記事一覧

ビッグマム海賊団の「戦闘員の称号」について


ビッグ・マム海賊団の構成を大きく分けるとこうだ。

「幹部」…シャーロット家の子供達

「戦闘員」…戦闘に長けた人間の兵

「ホーミーズ」…チェス戎兵と一般兵・戦闘員がいる


今回はその「戦闘員」にスポットを当ててみたい。

現在、戦闘員に該当するキャラ、またはしそうなキャラで名前が判明しているのは4人だけ?

・タマゴ男爵

・ペコムズ

・ディーゼル

・ボビン


そして、ここで考えたいのは戦闘員に付いてる「称号」

〇タマゴ男爵…「騎士(ナイト)」

〇“殺し屋”ボビン…「僧正(ビショップ)」

〇カポネ・“ギャング”ベッジ…「城(ルーク)」


戦闘員と言う括りからビッグマム海賊団クルーからの選出と思ったけど、傘下のベッジからも選ばれている。

しかし、ベッジの紹介の際に描かれた文言はちょっと気になる。

研ぎ澄まされた警戒心と防衛力の高さを買われ

今回のお茶会では戦闘員「城(ルーク)」の称号を得て

護衛の全権を任された


「今回のお茶会では」…

毎回のお茶会ごとに「称号」が与えられる者は変わるのかな?

そういえば、前述した「チェス戎兵」も、チェスの駒の様に「キング」「クイーン」「ルーク」「ナイト」「ビショップ」「ポーン」に分けられている。

4216.png


それに倣い「戦闘員」という括りの中でもその実力により上下がありそうだ。

「戦闘員」の称号と懸賞金額に相関関係はあるかな?

4476.jpg

[騎士(ナイト)]タマゴ男爵(4億2900万B)

[城(ルーク)]カポネ・“ギャング”ベッジ(3億B)

[僧正(ビショップ)]ボビン(1億550万B)


懸賞金額との相関関係は無さそう?

では、その称号に適した能力者が任命されるのかな。

あと残されたのは「歩兵(ポーン)」「王(キング)」「女王(クイーン)」

ペコムズには称号は与えられてない?

ディーゼルは能力的に「歩兵(ポーン)」みたいなイメージ。笑

他の称号持ちがちょっと気になるね。

コメント

戦闘員なのに僧正って誤字してますよw

No title

「研ぎ澄まされた警戒心と防衛力の高さを買われ今回のお茶会では戦闘員「城(ルーク)」の称号を得て護衛の全権を任された」

は、

「研ぎ澄まされた警戒心と防衛力の高さを買われ戦闘員「城(ルーク)」の称号を得て、今回のお茶会では護衛の全権を任された」

と言いたいだけじゃないですかね?

アニメのイガラムのセリフに気になるところを見つけました。
マストに登っているビビに対して、そんなところにいては怪鳥にさらわれるかもしれませんよ。隕石が落ちてくるかもしれませんよ。狙撃されるかもしれませんよ。
これってレヴァリーでビビの身に起こることあらわしているのではと感じました。
長文失礼します。

No title


>チェスで、キングが自駒に囲まれて身動きがとれずチェックメイトされてしまうという状況がありますが、そんな展開もあったりなかったり?

茶会に出席「その上の猛者共」ってのが仇となってマムが倒れる展開はあるかもですね(^<^)

>がくしんさん


>クイーンはマム本人?

仰る通り「戦闘員の称号」だから違うっぽいですよね~(^○^)

>inuyanさん


>イベントやミッションごとに

今回の説明ではそんな印象でしたよね~(^_^)/

No title


>マムはプレイヤーですらなさそう。

ですよね~「称号」を与える側だから(^<^)

強いて言うなら「リアル女王」ですよねwトットランドの。

No title

仮にマムも含めるならマムはキングじゃないかな~と。
チェスで、キングが自駒に囲まれて身動きがとれずチェックメイトされてしまうという状況がありますが、そんな展開もあったりなかったり?

なるほど、シロシロの実だからルークね。つまり、ベッジ初登場の時からすでにビッグマムの傘下に入ることまで考えていたわけですか、さすがおだっち。

クイーンはマム本人?戦闘員の称号だから違うかな

チェス初期配置の駒の数だけ、任命されてるのかもしれませんね。イベントやミッションごとに。

階級が与えられていても
所詮は「駒」でしかない。
そうゆう意味もあると思います。
マムはプレイヤーですらなさそう。
魂を吹き込むってことを考えるとゲームマスター?

No title

カポネ(ルーク)追記しました~(^○^)ノ

ルーク出ましたね。
カポネがルークなら
キング、クイーンは
ヤバそう(´・ω・`)

>すーさん


>チェスの敵、ダイの大冒険を思い出しました

お~懐かしい!

ポーンのヒム(^ム^)

No title

チェスの敵、ダイの大冒険を思い出しました。当時、あまりチェスのルールを知らなかったので、ポーンが昇格できることに驚きました。
まさか…ワンピースも…?

No title


>ナイトは純粋な武力、ビショップは特殊能力、ポーンは突撃兵とか、ランクと言うより能力別に分けてある気が

おお、それ面白いかも(^○^)ノ

ギニュー特戦隊のような感じじゃないかな。グルドも戦闘力低かったし。懸賞金=強さではないけど、道力の時みたいにある程度読者に対し配慮があるきがする。ナイトは純粋な武力、ビショップは特殊能力、ポーンは突撃兵とか、ランクと言うより能力別に分けてある気がする。

>あさん


>兄弟以外のマム海賊団の団員は、どうやって加入、そしていつから所属しているんでしょうか。

確かに気になりますね(^<^)

普通に「仲間にしてくれ~」って来て「いいよ~」ってな感じ??

マムは「来るモノ拒まず」だというし…笑

>zipさん


>通り名として認識

それはボビンの場合“始末屋”になるのでは~(^○^)ノ?

>塩アメさん


>始末屋以外に、何か特別な立場に

戦闘員の中では上位の方なんでしょうかね~(^○^)

タマゴ男爵同様に!

兄弟以外のマム海賊団の団員は、どうやって加入、そしていつから所属しているんでしょうか。
タマゴもボビンも古株のような気がしますが。
ホーミーズと家族以外の戦闘員で登場したのは今のところこの二人とペコムズだけですよね?
ペコムズの加入の経緯は判明しましたが、あとの二人の過去は気になるところですね。


自分は階級というよりは通り名として認識してます
麦ワラとか黒足みたいな感じですかね
あとはキッドやベッジみたく名前に含む形の呼び方も印象は近いですかね

No title

確かにボビンは不思議ですね。

始末屋のくせに、堂々と目立っているし。

マムに敬語を使わず家族みたいな口調だし、
「おやつある?」と平然と聞いているし。

始末屋以外に、何か特別な立場にいるのでしょうか?

>anaさん


>ボビンは始末屋という肩書なので、懸賞金の額も納得

うんうん納得ですね!

ただジェルマも“始末屋”って異名知ってるってのは、始末屋としてどーなの?とも思っちゃうけど。笑(^O^)

>さつきさん


>ルークはアマンドかも

アマンドはおそらくマムの娘だから違うのでは?

>あさん


>ビッグマム海賊団についてはまだまだ分からないことが多過ぎる

確かに!

今回だけですべて明らかになりそうにない…って事はまだマムとの直接対決はないのかな~~(゜_゜>)

No title


>ポーンて一見弱そうだけど、タマゴ男爵みたいな感じで何らかの条件で強くなり階級が上がるっても面白い

ですね~(^○^)

>カニさん


>ボビンの懸賞金の低さにはいい意味でビックリ

確かに意表突かれましたね!笑

まぁ、“始末屋”だから語り継ぐ者が居ないって事なのかも\(◎o◎)

しかも「怒りの軍団」として戦闘を歩いてたのでてっきりマムの子供と思ってました(^<^)w

>griさん


>実際のチェスでは、“ビショップとナイトの駒の価値はほぼ同等、もしくはビショップの方がやや高い”

成程!そうなんですね~(^○^)ノ

>塩アメさん


>鶴騎士ランドルフは?

ランドルフはホーミーズだからカウントしてないです(^○^)

しかし、ホーミーズでありながら鶴「騎士」の称号をもらってるとしたら凄い?(^<^)

No title

ボビンは始末屋という肩書なので、殺し屋や制裁人的な立場かと
そうなると表立った行動は取らないでしょうし、懸賞金の額も納得できます

あまり高額な賞金ですと、ターゲットが恐れをなして逃げてしまい、始末出来なくなりますからね

戦闘員の階級確かに気になりますね。ルークはアマンドかもしれませんね。なんとなくですけど。
それにしても、ボビンって懸賞金1億なんですね。私的には、3億くらいいっていると思ってました。近いうちに、麦わらか黒足のどちらかに瞬殺されそうですね。

ビッグマム海賊団についてはまだまだ分からないことが多過ぎるね。
サンジ奪還編でどこまで明らかになるか。

プロモーションを表して階級はポーンで一見弱そうだけど、タマゴ男爵みたいな感じで何らかの条件で強くなり階級が上がるっても面白いな。

ボビンの懸賞金の低さにはいい意味でビックリしたwあんなに強そうに登場したのにw四皇マジックにやられましたな

実際のチェスでは、“ビショップとナイトの駒の価値はほぼ同等、もしくはビショップの方がやや高い”という感じ。しかし、ビッグマム海賊団ではナイトがビショップよりも上という位置付けの様ですね。

No title

鶴騎士ランドルフは?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索