記事一覧

ワンピース 第904話“革命軍全軍隊長登場” 感想


[週刊少年ジャンプ24号]

(コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)

第904話“革命軍全軍隊長登場”の感想。

目次を付け、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。

第904話感想 目次

・ジェルマ世界政府除名
・革命軍本拠地移動
・幹部総会と幹部の人数
・レヴェリーで天竜人に宣戦布告
・災難の続くルルシア王国
・黒ひげ傘下の桃ひげ
・ミルク売りのモーダが成長?
・革命軍全軍隊長
①西軍 モーリー
②東軍 ベロ・ベティ
③南軍 リンドバーグ
④北軍 カラス
・小ネタ“Revolutionary Army”

(※今回も長いですが、ゆっくり読んでいただけると嬉しいです!)



[ジェルマ世界政府除名]

ドラゴンにより、ジェルマが世界政府加盟国より外されたことが明らかになった。

「ジェルマはこの件で世界政府から外された」

まだまだジェルマについては気になる事が多いな。

Q&A方式で疑問と今の考えをまとめとこう。

「Q1.ジェルマの生死は?」

A1.生きてる!けど、あの場からどうやって逃げたのかは想像できない。笑

「Q2.ジェルマの今後の展望」

A2.「北の海に帰る」or「世界会議に乗り込む」or「ルフィの傘下に」?

「Q3.ジェルマの出番」

A3.Q2の描写、もしくは「ベガパンクorシーザーの科学者絡み」で登場?


こんな感じで予想してみた。



[革命軍本拠地移動]

長年の本拠地バルティゴを失った革命軍は

予定していた幹部総会の会場 また「総本部」を

この土地に移していた――


上記に続き、これも冒頭で描かれた事だったから既に記事にしてるね。笑

革命軍の本拠地移動から見る“黒ひげ海賊団”襲撃の裏側

という事で、今回のナレーションで分かったことについて簡潔にまとめ。

① 革命軍はバージェスのバルティゴ侵入に気づいていなかった

② 黒ひげ海賊団との戦闘は(おそらく)無かった

③ 黒ひげ海賊団がバルティゴにやってきた理由は武器調達と世界へのアピール?


コチラも詳しい内容は上記の記事へどぞ!!


[幹部総会と幹部の人数]

「幹部総会」が開かれるカマバッカ王国。

幹部総会と言うからには、全ての幹部が席につき会議を行うんだろう。

そのメンバーは…

総司令官「ドラゴン」

参謀総長「サボ」

そして既に席についているのは、「イワンコフ」「イナズマ」「コアラ」

5325.jpg

残る4つの席は、今回登場した全軍隊長の4人が座るんだろう。

つまり、「モーリー」「ベロ・ベティ」「リンドバーグ」「カラス」だ。

幹部は全員で9人かな?

他にも、役職付きのメンバーは居そうだけど…今回の登場はナシ?

革命軍の詳しい組織図が作りたいけど、若干情報不足感~笑

ドラゴン率いる“革命軍”メンバーの組織図まとめ


[レヴェリーで天竜人に宣戦布告]

今回の幹部総会で固めるべき事項は、ある「作戦」…

それは、「レヴェリーで天竜人への宣戦布告」!!!

世界がレヴェリーで湧いているこの瞬間を狙って、とうとう革命軍が動き出す!

長い年月をかけ同志を集め、荒れる国を一つずつ落としていき、遂に敵の本丸へと「宣戦布告」か~~アツい!!!

レヴェリー開催まであと2日なワケだけど、マリージョア襲撃とかしちゃうのかな?

宣戦布告ってどこまでやるんだろ!?

コレはまた、改めての考察案件だな~~

皆様、ご意見いただければ幸いでっす!!


[災難の続くルルシア王国]

ルルシア王国と言えば第903話“5番目の皇帝”にて、レヴェリーに向かう途中海賊にコマネ王女が誘拐され、身代金を要求されそうになったところを、コビーとヘルメッポにより救われたという事件があった。

その矢先、と言うかほぼ同時多発的に自国も海賊に狙われるとは何とも災難続き。

しかし国は天竜人と王族への天上金で困窮しきっていた…

それにも関わらず王族のコマネ王女はこんなことを口走っていた。

えーん 早くパパに連絡を取って

お金なんかいくらでも払ってくれるわ!!


その金は国民の血と涙の結晶だっつーのに。

こりゃ、一度滅んで立て直したほうが良さげな気が…笑


[黒ひげ傘下の桃ひげ]

そのルルシア王国を狙った海賊は、黒ひげ傘下の「桃ひげ」という海賊だった。

白ひげ、黒ひげ、茶ひげに続き4人目の「〇〇ひげ」の登場だ。笑

虎の威を借る狐的な、やられ役に適しているようなキャラだ~

しかも懸賞金も5200万て!

猛者の集うグランドラインにおいて、逆によくその金額で「桃ひげ」を名乗れたな。笑

その名は「黒ひげから授かった」と言ってたけど、絶対に黒ひげにテキトーにあしらわれただけな気が。。


[ミルク売りのモーダが成長?]

さて、この桃ひげに立ち向かった女性の事を皆さんは知っているだろうか?

これは表紙連載第6弾「エースの黒ひげ大捜査線」にて登場した、ミルク売りのモーダちゃんだと思われる!

見た目はすっかり少女から女性にって感じだけど、スカートの柄に注目…

5329.jpg

あの頃とデザインが同じだー!

それに加えて「牛柄の三角巾」「ベティの乳揉み」から、牛の乳搾り=ミルク売りを連想させてる?笑

それに尾田先生の設定ノートに大人になったモーダも描かれてたし、元々登場させる予定だったっぽい!

5330.jpg

モーダちゃんの住んでた国は、ルルシア王国だったわけだ。

んで、このレヴェリーの期間中留守にする王族と兵士の代わりに派遣された海軍ってのはもしやG-2支部の「コーミル中将」の部隊だったり?

5328.jpg

まぁ、桃ひげにやられちゃってるんだけど。笑


[革命軍全軍隊長]

革命軍の軍隊長達が登場!

この軍隊長達が、前にドラゴンが言ってた「世界に散る革命軍全軍のリーダー達」って事でいいのかな。

グランドライン以外の四つの海それぞれの隊長達だ。

確かにコアラの言う通り「濃い人達」。笑

4つの海からそれぞれが直接カマバッカに集結せずに、一度集合した場所がたまたまこのルルシア王国だったのかな?

それとも、ルルシア王国の政治の内情を知っていたからこそ来たのか。

では、4人の軍隊長について一人一人見ていきたい。


[①西軍モーリー]

コアラの言う「濃い人達」の代名詞とも言えるのが、西軍隊長のモーリーだろう。

「巨人族」で初の「能力者」でありながら「ニューカマー」…

上半身「裸」で下は「スカート」…色々と盛り盛りじゃないか。笑

「やだもーどこ見てんのよー!!」

「やめてよ男子〜〜〜〜っ!!」

「ちょっとまだ見てるー」

「もう男子って乱暴!!」


そしてこのワードセンスである。笑

背負っている機械や使ってる武器は、発明家のリンドバーグが開発したものだろうか。

そして悪魔の実は「モノを粘土のようにする」能力?

色々と気になるモーリーだけど、第801話“開幕宣言”でシルエットで登場していたコイツと同一人物かなー?

5331.jpg

ちょっと細部が違う?どーだろか。


[②東軍ベロ・ベティ]

これまたサイコーの女性キャラが出て来てしまった…

全くもって尾田先生の才能は留まることを知らないな。笑

東軍隊長のベロ・ベティ様は、その能力も手伝ってか言葉によるアメとムチの使い分けが上手いぜ…

ワタクシも鼓舞されたいでござるんですけどーーー!笑

さぁどうするゴミクズ共!!

死ぬか!! 戦うか!! 己の運命を選べ!!!

ヒーローは他人事か!!?

お前かもしれない!!!


これとか普通に名言だよね!

そして「腰抜けの貧弱な愚民共ォ!!!」と煽ってからの…

よく頑張ったわね…!!

いつでも呼んで!

立ち上がる弱者を…私達は絶対に見捨てない


これですよ!しかも笑顔付き!

こりゃ革命軍のファンになりますわ。

ルルシア王国は落ちたな(革命軍側にw)

さて、ベティの能力は「コブコブの実」

「鼓舞」された者は、「チカラコブ」が出来る程に力込み上げ、士気を上げる。

革命軍の多少の援護があったにせよ、一般市民達が黒ひげ傘下の海賊団を追い払った。

という事はこのコブコブの力で革命軍全体を鼓舞すればどれ程の戦力強化につながるのか…革命には欠かせない人物だね。

ちなみに、「革命」「鼓舞」「旗手」というキーワードから、ベティのモデルは「ジャンヌダルク」なのかな?

思いつきなので、歴史に詳しい方々に後を託します。笑

コメント欄より追記!

ベティ姉さんのモデルは、
ウジェーヌ・ドラクロワが描いた「民衆を導く自由の女神」かと。
旗といい、豊かなバストといい、おそらくこの絵画でしょう。
「民衆を導く自由の女神」の補足。
あの絵のモチーフは、フランス7月革命です。
革命というワードがつながる点でもベロ・ベティの元ネタは決まりでしょう。
2018/05/14(01:18)


ベティのモデルは、「民衆を導く自由の女神」のマリアンヌ(革命の象徴)だと思います。
帽子も、マリアンヌのかぶるフリジア帽(隷従から自由への解放の象徴)がモデルかと、旗(トリコロール旗モデル)も持ってるし。
かっこよく、きれいなキャラでいいですね。
2018/05/14(01:54) おうせつ


「民衆を導く自由の女神」!

この絵ですよね!まさしく~~!!

5336.jpg
(この絵の人物がジャンヌだと思い込んでたなんて…言えやしないよ…笑)


[③南軍リンドバーグ]

南軍隊長のリンドバーグは、ミンク族なのかな?

帽子とゴーグルを着用してて、顔の下半分しか出ていないから確定ではないけど、その鼻と猫ヒゲからおそらく猫科のミンクと思われる。

南の海(サウスブルー)といえば、革命軍が起こしたクーデターにより滅んだ「セントウレア」という国があったけど、この時のクーデターを指揮してたのがリンドバーグなのかもね。

このリンドバーグって、大西洋単独無着陸飛行に初めて成功した飛行家から名前を取ってるのかな?

彼は1927年に「スピリット・オブ・セントルイス」と名づけたプロペラ機でニューヨーク・パリ間を飛んだそう。

セントウレアとセントルイス…関係ないか!笑

発明家らしく、背中に自身で開発した機械からでる噴射で浮いてるのも「飛行家」と絡みがあるようなないような。。


[④北軍カラス]

北軍隊長であるカラスは、その名の通り自身の能力で作り出したカラスを操る男。

革命軍でカラスと言えば、過去に記事にしたこれが思い出される。

“革命軍”には「カラス」の能力者がいる?

このカラスの能力で、電伝虫ではフォローしきれない革命軍の連絡・通信網を担っているのかもしれない。

そして、自身の能力で作り出していると言ったがゾオン系の能力者ではなくパラミシア系だと思われる。

それは能力発動の描写から。

自身の体をカラスに変化させるのではなく、モリアの“影法師(ドッペルマン)”が使う“欠片蝙蝠(ブリックバット)”のように体から無数のカラスを作り出していた。

5334.jpg

口につけているカラスっぽいマスクも、本人の声が小さい為の拡声器となってんだね。

ボソボソ言ってたセリフが何と言っていたのかもちょっと気になる。笑

ノースの闇を抱えている北の海(ノースブルー)の軍隊長だけに迫力あるな~!

見た目は悪者っぽさすらあるけども。笑


[小ネタ“Revolutionary Army”]

ちょっとした小ネタ。

それはベティ様の振っていた旗のデザイン。

5332.jpg

そこには竜の爪がモチーフになったっぽいイラストと共に「RA」と書かれてた。

これは「Revolutionary Army」の頭文字…そのまんま「革命軍」って事だね。

この旗がいつかマリージョアの一番高いトコに掲げられた時、ドラゴンの言う「自由の為の戦い」は終わるんだろうか?


以上。第904話の感想でした。

皆様の感想・考察をコメント欄にてお待ちしておりま~す!



[扉絵感想]

表紙連載 第23弾 vol.34 開拓冒険家引退 感想

コメント

ギンが革命軍幹部にいる説を勝手に提唱してきましたが残念無念です。。。

カラスの能力ってNARUTOのうちはイタチの幻術に似ているなーと思いました!
あれを悪魔の実の能力で実際にやってるような感じかなー、と思ったんですがいかがでしょうか。

ベティ様は男
モーダは気づいた

カラスはヒトヒトの実(?)モデル吸血鬼とかかな?
それとも他の方も言ってる通り、コートに悪魔の実を食わせたのかな?
何にせよ今後が楽しみです。

No title

エースの黒ひげ大捜査線にて登場した、ミルク売りのモーダちゃん、 言われて見れば!
桃ヒゲの帽子に鶏の絵!からすると、桃ヒゲって、鶏の鶏冠?ヒゲ?が由来ですかね!ある意味チキン野郎って事か?
しかし、5200万もの懸賞金付きだから、チキンって事も無いかな?
ヘラクレスンも革命軍のメンバーかと?思ってましたが、違うみたいだな。



No title

楽しみにしていた開幕宣言のシルエットキャラ、イメージと全然違って笑ってしまいました。
尾田先生らしいですよね。
いつもシルエットで見せたあと、予想を裏切ってくる。
Mr.4なんて髭生やしたダンディーな大男だと思ってましたから。

イルシア王国とルルシア王国は別の国でしたね イルシア王国は「西の海」、ルルシア王国は「偉大なる航路」なんで

イワとモーリーキャラ被りじゃね

革命軍のモーリーってもしかしてインペルダウンのニューカマーランドの基礎を作った元囚人?
巨人族っぽいし大昔に捕まって何らかの形で釈放か脱獄かなんて考えたりしたけど。その線は無いか
かんりにんさんどう思う?

地味ですが、「桃ひげ船長あいつら…」って言ってる奴は、シャボンディ諸島でルフィの手配書みて、本物だ〜と言って奴と同じ人物ですね!

No title

「エースの黒ひげ大捜査線」ってグランドライン前半の海が舞台だと思っていたけど違うんですかね?

あ、

あのドラゴンのセリフからジェルマは無事に逃げ切ったということが伺えますね?だってもし逃げ切れていなくて死亡していればあのセリフは無いはずですから。
ただ、そうならばジンベイとペコムズの安否も気になります。まあ、恐らく無事だとは思いますが...。

革命軍は天竜人の独裁的支配体制を壊し真の平和を実現する革命が目的なら、そのリーダーであるドラゴンの思想は正にDの思想そのものなのでは、予想します。ドラゴンはDの全てを既に知っていて、天竜人が支配する以前の世界を復活させる為に活動しているのでしょう。以前にもコメントしましたがドラゴンとシャンクスはかなり緊密な関係があると予想しています。ドラゴンの宣戦布告はテレビの放送をジャックして天竜人や世界会議の出席者に伝えると予想。直接世界会議に乗り込むのはちょっと危険ですしね。

No title

>管理人さんへ
カラスはコートにトリトリの実モデルクロウを食べさしているのではないでしょうか!

コメントされてる方がいるように、革命軍の帽子とメガネが気になります

ミンクのスーロン設定が出てから、サングラスと帽子被ってる人は、とりあえず疑ってしまう。

モーリー&ロビン

モーリーの登場で、

ロビンが 革命軍の下で過ごした2年が少し埋まりました。

ロビンの技の
ギガントマーノ 不思議だったんですよね。
サウロとの思い出あるから、
生まれた技なのかな?
とか思ってたんですけど、
モーリーが戦術の師匠になってくれていたんですね~~

グリーンビットで地面から小さなロビンや
魚人島での分身の術的なのも
モーリー伝授なのかな?


レヴェリーに革命軍が宣戦布告に乗り込んで来て、

サボvsステリーの義兄弟の問題も絡んで来て、

世界各国のお国事情も、
当然ルフィたちの騒動も、取り上げられて

もしかして、ワノ国ってかなり遠いのかな。。。

ペティニューカマーだろ絶対w

キャンディの一人が「わたすペティ様」とか言ってるのを見てそう思った。

サボが6億ちょい。
軍隊長はどのくらいなのだろう。
4皇の幹部クラスを考えると、10億ぐらいであってほしい。

ベロ・ベティがフランス革命の民衆を導く自由の女神だという指摘を見て、4人の軍隊長それぞれ○○革命を象徴してたりしないかと思ってしまいました。

ベロ・ベティ:フランス革命

リンドバーグは科学者っぽいので、アメリカ独立革命のベンジャミン・フランクリン(避雷針を発明)

でも、モーリーとカラスがぴったりの革命が思い付きません。

ロシア革命や文化大革命みたいな共産主義っぽいのはちょっと違うかなと勝手に思い、あと候補の革命で思い付くのは、イギリスの清教徒革命(クロムウェル)、名誉革命、革命じゃないけど宗教改革、孫文の辛亥革命とか。モーリーはスカートみたいなスコットランドっぽい服装なので、イギリスの二つの革命と関係あるのかなとおもったり。。。

カラスに自分がなれるんじゃ...?

革命軍の幹部が揃ったってことはいよいよバーソロミュー・くまが海賊になった経緯も分かるのか

革命軍はゴーグル&帽子は必須なのかな?

東西南北軍隊長っていつ出来上がったのかな?サボは後から拾われNo2までかけあがったけど前から居たのかな?

そろそろくまの謎が解けますかな…?

No title

ただなんとなくなんですが、ルフィと革命軍て、そもそも考え方や世界政府への対し方、各国への影響のしかたというか、少し麦わらの一味と革命軍とは空気感が違うような気がします。

ドラゴン、サボ、イワちゃん、とルフィやサンジ、ロビンと両方に近い関係者はいるのですが、、、、

一緒に連携してとかはしないと思いますが、もしかしたら直接的または間接的にぶつかりはしないかと心配です。

なんとなくそう思った904話でした。

No title

何気にエピローグに近づいて来たって感じですね。「コブコブの実」の力は映像電伝虫 でも効果は出るんでしょうかね。洗脳や強制の力よりは個の思いなので宜しいかとおもいますが、天竜人派が多かったら逆効果(と言っても天竜人を良しは極少か)。んにしても、JK調チェックの超ミニSKは超キモでやす。

軍隊長達四人共キャラたってて良いですねぇ~。
まとめて出てくる新キャラで全員が好み?なんて今までで初めてかもしれない。

モーリーはこれ昔のギャルがモチーフなのかな?ミニスカにルーズソックスはいてるけどw
イモ巨人まじうける(笑)

ベロべティはいわずもがな人気でそうですねぇ~背丈もあるしめっちゃカッコいいー(*^o^*)
コブコブの能力も革命のシンボルとしてもピッタリでいいですねぇ。
でもべティの衣装、ホルホルで性別反転しても着こなせそう(ド変態らしく)なのでその辺どうなのか気になりますw
もしあるならサングラス反転して装着しそうだなぁとか色々想像しちゃいます。

リンドバーグはアニメで見たい感じですね~。いい意味でワンピースぽくないキャラデザで好きだー。

そして1人で勝手にぶちギレてるカラスもいい味でてる!w
何の能力者なんでしょうね。
パラミシアっぽいですが、逆にヒトヒトの実を食べたカラスって可能性はないですかね?コートに見えてる部分は全て引き連れている部下のカラスで、人型になるのが下手で上手く喋れないからボソボソしちゃう、とか(笑)

あと、今回″桃″ひげということで、モモのすけ(しいては光月家)に対する暗示が隠れてたりしないかなぁと思ったり。例えば ″突然の冤罪″ とか。考えすぎでしょうけどw

クロネコ海賊団のクルーをパワーアップさせたジャンゴの催眠術思い出した

チョイ見せで革命軍はカマバッカにいるから世界会議に襲撃しないと思ってたら、次のページで天竜人に宣戦布告するって言ってますね笑 いや、もしかしたら天竜人にだけ宣戦布告して世界会議には手を出さないかもしれませんね。


革命軍の幹部にコウシロウがいると予想してたのですが、いませんでした笑 予想外れてばっかです笑 でも、予想は外れるからこそ楽しいですね♪

No title

カラス・・・・。
ハゲタカにしか見えない。

No title

カラスはペスト医師の格好に酷似してますね。

ペスト医師は肌を露出させない格好で、全身を覆う黒のコートと鳥の嘴の様なペストマスク、そして帽子を被るみたいです。
カラスの場合、他の3人が帽子&ゴーグルを付けていることからどこかに忘れてきたんじゃないかとww
マスクの拡声器を忘れるおっちょこちょいキャラですしww

No title

おお、モーダが出てるのは気づきませんでした。
しっかり仕込んできますねえ。

隊長たちも面白くて濃い人達が続々!
モーリーはレスラーだとゲーリー・オブライトからきてるのかな?
(全然似てないので、強引な当てはめですが…)

東西南北の軍がそれぞれの海の担当だとしたら
ベロ・ベティが東軍ってところがまた興味深いですね。
リンドバーグも兵器を使うということで色んな可能性を感じます。
カラスの能力についてはやはりマリージョアに行くときレッドライン登るために使われるのでしょうか。

いずれにしろいよいよ革命軍の参戦、世界が動きだす時、わくわくしますね!

No title

ベロベティはブルゾンちえみ
モーリーは野性爆弾クッキー
リンドバークは三四郎小宮
カラスは小峠に似てる。
そして全員2017年にテレビで活躍していた人達
偶然なのか似せたのか

カラス以外、みんなサボと同じような帽子被ってるけど何か意味あるのかなー?

No title

あの方が、天竜人であることを恥じながら、全力でローくんを守ったその心が、切ない。回想でまたでないかなぁ?

やはり

革命軍出てきましたね。
レヴェリー編楽しみです。

天竜人の世界を覆してほしいな。Dはどんな活躍するのかな?

私が愛してやまないあの人の思いが通ってくれたらいいなぁと願ってやみません。

ぷっ!
あの絵がジャンヌと思ってたとか(笑)
 
 
チガウンダ(;;;;;"°艸°")

革命軍ではサボスタイルが流行ってるのか?
帽子にメガネ。
コアラや新たな3人も同じ格好。

革命軍の中でもサボ派ってことなのかな?

コブコブとゴムゴムって言葉の響きが似てますね。どなたかがおっしゃってるようにルフィと血縁関係あるのかも。ということは、ドラゴンの奥さん?

コブコブの実ってチユチユの実のように他人に影響を与える実として分類したくなります。ホロホロもですかね。

コブコブとホロホロ同時にくらってみたいです。



No title

先週の流れからルルシア王国は新世界
2年前の修行の場所は前半の海(カマバッカ・バルティゴ)ですよね。
これすぐ近くなんですかね。
ドレスローザから数日でバルティゴに着いてるし、革命軍は独特な航海ルートがあるのかなって思いました。

No title

カラスは非能力者のカラス使いかも。
大量のカラスを常に身にまとい従わせ、自由自在に操れる感じ。

天竜人ヘの宣戦布告と聞いてワクワクしましたが戦力が不足しているような気がします。(イワちゃんをみる限り)幹部が七武海級なのでCP0や海軍を相手取れるようには思えません(もちろんサボやドラゴンはそれ以上としても)
作戦が何かしらあるんでしょうかね
あと、王族もそうですがレッドラインをどうやって昇るのかすっごく気になります
エレベーターか、ジェルマと同じでんでんむしかな?

レヴェリーまであと2日ですか、、
2日で革命軍揃って、マリージョアまで向かう様子が描かれるのか
それとも他のキャラとか政府側の様子が描かれるのか…
ドラクロワの絵がとても好きなので、新キャラとても嬉しいです!

ベティ 東だし、ルフィの母ちゃん
ないか

No title

革命軍にとって拠点は重要ではなく、この濃い軍隊長たちの面子(メンツ)があれば計画には何の支障もないって感じですね^^

No title

こぶこぶか、この力があれば、頂上戦争はもっと有利になったな。

No title

革命軍、やっと宣戦布告。
ちなみにルフィは2年前に、宣戦布告済み。
エニエスロビーにて、世界政府に宣戦布告し、シャボンディ諸島にて、天竜人を渾身の力で殴り飛ばす。

って、ん!?

次回の予告にワンピースが無いんですけどひょっとして休載?

No title

偉大なる航路、前半の海が賑やかそう新世界側は?

ハゲガラスがゴーグルを付けていないのは
自身が変身する時に邪魔だから?
キレた時のインパクトが弱くなるから?

ベロ・ベティいいなぁ
コブコブ・・・・スモーカー(たしぎ)のコブコブと比べてます

朝からミルクが美味いw 乳搾り   モォ~~・・・・ダ!

民衆を導く自由の女神を見て、個人的に思ったのですが。
隊長達四人はこの絵画がそのままなのかなと。
マリアンヌ=ベロベティ
右のシルクハットの男=モーリー
髭も似てるような
左の少年=リンドバーグ
二丁拳銃(他の人より武器多め)、バックを下げて、いい意味でちょっとはしゃいでる感
死骸=カラス 描かれてないけどイメージで。
レヴェリーでの宣戦布告もこの素晴らしい絵のように、ベティの旗振りからの隊長四人先頭で始まるのかなと妄想するとかっこいいですね。

革命軍だからべティもニューカマーかもしれんと疑ってしまう…

ベロ・ベティ一目惚れしましたねー
尾田さんの描く 精神的な強さを持つ女キャラ は昔から好きです。

アニメ化の際は是非、声優 田中敦子さんに声を担当してほしいです!笑

(ベヨネッタという人気ゲームの主人公の声を担当してます↓)
https://youtu.be/VTxl-BInzSc

カラスの能力ってどういう仕組みなのでしょうか。今までは、「自分が鳥のようになる」というパターンでしたが、今度は「自分の体から鳥を出す」という少し特殊な感じですし、しかしドレスローザの終わりではカラスそのものも喋っていた…となると、カラスに喋らせ操れる能力?あるいは自分の言葉をカラスに喋らせる能力?ますます謎が深まります

No title

今回の件で、自信を持ったルルシア王国の民衆たちは、近い将来に革命を起こすということでしょうか?
そのリーダー的な存在として、モーダが関わってくるって事だと思います。

モーダは

過去の姿は子供っぽい感じだったけど現在は大人っぽくなってる。ということは2年前は13歳くらいで今は15歳くらいなのかな?

黒衣に口にしてるマスクが如何にもカラスっぽいw
キャラの印象は違うけど、幽遊白書の戸愚呂チームにいた鴉が最初に浮かびました。
長く綺麗な黒髪だったのに、スキンヘッドかぁ(笑

ルフィ達にすら話してない事を
イワさんに喋るのは流石にあれかな……。

個人的にはカラスが気になりますねー。
初めて見た瞬間 同じように
原型から分離して相手に向かう様子が
まんまカゲカゲを連想させました。
単純にカラスはトリトリの実ではなく、
能力でカラスの形を創っているだけ!?

ですがサボの場面で喋っていたし意思は
あるように思えます。
革命軍に散らばるカラスは恐らく能力で、
①生み出した。(自身のカラス)
②従えた。(野生のカラス)
特殊なゾオン系による
自身が変化せず、体から生み出す事ができる
……なんてことできないと思うし……うーん。

隊長達、それぞれいいですねー。
他の方々も言ってますが、ベティのモデルは、「民衆を導く自由の女神」のマリアンヌ(革命の象徴)だと思います。帽子も、マリアンヌのかぶるフリジア帽(隷従から自由への解放の象徴)がモデルかと、旗(トリコロール旗モデル)も持ってるし。かっこよく、きれいなキャラでいいですね。

宣戦布告ってワクワクしますね

レッドラインの上なのでカラスをうまく使うんでしょうか。少数でカラスに乗って乗り込み演説でもするのか。警備もいるでしょうから難しいですかね。
カラスの大群を使って空にドーンと鳥文字を書くなんてのも絵になりそう。リンドバーグの作った爆弾で爆破なんてのもインパクトあるかも。
あとはドラゴンの思想をもっと詳しく知りたいです。もっと喋ってくれー

No title

あ、大事なことを忘れてました。
「民衆を導く自由の女神」の補足。
あの絵のモチーフは、フランス7月革命です。
革命というワードがつながる点でも
ベロ・ベティの元ネタは決まりでしょう。

ちなみに、この革命の余波はヨーロッパ中に及び
各国でバンバン革命が起きます。
これからワンピース世界でも同様に
革命の炎が飛び火していくという示唆なのか・・・。

いましたねカラスの幹部!そしてまさかの成長モーダにビックリしました。

瘤と鼓舞か…尾田先生のアイデアに脱帽です。鼓舞により力を上げるのに、ドラ○エを思い出しました(笑)

No title

ベティ姉さんのモデルは、
ウジェーヌ・ドラクロワが描いた「民衆を導く自由の女神」かと。
旗といい、豊かなバストといい、おそらくこの絵画でしょう。

革命軍の能力ですが、他人を変えたりサポートできるのが多いように思います。
今回のコブコブは最たるものですが、ホルホルも変えられ、サポートではカラスやチョキチョキ、ニキュニキュもできますね。
もちろん自分が戦っても強いのでしょうが、「民衆が変わること」を第一に考えているからこそこんな戦い方なんでしょうね。
ここら辺は「民衆が弱い事が罪ではない」とする海軍とは正反対ですね。
今は数多くの国がありますが、これがアラバスタやサクラ王国、リク家ドレスローザとかのような国王がしっかりした国ならいいのです。
現実にはそんな国ばかりではなく、ドラム王国のように最低の統治、ドンキホーテ家ドレスローザやゴア王国のように表向きだけは良く見える国。
問題は無いはずなのに七武海=世界政府のせいで暴動のあった2年前のアラバスタなんてこともありました。
今のご時世、民衆が立ち上がる事が求められるのは当然なんだと思いました。

おおー、色々な方が初登場アンド再登場!
とうとう革命軍が天竜人へ宣戦布告ですかー!世界政府と加盟国に、というよりは天竜人とその近辺にって感じでしょうか。宣戦布告といえば、司法の島エニエスロビーでルフィ達が世界政府の旗を燃やした事を思い出しますね!ここに突っ込んできましたか。
モーダちゃんも久し振りです!可愛かった女の子も、2年で成長しましたねー!
そして革命軍全軍隊長……あ、濃い(汗)。イワ様と同じだ。一度会ったら絶対に忘れられない人達だわ。果たして全員揃ってどんな会話が出てくるのか……楽しみと、恐ろしさが同時に来ています。

ベロ・ベティ

コブコブかあ~

力こぶですか じゃあ 怠ける者には ガツンと殴られて タンコブですか^^

いっそのこと ベロベティは 自分たちは何もしないハラヘッターニャの連中を鼓舞するほうがいいじゃないかな?

革命軍、ニューカマー多いですね。
あと、カラス以外みんなサボみたいに帽子にゴーグルつけて被ってる。仲良し

イワちゃん…サンジは決して生意気に言わなかったんじゃないのよ…
信用してなかったんじゃなくて言う必要も無いと思ってたし言いたくなかったんだと思うのよ。
サンジとイワちゃんは再会する日が来るのかな?
そしたらどんな展開になるのかな。

座ってる座席の位置

ふと、思ったのですが普通トップのドラゴンの座る位置ってコアラかイナズマの位置ですがなぜあの位置に座ったのでしょう?幹部とドラゴンの間に上下関係なく好きな席に着いたって感じなんですかね?

しれっとイナズマいますねw
変化なさげで何よりです

わざわざ、ありがとうございました

>んにゃ、イワちゃんならサンジに王子いじりするくらいな感じで、おチャラけてくれそうじゃないです?笑
👆そうきますかぁ~イワちゃん、
まあ、いつまでも過去にこだわってたら前に進めませんものね。

「過去にいつまでもこだわってちゃ いかんッチャブル~」ってかぁ~

>「濃い場所…」
👆ハハハ( ;∀;) 確かに この場所以上に「濃い場所」はないよ~(爆笑)

革命軍は無傷な様ですね。
と言う事は革命軍は逃げに徹したのでしょう。

戦闘になっていたら誰かは怪我の一つもしているでしょうからね。

今後の大きな作戦の為に激突は避けたのだと思います。
このタイミングで出てきたと言う事はマリージョアを襲撃するのでは?

要人警備で海軍が手薄な隙に一気に攻め立てる!
そしてそこで大将「緑牛」登場!!
の流れを予想します。

この時点で革命軍がカマバッカ王国にいるということは、革命軍は世界会議に襲撃とかはしなさそうですね。

サボとステリーが再会とか予想してましたが。

次号はいきなり革命軍から始まるんですね!ちょっと意外でしたがいよいよ革命軍の濃い〜幹部が登場しそうですね〜
カマバッカ王国への退避は皆さん予想範囲ですかね。
気になったのは革命軍とジェルマは敵対しないのでしょうか?
時には協定を結ぶこともあったりするのでしょうか?
そして麦わらの一味って革命軍の誰かと通じていますね。
ルフィ→ドラゴン、イワちゃん
サンジ→イワちゃん
ロビン→ドラゴン、サボ、コアラ他
フランキー→くま
ジンベエ→コアラ
ゾロ、ウソップ、ナミ、チョッパー、ブルックも誰かと通じてたりするでしょうか?

>zebraさん


ぼくへの名指しでの投稿だったんで返信しまーす(^^)/


> サンジの過去を知ったら知ったで「そうなの・・・そりゃあ いいたくないッチャブルね・・・・」って反応するでしょう。イワさんなら。

んにゃ、イワちゃんならサンジに王子いじりするくらいな感じで、おチャラけてくれそうじゃないです?笑

コアラは魚人海賊団の安否が気になるだほうなぁ

そりゃあ いいたくないでしょ

>かんりにんさん

>イワンコフ「さすがヴァナータの血筋!! 麦わらボーイ大した男!! サンジボーイは“ジェルマ66”の王子だったなんて一言も言わなかチャブルよ生意気!!」

そりゃあ ジェルマでの生い立ちなんて言いたくないでしょ。サンジにしてみれば・・・

サンジの過去を知ったら知ったで
 「そうなの・・・そりゃあ いいたくないッチャブルね・・・・」って反応するでしょう。イワさんなら。

ジェルマが外されたって事は、裏を返せば殺られてはいないってことなのかな?
無事脱出出来たかは分からないけど…

No title

サボたち 革命軍 無事だったんだ!
まあ 本拠地バレて攻め込まれた段階で 別の場所に移動するよね!

遅いですね 幹部の皆さん… は 以前 コアラが言ってた 濃いメンバーなんだろうか?w
楽しみ!

サボ達はやはり無事だったみたいですね?
よかった!それはそうと、ジェルマの除外といえばその人達とジンベイの安否は当分先になるのかな?ゾロの方も。思い返してみれば、作者は去年に和の国には1〜2年の内と言ってましたし、ホールケーキ編が終わったとはいえまだまだ待つことになる可能性も0では無いのかも(-.-;)y-~~~

No title

イワさん相変わらずのテンション(;^_^A

No title

革命軍の総本部がカマバッカ王国だったとは・・・

そこに、新聞読んでいたサボやコアラまで居た。

ジンベエを含むタイヨウの海賊団やジェルマ66は、どうなったんだろう?
他誰か、助けに来たのかしら?助けないとお陀仏だと思うけど、自分の間違いかなぁ~?

No title

サンジが王子様だと知って、
カマバッカのキャンディたちの間でサンジ人気が急上昇かも?
恋する乙女は、王子様が大好き(笑)!

サボもキャーキャー言われているし(笑)。

No title

イスの数から少なくとも4人は幹部が現れますね.既存キャラか新キャラか..楽しみです!あとは,お茶会の海運王や葬儀屋のように名前だけキャラにならないでほしいです^^;

やっぱりチョイ見せあると有り難いですよね〜!
あんな大事な部分をチョイ見せちゃっていいのかしらってくらい(笑)
もうサボが可愛すぎ
革命軍(話し合い)と世界会議は同時進行になりそう…?
多分この辺からは色んなキャラが出そうなので、楽しみですね!
ワノ国先行組はよ!!

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー