記事一覧

各章の「終幕ナレーション」まとめ一覧


ONE PIECEの物語には定番となっているモノが幾つかある。

その一つが、各章ラストの締めに流れるナレーション

物語を彩るような粋な言い回しが堪らない!!

今回はこれまでの各章の締めナレーションをまとめてみたい。


[アーロン編]

また夜がやってきた

波は今日も静かだった

島をあげた盛大な宴はその夜も

また次の夜も終わることはなかった

人々は今のために生きたのだ

笑うために生きたのだから――



[リトルガーデン]

その昔――

巨兵海賊団という名の暴れ者どもが海にいた

それを率いる2人の海賊頭

“赤鬼のブロギー”“青鬼のドリー”の力は特に凄まじく

もはや普通の人間の力では太刀打ちできぬと

半ば野放しにされた程のこの海賊団の進撃に

終止符を打ったのはなんと…

たった一人の少女であったという――

それは遠い――昔の出来事



[ドラム島編]

後に――

語り継がれるこの“ヒルルクの桜”は

まだ名も無き その国の

自由を告げる声となって 夜を舞う

ちょうど この土地で

おかしな国旗を掲げる国が誕生するのは

もう少し後の話だ



[アラバスタ]

――後に歴史に刻まれる戦いと

――決して語られる事のない戦いが

――終結した


――その後「アラバスタ王国」は…

諸国も目を見張るばかりの速度で

実に見事な復興を遂げる



[空島]

鐘の音は――

去る都市の――栄華を誇る“シャンドラの灯”

戦いの――終焉を告ぐ“島の歌声”

400年の――時を経て鳴る“約束の鐘”

浮寝の島の旅路は長くも 遠い記憶は忘れがたし

――かつて人はその鐘の音に言葉を託した――

遠い海まで届ける歌に

誇り高い言葉を託した

「おれ達は」「ここにいる」


ふと見上げると目に映る空

夢か現か雲の上の神の国――

遥か上空1万m 耳を澄ますと聞こえる鐘の音

今日も鳴る 明日もまた鳴る

空高々に鳴る鐘の音が さまよう大地を 誇り 歌う



[ウォーターセブン]

――その頂きに流れ出る 伏流の水美しく

鳴り響くのは 職人気質の槌の音

町の活気にリズムを合わせ かんな木槌を打ち鳴らす

煙噴く鉄の列車に願いをのせて 振り返らざる

――その島の名は “水の都”「ウォーターセブン」



[バナロ島の決闘]

“偉大なる航路(グランドライン)”「バナロ島の決闘」――

この二人の海賊の争いは

後に起こるあの極めて大きな事件の…

「引き鉄」として語られる事となる



[スリラーバーク]

――何が起こるか誰も知らない

謎だらけの海“魔の三角地帯”

毎年100隻を越える船が霧の中で消息を絶つ――

――それは巨大海賊船スリラーバークが その海に影を潜めた10年前…

――そのずっと昔からの深き謎…

白い霧は折よく今日も立ち籠めて

海の怪奇の顔色を――

白いベールで包み隠す――



[頂上戦争]

“白ひげ”死す!!!

死してなおその体屈することなく――

頭部半分を失うも 敵を薙ぎ倒す姿 まさに“怪物”

この戦闘によって受けた刀傷 実に――二百六十と七太刀――

受けた銃弾――百と五十二発――

受けた砲弾――四十と六発――

さりとて――その誇り高き後姿には…

あるいはその海賊人生に

一切の“逃げ傷”なし!!!



[魚人島]

傷つけても…傷つけられても流れる赤い血

とても道とは言えぬ程…か細く狭いその管こそ――

恐れ合う偏見を…血で血を洗う戦いを

かくもた易くすり抜けて 絵空に描く幻想よりも

確かに見える“タイヨウ”へと続く道



[ドレスローザ]

崩壊する国が必ずしも不幸とは限らない――

この日、国の人々は――

ガレキの中で喜び…泣いた…!!!


極めて異例の子分盃――

引き寄せられてか図らずか

麦わらルフィの子分にと名乗り集った曲者7人

この先各個に成長を遂げ…

いずれ歴史に名を残す一大事件を引き起こすのだが…

今はまだ…

誰も知らない物語


――ここは悲劇の国――

――1本 また1本と 垂らされた暗黒の糸

降り注いだ悲劇の数に 涙をこらえ

とる調律は 高らかに鳴る手拍子の調べ――

喝采もない長く悲しい名も無き舞台に幕は引かれ――

真実の言葉がキミに届く

王帰還せり 前方平和異状なし――


この国を訪れたなら――

旅人はある事に驚くだろう

――それは町に溶け込み

ごく自然と人間達と共存する

愛らしい小人たちの姿である――

――ここは愛と情熱と妖精の国――

ドレスローザ



[ホールケーキアイランド編]

ソウルポーカス♪ソウルポーカス♪

魂の言葉♫

後ろ髪を引かれるように

潮と風に船は引かれ──

戦いの海を後にする♪

決して甘くはなかろうに

楽しげに歌う花や木は

甘く誘うよソウルポーカス♪

欲張りな♪ママが仕組んだ大芝居

お伽の王子と美し姫の♪

引かれ合わない操り芝居♫

香り誘う花の蜜にもしたたかな心あるように

世に甘みほど怖いものなし

影の思惑すれ違い 命からがら猿芝居

行きはキャンディ 帰りはギロチン

誰が勝ったか一大興行

ソウルポーカス ソウルポーカス♪

身勝手な言葉(うた)♫

甘いケーキにいざなわれたら まずは対価を問うべきだ

こちらにゃ一分の得もなし

お菓子を渡すか♪いたずらされるか♪

世に甘みほど怖いものなし♫

ソウルポーカス ワガママなママ♪

寿命をくれる? それとも…死ぬ?

ソウルポーカス 女王の言葉(うた)



[ワノ国編]

もののふが――刃を納めた未来の空に

くるりちらちら花が散る――

ここは名に負う「侍の国」

夜桜見上げた齢8つのいい男!!

義理と人情(なさけ)は人一倍

腕っぷしならちとご愛嬌

──後の世に広く轟くワノ国「名将軍」

「光月モモの助」はかくして!!

ここに誕生した!!!


天昏く 嵐はすさぶ鬼ヶ島

青龍一声 あまた獣が吼え狂い

刃武の港に しぐれしぐれに紅葉は染まる

光月おでんの無念を晴らすべく

駆けまわる家臣達 忠義の物語

時は火祭り 酉二つ

“逆さ三日月”集まる港

討ち果たされた仇討ちの

語り継がれる お家再興血風録

名代なりけるもののふ達の 返り花咲く物語


ここまでの物語を想うと泣けてくる。

というか、尾田先生のナレーション能力高すぎだよね。

この他に章の締めナレーションがあれば、コメントで教えてくだされ。

コメント

改めて読み返すとスリラーバーグ編は意味深やな。
トライアングルにズニーシャいる伏線かな。

No title

ワンピース編死亡確定サブキャラ(過去編も含める)
霜月康イエ✝️
光月おでん✝️
アシュラ童子✝️
イゾウ✝️
CP0(マハ・リーダーっぽい男)✝️
プロメテウス✝️
ヘラ✝️
バイコーン✝️
黒炭カン十郎✝️
黒炭オロチ✝️
バジル・ホーキンス✝️
葬式が大変ですね


No title

ドレスローザ編での続きも入れていただければ、完璧じゃないでしょうか?
王帰還せり、前方平和異常なし~
この国を訪れたなら、旅人はあることに驚くだろう、それは街に溶け込み、ごく自然に人間たちと共存する愛らしい小人達の姿である、ここは愛と情熱と妖精の国、ドレスローザ。
いかがでしょう?(^^♪

結局、赤鞘達を手当てした人って誰?!

アーロン編の
風車がよく回る、
てやつが涙ボロボロです。

ナレーションの言葉を紡いだのは…

各章を結ぶナレーションの素晴らしさってもちろんメタ的には尾田さんの日本語の力なんだろうけど、作中世界では…?と考えた時に、管理人さんが予想してる10人目の仲間ヤマト=冒険の記録者説が当たってたらいいなぁ、と思ってます。

ヤマトはルフィがワノ国に来てくれるまでの冒険も、きっと余さず仲間達全員の視点から少しの漏れもないくらいに聞くだろうし、それを彼女がまとめて一編の一大叙事詩にした時に、ワノ国調の名文で各章が締められるっていうのが時代を超えて語り継がれている…というメッセージになってたらいいな、と^^

No title

敵はカイドウ 他に目もくれず 行く道は悲しくも過去の話 行きつく先は光月おでんの公開処刑 後世に語り継がれる「伝説の一時間」まで まばたき無き様お願い奉り候!!!

おでんのナレーションにもぞくぞくってきた。

これらってアニメと漫画で何話か分かる人いますか

個人的にはドレスローザ編の

崩壊する国が必ずしも不幸とは限らない
この日、国の人々は
ガレキの中で喜び…泣いた…

かなり感動し、なるほど!確かに!!!って思いました!
尾田先生最高!

Re: タイトルなし

> 個人的にはココヤシ村から出航する「空は快晴 風は軟風 風車がよくまわるー」が結構好きです。

これも良いですよね(^^)/

というか、本当に尾田先生の語彙と文章力高すぎる~~!!!

>にゃんさん

> ナレーションは忘れましたが、インペルダウン編のボンちゃんのナレーションが好き


地獄にも――

咲く一輪の友情の花

寄せては返す波跡に

忘れ形見の花びら残し

いつか再び

咲かせて見せよう オカマ道



↑コレですかね(^^♪

確かに、いいですよね~~!!

ただ、ナレーションじゃなくボンちゃんの辞世の句みたいなものだからここには載せてないのです((+_+))

>さんじゅさん

>これの人気投票とかやったら面白そう(^O^)個人的に魚人島のナレーションが大好き!

これにランキング付けても載せる順番が変わるだけなんで投票自体はやらないですが、ここで好きな章のナレーションを表明しちゃってくださ~い( ^^)

個人的にはココヤシ村から出航する「空は快晴 風は軟風 風車がよくまわるー」が結構好きです。

ナレーションは忘れましたが、インペルダウン編のボンちゃんのナレーションが好き

これの人気投票とかやったら面白そう(^O^)
個人的に魚人島のナレーションが大好き!

>ヤマトさん


WCI編のラストはミュージカル調で締めるってのはありそうですね(^_^)

尾田先生のナレーションに注目ですね!

続きが気になる終わり方

ホールケーキアイランドのラストは、ミュージカルやオペラでよくある、カーテンコールor総集編のような感じでは?

BGMに合わせて一コマずつ戦いの名場面がミュージカル形式で描かれる→間間にナレーションみたいな。


スイーツでできた不思議な国、ホールケーキアイランドーーー雲も太陽も花も、みな唄い踊るーーー四皇ビッグマムの支配するその島に、仲間を取り返しに乗り込んだ荒くれ者たちーーー彼らは無事に生還を果たしたーーー笑顔の裏に潜む悲しい闇ーーー彼らは本当に人々の闇を照らすきっかけになったのかーーー麦わら一味による、「サンジ奪還事件」ーーーこの出来事が後に伝説として語られる、あの大事件に繋がるとはまだ誰も知らない。あの大者を除いては。

>あっかんべェさん


>カイドウ紹介のナレーションも好き

わかる~~!!

終幕ナレじゃないから取り上げてないけど良いですよね(^◇^)

No title

カイドウ紹介のナレーションも好きですー。

>やだもんさん


>空島①のナレーションは泣けた

良いですよねぇ(^◇^)

「おれ達は ここにいる」

頂上戦争のもホント良い!!

尾田先生のワード&文章センスほんと好き( ^ω^ )

>さらさん


>カタクリに勝ったらそれに相応したナレーションかな?又は、ホールケーキ編の大まかな内容のナレーションかな?

やはり総括的なモノになるんじゃないでしょうか( ^ω^ )ノ?

めちゃめちゃ良いまとめ〜(T ^ T)

空島①のナレーションは泣けたなぁ
頂上戦争のは白ひげのかっこよさ、偉大さが伝わる大好きなナレーションです。

追記

もし、カタクリに勝ったらそれに相応したナレーションかな?又は、ホールケーキ編の大まかな内容のナレーションかな?

No title


>冬島編にもありました

おおっと!

追記しときますね(*^。^*)ノ

ありがとうございます!

冬島編にもありましたよ

後にー
語り継がれるこの
"ヒルルクの桜"は

まだ名も無き その国の
自由を告げる声となって
夜を舞う

ちょうど この土地で
おかしな国旗を掲げる国が
誕生するのは
もう少し後の話だ

というやつです

>ピンクさん 脱水少女さん


>アラバスタ編の最後

おお~見落としてました(^ム^)

追記しました!

>Tomoさん


>始まりの大事なナレーション

章の始まりも結構あればまとめたいですね(^<^)

>さらさん


>ホールケーキアイランド編のが気になります

ですね(^○^)

初の四皇編ですから楽しみです!

>わらさん


>ウォーターセブン編が終わったときのナレーション

ウォーターセブンと言う町の情景が目に浮かぶような素敵な締めでしたよね(^○^)

>超かるがもさん


>子分杯編の終幕ナレーションが一番好き

それわかります~(^<^)

未来に何が起こるのか?ってワクワクしますよね!

ピンクさんへ かんりにんさんへ

>>> アラバスタ編で、最後、
>>> アラバスタは驚くべきはやさで
>>> 復興を遂げた的なナレーション

コミックス24巻 の 最初の話 P18 2コマ目
第217話 密航者

─その後「アラバスタ王国」は…

諸国も目を見張るばかりの速度で
実に見事な復興を遂げる

初めてコメントします(*^^*)
アラバスタ編で、最後、
アラバスタは驚くべきはやさで
復興を遂げた的なナレーション
無かったですか?
ビビが、ルフィ達と感動の
お別れシーン終わった後、
カルーに乗って戻ろうとする
シーンなんですけど…

失礼!!この記事の題名、「終幕」ナレーションってこと見逃してました!!
↑さっきの大海賊時代開幕のナレーションはちょっと場違いでしたかね^_^;

管理人さん!!ワンピースの始まりの大事なナレーション忘れてますよ!

「富、名声、力
かつてこの世の全てを手に入れた男ーー
"海賊王"ゴールド・ロジャー
彼の死に際に放った一言は全世界の人々を海へ駆り立てたーー
世は大海賊時代を迎えるーーー」

ワンピースのナレーション第1号ですね^_^

終幕ナレーションで、今度はホールケーキアイランド編のが気になりますね。
どうなるのでしょう?

かんりにんさん、今回もおもしろいまとめですねー♪

僕は、ウォーターセブン編が終わったときのナレーションが印象に残ってます!

たしか 最後のコマは、アイスバーグさんがフランキーファミリーを心配して訪ねる絵で、
弟分のフランキーの旅立ちを見送って、そのあとを兄貴分のアイスバーグさんが引き受けるっていう 粋なシーンでした。

本当に生きて動いているような 人間味あふれる暖かさが、どのナレーションにも 感じられていいですね(*^.^*)

No title

子分杯編の終幕ナレーションが一番好きで一番今後が気になります。

>さくさん


>wci編は、唯一、歌で始まりましたね

ミュージカル風でしたよね(^○^)

あれに色と音が付いたらどんな感じになるのか楽しみですね~~!!!

whi編は、唯一、歌で始まりましたね〜(
最後も、歌で終わるのかな?(^_^)

>コーンさん

パンクハザード編には無かったですね~(^_-)

コーンさんの言う通り、ドレスローザ編の"序章"的な扱いなんでしょう!

コミックス派ではなくジャンプ派なので、覚えてないのですが…パンクハザード編にはないのですか?

パンクハザード編は、ドレスローザ編の"序章"的な扱いなのかな?

>うずまきさん

この、章の最後のナレーションは毎度上手いですよねぇ(*^。^*)

今回のバルトの口上も良かった~~!!

名シーンですよね(^○^)

ワノ国編は先生自体も楽しみにしてるほどなんで、ワクワクしますよね~~~(*^。^*)!!!!

やばいこれ

ナレーションだけでこれまでの軌跡が蘇ってきました~
魚人島編とか最後号泣しながら読んだのを思い出しましたw
今回のバルトの口上といい、先生のこういう粋な物言い大好きです!
時代劇とか落語がお好きな先生が描くワノ国編がますます楽しみです!

>ようさん

入れときましょうかね(*^。^*)

そして第800話にも未来を匂わせるナレーションが…!!!

http://onepiece-log.com/blog-entry-183.html

No title

インペルダウンの脱獄した際のボンちゃんのシーンのナレーションあたりも入りませんか?「地獄にも咲く一輪の友情の花・・・いつか再び咲かせて見せようオカマ道・・・オカマ畑でまた会おう・・・この時ー世界最大の・・・」あたりのくだりです。
あと短いナレーションですがバナロ島の決闘あたりの「のちにこの戦いが…」の短いナレーションあたりも入りませんか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー