記事一覧

グランドラインを逆走する方法!魚人島ルート以外の方法がある?


ONE PIECE DOORS!1巻にこんな一文があった。

誰もが苦戦するグランドラインを、エースは単独で逆走。

未知の航海技術を持っているのかも…!!


5411.jpg

ただでさえ困難とされているグランドラインの航海。

それを一人小船で自由に行き来するのは更に難しいと思われる。

楽園と新世界を行き来するには、シャボンコーティングをしての「魚人島ルート」が基本。

一人&小舟で「魚人島ルート」を通れるモノなのかな?

もしかして「未知の航海方法」なるものがあり、エースはそれを知っているのではないか。

今回はそれについて少し考えてみたい。



ストライカーでの魚人島ルートは可能?


エースの小型船「ストライカー」は、メラメラの炎を動力としている。

足元で炎を焚く事でエンジンを起動させ、海上を自由に移動できる船だ。

エースはこの船と能力を使って偉大なる航路を逆走し、ティーチの捜索を行っていた。

新世界から楽園へと逆走する場合、魚人島を通る道が一般的だろう。

では、エースのストライカーで魚人島を通る事は可能だろうか?

シャボンで丸くコーティングして、そのまま海流の流れに乗ることが出来れば可能だろうか。

もしくは、上級者の航海方法と言われている、海獣or海王類に船をひかせる方法がベターかもしれない。

ひとつ心配事があるとすれば、小舟故シャボン内の空気が少ないであろう事。

海中でシャボンの中の空気が足りなくなったら致命的だ。

それが懸念される事から、エースは別のルートを使ったのではないか?と。


レッドラインを超える方法


では次に、魚人島ルート以外の道を考えてみたい。

基本的には2つのパターンが考えられるかな?

①レッドラインの壁を登るパターン (例:ジェルマ66、フィッシャータイガー)

②巨大な鳥に乗りレッドラインを超えるパターン (例:トリノ王国の怪鳥に乗って空を飛んだチョッパー)


レッドライン上の全てが世界政府の監視下に置かれているワケではないから、未警戒ルートを通れば可能だろう。

3998.jpg



エースなら新世界に隣接する「西の海」と「北の海」には、カームベルトを通って行く事は可能だろう。

だけど、新世界から前半の海、あるいは「東の海」「南の海」に行こうとすれば、どうしてもレッドラインが立ち塞がる。

エースの場合…

メラメラの能力をフルに使ってストライカーごと炎の推進力を使ってレッドラインを登るパターンもアリ?

う~ん、なんともしっくりこない。

レッドラインに小舟が通れるくらいの穴でも開いてれば簡単なんだけど…

さすがにこの方法を「未知の航海方法」とは呼ばないかな。

他にも方法を考えたいけど、現時点では思いつかない。笑

コメント頂けたら嬉しいです!

コメント

普通に凪の帯通って北の海とかに出てリバースマウンテンから入ったのでは?ドラム王国にどっちからきたかは分からないですが、その後の経路は順路通ってますし。大型の海賊船だと凪の帯通過するのは風がないためスピードも出ないですし大きくて見つかりやすいので大型の海王類の餌食になってしまいますが、ストライカーは風がなくても高速で走れますし小さいから見つかりにくいですし、比較的安全に抜けられるのではないでしょうか。個人的にはレッドラインを超える方が現実的じゃないというか違和感があるように思います。

凪の帯を通り抜けられるなら、北の海、西の海からリヴァースマウンテンへ向かい、偉大なる航路入りすることは容易なはず。

エース(白ひげ海賊団)は魚人島と友好的な関係だから簡単に通れる可能性もあるかも。
そもそもストライカーは楽園専用説。
もしくは組み立て式説。

赤髪海賊団の速さは何か能力由来、もしくはシャンクスの地位によるのものでしょうか?
シャンクス単独でカイドウと戦っていたのなら飛行能力でもあればすぐに駆けつけられるでしょうけど。

黒ひげも逆走したのかな?

白ひげもビックマムも魚人島を縄張りにしてて行ったり来たりしてるんだから別に疑問に思わんかったけどなぁ…

No title

ストライカーの機能として、空飛べたりもできそうな。。

長時間飛べなくても、要所要所でレッドラインの壁に掴まって、また飛ぶの繰り返しで登り切れる気がしますw

No title

面白味のない予想ですが、白ひげ傘下の海賊は沢山いますし一般人でも白ひげの理解者は少なくない様なので、そういう人たちから「白ひげ本隊の隊長」ってことで渡してもらった可能性もある気がします。

個人的な願望としては「レッドラインを努力と根性で登り切った」みたいな少年漫画特有の熱いノリが希望ですが……

①秘密の海底トンネルがあるとかないですかね?小舟が一隻通れるくらいの。


②そもそも逆走中ログはどう反応するんでしょうか。個人的に「航海中にログがたまる(島でためる必要なし)→針が動く→到着→出航」の繰り返しと予想します。

No title

「赤い土の大陸」にトンネルでもあれば、 
直線で最短距離とかは出来そうですよね。 
巨人族でも壊せぬらしいですが、光月家ならいける? 
「ロードポーネグリフ」ってそれからできてるのではと思ってたり。  
 

或いは「白い龍」で夢のワープを試みるとか・・・ 
ラブーンはこれで双子岬よりも前に飛ばされた? 
(アイランドクジラは新世界に群れで生活)  
 


 
  

当時魚人島は白ヒゲの縄張りだし、その繋がりで最速に通りぬけられたんだと。連絡さえ入れれば魚人は断る理由ないし。

海軍本部近くで妙な手を使いたくないはず

No title

ドラム島のルフィのように、ストライカーを背負って素手でよじ登ったというのはどうでしょう。あの兄弟ならやりかねません。
かつてはフィッシャータイガーもよじ登ってますよね。
降りる時は、勢いで飛び降りた。

例えばレッドラインに小舟程度しか通れない洞窟があるってことはないですかね。
普通にグランドラインを航海するときは強固な帆船だから知らないだけで、こういう抜け道がありそうな気がします。
というか、そういう狭い抜け道をストライカーでスイスイ進むアクロバティックなエースを見てみたいです。

   

>かんりにんさん
「ストライカー」は
カヤックみたいに組立式になってて、
持ち運びにも便利な優れものなのかもしれない。

>リトル.G.Kさん

> エース、変装と潜入は大得意な様なので、きっと、衛兵に化けてボンドラに乗った(☆∀☆)

それもあるかも!

ただ「ストライカー」はどうしよう('ω')笑

担いでいけるかな??w

>zipさん

> 魚人島ルートだとポーネグリフが指すリスキーレッド、ライジン、ミストリア島の3つと通常のポーネグリフが指さないパンクハザードみたいな例外のいくつかが島としてはシャボンディの役割になるんだろうけどまずレッドポート以外で新世界入口にシャボンなさそうだからよけいにわからないですね。

確かにシャボンコーティングできる場所が無さそうな('Д')w

個人で請け負ってくれる流れの職人がその辺りをうろうろしてるのかな~~??

>バーピーさん

> エースをはじめ、ティーチやミホークはどうやって逆走してきたのか気になってました。

結構な数の海賊団が逆走してますねぇ('ω')

>gakさん

> ミホークもどうやって移動したんだろ。。

ミホークは七武海なんで、船自体にこだわりが無ければ似たような船を前半の海用と新世界用2つ持っておいて、マリージョア経由で移動できますね!

Re: No title

> 魚人島篇を見る限りレッドラインは海底に届いてない(トンネルの様に穴を開けたものではない)のですけど、大陸ということになってはいるけれど浮橋状構造なんですかね?(人工の)?

ネプチューン王の説明では、元々光がさしているこの場所に魚人島を作ったと言ってましたね。

>サンブンノさん

> 空島ルートとかありそうですね。

おお、空島ルートあるかもですね!!

白海を往く!!ってのが未知の航海技術の可能性(*'▽')


> ピーカやモーリーの能力なら穴くらい開けられそうですけどね。海楼石みたいに海の成分でも含まれてるのかな?

モーリーは904話でレッドラインに既に潜入済み的な描写がありましたね!!

Re: No title

> エースは空気を温められるので、レッドラインを気球で乗り越えることが可能だと思われます。

お、面白いですね!

能力を使ってレッドライン越え!!


> 未知の航海手段がごろごろあるなら、レッドラインを越えられるジェルマの機動力や技術力の希少価値はビッグマムが欲しがるほどにはならないかと。

ビッグマムが欲しがったのは「ジェルマの技術」で、機動力はその「技術」の中のごく一部だと思います(^^)/

   

エース、
変装と潜入は大得意な様なので、
きっと、衛兵に化けてボンドラに乗った(☆∀☆)

Re: タイトルなし

> モルガンズが大勢のニュースクーを使って空を飛んで万国から脱出したように何かしらの能力や技術で飛んでレッドラインやカームベルトを突破するのは?

カームベルトの突破は海軍の軍艦なら可能ですよね!

そしてあの世界では、極端なくらい空飛ぶ乗り物が描かれてないんですよね('Д')

なんとなく、そちら系の技術開発を止めているみたいに。。

だから空飛ぶとしたら、動物か能力な気がします!

Re: タイトルなし

> これはまた別かも知れませんが新世界にいたはずのシャンクスが頂上戦争にすぐ来ることが出来たのも、魚人島を通らなくても別ルートで来れたからなんですかね。

それそれ!

そこも上級者の未知の航海技術ってのが関係してるのかもですね~!!

昔書いた記事ですが↓

シャンクス率いる“赤髪海賊団”には高速の移動手段がある!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1125.html

Re: タイトルなし

> 未だにちょっとわからないんだけど魚人島を通らないと前半の海もしくは新世界に入れないですかね?

新世界⇔前半の海

海賊はココを行き来する場合は、魚人島を通るルートが基本と描かれてましたね。

>はーとさん

> 魚人島行きの船にこっそり乗ったんじゃないかと。自分のは折りたたんで。

でも「魚人島を目指す船は到達前に7割沈没するので注意」って情報もあるんで、その選別も大変そうな。

そんな危険な航海を見ず知らずの他人に委ねるのはちと怖いような。笑

>キヨタローさん

> そもそも逆走する時のログってどうなってるんだろ?

確かに。

目的地のエターナルポースか、目的地に居る誰かのビブルカードを持ってるとかでないと、航海する指針すらないですよね(@_@。

エースの能力とボンドラで触れた革命軍の動きを考慮すればエース単独でもレッドラインを上空から超えることは出来そうですね。
逆に魚人島ルートだとポーネグリフが指すリスキーレッド、ライジン、ミストリア島の3つと通常のポーネグリフが指さないパンクハザードみたいな例外のいくつかが島としてはシャボンディの役割になるんだろうけどまずレッドポート以外で新世界入口にシャボンなさそうだからよけいにわからないですね。
海流の問題もあるし能力者なら逆走はレッドラインを上から行く方が安全かもしれないですね。
とはいえエースなら魚人島ルートの逆走がある程度確立してる場合はどっかの船に同乗して越えそうですかね。

エースをはじめ、ティーチやミホークはどうやって逆走してきたのか気になってました。
ただエースだったら、道中で仲良くなった海賊の船に乗せてもらって魚人島を通過したと思いたい!

ミホークもどうやって移動したんだろ。。

No title

かんりにんさん 魚人島篇を見る限りレッドラインは海底に届いてない(トンネルの様に穴を開けたものではない)のですけど、大陸ということになってはいるけれど浮橋状構造なんですかね?(人工の)?

空島ルートとかありそうですね。

ピーカやモーリーの能力なら穴くらい開けられそうですけどね。
海楼石みたいに海の成分でも含まれてるのかな?

No title

 エースは空気を温められるので、レッドラインを気球で乗り越えることが可能だと思われます。未知の航海手段がごろごろあるなら、レッドラインを越えられるジェルマの機動力や技術力の希少価値はビッグマムが欲しがるほどにはならないかと。それに空島からの降下という前例もありますしね。

モルガンズが大勢のニュースクーを使って
空を飛んで万国から脱出したように
何かしらの能力や技術で飛んでレッドラインやカームベルトを突破するのは?

これはまた別かも知れませんが
新世界にいたはずのシャンクスが頂上戦争にすぐ来ることが出来たのも、魚人島を通らなくても別ルートで来れたからなんですかね。

未だにちょっとわからないんだけど魚人島を通らないと前半の海もしくは新世界に入れないですかね? ティーチの丸太船も然り(当時)頂上戦争時の新世界からマリンフォードへシャンクスが来ること、深く潜らなければ魚人島は通らなくてもいいのかな?

魚人島行きの船にこっそり乗ったんじゃないかと。

自分のは折りたたんで。

そもそも逆走する時のログってどうなってるんだろ?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー