記事一覧

ワンピース 第877話“甘くない” 感想


[週間少年ジャンプ40号]

(コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)

第877話“甘くない”の感想を。

目次を付け、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。

[第877話感想 目次]

・サニー号の有効活用?
・水あめの海はペロスペローの影響?
・ルフィとカタクリの能力
・ペドロの決意と世界を夜明けへと導く者達
・この島からの脱出方法



[サニー号の有効活用?]

侵入者であるルフィ達を島から出さないつもりの敵側。

それにも関わらず、ルフィ達の唯一の脱出経路であるサニー号に対して何の破壊活動もしなかった。

コレが気になってたんだけど、今回ふと思ったのは、もしかしてこのサニー号を使ってマムをカカオ島まで誘導するつもりだったのかな?と。

前話までチョッパーとブルックの相手はチェス戎兵がやってて、ペロスペローとカタクリは手を出してなかったから、てっきり何か作戦があって2人を生かすのかな?って思ってたけど、キャンディマンにされててマジで死んじゃう3分前(笑)。

その前に「潜水艇で逃げるなら見逃してやる」って言ってた事を考えると、ペロスペロー達はこのサニー号が必要だったのな?と。

ペロスペローの考えでは、この場所にやってくるのはマムだけだと思ってる。

そのマムにはカカオ島に行ってもらわなきゃ自身の命が危ない。

かと言ってゼウスで飛んで行かれたらケーキが出来る前に着いてしまって、カカオ島崩壊→結局自分(ペロスペロー)の命が危ないって事になるから、ある程度時間をかけて向かってもらうためにサニー号を利用するつもりだったんじゃないだろうか?

サニー号を動かしてさもルフィ達が逃げるように演出し、マムをカカオ島まで誘導する目的の為にサニー号を壊さなかった、と。

長くなったけど、自分の中での違和感をなんとかフラットにする為にはこう考えるしかないかな。


[水あめの海はペロスペローの影響?]

この辺りの海域は、「甘み雲」から「わたあめ雪」や「水アメの雨」が降り、「水アメの海」を形成している。

これはペロスペローの能力の影響なのかな?

悪魔の実の能力には「覚醒」という一つ上のステージがあるとドフラミンゴは言っていた。

それは己以外にの周囲にも影響を及ぼす、と。

ペロスペローがサニー号を出港させない為に使った“キャンディウェイブ”は、「海」を利用した技のように見えた。

悪魔の実の能力者が嫌われてる「海」を能力に使用できるのは、その海自体が既にペロスペローの能力によって「水アメ」化してるからかな?と。

そう考えると、ペロスペロー兄さんは相当に優秀な使い手だよな~!

今回の活躍もハンパないし。

その活躍を少しくらい将星であるスムージーに分けてあげたいくらいだよ。笑


[ルフィとカタクリの能力]

激しくぶつかる両者の拳を見てキャロットがこう呟いた。

「あいつの能力…!! ルフィみたい!!」


この描写とセリフを言わせた意図はどこにあるのかな?

カタクリ自身、「……」な描写が多くて何を考えているかわからないキャラだから、今後の展開次第でどう転んでもアリなキャラだけど、2人の能力が似てるってのは何かには活かされるはず!

それは何だろう?

ルフィがカタクリの能力の使い方を見て何かを学び今後の戦いに活かすとか?


[ペドロの決意と世界を夜明けへと導く者達]

今回は何と言ってもコレだよね。

まず今回のペドロとキャロットの会話を書き出してみる。

ペ「おれは思う ルフィ達こそが数百年間、我ら一族と“光月家”が待ち続けた 世界を夜明けへと導く者達だ!!」

キ「数百年間…!?」

ペ「おれはこれを最後の旅と予感してた…!!」

キ「どういうこと?ペドロ」

ペ「ここでルフィ達を生かし、出航させる事がどれ程に意味のある事か…いずれわかる!! いいか、ゆガラ達は前へ進め!!」


5年前の航海で「50年という寿命」と「相棒ゼポの命」、そして「自身の左目」を失ったペドロ。

今回の潜入作戦の中でのタマゴ男爵との戦いに際しても「おれはもう生きて故郷に帰る気などない!!」と、自分の命を賭してルフィ達の役に立つ事を決めていた。

それは何故か…それは前述した通りルフィ達のことを「世界を夜明けへと導く者達」だと思っているからだろう。

「世界の夜明け」についてはコチラの記事に考えを書いてるので参照ください。

ペドロの言う「世界の夜明け」とは何を意味する?


「ここでルフィ達を生かし、出航させる事がどれ程に意味のある事か…いずれわかる!!」

自分の少ない寿命を投げ打つだけの価値がルフィ達にはあるのだとペドロは確信してるんだよね。

この先のペドロの生死については意見が分かれるとこだけど、それだけの覚悟と決意をもってこの窮地を脱する為に行動したペドロはカッコよかったなぁ。本当に。


[この島からの脱出方法]

サニー号の船上には長男ペロスペローと将星カタクリ、後ろからはビッグマムが迫り、海上からは無数の軍艦と兵達がルフィ達を取り囲む。

この窮地をどう脱するのか。

ペドロの決死の自爆作戦が好転気となってサクサクっと進んでいくんだろうか?

まず、ペドロの起こした大爆発とその熱風でサニー号をロックしていたアメ、及びキャンディマンとなっているチョッパー&ブルックのアメは完全に溶けるだろう。

あわよくばペロスペロー自身も戦闘不能まで持っていけるかもしれない。

よく見るとその爆風をマムもモロにくらってるから少しは距離を取ることができそう。

そしてサニー号の「クー・ド・バースト」が使用可能となり一気に1kmという距離をぶっ飛び、迫る軍艦を飛び越せるだろう。

とすると、残る懸念は船上に居るカタクリか…なんとも厄介な存在。

こちら側にもう一つ好材料があるとすれば、チョッパーが海中で見た男の人魚だよね。

おそらく“タイヨウの海賊団”のアラディンだろうし、ルフィ達の脱出に際して何らかの手助けをしてくれそうだ。

こんな感じでいくつかの要素がうまく絡み合ってひとまず脱出成功する感じかな?

今回の感想は以上~面白かった!

コメント

No title

ヤハハ
弱点はやはり斬撃か!!

(カタクリ)ああ
(ペロスペロー)ゆうな!! ガビーン!!

No title

オリジナルアニメで登場した飴の能力者の弱点は小麦粉だったような。

もしペロスペローが熱に弱いなら、サンジが倒せたのでは…。

No title

オリジナルアニメで登場した飴の能力者の弱点は小麦粉ような。

もしペロスペローが熱に弱いなら、サンジが倒せたのでは…。

No title

カタクリ、ペドロが自爆する未来は見えていなかったのだろうか?
見えてるが、ルフィたちを逃がすため黙っていたのかな。

実はカタクリ、ペコムズあたりから「麦わらの一味、次はワノ国~カイドウ討伐」という話を聞いていて、ルフィについていくつもりかもしれません。それも、あくまでマム側にカドを立てない形を装って。

彼は彼で、ローラやシフォン、プラリネ、プリンのようにマムの元から独立したいのかも。「目指すは海賊王」とか。

No title

ルフィとカタクリの能力比べるとモチモチで相手をとらえたりできる分カタクリのほうがいいのかとも思いますが、モチモチではギアのようなことはできないのかな?ルフィの場合、心臓や血管もゴムだから異常な血圧でも耐えられるってことですけど、モチモチでも、もっといえばロギアなら関係無い気も(笑)
べラミーも似てますがあの時は空島のことや思想の対比がありましたが今回もそういった描写がされるんですかね、

No title


>そういえばぺコムズは?

砲落語のWC城に来てましたよ(''◇'')ゞ

>田中さん


>ホールケーキ編の終了前後にて描かれることを信じて

それはあるでしょう(^◇^)

さすがにこのまま描かれないってことはないでしょうし!

No title

そういえばぺコムズは?

ラディン達に置いて行かれた後どうなったのか…。

余談です

イチジ達の様子が今は深刻な状況なので描かれていません。しかし、ホールケーキ編の終了前後にて描かれることを信じています。ちなみに、個人的にナミの気の強さと可愛さに恋したことに関して、終了前後でナミの妄想場面or何かそのような様子を描いて欲しいと思います(*'ω'*)

No title


>サンジは、何とかギリギリ間に合うのでは?

カカオ島でケーキ作って、WCIとの中間地点でルフィ達と合流する予定ですからね。

そこでマムにケーキ与えた後の展開はどうなるかわからんですが(^∇^)笑

No title


>ここでルフィたちが逃げ延びたら、ケーキを作る予定のサンジたちはどーなっちゃうのでしょうか?

サンジ達は先にトットランドの入り口付近の島「カカオ島」に行ってましてケーキ作り、そしてそことWCIの中間あたりでルフィ達と落ち合う作戦なんですよ〜(´∀`)

ここで言う脱出ってのはあくまでWCIからのモノで、トットランドはすぐすぐ抜けれるモンじゃないですからねぇ。

サンジは、何とかギリギリ間に合うのでは?

No title

でも、ここでルフィたちが逃げ延びたら、ケーキを作る予定のサンジたちはどーなっちゃうのでしょうか? サンジだけが置いてけぼりになってしまったら本末転倒ですし、サンジを置いたままルフィたちは何を考えて島から逃げようとしているのか分からないっス(笑)。

>Rotさん


>ペロスペローは流石に超人系ですよね

ONE PIECE magazine vol.1に能力者のリストがあって、その中で超人系に分類されてましたね(^◇^)

No title


>カタクリが槍持ってる手が逆になってるシーンがありますね。

仰る通り、持ち替えただけかな~?|д゚)

てか、アレ全然使わないから持たなくてもいいのにって思っちゃいますね。笑

>あっかんべェさん


>ルフィとカタクリ、実は顔も似てません?

んん~それは感じなかったなぁ('Д')

No title


>カタクリとルフィなんか似てるって伸びてる部分で言ってるだけじゃない?

だけかもですが、敢えて言わせてるのがちょっと気になったもんで(^_-)


>効果音のほが気になる。ドンッじゃなく、ガキンってとこ。

あれは共に武装硬化で撃ち合ったからでは(^◇^)

>きのはさん


>ペコムズを止められるのはペドロしかいないの意味

確かに意味深な発言だったんですが、ぺコムズがミンク族の中で悪童と呼ばれていた事、ペドロをキャプテンとして共に航海していた事等を統合してのモノだったのかな~?( ˘•ω•˘ )

>かなさん


>ワンピース最新巻は11月2日発売

楽しみですね(^◇^)

No title


>回想シーン以外死なない

と皆が思ってるから…逆に('Д')?という可能性も。。。

No title

ペロスペローは流石に超人系ですよね。ドルドルの実みたいな能力という理解でいいんだろうか。
自然系だとエネルに対するワイパーみたいに、ペドロの挺身が無駄になりかねないので、それだけは避けてもらいたいところ・・・

No title

カタクリが槍持ってる手が逆になってるシーンがありますね。
持ち替えただけなのかな?

No title

ルフィとカタクリ、実は顔も似てません?
ガープと3人並べると、血が繋がっているような3代になりますよー。

カタクリとルフィなんか似てるって伸びてる部分で言ってるだけじゃない? それより効果音のほが気になる。ドンッじゃなく、ガキンってとこ。
カタクリはもう超人系希少種でいいよ。それなら自然系みたいなとこあってもOKでしょ。

No title

ペコムズを止められるのはペドロしかいない
の意味が分かる日はもう来ないことに・・・?

あ、それから

ワンピース最新巻は11月2日発売です

何度も書きますが

ワンピースは、回想シーン以外死なないけど...。(エースとか白ヒゲとか例外もあるけど)

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー