記事一覧

サンジと「悪魔」についての7つの関連性まとめ


サンジについてはこれまで多くの伏線が敷かれ、事実 現在設定テンコ盛りな人物になっている。

強国の王子

血統因子を操作された改造人間

家族は とある時代の“悪”の代名詞


今回は、上記にも挙げられた「悪(悪魔)」というキーワードについてまとめ考えてみたい。

[ぐる眉=悪魔の実?]

2663.jpg

サンジといえば、トレードマークはぐるぐる眉毛。

そして「悪魔の実」の模様もぐるぐると沢山の渦が巻いている。

尾田先生もポロリと言っていた。

「サンジのぐる眉は悪魔の実なんじゃないかと思う時がある」(第45巻SBS)

これはまぁギャグで言ってるんだろうけど、サンジの名前は元々「ナルト」になるはずだったと言うのは有名な話。

ナルト(鳴門)と言えば、連想されるのはやはり「渦巻き」

つまりサンジというキャラクターには、鳴門の様なぐるぐる要素は無くてはならなかったのか?

そしてその「ぐるぐる」が表すものはやはり「悪魔の実」?

もしかするとサンジは悪魔の実と共通する何かを持っている…??


[左右非対称のぐる眉]

2665.jpg
(※コレは眉毛が出ている部分を繋いだコラ画像ですw)

上記で眉について触れたが、サンジのぐる眉は左右で非対称なのだ。

確か、尾田先生はSBSでギャグです的な感じで言ってたけど、このアンバランス感。

基本的に人間の体は左右対称になる様に出来ているハズだけど…

これぞ悪魔の悪戯?

そして明らかになったサンジの兄弟達の眉もぐるぐる。

しかし、サンジとは向きが逆。

そして父ジャッジの眉は仮面で見えないが、母の眉はぐる眉では無かった。

もしもジャッジもぐる眉ではないとしたら、遺伝では無く「血統因子操作」の代償と考えられるだろうか?

サンジだけ逆向きなのも「失敗作」ゆえ?


[悪魔風脚(ディアブルジャンプ)]

2659.jpg

エニエスロビー編から登場した技「悪魔風脚(ディアブルジャンプ)」。

能力者でもないのに脚が燃えるのには些か疑問が残るが、それ以上に 自らの脚を「悪魔風」と名付けたことが引っかかる。

サンジ自身、自分の出生について何か思うところがある?

サンジ自身が改造人間(失敗作だと言われてはいるが)だと判明。

この燃える脚がジェルマの科学による産物だとするなら、それに「悪魔風」と付けることに意味が出て来そうだが。


[黒足]

2660.jpg

サンジに初めて懸賞金がつき手配された時の異名「黒足」。

師匠であるゼフの異名は、つねに蹴った敵の返り血を浴びていた事から「赫足」と名付けられた。

サンジの「黒」はどこから?

いつも黒スーツを着ているからかな?

ゼフとサンジの繋がりを、海軍上層部がフルボディあたりから聞いてこの異名にしたのならまぁわからないでもないが。

「黒」も、「悪魔」を連想できなくもない色…
(こじ付け感が強いがw)



[呪い]

2662.jpg

これは直接サンジの事じゃないけど、似たような眉毛を持つデュバルが産まれた瞬間の話。

周りの大人は、その姿を見て「呪われた赤子が産まれたわ」と言った。

何をもって「呪われた」と断じたのか?

喋り方?いや、変わった泣き声をあげただけで呪いだとは言わないだろう。

とすれば、やはりあの「ぐるぐる眉毛」…?

もしかしたらこの「ぐるぐる眉毛」は、あの世界では「呪い」の象徴なのかも知れない。


[天才的(悪魔的)頭脳]

2661.jpg

サンジはこれまでの戦いも度々裏で暗躍し、その頭脳を駆使してなんども一味のピンチを救ってきた。

ルフィに天才と言われたその頭脳は、もはや悪魔的?


[山羊]

3991.jpg

“麦わらの一味”の動物フィギュア化の時のサンジ=「ヤギ」

ヤギには悪魔の象徴としてのイメージが強い。

英語でヤギは「goat」と言い、ヤギ以外の意味としては、「好色漢」「悪人」「愚か者」「罪をかぶる人」という。

これをサンジに当てはめると…

「好色漢→女好き」
「悪人→海賊」
「愚か者→美女の前ではギャグキャラ」
「罪をかぶる人→自己犠牲の精神」

割と当てはまる?


[サンジの悪魔的語録]

・第6巻 バラティエ
「僕は君となら海賊にでも悪魔にでも成り下がれる覚悟が今できた♡」

・第30巻 空島
「ナミさんに指一本触れてみろ…このおれは青海の悪魔と化すぞ!!!」

・第43巻 エニエスロビー
「神は食物を作り 悪魔が調味料を作る…」

※随時追加予定


サンジの過去と共に明らかになる様々な事実。

家族が「悪の軍隊」を従え、本人も「改造人間(失敗?)」だった時点で、この「悪魔」的なキーワードは結構当てはまってそう。

今後も「血統因子操作」の詳細が明らかになればこの要素が出てきそうな。。

コメント

めっちゃきになるんだけど、
ディアブルジャンプじゃなくて
ディアブルジャンブだよ

羊って角がグルグルしてるイメージがあるからなんかそんな感じがする。両親ともにぐる眉が無かったら遺伝子操作みたいなのでなってしまった可能性もあると思う。他にもぐる眉が左右非対称なのはジェルマ66に対抗して逆回りなのかも・・・とか考えたりして・・・どっちにしろ次の巻が楽しみです!

>リスキーさん


>レイジュの眉は、左右対象な感じ

あ、だとすると…なんかパターンが見えてきた!?\(◎o◎)

左眉→眉尻がぐる眉[改造成功]、尾頭がぐる眉[改造失敗]

右眉→眉頭がぐる眉[感情操作成功]、眉尻がぐる眉[感情操作失敗(もしくは無し)]

どうだろ??

記事に関係ないですが、レイジュの眉は、左右対象な感じですね~!
チョロッと出た右眉が巻いてなかった。
レイジュもまた、他の兄弟とは、ちょっと違う見たいですね!

No title


>作られた悪魔の子供達

そうそう、なんかそんなイメージなんですよね\(◎o◎)

神の領域を侵した悪魔が作った子…

>みんさん


>ジェルマは戦争国の片方からは神だとも讃えられていましたし、神に反する者=悪魔と口にしているのかな

ふむふむ。しかしジェルマは「悪魔」とも言われてるんでなんともですね~~(゜-゜)

>塩アメさん


>「悪魔(への恐怖心)が香辛料文化を発展させた」

ほほう!そういう背景があるんですね~(^○^)

No title

サンジ達兄弟は神の意に反して人の手によって
作られた悪魔の子供達と言えますね・・・
サンジは真っ当に育ちましたが
レイジュ以外の兄弟達は
正に悪魔の所業を数々行っています
ヨンジはただのバカっぽいですが

サンジがあれだけ散々悪魔になるというのは、言葉のうらにジェルマを意識していたからかな、というのがあります。
ジェルマの紋章は鷲。鷲の紋章は各国で見受けられますが、鷲という生き物自体が宗教的に見てゼウスやユーピテルやオーディンなどの主神を指すのだそうで。
ゼウスといえば、彼の育ての親は牝やぎの乳を与えてゼウスを育てたとのことで、後にその山羊はユニコーンになったとか。
ユニコーンといえば聖獣のイメージがありますが、七つの大罪のサタンと比肩する動物だそうで、ドラゴンとも肩を並べるのだとか。
話がずれたような気がしますが、ジェルマは戦争国の片方からは神だとも讃えられていましたし、神に反する者=悪魔と口にしているのかなと浅慮ながら考えたことがあります。
ガルーダのモデルは猛禽類ですから鷲も遠からずではないかと。そういえば、ガルーダには孔雀も含まれているようですが、孔雀と比肩する悪魔はルシファーらしいですね。

No title

補足させてください。

この古代の考え方が、
ドラキュラ(という悪魔)をニンニクで退治する迷信にもつながったらしいです。

魔除けというか、
「悪魔(への恐怖心)が香辛料文化を発展させた」という感じでしょうか。

>塩アメさん


>食べ物が腐ったり腐敗臭を放つのは悪魔の仕業。
香辛料の強い香りで追い払える」

おお成程!

面白いですねェ~(*^。^*)ノ

No title

大昔のヨーロッパなどでは
「食べ物が腐ったり腐敗臭を放つのは悪魔の仕業。
香辛料の強い香りで追い払える」と信じられてました。
そこから「悪魔が調味料を作る」ってなったんだと僕は思ってました。

記憶が曖昧ですが、
(悪魔の仕業である)伝染病が広まったとき
予防のために香辛料が使われたという話を聞いたことがあります。

>星咲さん


>語録の方になかったので

記事中に出ちゃったからいいかなと思ってた(^○^)w

記事にもあるけど…

43巻415話「ヒートアップ」の、「その破壊力は悪魔の如し」ってのと、
416話「ゾロvsカク」の、「悪魔が調味料を作る…」

かな。

語録の方になかったので。

あと、スリラーパークの方でナミが結婚させられるってとこでサンジが悪魔って出てきたかなーって調べたんだけど、ナミの結婚をサンジが助けてるから今回のサンジの結婚はナミが助けるのかなーと思いました。

>マシンガンさん

それらが全部つながると面白いですねェ(*^。^*)!

>モブキャラさん

捜したんですが見つからず…\(゜ロ\)

どこだろ~~??

>華佗さん


>サンジに全てを託し,オービット号で逃がした

なのにサンジは割と呑気にコックやってましたが\(◎o◎)笑

悪魔説や宇宙人説、RHマイナスについて興味深いカルト記事見つけました。
胡散臭い内容だけど、サンジあながち間違ってないかも…?と812話見て思いました笑
http://wp.gontamagic.com/?p=223139

まだアニメでしか確認してないので原作で確認お願いしたいのですが
ボンちゃんとアラバスタで戦闘中に悪魔と罵られてましたよ♪

古代兵器の守護者

サンジの故郷は古代兵器の封印を解く呪文が書かれた石板を,遥か昔先祖代々から護り続けてきた種族.その種族のことを【悪魔】と周りから呼ばれ蔑まれてきた.サンジもその中の一人で,物心付いた時から周りの人々から酷い目に遭わされてきた.その存在を問題視した世界政府がその一族を抹殺しようとその国に乗り込んだその時,長老が幼いサンジに古代兵器の封印を解く呪文の言葉と守護者の座を受け継がせ,「必ず護り抜け!何があっても,何をされても決して封印を解いてはならん!よいな!」とサンジに全てを託し,オービット号で逃がした.要するに政府は古代兵器を覚醒させるために,その方法を知るサンジを利用しようとしているんじゃないかな?

サンジの故郷は,遥か昔先祖代々から悪魔の実が生る樹と古代兵器の覚醒を封印している呪文が書かれたポーネグリフを守り続けてきた種族の一族の最後の生き残りで,古代兵器の覚醒を解く呪文が記されたポーネグリフの守護者として継承された最後の後継者.それがサンジだと思う.【悪魔風脚】はポーネグリフの守護者として継承された者のみが身に付けた身体能力なんだと思う.

No title


>イタリアン料理で悪魔風とか悪魔焼きとかある

あ、もちろんそうなんですけど、それ込みでサンジには悪魔関連が多いなァって(^○^)

イタリアン料理で悪魔風とか悪魔焼きとかあるので、そこからきてるんじゃないっすかね?

No title

おお!やっておきます(*^。^*)!

サンジの悪魔関連の台詞追加お願いします。
634話
おれは人魚ちゃんたちに応援されたら悪魔の王でも倒してみせるぜ!

No title

おお!本当だ!

ちょっとデカ目だけどしっかりと抱えてますね〜( ´ ▽ ` )

新たな発見でしたー!ありがとつございます!

連投すみません。

調べてみました。
56話に載ってました。

結構有名なのでご存知かと思ってました。
クック海賊団がオービット号を襲ったところよく見ていただくと
王冠被った男がグルグル模様の悪魔の実らしきものを抱いて逃げてます。

No title


>オービット号に悪魔の実持ってる人いた

ええ?居ました?

どこだろ~~??(@_@)

オービット号に悪魔の実持ってる人いたし
オービット号の旗はりんご?っぽいし
ただの客船じゃなく悪魔の実を売買している船だったのかも

No title


>ベガパンクの血統因子の発見

サンジはベガパンクの息子じゃないかな~って考察を途中まで書いたことがあるんですけど、ちょっと飛躍しすぎててナシにしました(^○^)ww

なんか関係がありそうなんですよね~

No title

サンジの出生に悪魔、悪魔の実が関係しているならば、ベガパンクの血統因子の発見にも何か関わっているのかも?

No title


>そのシーンのサンジの耳の形がちょっと大きめ

確認したら、確かにwww

No title


>信仰や宗教的、象徴的な存在としての神や悪魔
>立場の違いを表す言葉としての神と悪魔

確かに、この二つがありますね~!

ここでシーザーが言う「悪魔」は前者ですね(*^。^*)w

シーザーの悪魔がっていう台詞で覗いてみたら
みなさんも早速コメントに書いてらっしゃるw

そのシーンのサンジの耳の形が
ちょっと大きめで更に悪魔っぽくてw

No title

神と悪魔

「神を信じるか」「我は神なり」「神に誓って」って言葉があるので
信仰や宗教的、象徴的な存在としての神や悪魔

世界に君臨する天竜人と「”ディー”に食われてしまうぞ」であるDの一族
天竜人を自ら神を称するなら、その神の天敵であるDの一族は悪魔
立場の違いを表す言葉としての神と悪魔

それも絶対の権利と主導権をもつ天竜人とそれに傅く貴族王族政府たちがこの世界の正義なんですよね
権力の頂点であり歴史の勝者なんだから
逆にDの一族が自らを神と称すなら、世界の創造主という権力を笠に横暴を振る舞う天竜人やそれに追従する政府は悪魔と言えるんだと思います。

>海邑さん

言われてましたね~~

サンジ=悪魔の図式が…(#^.^#)www

No title


>ワンピースの世界で悪魔とは一体どういう存在なのか

貧困の国ハラヘッターニャでは、ブルックが悪魔王サタン様って言われてましたねw

元々、そこでは悪魔召喚の儀式とかもしてたから、そういう存在も信じられているのかもですね(^○^)

811話のネタバレでもシーザーがサンジのことを「この悪魔め!!」と言ってますね。鬼、でも良さそうなのに。あえてだとしたら悪魔と何か関係あるというのも面白いかもしれないですね。

811話でもシーザーから「悪魔」と呼ばれてましたね。
ワンピースの世界で悪魔とは一体どういう存在なのか。

No title


>サンジェルマン伯爵の考察

ぼくが書いたやつです?

あんまり記憶にない♪(´ε` )笑

確かにカリファに対してのその発言は気になりますねー!

サンジェルマン伯爵の考察を読ませていただいて思ったんですが、
W7編でサンジが年上のカリファに対して「コノガキャー‼︎」と言ってるシーンがありました。サンジもしかして本当に長い時間を生きている?!

No title


>強運

強運もあるけど、何よりタフですよね(^<^)w

普通死んじゃうような状態でも、生きてるし!

そして確かに品もある…やはり出生に秘密が…?\(◎o◎)

サンジは機転もきくけど、強運もあるね
85日も絶壁で遭難して背中強打して雪崩に巻き込まれても生身でエネルの攻撃直撃しても生還したし
海列車はロビンの条件をCP9が守ってたから戦闘にならなかったし

それに口や態度の悪さ(チンピラ風)なのはまさに海賊に半生を育てられて「育ちが悪い」とは言え、接客も兼任してただけとは思えない品の良さもある

>ダニーさん


>裏読みすると「生まれはいい」ってこと?

そうとも取れますよね(*^。^*)!

やはりサンジは…

皆さんの考察色々興味深いですね
ふと思ったのですか海列車での「育ちが悪いもんで」って台詞、読んだ当時は普通に ああ、海賊に育てられたからね、って思ってたのですが、裏読みすると「生まれはいい」ってことかなぁ?考え過ぎ?

No title


>銛を持っている煙草くわえたパイロット風の爺さん
>サンジの技には空軍で始まるものが

おおお…面白い!

確かに、何かあるかも~~(*^。^*)


シーザーの公開実験を見ていた闇のブローカー達の正体考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-123.html

その爺さん、いちお↑にまとめてました(^○^)

シーザーの公開実験を見ていた面子の銛を持っている煙草くわえたパイロット風の爺さんが気になります。飛行機乗りが海で使う銛を何故持っているのだろう?と思っていたのですが、よく見ると銛は三つ叉。
悪魔が持っている武器のようなもの槍?銛?は三つ叉。
あのデザインのパイロットで連想するのは空軍。サンジの技には空軍で始まるものがありましたよね?案外、サンジの関係者だったりして。

>ダニーさん


>似顔絵にもぐるぐるは有ったわけで

そうなんですよね~

う~~~ん

頭の中をぐるぐるがグルグル回る~(@_@)www

デュバルが産まれたとき、「悪魔の子」とか言われてたので、あの眉毛のぐるぐるが悪魔の象徴なのかとも思いましたが、それだと似ていなかったとは言え、似顔絵にもぐるぐるは有ったわけで、今さらだし……うーん、分からん(ーー;)

No title


>宇宙人観測してるのヤギでしたね

ほほほホンマやぁー(O_O)

http://onepiece-log.com/blog-entry-293.html

これですね( ´ ▽ ` )ノ

ここでも繋がりが出来てしまった…これやっぱ何かあるかも〜笑

悪魔と宇宙人に接点?

宇宙人説のやつの扉絵で一緒に宇宙人観測してるのヤギでしたねえ。

>サンディさん

確かに、キーワードだけ見たら何か関係がありそうな…

しかし、正義の味方の持つキーワードじゃないですよねwww

まぁ、悪魔でまとめ作ったぼくが言うのもなんですけど(@_@)笑

なるほど!
気になって調べてみたら神話、歴史の中で引っかかるキーワードが見つかりました。

・バフォメット…山羊の姿をした悪魔だそうです。黒山羊と呼ばれたりもするみたいです。
・テンプル騎士団…バフォメットを崇拝していたと言われてるそうです。
・フランス王フィリップ四世…テンプル騎士団を壊滅させた王。

サンジとどういった繋がりかは漠然としていますが、キーワードだけで見たところ関係してるような気がします。
悪魔、山羊、黒、騎士、フランス。

No title


>悪魔の実のように死んでも再生できる

サンジがそんな存在だったら…

確かにサン・ジェルマン伯爵モデル説いけますね(*^。^*)w

面白い!

けど、尾田先生は生と死について永遠のものは無いって考えてそうな気もするんだよねぇ~(+o+)

悪魔の実…
サンジ…

サンジが悪魔の実に関連する人物として
悪魔の実のように死んでも再生できるとする(この場合記憶とか?)
サンジは輪廻転生する→長い時間を生きてる→空白の100年を含む歴史を知ってる→政府の生け捕り??
これだとサン・ジェルマン伯爵モデル説いけるかも

戯言でした

>3児の父さん

ありがとう~(*^。^*)

やっぱ、色んな人の意見が聞けて楽しいなぁ~!

No title

>>「blackleg」には「詐欺師」「ペテン師」

>ほほう!面白い(*^。^*)

>この意味なら、「悪魔」感でますねぇ~

>記事中に追記してもいいですか??(^○^)

もちろんです! トランプや競馬などのギャンブルで言うところの「いかさま師」です。

キャラ的にはぴったりの通り名ですよね。

No title


>ルフィ以外で通り名の屋号で呼んでるのはサンジだけ

おお、確かに。

でも逆に他の皆は、屋号をつけにくい通り名だしね!笑

海賊狩り
泥棒猫
悪魔の子…

極めつけは、「わたあめ大好き」!笑

こりゃ屋号付けにくいわ~^m^

>3児の父さん


>「blackleg」には「詐欺師」「ペテン師」

ほほう!面白い(*^。^*)

この意味なら、「悪魔」感でますねぇ~

記事中に追記してもいいですか??(^○^)

ローが麦わらの一味内でルフィ以外で通り名の屋号で呼んでるのはサンジだけだよな 黒足屋じゃなくグル屋とかでも良かっただろうになぜなのか ロボ屋や骨屋、ハナ屋がいるならグル屋でも良かっただろうに

黒足について

面白い考察ですね。
疑問にされていた「黒足」の由来ですが、英語の「blackleg」には「詐欺師」「ペテン師」という意味がありますよ。

>けんと@さん

くまによって飛ばされた先は、普通に、それぞれを鍛えてくれる場所かなぁ?と( ´ ▽ ` )ノ

もちろん、その人物が後々重要な要素を備えている可能性もありますけどね(´ε` )!

ちゃぼさんの話は珍しいし筋が通ってて読んでるだけで本当に起きてしまうのではないかと錯覚してしまいます!笑
管理人さんお疲れ様です。デュバルの考察なんか見ると確かにぐるまゆ……となりますね!

あとちらっと見えたので。オカマばっか王国に飛ばされた理由はサンジが悪魔だからではなく。飛ばす側に理由があったのだと思っています。というのも飛ばす側=クマであり、飛ばした相手は元七武海と革命軍(予想)のみ→クマが意図的に飛ばしたのでわ?
少し話がずれてきてはいますが、ヘラクレスンなども濃ゆい革命軍の一員として再登場するだろうと予想してます。これはみんなしてるか!笑。えぇととりあえず、サンジ(悪魔)とオカマばっか王国(地獄)の関わりは悪魔だからというのとは違うのかなぁと

>ちゃぼさん

うおお…よくぞここまで…

ここまで来たら、「血液型ってなんだったっけ?」と思い返してしまうほどですね(*^。^*)ww

感服しやした!

>超かるがもさん


>悪魔というとサンジよりロビンを連想

確かに。。。

悪魔の子ですもんねぇ(^○^)

時折見せる想像は、小悪魔的な可愛さですよねw

他の方がおっしゃられてたXの意味ですが

①未知数

②未知の物事

③地図などで地点を示す×印

④狂喜、歓喜

⑤エクスタシー
古代ギリシア語でekstasisといい、瞑想・祈りによって幽体離脱することをいう。幻覚誘発薬の通称でもある

これをX(XF)型に当てはめると、

①実力が未知数(ゾロ)

②未だ見ぬ世界地図(ナミ)

未知なる海をも越えていく船を作るのが夢(フランキー)

万能薬になるための未知なる医学(チョッパー)

初登場の時は、全く未知の存在。未だ見ぬ成長したラブーンとの再会が夢(ブルック)

③初めて書いたココヤシ村の地図には×印がつけられていた(ナミ)

④今まで生きてきたことに対する歓喜(ブルック)

⑤(祈ったり、瞑想することによる)幽体離脱、音楽とヨミヨミの実の能力を併用することによって相手に幻覚をも見せる(ブルック)

どうでしょう?(´・ω・`)

>せんさん

やっちゃいました、左右合体(*^。^*)

割とイイ出来で驚いてまっすw


>渦巻き模様というのは、悪魔というよりむしろ神秘的なイメージ

確かに逆にも取っても面白いですね(^○^)

サンジのトラウマと共に過去幼少期編スタートかしら…?

ワクワクが加速するわい(*^。^*)

>くりちゃん

まぁ、カマバッカを地獄と思ったのはサンジの考えですからねェ(^○^)w

あそこを楽園と考えるニューカマーもいるので、なんとも(^<^)笑

No title

悪魔というとサンジよりロビンを連想してしまいます。
悪魔の子。
時折見せる発想は悪魔かな?

No title

やっちゃいましたか。左右の貼り付けw
思ってたより変じゃないし。普通にイケメン。笑
もしかして、尾田さんはそのこと知ってるんじゃ…

作者の手紙は、読者の憶測をどんどん助長しているw
や、そりゃ考えちゃいますよね〜♫私も妄想止まらない!笑
そして、どの視点を見てもありえそうな気がしてしまう今日この頃。

実は、アイルランド好きの私は悪魔の実を見るたびに思い出すことがあるんですよ。
ケルト模様なんですけど。
ケルトの信仰では、渦巻き模様というのは、悪魔というよりむしろ神秘的なイメージなんですよね。輪廻転生の象徴。だったはず。
確かアイヌにもなかったかな。他にも結構世界の古い織物とか焼き物を見ると渦巻き模様がよく出てきますよね。

食べることによって普通じゃない力を得る。同時にカナヅチとなり、海に嫌われる。だから「悪魔」の実とは言われるけど。でも、あの模様の意味はその悪魔的な力とイコールなんだろうか。
能力者が死ぬとその実が蘇るって、輪廻転生と関係あるのかな〜なんて思ったりすることがあります。

〉シャボンディで一味がクマによって飛ばされた時のサンジの狼狽え様
確か、アーロンパークでもキレてるシーンありますよね。
「おれが誰も守れないだと⁈」とかそんな感じで。
なので、私もなんかトラウマ的なものでもあるのかな〜。と思ってたことあります。
ただそれは、ゼフとの出会いのエピソードから、自分の弱さを痛感してるのかもしれないけど。あの時は、海賊であったゼフに手も足も出ず、最終的に助けられた上にその脚を奪ったと考えるだけでも結構壮絶ですし。

しかし、まだ出生の秘密があるとなると、サンジ…いったいどんだけ波乱万丈な幼少期だったんだ…。

No title

悪魔に関連しているかは分かりませんが
サンジがカマバッカ王国にとばされた時にこんな事を言っていました

 拝啓
 ナミさんロビンちゃん
 二人ともどこかで無事ですか?――
 おれは今――
 地獄に来ています―――― 523話゛地獄゛より

サンジについつい同情してしまうこのシーン
この時サンジはカマバッカ王国のことを゛地獄゛と言っています。
地獄には悪霊が集まるので、悪魔(悪霊)に関連があるサンジがカマバッカ王国(地獄)にとばされたとは考えられないでしょうか?

やっぱこじ付け感あるかなぁ…(´・ω・`)

>海邑さん

まぁ、そもそも話をしちゃうと血液型は数種類しかないから、そんなに上手い事当てはまらないかもですね(^○^)

しかし海邑さんの努力…買います(*^。^*)!笑

>くりさん

どんな活躍になるんでしょうねー?

このメンバーでも、ウオオ!てなるくらいの展開期待してまする♪(´ε` )w

その活躍ってのと、サンジの出生については違う話かな?と思っております( ´ ▽ ` )ノ

No title


>悪魔関係と北の海

関係ありそうなものと言ったら、ノースの闇関係ですかねぇ?

悪魔の実の能力者がグランドラインに多いという事は、やはり悪魔の実がなる木もグランドラインの何処かにあるのかな?と思ってます♪(´ε` )

ウラヌスについては、まだ何も出てきてなさすぎて何も考えが浮かばない〜笑

サンジ関係の展開が待ち遠しいですね( ´ ▽ ` )

>かんりにんさん

折角なのでXで始まる単語で良さそうな単語2つ見つけました!

・Xeno・・・異人、異種の、外来の
・Xenograft・・・心霊、習ったことのない言葉の読み書きや理解ができる現象

ブルックやチョッパーに近いのはXenograftでしょうか。ナミは激しく変わるグランドラインの天候をよむことができるという点では当てはまりますでしょうか。

Xenoの方は「異種」がしっくりきそうな気がしますね。でも、これだとゾロとナミに当てはまらないんですよね。

ん~もうちょっと考えてきます。

No title

今回のジャンフェスでの尾田先生の発言で一番気になるのは
「ドレスローザで休んでいた残りのメンバーが大活躍します」
です。
残りのメンバーはナミ、チョッパー、ブルック。失礼だけど薄い!!
今回活躍したメンバーがあまり絡んでこなくていいエピソードなんだとしたら
本筋とはあまり関係の無い本当にただの出生話なんじゃないかと思います

悪魔関係と北の海は何かあるんですかね?
悪魔の実が作られる木はどこにあるんでしょう。北の海なんですかね?


私は1番よく聞くどこかの王子説推しです。
しかも北の海の闇に関係していて滅んだ国の王子説推しです。

サンジは闇の秘密を握っているので
東の海にいける船に乗らされたとか。

ウラヌス、Dの一族とかよく言われてますよね。
ウラヌスは空に関係する兵器だと思いますが
サンジは空を飛べるのと空軍という技名くらいしかまだ結びつきがない?
まだナミのがあり得そうな気がします。

Dの一族なら政府側は消したいはずですが
その王の末裔なら別とか?
これも関連づけるならドーファンのDくらいしかないです。

やっぱり北の海の滅んだ国の王子が1番あり得そう。
でも1番あり得そうなのはハズレるのがワンピースですよね。

No title


>コラサンジ

普通にコラさんって読んでしまった( ´ ▽ ` )笑

左右非対称なのにそこまで違和感無いですよねぇ?

やはりイケメンだ♪(´ε` )w

No title


>血液型こじつけてみます

ブルックは、生前の血液型じゃないかな?(O_O)

今は既に血が無いし…笑

>ののさん


>又は追われる形で母国を出る時に悪魔と罵られる様な事があったのかも?

こういった形でも「悪魔」エピソードが出てきたらテンションあがる!( ̄▽ ̄)

>ののさん


ここから捲き起こる全てが絡んできたら…ワクワクしか待ってませんな!
( ´ ▽ ` )ノ

>海邑さん

血液型の考察、興味深く読ませていただきました♪( ´▽`)

最後、2つも何かしら関連づけられると記事にしたいくらいですよねぇ( ´ ▽ ` )ノ

まぁ一味だけとってみても、性格もバラエティに富んでるから、中々共通項を見つけるのは難しいですよねぇ(O_O)笑

>ゆずゆずさん

この記事ですね♪(´ε` )

http://onepiece-log.com/blog-entry-202.html

これはやはりオービット号に乗る前のしつけなのかな?

>ちゃぼさん

おおー!繋がってきますねぇ( ´ ▽ ` )

確かにこれまでサンジは一味の身代わりになるシーンが各所で見られてますもんねェ!

シャボンディで、くまによって一味が飛ばされた時の狼狽えようも、ちょっと過剰なくらいだったし!

何かトラウマあり?

No title

前髪全開のコラサンジさんがイケメンすぎてビビった

No title

んじゃ、かわりに血液型こじつけてみます

X型
チョッパー(トナカイなので人では無い)
ブルック(すでに死体)
ナミ(古代兵器かもしれない)

XF型
フランキー(サイボーグだから半分人間)
ゾロ(人、時々魔獣)

本題書き忘れてました(ー ー;)

サンジといえば悪魔風脚(ディアブルジャンプ)というのがすっかり当たり前になりましたけど、この技が最初に出て来たのはエニエスロビー編。

最初の頃は料理や部位に関係する技ばかりでした。……正しく料理人。
元々サンジの出生は考えていたけど、悪魔と関連付ける発想はこの頃からではないかとも考えてみました。彼の出身が北の海(ノースブルー)だと判明したジャヤでも、クリケットさんの話を意味深な表情で聞いていましたからね。

仮にサンジが元王位継承者という妄想が当たったとして……王位は剥奪される、又は追われる形で母国を出る時に悪魔と罵られる様な事があったのかも?

ゾウ編とサンジのエピソードがどれだけ絡んで来るかにも期待です!

サンジの出生エピソード、楽しみですね(^_^)

尾田先生が懐で長年温めてきた筈であろうエピソードに今からワクワクが止まりません( ^ω^ )

サンジのエピソードとゾウ、そして世界会議(レヴェリー)……その全てが絡んで来そうです!

血液型

Rh-の話を書き込もうと思ったら既にあったw
そうなんですよね、D抗体はDに免疫がないとも言え、Dに免疫がない…Dは天敵=天竜人という可能性もなくはないかなあと思っています。

そして、RhだけでなくS型やF型にも伏線が隠れていたりしてと考えてたりします。

F型→Freedom(自由)
麦わらの一味:ルフィ
ルフィは以前、「この海で1番自由な奴が海賊王だ!!」と言っています。
そしてfreedomはFreeとDomに分けるとfreeは意味変わらず、自由。Domには"集団"という意味もあります。この集団が海賊だとしたら…しかもDはDomにもかかってたら面白いなぁと思いました。

S型→Satan(悪魔)
麦わらの一味:サンジ、ロビン、ウソップ
サンジは技名に「悪魔」、ロビンは異名が「悪魔の子」。
そしてウソップだけはちょっと特殊な解釈ですが、今回異名が「そげキング」から「ゴッド(神)」に変わりました。そのゴッドの画像は頭から血を流し両腕を広げられた姿。偶然にも光が差し込んだその姿はイエスキリストが十字架に磔にされた姿を彷彿とさせます。そして神は悪魔の創造主ともされています。これで一応悪魔と繋がります。

X型→その他
麦わらの一味:ナミ、チョッパー、ブルック
X型だけはすみません、ちょっと単語が思い浮かびませんでした。ただ、Xデーとか容疑者XといったようにXは不特定多数を指す意味で使われることも多く、その他でもそうあながち間違いとも言えないんじゃないかなと思います。

XF型→その他自由人。
麦わらの一味:ゾロ、フランキー
X型とF型の混合。F型の質もあるけれどX型の質もある。すみません、こちらもあまりうまく浮かびませんでした。

かなりこじつけな部分が多々ありますがちょっと考察してみました。長々と失礼しました;^_^A

別の記事だけどサンジの子ども時代に「客の食べ残しを捨ててる場面」が貴族っぽいっての読んで興奮しますた(^-^)細けー!サンジは今後色々あって会議室には入らないだろうけどレヴェリーに連れてこられてビビ達と再会すると予想!というか願望( ´ ▽ ` )ノ

No title

一味と動物の関連の記事、面白そう!
その前に最後の説を…

⑦scapegoat(スケープゴート)

これはおおまかにいうと、身代わりという意味です

原義は、旧約聖書に出てくる「贖罪の山羊」

サンジは稀に誰かの身代わりになることがある。

バラティエ編では、ギンがゼフを人質にとった時、「その銃、俺に向けろ」とゼフを守る為に自ら身代わりになろうとしていた

ドラム島編では雪崩が来た時にナミを背負うルフィを庇って(身代わりとなって)重傷を負う

空島編ではウソップの身代わりとして神の裁き(エル・トール)を受けた

スリラー・バーク編のくま襲撃の時も自身がゾロの身代わりになろうとしていた

この説、どうでしょうか?

>ちゃぼさん

いやいや!全然いいよ♪( ´▽`)

てか、一味全員がアニマルフィギュアとの深い結びつきがあるなら、まとめて記事にしても面白いよね♪(´ε` )

>かんりにんさん

悪魔からヤギに脱線してしまいましたm(__)m💦

まだヤギ説はあるんですが、またの機会にしたほうがいいかな(。´・ω・)?

>ちゃぼさん

サンジと山羊!

ありがとうございます~~(*^。^*)

面白かった!

No title

管理人さん、以下にヤギとサンジの特徴さらにまとめました\(^o^)/

ヤギ
①活発
②粗食によく耐える
③敏捷
④高いところを好む
⑤ヤギのオスは顎に鬚が生えている
⑥野生の象徴

サンジ
①美女の前で活発な言動
②過去編の漂流時、粗食に耐えた
③敏捷(水中を魚人並みのスピードで移動)
④オカマたちに追われ、「空中歩行」で高いところ(空)へ
⑤サンジは顎に髭が生えている
⑥野性的(荒々しく力強い)

>ひまわりさん


>羊の姿といえばマゼラン

彼も地獄の番人ですからねェ(*^。^*)

No title


>モンキー一家もなかなかの悪魔っぷり

こう見たら、やはり“D”は“Daemon(悪魔)”のD??

>ちゃぼさん


>地獄の思い出

まぁこの地獄ってのはカマバッカ王国の事だけどね(*^。^*)www

炎系…確かに地獄の業火とか言うしねェ(^○^)

色んな意見ありますね!
血液型まであるとは、あの鼻血イベントすら必要だったと感じてきました笑

羊の姿といえばマゼランしか思い浮かばないです!

モンキー一家もなかなかの悪魔っぷりです。
バビロンだかの悪魔にガープってのがいるし、ヨハネの黙示録ではミカエルと戦うサタンは竜(ドラゴン)でありつまるところ悪魔、ルフィの名前の由来が噂通りルシファーからとった言われているのが本当であれば堕天使という悪魔。
モンキーじゃないけれどエースは鬼の子って言われてたけど鬼はデビルでやっぱり悪魔。

No title

あと地獄の思い出(ヘル・メモリーズ)とかもそうか

炎系の技使うのも悪魔(地獄)っぽい

あとぐるぐる眉毛は悪魔の禍々しい感じを表しているのかも

天才的頭脳は狡賢いと解釈すれば悪魔っぽい

>ちゃぼさん


>堕天使=悪魔

なんと華麗な抜け道!これで大丈夫だ(^○^)www

>かんりにんさん

>「神」側に居て、今回の記事とは真っ向から対立しちゃうw

堕天使=悪魔みたいな感じだからいいと思うよ\(^o^)/

>ちゃぼさん

ありがと(^○^)!

>ちゃぼさん


>ゾロは鬼や虎がモチーフ

ぽいですね~~(*^。^*)

鬼と悪魔を従える未来の海賊王…なんかイカツい一味だな!(^<^)笑

>ちゃぼさん

それも筋通ってて面白いなァ~!

でもそれなら「神」側に居て、今回の記事とは真っ向から対立しちゃうwww

(^○^)w

No title


>血液型RH-というのは『D抗原』という因子を持たない場合に発現する型

ふおお…こんな所にも“D”が潜んでいるのかい!

情報サンクスです!

「神」 「神の天敵(D)」 「悪魔」の三竦み的展開が…\(◎o◎)?

No title


>ギャグとしか思えなかったデュバル関連すら必要不可欠なエピソードだった

そうそう!

ギャグ落ちと思ってたことが伏線となる!って…こんな胸熱展開…最高かよ!(*^。^*)

No title


>ナミへの最初の口説き文句が、ぼくは君となら海賊にでも悪魔にでもなり下がれる覚悟が今できた

これも、サンジ悪魔語録に追加!笑

>みんみんさん

それだけサンジには色々隠されてるって事でw

個人的に“D”であってほしくはないんですけど、何らかの重要な役割を担ってて欲しい気はする…(*^_^*)

>ニロ猫さん

初コメありがとです(*^。^*)


>「悪魔」という言葉をよく使う

これも、記事中にまとめときましょうかね(^○^)

まず1つめはコレ↓ですね!

>エネルという「神」に対し、ナミを助けるために「悪魔」になると言っていました

>かんりにんさん

いいですよ~(*‘∀‘)!

No title

ちなみにサンジ君と仲悪いゾロは鬼や虎がモチーフじゃないかと思っている

なぜかというと

・〝鬼斬り〟
・〝虎狩り〟
・カク「今…この男が三面六手の〝鬼神〟に見えた…!!!」
・「鬼気九刀流」

サンジが西洋の悪魔なら、ゾロは東洋の鬼か…?

No title


>尾田先生は丁寧に丁寧に描く

多少のズレはあるでしょうけど、展開的にもゾウが終わればサンジ編でしょうかね(*^。^*)

ここは期待しておきましょ~~!

>ダニーさん

確かに北の海の話を聞いてる時のサンジの態度は気になりましたもんね~~\(◎o◎)

ワクワクが加速するぜw

No title


>45巻のSBS。ペンネームがない。

おお!45巻でしたか(*^。^*)

ありがとうございます~~!

しかし、ペンネームが無いのは確かに気になりますねェ…

>しあずさん


>悪魔の姿はヤギの頭に羊の角が付いている

よく見るあの姿ですよね(^<^)

最近だったら、シープスヘッドに「悪魔風ムートンショット」食らわしてましたねw

ムートン…羊の毛皮

No title


>悪魔風という料理

でしたね(^○^)!

単に料理名から取っただけとも言えるんですよねw

>かかしぃさん

サンジの「悪魔の実の図鑑を見た」発言は、それが読める立場にあったと考えて、「王族説」の方にまとめてあります(*^。^*)↓

http://onepiece-log.com/blog-entry-202.html

>ちゃぼさん

おお~~!

コレ面白いですねェ(*^。^*)良くできてる!

記事に追記してもいいですか?

No title

サンジとドフラミンゴは真逆の人生を行くキャラかもしれない

ドフラミンゴ
心優しい両親の間に生まれた
親は自分たちが持つ天竜人の地位を捨て「北の海」にやってきた


その後、人々に迫害され、ドフラミンゴ自身は天竜人に戻ろうとする

しかし天竜人たちは、裏切り者の一族を二度と受け入れなかった…

サンジ
両親は天竜人で、彼が生まれる前に「北の海」に自らの地位を保持したままマリージョアからやってきた
その後「北の海」でサンジが天竜人の息子として誕生

サンジ自身は親と違い、心優しい性格だったが、サンジの両親は典型的な天竜人で、人々を虐げたり、奴隷にしたりしていた

さらに地位を保持したままなので、ドンキホーテ親子のように人々から迫害されることもない

天竜人の暮らしに嫌気がさしたサンジは子供の頃に家を出た。彼自身は天竜人に戻るつもりはなく、その後「東の海」に入り、コックの見習いとなる

No title

血液型RH-というのは『D抗原』という因子を持たない場合に発現する型だそうですよ
血液型の話を聞くと、逆にDと敵対する一族の出?とも思えてきますが、はてさてどちらに転ぶのやら

もしこれが本当ならギャグとしか思えなかったデュバル関連すら必要不可欠なエピソードだったということに…何とも胸熱
でも確かによくよく考えてみれば、こうでもないと0巻でわざわざデュバルを映す意味ってありませんよね

ナミへの最初の口説き文句が

ぼくは君となら海賊にでも悪魔にでもなり下がれる覚悟が今できた(ハート)

ってのもありました。

いろんな説がでてくるなぁー
悪魔だったり、王子様だったり笑
どれもありそうだから、悩んじゃうな!
あ、てことは、
遂にサンジのフルネーム披露かな?
まさかの...D???

No title

初めまして!いつもすごいなーと思いながら見させていただいてます。
管理人さんが今回考察されたことは私も前から気になっていたので、コメントさせていただきます。
サンジは前々から「神」という言葉に対し「悪魔」という言葉をよく使うなと思っていました。
有名なのは記事にも上がっているエニエス・ロビーのときですが、空島編でもエネルという「神」に対し、ナミを助けるために「悪魔」になると言っていました。
思いつくのはこれくらいしかありませんが、確かこのほかにも何個かあった気がします。
悪魔の一族といのは、何か私個人の意見ですが世界観に合わない気がするので、私はDの一族関連かと思ってます。サンジがDの一族ではないとは思いますが何らかの関係はあるのかなーと思ってます。
まあ、ほぼ100%妄想でありますがw

No title

>goatのヤギ以外の意味としては、好色漢、悪人、愚か者、罪をかぶる人
ちゃぼさん。すごい考察をありがとうございます。
(って他人の私が横やりしてごめんなさい)


尾田先生は丁寧に丁寧に描くので
2016年の予定が、20017年にずれ込まないことだけを願っております。
サンジの秘密の開示に対してはどこかネガティブモードになってしまいます。

ジャヤでの態度がずっと引っ掛かってたので、長年のモヤモヤが晴れると思うとワクワクします

サンジ悪魔の実の発言は45巻のSBSですね。
ペンネームがないのがまた気になるところです。

サンジと悪魔、何か関わりがあると私も感じていました。

更に、上の方と少し被りますが、悪魔の形状(?)はヤギの頭に羊の角が付いているのが一般的らしいです。
羊と言えばサンジの技名!ここらへんも何か絡んで来るかな?来て欲しいな、という思いです^^

サンジ悪魔の実ってのはよく言われてますよね。

あと悪魔風という料理があるらしい。
辛さで火形を受け悪魔のような形相になる。
BLUE DEEPに載ってました。

No title

かんりにんまとめ作成お疲れさまです!
あとサンジで「悪魔」といったら僕は「昔、悪魔の実の図鑑を見た」ぐらいしか思い浮かびませんねぇ(悩)
たしか「黒ひげ」も見ていた………あれ?これも「黒」だな

No title

僕も前からサンジと悪魔は関連づいているなと思っていました

ちなみに悪魔はヤギの姿をとるといわれている

ヤギの角は種類によってはぐるぐるなのがある

英語でヤギはgoat

goatのヤギ以外の意味としては、好色漢、悪人、愚か者、罪をかぶる人というのがある

これをサンジ関連に当てはめると、

好色漢→女好きでスケベ

悪人→海賊

愚か者→美女の前ではギャグキャラ

罪をかぶる人→空島でウソップを逃がし、自分がかわりに神の裁き(エル・トール)を受けた

ちなみに動物フィギュアの時サンジはヤギだった

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー