記事一覧

表と裏?ルフィとサンジの対比(対照)描写まとめ


“麦わらの一味”の船長ルフィとコックのサンジ

実はこれまで、何かと対照的に描かれてきた二人。

今回は、これまでのルフィとサンジの対比された部分をまとめておきたい。

ルフィサンジ
頭脳
バカ正直
知略を巡らせる
精神
人に頼る(※1)
自己犠牲的
異性
興味なし
大好き
くまの
旅行先
女性だけの国
アマゾンリリー
ニューカマーの国
カマバッカ王国
兄弟①
兄弟盃を交わし
3男になった
血縁のある兄弟と
疎遠になった3男
兄弟②
3歳上の“兄”を持つ
3歳上の“姉”を持つ
服装①
興味が無い
お洒落
(RED参照)
服装②
麦わら帽に草履で
子供の風貌
煙草にスーツで
大人な風貌
父親
革命家の父
戦争屋の父
育て
の親
山賊の女(婆)
海賊の男(爺)
育ち
身内に強引に
山賊に預けられた
本人の意思で
元海賊と一緒に居た
戦闘
我流の手技メイン
師匠直伝の足技
泳ぎ
悪魔の実を食べる
前からカナヅチ
一味の中で
一番泳ぎが得意(※2)
輸血
魚人(ジンベエ)に
輸血してもらえた
魚人達に
輸血を拒絶された
カラー
(※3)
カラー

(太陽の神の姿)
黒(黒足)
(ステルスブラック)
睡眠
眠くなったら寝て
目が覚めたら起きる
毎日朝5時に起床
(食事担当の為)
入浴
週1回入浴
毎日入浴

※1.「助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!」と言いきり人に頼る事が出来るルフィ

※2. ジンベエ加入前まで

※3.赤と青はカラーチャートで真反対



ルフィサンジ
料理①
食べる人(大食漢)
作る人(コック)
料理②
肉が好物
シーフード料理が得意
読書
全く読まない
読書家
(船内に本棚アリ)
恩人①
(※4)
シャンクスが
“左腕”を欠損 
ゼフが
“右足”を欠損
恩人②
“赤髪”の友達
“赫足”の師匠

(※5)
“ONE” PIECE
“ALL” BLUE
出航
自らの意思
誘われて海に出た
性格
騙されやすく素直
(ゼフ曰く)捻くれ者
出生
平和の象徴“東の海”
闇を抱える“北の海”
結婚
(※6)
(ハンコックに対して)
「結婚はしねェ」
(プリンに対して)
「結婚しよう」
冒険
(※6)
旅はまだ途中だぞ
おれの冒険は
これで終わりだ

(※6)
腕を引き千切ってでも
生きて戦おうとする
腕(手)を奪われたくない
大好き
大嫌い
身体
柔らかい
ゴム人間
外骨格が発現した
人造人間
赤髪
“赤髪のシャンクス”に
憧れを持つ
“赤い髪”の兄イチジに
恐れを抱く
行動正面突破隠密寄り

※4.恩人が自分を助けるために体の一部分を欠損

※5.「ONE」 と 「ALL」

※6.WCI編限定?



――と、こんな感じにまとめてみた。

これは尾田先生が意図して(もちろん偶然もあるかもだけど)対照的に、対比させてると言ってもいいんじゃないかな。

この他にも面白い対比があれば追加予定。

コメント

アラバスタ編を詠み直して気がついた事があります

ルフィ
158話アラバスタ編の序盤でメシ屋を目指してゴムゴムのロケットで民家をぶち抜いて近道をした。
目的:一刻も早くメシを食うため

サンジ
202話アラバスタ編の終盤で広場を目指して民家を蹴破って近道をした
(213話に158話のルフィが民家を貫通した跡と似たような描写有り)
目的:一刻も早く砲弾を見つけ出して街を守るため


ニカ化した時のルフィの眉毛は眉間側がぐるぐるなので、もしかするとジェルマ化してる時のサンジの隠れている右眉は今までどおりの向きなのかも知れません。
175話でルフィとウソップがMr.プリンスに助けられた時の眉毛のように両方とも目尻側がぐるぐるなのかも…です。

ルフィが食べた悪魔の実の能力の本来の姿が発現した1044話のタイトル解放の戦士

サンジのジェルマの力が目覚めて本来の力(外骨格)が発現した1031話のタイトルが科学の戦士

解放と科学は対比では無いけれど元々の能力が目覚めた回に〇〇の戦士とタイトル付けされているのは意図的なのだろうか?

ゾロと相棒(仲良し)
ゾロとライバル(不仲)

メリー号と別れたくないと言うウソップに心に無いことを言ったルフィを蹴るサンジ

サニー号に帰りたいと言う本心を言わないサンジを殴るルフィ

No title

外骨格人間サンジと、ゴム人間ルフィ

サンジにはルナーリア族の血統因子、ルフィにはルナーリア族の血が流れている。つまり、ルフィのお母さんはルナーリア族。

この対比があるからサンジはシェフ兼副船長で良いと言われる

異性とのファースト?キス

ルフィ(レイジュと)
恋愛感情 両者ともなし
タイミング 本人の意識がない時(猛毒魚食って気絶中)
ギャラリー いた
場所 船上
時間 昼(たぶん)

サンジ(プリンと)
恋愛感情 両者ともあり
タイミング 本人の意識がある時
ギャラリー いない
場所 地面の上
時間 夜

勘違いあったらごめんなさい

No title

一味それぞれのキャラ付けが明確ってことでしょう

No title

もしかしてロジャーのようにルフィが不治の病になったら
ゾロはレイリーのように黙って受け入れ、サンジはシャンクスのように泣くのかな

No title

ONEとALLですか。
そう言えば「ALL FOR ONE」の本来の意味は「皆はひとつの目的のために」らしいですね。

No title

ハンコック 最後に一つお願いがある さよならは言わないで
プリン 最後に一つお願いがある さよなら

海賊「王」を目指す世界最悪の犯罪者の息子・ルフィ
空腹の人々に奉仕する元ジェルマの第三「王」子・サンジ

なるほど!面白いですね!
食べる側と食べさせる側ってこともあって対比させてるんでしょうか
ラフテルという土地を探すルフィとオールブルーという海を探すサンジも対比的に思えます
そうなると王族の生まれのサンジに対してルフィの家系を辿ると真逆の存在かもしれません。まだ分かってない対比もあるかもしれませんね。

特定のキャラの対比、面白いです!
他のキャラでも考えてみたいです

①義兄弟であるサボをシんだと思い、憂いていたエースとルフィ(再開の際に泣いて喜ぶ)
血を分けた兄弟であるサンジをシんだと思い、嘲笑っていたイチジ、ニジ、ヨンジ(再開の際に泣くほど嘲笑うヨンジ)
②赤の他人である天竜人が原因でシんだかと思われていた兄サボ
実の父親によって死んだことにされた弟サンジ
③コルボ山でエース、サボとともに生きたルフィ
地下牢で兄弟にいじめられながら、育ったサンジ
④祖父による虐待やスパルタ教育
父による虐待やスパルタ教育
⑤山賊ダダン一家(複数)に預けられたルフィ
海賊ゼフ(単数)と共に生活したサンジ

弟をよろしく頼むと言いに来た兄と弟が今まで世話になったと言いに来た姉がいる

ルフィ エースを助けに行く際に
テンションホルモンで「体」を騙してもらう(ダメージが回復した訳じゃない)

サンジ 会食するために城に向かう前に
「顔」の腫れのみを抑えるパックをしてもらう(傷は治らない)



読者目線からですが、心理描写(モノローグ)がほとんど無く何を考えているか分かりにくいルフィというキャラクター、仕草や表情で細かく心情がわかるように描写されておりモノローグも多く感情移入しやすいサンジというキャラクター

WCI編は話の中心人物のためかいつも以上に心理描写が丁寧に描かれてます。
が、スリラーバーグやシャボンディでバラバラになる前などでも仲間を気にかける描写などがチョイチョイあり、数えたことはありませんがサンジは作中でもモノローグが多いように思います。

血の繋がらない兄(エース)を喪ったルフィと血の繋がった姉(レイジュ)を喪ったサンジ、という対比にならないかという恐怖

それとビブルカードを渡すなど再会を兄と約束したルフィと、二度とここに戻ってはいけない(自分を含む家族と再会してはならない)、と姉から約束(忠告)したサンジというのは対比にならないかな?
それと、兄(サボ)との再会が希望の象徴となったルフィと姉を含む家族との再会が絶望の象徴になったサンジというのも

一度は
兄弟(サボ)が死//んだことにされていたルフィと
自分が死//んだことにされていたサンジ

は対になりますか?

自由でのびのびと仲の良い兄弟と組手として拳をかわし育ったルフィと牢屋の中で不自由に育ち兄弟たちにいじめられたサンジ

あとサンジの父は世界政府に加盟しているジェルマ王国の国王
一方ルフィの父親は政府を打ち倒す意志を持った革命軍総司令官

>皆様へ

いつもたくさんのコメントありがとうございます~(*^。^*)

いくつか追記させていただきました!

ツイッターで見かけたんですが
赤髪に救われたルフィ=赫足に救われたサンジの他に

赤髪と仲の良いルフィ、赤髪(イチジ)と仲の悪いサンジ説ありましたのでご報告(^^)
仲の良い悪いなのか、憧れと恐れなのか悩みどころですが…いかがでしょうかね?

ルフィとサンジ、2人の恩人について

シャンクス
①異名が〝赤髪〟
②ルフィとは友達という対等な関係

ゼフ
①異名が〝赫足〟
②サンジとは師弟という上下関係

No title

「誰か助けてくれねェかって空想してる間に何もかも失う、そんな死に方はイヤだ!」
と言って、希望に縋らず、手を引きちぎってでも自分で状況を打開しようとしたルフィと、

「お前が逃げさえしなければ麦わら一味をこの島から出そう」という、他人が与えた希望に縋って丸く収めようとしたサンジ。

【精神】の所ですが、ルフィは確かに「お前がいないと海賊王になれねえ」と言いましたが、他力本願という表現は違う気がします。
ブルックの言葉を借りると
ルフィは「自分の想いを信じ抜き突き進む男」、サンジは「誰かのために犠牲になると決めたらもう動かない」かなあ。

誰かの助けを待つのではなくピンチは自分で切り開こうとするルフィと自分が犠牲になることでピンチをやり過ごそうとするサンジ、今バリバリ見せつけられてますね。
自力で脱出しようとしていたルフィの元へはジンベエが現れて、恩人を仲間を守る為に夢を諦めてそれでも最後の光とすがりついたプリンにサンジは裏切られる。なんたる皮肉

ルフィとサンジ(一度は断った)が結婚を断った相手ですが、

ハンコックは最初は高慢チキで猫を蹴飛ばすような嫌な女でしたが、ルフィに恋することにより協力者になり、態度も可愛くなりました

プリンは最初はとても良い子でしたが(恋は演技?)サンジもルフィも騙して、恐ろしい女に豹変しました

ルフィ→ハンコックの゛恋煩い゛
サンジ→マムの゛食い煩い゛
とか?

・虫
ルフィ→大好き(特にカブト虫のヘラクレス)
サンジ→大嫌い

・体
ルフィ→柔らかい「ゴム人間」になることに成功
サンジ→硬い「人造鉄人間」になることに失敗

・モテ
ルフィ→割とモテる
サンジ→割とモテない

既出だったらすみませんw

No title

まだまだ色々ありそうですねぇ(*^。^*)

これは!ってのは追記していきます~~!!

仲間を奪い返す時のセリフも見事に対比されてました!
サンジの場合(ロビン奪還の時)
367話:サンジのセリフ
「俺は とまる気はねぇんで!!!」
ルフィの場合(サンジ奪還の時)
844話:ルフィのセリフ
「腹が減っても!槍が降っても!
ここで動かずお前を待ってる!!!」
THE・真逆ですよね!

突発的な発想なんですが

ルフィの結婚相手?をハンコックとすると
ハンコックの能力は相手を石にする

サンジの結婚相手?をプリンとすると
プリンの能力は相手を柔らかくする?
例えばゼリー?
などと考えてみました。

No title

【育ち】自ら家を飛び出して山の中で暮らしていたルフィと、家を出たいのに閉じ込められていたサンジ

【頭脳】ぜーんぜん本を読まないルフィと、色々読んでいるサンジ(船の本棚にもサンジの本ありますよね)

あまりおもしろくはないかもしれないけど書いてみました-。

他の人がすでにコメントされてるかもしんないけど、
兄弟と深い絆で結ばれてるルフィと、兄弟からいじめれていたサンジ
の対比とかありそうじゃないっすか?

ルフィは黒髪
サンジは金髪

どこの記述か忘れましたが、ルフィの大好物は海王類の肉じゃなかったでしたっけ?
もしそうならシーフードと反対とまではいかないかなーと( ・᷄ὢ・᷅ )

いつも楽しく見ています!
初コメ何ですが、ルフィとサンジが、対比で描かれているって事は、ルフィに妹がいるって事もあり得る?サンジには姉がいるので。

No title

対比というよりは共通点。
ナミがリトルガーデンで病気になった時に、ルフィとサンジは風邪になった事がないという共通点があったような気がします。

ルフィって元々カナヅチだったような
逆にサンジが泳ぎうまい事が初耳

兄達に守られ兄の後を追い育ったルフィ

兄達に虐待され兄達とは違う生き方を選んだサンジ

No title

ルフィは食べる前からカナヅチですよ。
アニメの設定と間違えてませんか?

サンジもルフィも一度、血液が足りなくて死にかけてるんですよね。

しかも、その理由がサンジは鼻血で貧血というギャグみたいな理由なのに対して、
ルフィは戦闘での負傷といういたってマジメな理由。

面白いです!

が、ルフィは悪魔の実食べる前は泳ぎが得意だったはずですよ✨

兄がいるルフィと姉がいるサンジ
兄が死んだルフィと姉が生きているサンジ
これが対比になるならレイジュが死ぬという確率は低くなる?

No title

ルフィは猫舌、サンジは(たぶん)そうではない。
ルフィは、シャッキーのバーで出されたコーヒーを
吹いて冷ましてました。
それ以前にも、どこかで飲み物を飲もうとして
「アチッ」と言ってました。
サンジのそのような描写は見たことありません。

サンジはすね毛がボーボーだけど、
ルフィはツルンとしている。
うーん、これは対比とまではいかないかな。

父親の対比

革命軍は戦争を起こす。
戦争屋は戦争を終結させてるという意味で、対比してると思います。

No title

原作では元々カナヅチですよ。なぜかアニメだと泳ぎが得意だったという設定にされてますけど。

ルフィは悪魔の実を食べる前は泳ぎが得意ですよ

No title

【相似点】好きな事が原因でしょうもない死に方をしそうになった

【対比してる現象】
サンジ:人魚(美女)の胸に顔をうずめて鼻血を出して出血多量→オカマが体張って助ける(血を与えて解決)

ルフィ:食欲に負けて毒魚の皮(美味)を食べ重い中毒症状をおこす→美女が体張って助ける(毒を吸い出して解決)


その他
サンジが死にかけたのは後のフィッシャータイガーの死因の伏線でもあったので、ルフィが死にかけたのは何かの伏線なのかも?

うーん、僕も探してみますね!
ゾロと信頼関係があるルフィ。

ゾロと信頼関係0のサンジ。

だめですかね?

サンジに輸血したのは人間。
ルフィはアニメだと初めは泳ぎが得意だった。

と思います!

じゃあ、

美女にモテるルフィと
不細工なオカマにモテるサンジ

とか?

付け加えですが、
王国の王子である身分を自ら捨てた過去を持つ兄弟がいるルフィと、王国の王子である身分を、おそらく自ら捨てたのであろうサンジ。
これは、共通かな?

赤髪のシャンクスという男性の四皇と関係を持つルフィと、ビッグ・マムという女性の四皇と関係を持ちそうなサンジって、対比になりますかね。
ちょっと薄いかな?

ルフィの父親率いる革命軍、サンジの父親率いるジェルマ66。どっちも世界に戦争を仕掛けて政府を倒そうとしてるのは同じだと思うのだけど考え方が逆なのかもね。ルフィの父親率いる革命軍の最終目標がもし「世界政府を倒し世界に自由を」でサンジの父親率いるジェルマ66の最終目標が「世界政府を倒し世界を我が手に」なんだとしたら見事に逆なんだよね。〝自由〟と〝支配〟で。話が変わるけどサンジはDの一族なんじゃないかと最近考えるようになった。世界政府つまり天竜人の先祖たちがかつて倒したとされる王国がDの国だとして世界で散り散りになったDの一族がルフィやサウロ、ロー、ガープみたいに世界政府に恨みを抱かない一族ばっかなのかなって思うんだ。ドラゴンは政府を倒したいと考えてはいるけど復讐心からではないし。ジェルマ66とは天竜人に復讐し世界を奪い返すそれを最終目標にした天竜人に復讐心を持つDの組織なんじゃないかなぁと目標を成就させる為なら時には政府に情報や武器を流し時には世界に戦争を誘発させるよう行動するそうして機が熟したら政府を倒す。サンジの結婚の件も四皇を味方につければ目標達成にかなり近付けると考えたんじゃないのかなぁ?政府の中である程度の権力を持ち且つ世界に戦争を仕掛け続け且つ四皇に繋がりを求めるこの矛盾する行動の全ては目標の成就のために。長い年月をかけて準備してきた。そして四皇白ひげの死、黒ひげや最悪の世代の快進撃、世界の均衡が揺らぎ始めた所で悪のカリスマであり七武海のドフラミンゴ没落が報道された。世界の均衡が崩壊したと判断したジェルマ66は遂に行動に移した。かねてから麦わらの一味にいると確認していたが放っといていたサンジを生け捕りにするよう政府に働きかけ同時に四皇ビッグマムの娘との結婚に結びつけた。ドフラミンゴが歴史の底で燻り続けてるDの一族はいつどこで姿をあらわすって発言は長い年月をかけ政府と関係を持ちながら各地に戦争をおこし続けて燻り続けてたジェルマ66の事だと思うんだ。

>超かるがもさん

とりあえず基本となる記事作っときました~(*^。^*)

コメント欄で皆で作りましょ!(←人任せw)

ONE PIECEの物語でオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-461.html

No title

管理人さん、ありがとうございます。

もちろん、童話もありで良いと思います。ちなみに調べたのですが、
昔話は作者が不明(おとぎ話も含む)。
童話は作者がいるというのが特徴です。

>超かるがもさん


>ワンピースの中でオマージュしている昔話

ああ~それめっちゃやりたい(*^。^*)!

童話なんかもありですよね!

ドレスローザでも、「スズの兵隊」「ガリバー旅行記」とかも入ってましたしね(^。^)ノ

よっしゃ!専用記事作りますわ!!笑

No title

以前こちらの板で皆さんの力を借りて武器をコンプリートしたりしましたが、今度は

「ワンピースの中でオマージュしている昔話」

というのはどうでしょうか?
僕自身はあまり詳しくないので、
3大将→桃太郎
戦桃丸→金太郎
魚人島→浦島太郎(エネルギーステロイドが玉手箱)
ウソップ→オオカミ少年
扉絵「はっちゃんの海底散歩」→わらしべ長者
位しか思いつきませんが・・・。

No title


>ルフィのイメージカラーは赤
>サンジのイメージカラーは青

カラーチャートなんかで見ると、反対にありますけどね~(*^。^*)どうだろ~

No title


>ウソップと一緒の時はルフィは修学旅行のノリで鼻血を出しちゃうらしいです 詳しくは54巻のSBSを!

完璧な補足をありがとうです(^○^)ノ

No title


>ルフィはアラバスタ編ではナミの幸せパンチくらって鼻血ふいてる

ルフィはノリがイイですね(*^。^*)w

ルフィのイメージカラーは赤
サンジのイメージカラーは青

これは微妙かな?

かんりにんさんが知ってると思いますが
ウソップと一緒の時はルフィは修学旅行のノリで鼻血を出しちゃうらしいです

詳しくは54巻のSBSを!

関係ないかもですが女に興味があるないのとこで
ルフィはアラバスタ編ではナミの幸せパンチくらって鼻血ふいてるんですけど、女ヶ島ではハンコックの裸体に何の反応もしないんですよねw
ここら辺にも何か伏線が・・・?
ただ単に後付け設定しただけですかね?w
いずれにせよ今のルフィは女に興味がないで間違いなさそうです( ・ㅂ・)و ̑̑

>れとさん

(運)を追加しようかなぁ(*^。^*)

んん~サンジが不運ってのも違う気がするかなぁ~どうかな~

No title


>ノースブルーとDでローと関わってますね

ふむ~~ちょいと薄いかなぁ(゜_゜>)笑

>縹さん


>サンジは敵を味方にする

う~ん、それ言ったらルフィもそういうとこあるんで、共通点になるかな~(*^。^*)

No title


>ルフィとサンジの夢にはワンピースが欠かせない

オールブルーってワンピースと何か関わりがあるって明言されてましたっけ?(^J^)

どこかで出てたら教えてください~!

>尾田江一郎さん

読み返して何か発見があればご一報ください(*^。^*)

載せてえるようにいっぱい書込みます(^^)

まず、強運の持ち主のルフィ
    不運なサンジ
(ローグタウンの落雷と手配書とか)

子供の頃三兄弟で遊びまわったルフィ
子供の頃から一人働き詰めのサンジ

大人に囲まれて育って
子供っぽいルフィ
大人ぶるサンジ

常に騒ぎの中に入って流れをかき混ぜるルフィ
流れの外からバランスを取ろうとするサンジ
(アラバスタ、ウォーターセブン)

最後の既出かもしれませんが、全体的に
ルフィが天才肌でサンジが職人気質な気がします。

サンジがノースブルー、ルフィがD
ノースブルーとDで
ローと関わってますね

No title

>もうひとつ、頂上戦争中にミホークがルフィを評した「周りを味方にする力」をサンジも持ってますよね、トビウオライダーズ然りG-5然り

他は思い出せないですが少なくともトビウオライダーズとG-5は敵(元含む)ですよね
サンジは敵を味方にする、とするには根拠が薄いですかね

他クルーの夢はあくまでも自分の役割を夢にしたようなものに対し、ルフィとサンジの夢にはワンピースが欠かせないんですよね。
対比関係面白いです。
ルフィは兄を守るために胸に大きな傷を負いましたが、もしかするとサンジにもこれと対比となるようなことが起こるのかも。。

いつも、暇を見つけては拝見させていただいてます。(。・_・。)ノ

皆さんの洞察力は凄いですね( ̄▽ ̄;)

この対比考察を機に一巻から読み返そうっと≡3≡3≡3

管理人さん♪ 今後も楽しい考察に期待致します♪♪

No title

あ、以前尾田先生がSBSで「冒険の対義語は母」って言ってましたからね(*^。^*)

ルフィが「冒険」を続ける以上、「母」は出てこない?

第78巻“悪のカリスマ”[SBS情報]まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-132.html

>アゲケンさん

ルフィのお母さんって出てくるんですかねェ~?

もう、育ての親(ダダン)が出てきたから、いまさら実の親は出ないと思ってるんですけどどーなんでしょ(゜-゜)

No title


>守れない、という言葉にトラウマがあるような描写

多いですよねぇ(^○^)

この件は今回のサンジの話で明らかになってきそうですね!

No title


>まとめあげて記事にしてくださって

こちらこそ面白い話題を提供してくださって感謝です(*^。^*)

てか、ほとんどまとめてあったんでぼくの労力ほぼゼロですw

あ、コメントにお名前付けてくれたら嬉しいです!

>ふゆなみさん


>ルフィは助けてもらうことに前向きってありますけど、これって王の資質を持つ人物としてすごく重要な部分

ですよね(^○^)

ミホークも藤虎もそれを認めてますしね!

確かにそれと対比しちゃったら、サンジはサポート役が当てはまりそうですねぇ~


>サンジの右目はただのおされ

常に片目を隠しているのは何か理由がありそう(^<^)

この展開でサンジが家族に会い、お母さんがどんな人?か分かれば、ルフィのお母さんのヒントになるって事ですかね?
作中に出てるとか出てないとかありましたし。

サンジの過去に何があったかわからないですけど
守れない、という言葉にトラウマがあるような描写が多いと思うんです。
ルフィはエースを守れなかったことを乗り越えて、
全て守る!って更に心も強くなりました。
サンジはまだ乗り越えられてないような。。。
予想妄想の話なので参考にはならないと思いますが
ちょっと思ったので書き込みました。

かんりにんさん

適当に上げ連ねただけのものを綺麗にまとめあげて記事にしてくださってありがとうございました。
みなさまも発見も面白く読んでいます。

No title

性格は真逆ですけど、その結果単独行動が多いという点については共通してますね(^^)/

この記事の「精神の対比」の部分で、ルフィは助けてもらうことに前向きってありますけど、これって王の資質を持つ人物としてすごく重要な部分だと思うんですよね。圧倒的な器を感じさせます。この記事の話題からちょっとそれちゃいますけど、ここから考えるに、サンジはこの先、集団を取りまとめたり、組織を指揮するような立場にはならないんじゃないかなあ。サポート役としての立場を堅持しそう。あ、もちろん一味の船長はルフィだから、あたりまえといえばあたりまえのことなんですけど汗

それからこれはゾロとの対比になっちゃうんですけど、新世界に来てから隠れた右目、見えてるんでしょうか(((・・;) ゾロは左目閉じてますけど、ふたりとも見聞色を使えるので片目が見えなくても大丈夫そう…まあでもサンジの右目はただのおされかなー笑

No title


>ナミの誘拐結婚→サンジが阻止すると言う
>サンジの政略結婚→ルフィが阻止すると言う

まず前提が同じ件じゃ無いと対比にならないかなぁ?(゜-゜)

>サンディさん

初コメありがとです(*^。^*)

それについては(頭脳)とか(性格)の部分で被るかな~っと(^<^)!

これからもよろしく~!

>ビン88さん

それはもうゾロとの関係性の話になってきそうですね(^<^)w

>ダニーさん

そう考えると報われないなサンジw

>新参者さん

キャラクターかぁ~~~

なんとも微妙なトコですねぇ\(◎o◎)w

追加するか追加しないか…保留!笑

>海邑さん


>平和の象徴の東と北の闇は対に

アリですね(^○^)

追加しときます!

ナミの誘拐結婚→サンジが阻止すると言う
サンジの政略結婚→ルフィが阻止すると言う

まだ先がどうなるか分かりませんが

No title

初めまして。
対比すると、二人ともどこか似た境遇で面白いです。
たまに兄弟に見えて来ることもあります。
無計画に突っ込み敵の思い通りになり失敗するルフィと、
策略をたて、敵の裏をかき仲間を助けるサンジはどうでしょうか?(例アーロンパーク、アラバスタ、ソラ島

対比って面白いですね

ゾロの視点から見ると
ゾロから、普通にルフィと名前で呼ばれたり、船長(キャプテン)と呼ばれるのに対し、
サンジは、名前でも呼んでもらえず、バカにしたような呼び方で呼ばれますw

ルフィとの対比でなく3人の対比ですが、
万人に好かれるルフィ、無愛想なのに意外と女性との絡みが多いゾロ、女性に愛想を振り撒いてるのに何故か男性(オカマ含む)に慕われる?サンジ

No title

さきほどの弟キャラ、兄貴キャラの補足です。
みんなが守りたくなるルフィと気がつくとアニキ分になっているサンジ、と言えばいいでしょうか。

かんりにんさんのおっしゃる「統率力」を頭脳より内面から滲み出るものから見つめた感じで。

No title

今さらって感じではありますが、以下はいかがでしょう?
周りを味方にしちゃう不思議な魅力を持った同じ三男でありながら、、
「弟キャラのルフィ」と「兄貴キャラのサンジ」。

その昔、食料を盗み食いしたルフィがサンジに追及されていましたが、仲の良い兄弟のようで微笑ましかったです。

>>かんりにんさん

ごめんなさい>_<
東の最弱・平和の象徴は原作にありますが北の最強は勘違いでした。
でも
平和の象徴の東と北の闇は対にはならないでしょうか?

>天使


>ジェルマと革命軍は究極のライバル組織に

ライバルじゃなく敵対に近いかな?

戦争に対しての考え方が違いそうな(゜-゜)

>超かるがもさん


そういうの入れ出したらキリが無さそうなんで却下!笑

コメありがとです(^O^)

No title


>いかがでせう?

んおう~微妙~笑

ちょと保留(゜-゜)

なるほど、革命軍の話でちょっとだけ小出しになってる戦争云々っていうのが絡んで、
ジェルマと革命軍は究極のライバル組織になるんですかね?!

そしてそのリーダーの息子がルフィとサンジだったら面白すぎるww

No title

ドレスローザリク王一家の女性目線

ヴァイオレット・・・最初にサンジに遭遇
レベッカ・・・最初にルフィに遭遇

No title

パンクハザードにてダストシュートで子(モモのすけ)を見つけたルフィと毒湖(海?)で親(錦えもんの胴体)を見つけたサンジ
脱出方法もルフィはモモにつかまって、サンジは錦えもんを抱えてと対照的

ルフィは龍を捕獲、サンジは竜を捕獲、これは似てることかな?

イワンコフにドラゴンの息子だとあっさり信じて貰えたルフィと手配書を見せても麦わらの一味だとなかなか信じて貰えなかったサンジ

なんていかがでせう?

>zippoさん


>自分がいい加減な発言したかなと

あ、いやいやそういう意味で言ったんじゃないですよ!笑

尾田先生の発言って昔からいろんな記事になったりで、十分に把握できてないんですよ~ぼくが(゜-゜)w

だから、どこで言われている発言なのかってのが気になっちゃって。

これからもよろしくです~!

>超かるがもさん


>悪魔の実

おお~これは追加しときましょ(^<^)!

>超かるがもさん


>ルフィ→フリル付の女の服を
>サンジ→カマバッカのおかま達にスイーツドレスを

これは共通点になっちゃうかな?(^○^)

>けんと@さん


>自分も何か探したいな〜と思うばかりで

コメントしてくれるだけでもありがとうです~(*^。^*)

No title

何かの対談で語っていたような記憶があったのですが、
自分がいい加減な発言したかなとウィキで調べたら、

>中学時代には「ジャンプに海賊の漫画を描こう」と目標を定め、アイディアを貯め始める

とありました。大体合ってますか?
レザボアドッグはSBSからです。

それと僕が想像するには、中学で三権分立とか習うので、
ワンピースにある司法の塔とか世界政府とかその辺り参考にしてるんじゃないかな、と。
妄想や考察に思い込みとかいろいろしちゃいますねw


かんりにんさん、新参者ですがこれからもよろしくお願いいたします。

No title

ルフィ→悪魔の実を知らずに食した

サンジ→悪魔の実を図鑑で知っており未食

No title

クマに飛ばされた先で
ルフィ→フリル付の女の服を着た(すぐに外してもらったが)

サンジ→カマバッカのおかま達にスイーツドレスを着させられた(絵無し、593話の「もう二度と着るかスッコンでろ」より)

今回の記事もかなり面白いですね!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪。自分も何か探したいな〜と思うばかりで浮かばず…または既出…笑

>zippoさん


>中学生の頃から構想を練って一から自分で作り出したルフィ
>レザボアドッグのピンク等を参考にして作り出したサンジ

これ尾田先生の発言ですっけ?(*^。^*)

まぁこれはキャラクター外の話やね!

No title


>今回のサンジエピソード自体がルフィの頂上戦争エピソードの対比に

それはまた面白い考え(^○^)!


>「周りを味方にする力」

サンジは指揮力高そうですよね(^<^)

No title


>ゼフの台詞からです。 あのヒネくれたクソガキが素直に行くと言えるか…

ありましたね(*^。^*)!

懐かしい~忘れてましたぁぁぁ

追加しておきましょう~性格の所に。

>円さん


>クロコダイルが元女性という事が事実なら~(中略)~ルフィはネカマと戦ったことにw

ネカマ?

ニューカマー?(^<^)

>ベーネさん

タバコかぁ~~~~

対比してることになるのかなぁ…微妙なんで保留!笑

コメントありがとです(^○^)

No title

対比というか違いというか。

中学生の頃から構想を練って一から自分で作り出したルフィ
レザボアドッグのピンク等を参考にして作り出したサンジ

作者はヤムチャやガンダムのカイなどの脇役が好きっていうところもナニかあるかも?w

No title

今回のサンジエピソード自体がルフィの頂上戦争エピソードの対比になっているように見えてなんとも不安です・・・

どちらも家族の問題がために巨大勢力の中心地へ一人乗り込みました。
ただし片や家族を救うため、片や家族と戦う(ケリをつける)ため。
一味離散中で結果的に一人で向かわざるを得なかったルフィと、
やろうと思えば仲間の助けも得られたはずなのにあえて一人で向かったサンジも対照的。


もうひとつ、頂上戦争中にミホークがルフィを評した「周りを味方にする力」をサンジも持ってますよね、トビウオライダーズ然りG-5然り。
味方にした連中への対応も対照的で、ルフィの場合は味方が勝手にルフィを助けるのに対して、サンジは味方にした連中を自ら指揮しはじめる。
何やかんやあってジェルマ66の部隊をサンジが指揮するフラグな予感。

サンジ捻くれは68話のゼフの台詞からです。
あのヒネくれたクソガキが素直に行くと言えるか、ってとこです。

ゼフには捻くれてたと思います。
別れの挨拶も素直に言えなかったですからね。

面白いの一言、ナイス記事です(^-^)/

クロコダイルが元女性という事が事実なら、アラバスタでサンジはオカマと戦い、ルフィはネカマと戦ったことにw

…喫煙 非喫煙…

>3児の父さん

結婚ね~~~~!

ちょうど今まさにって話題ですよねぇ(^<^)

結婚はしねェというルフィ と 結婚させられそうなサンジでイイかな??

No title


>ルフィは素直 サンジは捻くれ者

サンジって捻くれ者ですかねぇ~(゜-゜)

んんん~~


>サンジとゾロ 黒ひげとルフィ

この辺りはしっかり対比されてますよね(^○^)

No title


>サンジ大好きな私にはワクワクが止まらない考察

ふふふ。まだまだ探しちゃってもいいんだぜ(^○^)!笑

>カキさん


>探せば色んな共通点があるだろう

ですね~(^<^)

それも面白いんですよね!

No title


>恩人 かたや四皇になり、かたや引退

おお。それも対比になるか(^○^)

面白いですね~!

望んで結婚しないルフィ。
望んでもいないのに結婚せざるを得ないサンジ。

こんなのどうでしょ?

ルフィは素直
サンジは捻くれ者

サンジとゾロ
黒ひげとルフィ
にも対照的なとこありますよね

サンジ大好きな私にはワクワクが止まらない考察です!今後がますます楽しみ!

ワンピースはきっとこういうのを探せば色んな共通点があるだろうね。そういう考察も楽しそう

No title

恩人と言えばかたや四皇になり、かたや引退してますね

>新人ハルさん

ああ、そか!笑

ボケてたわぁ(゜-゜)w

あっさっきコメントした黒髪金髪や、黒目青目(アニメ)です(^^)

>新人ハルさん


>容姿

容姿って何か対比させてるトコありましたっけ??(^<^)

意図したトコと偶然なトコありそうですよね!
やっぱり容姿はあれかな…偶然かな…

>クラヴィさん

初コメ!ありがとです(*^。^*)

>出航理由

そうして考えると本当に対比されてますよね~!

追加しときます!!(^○^)

>北おやじさん

ぼくも、この記事の元になったコメントみて「おお~」ってなりました(^○^)

皆さん色々考えてますねェ~(*^。^*)

>ななしの鷹さん


>赫足と赤髪

これは対比なのか共通点なのかビミョーなとこですねぇ\(◎o◎)w


>六式を真似たのもルフィとサンジだけ

これは共通点…?

う~ん、なかなか難しいですねぇ(*^。^*)

>新人ハルさん


>黒髪と金髪も?
>ルフィ黒目でサンジ青目も?

これも、元のコメントに書いてあったんですけど、微妙かなぁと思って省いてました(゜-゜)w

どうかなぁ~??

No title


>ルフィとサンジの夢と恩は意図的に対比したってのがあるらしい

誰か知らないかなぁ~~(^○^)ノ

ずっと読んでいましたが、初めてコメントさせていただきます。

サンジ、ルフィの対比記事はずっと待ち望んでいました。

バラティエ編にて
ルフィは自らの意思で恩人の約束を守る為にも海に出て、死なない信念の元に闘った
サンジは恩人の為に信念を曲げ海に出ず、自己犠牲をも厭わずに闘い、誘われて海に出た。

既出のものと少し被りますが、出航理由も対比かと。

No title

イヌVSネコを読んで対比を考えると、なるほど・・・しかないです。
対比なんて考えてもいませんでした。

シャンクスの腕、ゼフの足、そして主人公ルフィとサンジ 全て繋がりそうです。
次話以降どうなるか?楽しみですネ!

恩人で言うと赫足と赤髪ですよね。あと修行場所が女ヶ島とカマバッカ。ちょっとこじつけだけど、六式を真似たのもルフィとサンジだけかな。

かなりあったんですね!すごい!
あと黒髪と金髪も対比ですかね?
それからアニメだけど一応ルフィ黒目で
サンジ青目も対比…?
(サンジ普段黒目ですがカマバッカ編の女装時とPH編でナミさんと入れ替わってる時にサンジinナミの瞳が青に変わってる)
一応アニメでキャラの色指定は原作者に許可取ってる筈なので(^^;;

今も対比しているかわからないですけど
サンジが仲間になるくらいに尾田先生の発言で、
ルフィとサンジの夢と恩は意図的に対比したってのがあるらしいんです。
それがどこに載ってるのかわからないんです。
どなたか知りませんか?

>ダニーさん

捜して~~(^○^)

↑人任せ(w)

No title


>連載休みの週に

今週はこんな感じでいろんな企画で楽しみましょ~(*^。^*)

>みずさん


>夢も対比していると思います。
ルフィ:"one"pieceを見つけて海賊王になる
サンジ:"all" blueを見つける

これすごい(^○^)

あ、だからこの記事の元になったコメント者さんが「ONE FOR ALL , ALL FOR ONE」的な事を仰ってたのかな~~!

気付かなかった~追加しておきます!

>海邑さん


>最強とされる

これ作中でこんな記載ありましたっけ??

戦争が絶えないってのも、設定資料の中だけだったのか、本編で出てきたのか…ぼくの記憶がアヤフヤです(+o+)

どーでしたっけ??

>ゆららさん


>恩人が自分を助けるために手や足を欠損(シャンクスは腕、ゼフは足)

おお~そうですね(*^。^*)!

追加しておきます~

皆さん何時もながら鋭いご考察!自分も何か探してみようかな

No title

すごーい!!!
allとoneの対比もすごいですね。

管理人さんも、コメントされる皆さんもするどい。
連載休みの週にわくわくしました♡

No title

夢も対比していると思います。
ルフィ:"one"pieceを見つけて海賊王になる
サンジ:"all" blueを見つける

oneとall で見事に対照かなとw
狙ってたら先生すごいですよね。

東西南北4つの海の中で

最弱で最も平和とされる東の海生まれのルフィ

最強とされる常に戦争が絶えない北の海生まれのサンジ

これも対ですよね?

No title

恩人が自分を助けるために手や足を欠損というのは対比と言うか共通事項ですかね。
あ、でもシャンクスは腕、ゼフは足で一応対比にはなるかな。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー