノ
決して誰かに自分の考えを押し付けたりしているわけではなく、‘‘違った見方’’を示しているだけです。
まあ、それで『‘‘BIG MOM関連’’推奨派』が増えたら嬉しいですけどね(笑)
あと、根拠なく言ってるのではなく、前半の海との関連や扉絵を参考に、ちゃんと理論立てて言ってるつもりです。
ただ、自分の日本語力の問題もあるのでしょうが、前回や今回のように‘‘偏った考え’’と受け取られるようなので、サンジの行方に関することには今後、一切口を出さないことに決めました。
このサイトの雰囲気を、これ以上悪くさせたくないので...
>ARASHIさん
コメント遅れました~(@_@。。。
というのも、なんて返したらいいと考えてまして…
なんと言いましょうか…こじ付けとは言わないですけど、ARASHIさんの「ホールケーキアイランド」への願望が強すぎて全てをそれに結び付けようとしてないかな~?っと感じちゃいました(@_@;)
んまぁ、考察なんて全部そんなもんなんですけどね(+o+)
う~気分を害されたらごめんなさい(ーー;)
というのも、なんて返したらいいと考えてまして…
なんと言いましょうか…こじ付けとは言わないですけど、ARASHIさんの「ホールケーキアイランド」への願望が強すぎて全てをそれに結び付けようとしてないかな~?っと感じちゃいました(@_@;)
んまぁ、考察なんて全部そんなもんなんですけどね(+o+)
う~気分を害されたらごめんなさい(ーー;)
あと、この『リトルガーデン』の時に描かれていた短期集中表紙連載‘‘コビメッポ奮闘日記’’で、コビーとヘルメッポが特訓してる絵を見るともの凄く‘‘月’’を強調してるように見えるんですよね〜
しかも、2人とも‘‘月夜’’に活発に特訓をしてるんです。
『リトルガーデン』と『ゾウ』は、リンクする部分がちらほら見られますし、『ゾウ』でも‘‘月夜’’にミンク族が活発に活動するのではないでしょうか?
ちなみに、この‘‘コビメッポ奮闘記’’のあとにこのサンジの扉絵が描かれ、その次に描かれた‘‘ジャンゴのダンス天国’’の中でジャンゴとモーガンがすれ違うシーンが描かれました。
・『リトルガーデン』と『ゾウ』がリンクしている
・『ゾウ』の次の島が『ホールケーキアイランド』である
・ジャック=モーガンである
この3点が合ってるのであれば、ずっと前から伏線が敷かれていたことになりますね!
しかも、2人とも‘‘月夜’’に活発に特訓をしてるんです。
『リトルガーデン』と『ゾウ』は、リンクする部分がちらほら見られますし、『ゾウ』でも‘‘月夜’’にミンク族が活発に活動するのではないでしょうか?
ちなみに、この‘‘コビメッポ奮闘記’’のあとにこのサンジの扉絵が描かれ、その次に描かれた‘‘ジャンゴのダンス天国’’の中でジャンゴとモーガンがすれ違うシーンが描かれました。
・『リトルガーデン』と『ゾウ』がリンクしている
・『ゾウ』の次の島が『ホールケーキアイランド』である
・ジャック=モーガンである
この3点が合ってるのであれば、ずっと前から伏線が敷かれていたことになりますね!
Peroさんの考察を参考に...
‘‘鶴’’が‘‘日本’’をイメージしているのであれば、この扉絵に描かれている舟は『ワノ国』行きの舟?
が、サンジは舟に乗ろうとせず、『ワノ国』行きを見送ってるようも見える?
そして、タイトルが【お茶がうめェ】...
やはり、サンジは出生の秘密を握ったまま、BIG MOMの待つホールケーキアイランドの‘‘お茶会’’へ行ったのかな?
が、サンジは舟に乗ろうとせず、『ワノ国』行きを見送ってるようも見える?
そして、タイトルが【お茶がうめェ】...
やはり、サンジは出生の秘密を握ったまま、BIG MOMの待つホールケーキアイランドの‘‘お茶会’’へ行ったのかな?
>Peroさん
うん、この扉絵に出てきた場所はワノ国っぽい雰囲気ですよね(*^。^*)
今回のは、サンジが持ってるカバンの文字と、サンジ自身のイメージ国だけでの考察なんで、そこまで気が回らなかった~~笑
「鶴」もいかにもワノ国っぽいですし!
今回のは、サンジが持ってるカバンの文字と、サンジ自身のイメージ国だけでの考察なんで、そこまで気が回らなかった~~笑
「鶴」もいかにもワノ国っぽいですし!
No title
サンジとフランス・・・
確かに見た目的にサンジはフランスとか欧米をイメージしているのかもしれませんね。
しかし、この扉絵をみて、私は、これが実は和の国ではないのかとおもいました。
確かに、そこまで江戸時代のような『和』というイメージはないけれど、ワンピースはファンタジーの世界なので、そこまで忠実に再現するというよりいろんな要素をかきあつめて、日本そのものというより、ファンタジー世界の中にあっての『和の国』だと思います。
まず、扉絵のおじさんのかぶってる傘帽子のようなもの。これ、和の国のものっぽくないですか?
それと、鶴という乗り物。鶴は日本をイメージする鳥で、しかも日本航空(JAL)も鶴です。
うしろの建物ですが、我々の思う現実世界の和風な建物とは違いますが、この建物はNARUTOに出てきたような建物っぽくもみえます。
なので、これは、和の国にある村の可能性も少しですが、あるのではないかなと。
サンジ=フランス
ゾロ=日本
ってイメージですが、和の国、案外、サンジが何か秘密を握っているかもしれません。
ちなみに、ゾロは日本のイメージですが、ゾロの名前はロロノア・ゾロでぜんぜん日本っぽくなく、フランシス・ロロノアという実在のフランス生まれの海賊からきています。
ゾロが和の国ではなく、案外、フランスっぽい島で活躍し、逆にサンジが和の国で・・・という可能性もあるのではないかな~
確かに見た目的にサンジはフランスとか欧米をイメージしているのかもしれませんね。
しかし、この扉絵をみて、私は、これが実は和の国ではないのかとおもいました。
確かに、そこまで江戸時代のような『和』というイメージはないけれど、ワンピースはファンタジーの世界なので、そこまで忠実に再現するというよりいろんな要素をかきあつめて、日本そのものというより、ファンタジー世界の中にあっての『和の国』だと思います。
まず、扉絵のおじさんのかぶってる傘帽子のようなもの。これ、和の国のものっぽくないですか?
それと、鶴という乗り物。鶴は日本をイメージする鳥で、しかも日本航空(JAL)も鶴です。
うしろの建物ですが、我々の思う現実世界の和風な建物とは違いますが、この建物はNARUTOに出てきたような建物っぽくもみえます。
なので、これは、和の国にある村の可能性も少しですが、あるのではないかなと。
サンジ=フランス
ゾロ=日本
ってイメージですが、和の国、案外、サンジが何か秘密を握っているかもしれません。
ちなみに、ゾロは日本のイメージですが、ゾロの名前はロロノア・ゾロでぜんぜん日本っぽくなく、フランシス・ロロノアという実在のフランス生まれの海賊からきています。
ゾロが和の国ではなく、案外、フランスっぽい島で活躍し、逆にサンジが和の国で・・・という可能性もあるのではないかな~
>海邑さん
>「21歳で来る」
secret come 21
そして今が21歳かァ~~(*^。^*)
これも面白い!!
No title
『1-2COM』なら1-2年後ととらえることができるけど、『2-1COM」ですからどうなんでしょうね?
個人的にはパッと見た瞬間に『21歳の時に何かが起こる』という意味なのかなと思っちゃいました。
今、まさに21歳だし話の中心だし。
そして、サンジが『秘密』を持っていてその『秘密』は『21歳で来る』ならば、生け捕り関連でサンジはその理由を知っており21歳の今、明らかにされようとしている?
そして、その『秘密』はサンジが手紙を置いて一味を離れなきゃいけないほど重要なものなのかなぁと思います。
個人的にはパッと見た瞬間に『21歳の時に何かが起こる』という意味なのかなと思っちゃいました。
今、まさに21歳だし話の中心だし。
そして、サンジが『秘密』を持っていてその『秘密』は『21歳で来る』ならば、生け捕り関連でサンジはその理由を知っており21歳の今、明らかにされようとしている?
そして、その『秘密』はサンジが手紙を置いて一味を離れなきゃいけないほど重要なものなのかなぁと思います。
>桜さん
>ルーブニル王国
最後に辿り着いた場所ではあるけど、王国内に入ったのかなぁ?
>そこにドフラミンゴ達が来て
そこには電話だけで、オペオペの実の取引が行われる予定だったのはミニオン島ですよん!
ドフラミンゴはそれを横取りしようとしてたんでっす(^<^)
>ローと違う誰か
これはX・ドレークですん(^J^)
ここにサンジは関わってないす(*_*)
>ふへさん
>ロシナンテがセンゴクに報告しようとした手紙も気になります
なりますね~(゜_゜>)
ヴェルゴは、あれを暴露されてたらファミリーが終わりだって言ってたから、ドフラミンゴが関わっている悪事が中心なんでしょうかね?
サンジ出生
扉絵の後ろの鶴とは、おつるさんの事
ローとコラソンが病気を治しに行った場所がルーブニル王国。そこにドフラミンゴ達が来てオペオペの実の取り引きをしていた。海軍が少年を1人保護したと…だがローは宝箱の中にいたのでローと違う誰か。ドフラミンゴはローだと思い潰そうとするがおつるさんの船で手が出せない。
ローとコラソンが病気を治しに行った場所がルーブニル王国。そこにドフラミンゴ達が来てオペオペの実の取り引きをしていた。海軍が少年を1人保護したと…だがローは宝箱の中にいたのでローと違う誰か。ドフラミンゴはローだと思い潰そうとするがおつるさんの船で手が出せない。
ノースブルーに関係するんであれば、ロシナンテがセンゴクに報告しようとした手紙も気になりますよね。ノースの闇を暴けるらしいですから。
ロシナンテが暴こうとしたのが13年前、サンジが見習いをしていたのが11年前。
貴族、王族で王子だとすると、ドフラミンゴと接触?もしくは国を荒された可能性も考えられます。
「堕ちた天竜人」のドフラミンゴとしては、ノースのレヴェリー参加国を潰そうとするのも納得はできるかなと。
妄想の域を超えませんが。
ロシナンテが暴こうとしたのが13年前、サンジが見習いをしていたのが11年前。
貴族、王族で王子だとすると、ドフラミンゴと接触?もしくは国を荒された可能性も考えられます。
「堕ちた天竜人」のドフラミンゴとしては、ノースのレヴェリー参加国を潰そうとするのも納得はできるかなと。
妄想の域を超えませんが。
No title
>commission(共同)、2-1com 2人で1人?
>「王子と乞食」というそっくりな2人が入れ替わる話
うおおおおぉぉおぉ!すごい!!
それを暗示しているとしたら今後そんな展開に…(@_@)?
あ…でもそのネタ、サンジとデュバルで一度使っちゃった事になるのかな?笑
commission(共同)、2-1com 2人で1人?
キャベツがいるので二重人格はおそらく無い。
同じ人間が2人いる?真っ先に浮かんだのが「王子と乞食」というそっくりな2人が入れ替わる話。そっくりさんは左のマユゲの巻き方が違うとかかしら。
キャベツがいるので二重人格はおそらく無い。
同じ人間が2人いる?真っ先に浮かんだのが「王子と乞食」というそっくりな2人が入れ替わる話。そっくりさんは左のマユゲの巻き方が違うとかかしら。
>ARASHIさん
北の海絡みで、そんな展開があってもおかしくないから、「おつるの船に乗るサンジ」ってのは期待しときましょ(*^。^*)
No title
>生け捕り絡みでおツルさんの船に乗る
それをこんな前から描いてたら…神過ぎる(^<^)w
>ARASHIさん
>‘‘狙撃の島’’って実在すると思いますか?
もちろん存在するさ…
それは…君の心の中さ…
byそげキング
>ARASHIさん
まぁこれは、単なる偶然でこじ付けカモですけどね(@_@)笑
>おツルさんの船に乗る
お〜!!
そうかもw
お〜!!
そうかもw
生け捕り絡みでおツルさんの船に乗るっていう暗示?
かんりにんさんに質問!
‘‘狙撃の島’’って実在すると思いますか?
ヤソップが‘‘狙撃の島’’の出身者だったら面白いかなと思って!( ´ ▽ ` )ノ
ヤソップが‘‘狙撃の島’’の出身者だったら面白いかなと思って!( ´ ▽ ` )ノ
元々‘‘ナルト’’っていう名前にするはずだったキャラにこんな壮大な伏線を張るとは( ̄O ̄;)
尾田先生...恐るべし!!
尾田先生...恐るべし!!
No title
>ウソップ、ヤソップ親子も名字がない
まぁ苗字無いヤツ全員Dにしてたら、バーゲンセールになっちゃうよ~\(◎o◎)/!笑
普通にファミリーネームがない国ってのもあるのかもですよね!
No title
>素材を混ぜたりひっくり返して焼き色をつける
ルブニール?
ほおおお~~!
う~~ん、何かに繋げられるかな??(@_@)w
No title
>モコモ公国だから大公の末裔
だとしたら…今どんな状態になっているのか…(@_@)
サンジの安否が危ぶまれますな~~!
No title
>Marieはマリア、Joieは喜び
おお…マリアって誰だ(@_@)
これ、天竜人の誕生とそこを聖地と定めた始まりに深くかかわってくるかもですね!
>革命を行った側
元々800年前まであった「ある巨大な王国」を滅ぼして今のカタチが出来上がったと思ってるんで、それは間違いなさそうですよね~(*^。^*)
>ちぃ。さん
>モコモ公国に長的な存在
今回、森の親分“ネコまむしの旦那”ってのが出て来ましたが、国の長は別にいるんでしょうかね(^○^)?
ナミがベット代わりにしてたモフモフの羊がそうかな~~??
No title
ウソップ、ヤソップ親子も名字がないよ・・・・
ま・・・まさか・・・ねぇ・・・・
D以外での意味付けであってほしい。
ま・・・まさか・・・ねぇ・・・・
D以外での意味付けであってほしい。
No title
料理でrevenirは素材を混ぜたりひっくり返して焼き色をつける意味もあります
No title
>フランス繋がりでモコモ公国がモナコ公国をモデルにしているなら、サンジは大公を世襲する家系の人間だったりして。
賛成。
貴族のような国王のような、でモコモ公国だから大公の末裔などかも。
レニーエ3世(前々大公)はグレースケリーを妻にし
その前は女優のジゼルパスカルと10年ほど付き合ってたモテ男。
頭よい上に、WWⅡでフランス軍に従軍して大佐になるほど武力もあった。
(サンジは女好きで、モテルかは謎だけど)
それを連想しました。
(ビジュアルモデルはスティーヴ・ブシェミ)
賛成。
貴族のような国王のような、でモコモ公国だから大公の末裔などかも。
レニーエ3世(前々大公)はグレースケリーを妻にし
その前は女優のジゼルパスカルと10年ほど付き合ってたモテ男。
頭よい上に、WWⅡでフランス軍に従軍して大佐になるほど武力もあった。
(サンジは女好きで、モテルかは謎だけど)
それを連想しました。
(ビジュアルモデルはスティーヴ・ブシェミ)
No title
考察お疲れ様です。
フランスで思い出したのですが、聖地マリージョアの名前はフランス語からきているかもしれないです。
フランス語スペルにするとMarie Joie、
Marieはマリア、Joieは喜びの意味です。
また、フランス革命の後にナポレオンが皇帝の座についており、以前から囁かれていた説にあるドフラミンゴ=ナポレオンを当てはめると、天竜人は革命を受ける側と言うよりむしろ革命を行った側である可能性があるかもしれません。
長文失礼しました。
フランスで思い出したのですが、聖地マリージョアの名前はフランス語からきているかもしれないです。
フランス語スペルにするとMarie Joie、
Marieはマリア、Joieは喜びの意味です。
また、フランス革命の後にナポレオンが皇帝の座についており、以前から囁かれていた説にあるドフラミンゴ=ナポレオンを当てはめると、天竜人は革命を受ける側と言うよりむしろ革命を行った側である可能性があるかもしれません。
長文失礼しました。
No title
フランス繋がりでモコモ公国がモナコ公国をモデルにしているなら、サンジは大公を世襲する家系の人間だったりして。
モコモ公国に長的な存在があるかわかりませんが…。
モコモ公国に長的な存在があるかわかりませんが…。
No title
>ジャックドモレー→ジャック
そこからのジャックですかね~(^○^)
ぼくは、ジャックと豆の木からのジャックを推してます(*^。^*)笑
No title
>「北の闇」でコラソンも登場?
回想でもいいんで、登場してほしいですねェ~(*^。^*)
No title
>時代が合わない
ああ…確かに合わないですね…(@_@;)笑
気付かなかった~w
No title
>テンプル騎士団、ジャックドモレーとか
>フランス革命に関することは噂されてますよね
ジャックドモレー→ジャックかぁ。
テンプル騎士団がフランス国王(フィリップ4世)に壊滅されたのは1307~1314年。約800ではなく700年前。
>フランス革命に関することは噂されてますよね
ジャックドモレー→ジャックかぁ。
テンプル騎士団がフランス国王(フィリップ4世)に壊滅されたのは1307~1314年。約800ではなく700年前。
No title
>鶴とフランス・・・ツール・ド・フランス??
なるほど!
>後々サンジとローが深く関わるのかも
「北の闇」でコラソンも(本当に亡くなってたら回想で)登場しそう。
なるほど!
>後々サンジとローが深く関わるのかも
「北の闇」でコラソンも(本当に亡くなってたら回想で)登場しそう。
No title
>>ルブニール→帰る
>これは、モンブラン・ノーランド関連で付けられた国名かなと思います(*^。^*)
説明不足でした。
ノーランドのときの、ルブニール王国の悪者そうな王様の(もっとずっと)前は
サンジの家柄だったのでは?と。
ノーランドに黄金郷を見つけられたくないようなのも何かの伏線だろうから。
ここまで言っておきながら
時代が合わない・・・ので撤回^^;
>これは、モンブラン・ノーランド関連で付けられた国名かなと思います(*^。^*)
説明不足でした。
ノーランドのときの、ルブニール王国の悪者そうな王様の(もっとずっと)前は
サンジの家柄だったのでは?と。
ノーランドに黄金郷を見つけられたくないようなのも何かの伏線だろうから。
ここまで言っておきながら
時代が合わない・・・ので撤回^^;
No title
>International Commission on "MAYUGE"
ぼくも英語苦手だから、翻訳サイトで翻訳してみた…
「まゆげ」国際委員会wwwww
面白すぎるでしょ~~~www(^○^)www
>トードさん
>ツール・ド・フランス
笑った~~(^○^)w
それ正解じゃないです??
仰るように尾田先生ダジャレ好きだし!笑
>みっちょさん
>後々サンジとローが深く関わるのかも
それもあるかもですし、やっぱり北の海はフランス関連でまとめてるのかもですね(*^。^*)
>ARASHIさん
ハックが出てきたのは、ドレスローザからですよね~?
その外人さんは、ハックが出てきた瞬間にそれを見抜いたのかな…!?(@_@;)
超人…笑
その外人さんは、ハックが出てきた瞬間にそれを見抜いたのかな…!?(@_@;)
超人…笑
ICOMが何の略か考える
International Commission on "MAYUGE"
英語わかんないから駄目だ(笑)
International Commission on "MAYUGE"
英語わかんないから駄目だ(笑)
No title
鶴とフランス・・・ツール・ド・フランス??
ダジャレ好きな尾田先生ぽいな〜とか思ったんですが
ダジャレ落ちでないほうが、ダンゼン面白そうです!
ダジャレ好きな尾田先生ぽいな〜とか思ったんですが
ダジャレ落ちでないほうが、ダンゼン面白そうです!
No title
トラ男こと
トラファルガー・D・ワーテル・ローの名前に掛かっている戦いが
トラファルガー海戦(1805年)
ワーテルローの戦い(1815年)
で、フランス革命に関係ある戦いだから…
後々サンジとローが深く関わるのかもですね。
トラファルガー・D・ワーテル・ローの名前に掛かっている戦いが
トラファルガー海戦(1805年)
ワーテルローの戦い(1815年)
で、フランス革命に関係ある戦いだから…
後々サンジとローが深く関わるのかもですね。
‘‘ロビンがサボ、コアラ、ハックと知り合いになる’’っていうのを扉絵から発見したのも外国人だったような?( ̄O ̄;)
‘‘サンジ王子様説’’が日に日に現実味を帯びてきてますね(笑)
‘‘サンジ王子様説’’が日に日に現実味を帯びてきてますね(笑)
>ののさん
>ネタとかタイミングの影響で今になって出てきたのでしょうか
その可能性大ですかね~(^J^)
尾田先生、どんどん描きたいこと増えちゃうみたいですからw
No title
>誰か考察してください
皆々様へ、合わせてお願い申し上げます<m(__)m>笑
北の海(ノースブルー)、南の海(サウスブルー)、西の海(ウェストブルー)、そして東の海(イーストブルー)…。
それぞれの海で文化的にモデルがありそうですよね〜。
そしてサンジは王子様説が急上昇中(>_<)
昔からの扉絵に伏線とは……見つけたかんりにんさんも凄いです!
サンジの出生は元々考えていたけど……ネタとかタイミングの影響で今になって出てきたのでしょうか……(^_^;)
それぞれの海で文化的にモデルがありそうですよね〜。
そしてサンジは王子様説が急上昇中(>_<)
昔からの扉絵に伏線とは……見つけたかんりにんさんも凄いです!
サンジの出生は元々考えていたけど……ネタとかタイミングの影響で今になって出てきたのでしょうか……(^_^;)
No title
>あとは2-1COMが解き明かせれば…
気になりますねー
誰か考察してください。
気になりますねー
誰か考察してください。
No title
>ぐるまゆ?にもつながる
おもしろいですね(*^。^*)
あとは2-1COMが解き明かせれば…
grueはグルーで合ってます
ぐるぐるまゆげ、ぐるまゆ?
にもつながる??
それはすごい(゜ロ゜;ノ)ノ
ぐるぐるまゆげ、ぐるまゆ?
にもつながる??
それはすごい(゜ロ゜;ノ)ノ
No title
>グルーといわれるとぐるぐるマユゲ
なにこの繋がってくる感じ!笑
皆、有能過ぎるぜ~~~(@_@)w
No title
>鶴の一声
おおお!
つまり、そーいう事なのかもしれませんね(^○^)
>トラトラの実さん
全くですwww
外人部隊の凄さにただただ感服ですわ(*^。^*)w
まぁ深読みしすぎかもしれませんけどね。笑
外人部隊の凄さにただただ感服ですわ(*^。^*)w
まぁ深読みしすぎかもしれませんけどね。笑
鶴のフランス語grueの読み方判らないんですけど、グリューとかグルーですかね?
グルーといわれるとついぐるぐるマユゲを連想してしまいます。
おそらく関係は無いんでしょうけども。
グルーといわれるとついぐるぐるマユゲを連想してしまいます。
おそらく関係は無いんでしょうけども。
鶴と言えば権力者の発言は鶴の一声って言いますね。
まったくワンピースマニアってヤツぁ~1枚の絵からどれだけ深読みするんじゃwそれにしても凄いですね!これを意図して14巻から描いてた(もともと設定として組んでた)としたらホンマに神ですね!
そしてこんなモンを発掘するファンもまた凄い。いやはや…感服するのみです。
そしてこんなモンを発掘するファンもまた凄い。いやはや…感服するのみです。
>超かるがもさん
いいとこどりで、「親友になりたいキャラ」もNo.1になりました(^○^)www
[結果発表] あなたが親友になりたいキャラランキング
http://onepiece-log.com/blog-entry-281.html
No title
>その意味の方が現実的
だけど今のところ絡みなしだからな~笑(ーー)
No title
>ルブニール→帰る
これは、モンブラン・ノーランド関連で付けられた国名かなと思います(*^。^*)
No title
>イメージ県が京都
SBSで書いてありましたね~(^○^)
都を、京から江戸に移したってのも…なんとなく絡めそうな…
No title
>テンプル騎士団、ジャックドモレー、フランス革命
この辺りの要素をちょこちょこ絡めてくるかもですね(*^。^*)
No title
サンジのイメージは
料理はおフランス人
女好きはイタリア人のいいとこどり。
料理はおフランス人
女好きはイタリア人のいいとこどり。
鶴→お鶴さん
その意味の方が現実的ですね!
その意味の方が現実的ですね!
北の海の国の貴族(皇族)だろうね。
国名はもう出てきた中にあるかな?
ルブニール→帰る、戻るなら
ルブニール王国の王位継承者だったが
乗っ取られたとかかな。
血液型珍しい伏線もあったね
国名はもう出てきた中にあるかな?
ルブニール→帰る、戻るなら
ルブニール王国の王位継承者だったが
乗っ取られたとかかな。
血液型珍しい伏線もあったね
王族説を踏まえるとイメージ県が京都ってのも意味深だなー
京都というと長らく皇族が暮らした土地というイメージが強い
京都というと長らく皇族が暮らした土地というイメージが強い
テンプル騎士団、ジャックドモレーとか
フランス革命に関することは噂されてますよね
ワンピースはフランス革命を意識してるのかな
深読みしすぎかな
フランス革命に関することは噂されてますよね
ワンピースはフランス革命を意識してるのかな
深読みしすぎかな
No title
>2-1COM(2-TCOM)に意味がない訳がない
そうですよね~~(^J^)
これ15年前くらいなんで、ネットが世間に浸透しつつある頃ですかね??
その頃か定かじゃないですけど、「.com」って文字に尾田先生がハマったとかそうじゃないとか…(^_^)
No title
>フランス語で鶴はgrue
確かに後ろの鶴も気になりますよね~
ぼくは、おつるさんが浮かびました(^_^)/w
おつるさんも当時、北の海に結構来てた (ドフラ関係で) と思うんで、何らかの関係があったりするかな~とも思ったんですけど、根拠なさ過ぎて載せなかった(^○^)ww
No title
>『2-TCOM』
確かにそう見えなくもないですよね(^<^)
にしても意味わからんから悔しいですね~!(+o+)
No title
>1830でこれ推測できる人すごい
外人のマニアの方はハイレベルですよね(*^。^*)w
尾田先生がここまで考えてたら、更に凄いですな!
>デジマさん
ふふふふふふ(^○^)
14巻の124話ですぞ(^J^)w
14巻の124話ですぞ(^J^)w
>デジマさん
こういう細かいトコにも、もしかしたら意味があるかも!?って考えられるからワンピースは面白いですよねぇ(*^。^*)
No title
>2-1COM』のところは『2-TCOM』にも見えますね。
そういう見方もできますねー@@
すごい。
comは下記の略語。
commodore提督、准将
commander指揮者、司令塔のこと?と思いました。
1-2ってなんだろう?
2-1COM(2-TCOM)に意味がない訳がないと思います。
そういう見方もできますねー@@
すごい。
comは下記の略語。
commodore提督、准将
commander指揮者、司令塔のこと?と思いました。
1-2ってなんだろう?
2-1COM(2-TCOM)に意味がない訳がないと思います。
No title
フランス語で鶴はgrue。
売春婦の意味もあります。
扉絵の鶴は関係ないと思うけど一応。
売春婦の意味もあります。
扉絵の鶴は関係ないと思うけど一応。
『2-1COM』のところは『2-TCOM』にも見えますね。後のCOMが大文字なので。
No title
1日1話でこの扉絵を見て、意味(伏線)があるのだろうけど、さーっぱりわかりませんでした。
>、「7月革命」で2度目の王朝廃止になり、ドーファン (Dauphin de France:フランス王位継承者) の称号が使用された最後の年(1830年)
1830でこれ推測できる人すごい。
サンジ関連はフランス語&歴史で推測すると見えてくるかもしれませんねー。
この伏線回収されるのは何年後でしょうね(笑。
>、「7月革命」で2度目の王朝廃止になり、ドーファン (Dauphin de France:フランス王位継承者) の称号が使用された最後の年(1830年)
1830でこれ推測できる人すごい。
サンジ関連はフランス語&歴史で推測すると見えてくるかもしれませんねー。
この伏線回収されるのは何年後でしょうね(笑。
すみません、書いてありましたね...笑
見てみます!
見てみます!
この考察すごいです!関係ありそうですね!
この扉絵って、何話のものか分かりますか?
この扉絵って、何話のものか分かりますか?
>ウィリアム・キッドさん
>どくろマークのシールも貼ってあるところ
これは麦わらの一味のマークじゃないかな~?
「秘密の過去」の上に「今(麦わらの一味)」があるって表現かな~?って勝手に解釈した(^○^)w
まぁ、シール、ちょっとしかカブってないけどw
>通りすがりさん
それは本文中にもリンク張ってますが、以前まとめた中に書いてまーす(*^。^*)
サンジが「北の海(ノースブルー)」の王子様である7つの理由
http://onepiece-log.com/blog-entry-202.html
サンジが「北の海(ノースブルー)」の王子様である7つの理由
http://onepiece-log.com/blog-entry-202.html
>ぐるわらの一味さん
スペル間違い恥ずかし(+o+)笑
直しておきました~~www
ご指摘ありがとです!
直しておきました~~www
ご指摘ありがとです!
No title
扉絵はあくまで扉絵でしかないと思うんですけど(ずいぶん前の扉絵ですしね)、
もし意図が隠されているのならおもしろいですよね!
俺は7月革命って聞いて真っ先に革命軍を思い浮かべたんです。
つまりサンジは革命を起こした側だと。
でも革命を起こされた側とも捉えられるんですね。
うーん、やっぱり「2-1COM」の意味次第かな?
そして、どくろマークのシールも貼ってあるところも気になる・・・
もし意図が隠されているのならおもしろいですよね!
俺は7月革命って聞いて真っ先に革命軍を思い浮かべたんです。
つまりサンジは革命を起こした側だと。
でも革命を起こされた側とも捉えられるんですね。
うーん、やっぱり「2-1COM」の意味次第かな?
そして、どくろマークのシールも貼ってあるところも気になる・・・
ガキの頃に見たと言う悪魔の実図鑑も伏線の一つでは無いでしょうか?
No title
サンジきゅんが最後の王位継承者ってのは、wkwkが止まりませんな!ww
はーやく伏線解消してねー尾田っちー!!
(ところでかんりにんさん、スペル、間違ってますよ。2度とも…「THE」ですぜ;;)
はーやく伏線解消してねー尾田っちー!!
(ところでかんりにんさん、スペル、間違ってますよ。2度とも…「THE」ですぜ;;)
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]