記事一覧

[ワンピース 発見] ゾウ編のミスリード&強引展開まとめ


海を歩く巨象「象主」の上に栄える土地「ゾウ」

このゾウ編では、特に「多いなぁ」と感じる事がある。

それは…

・「実は○○でした」っていうミスリード展開

・そのシーンに持っていく為の強引な展開


読者に驚きを提供してくれているんだと思うんだけど、それは振り返って伏線となる展開があらかじめ仕込んである場合であったり、キャラ設定や辻褄が合っている有効なんであって…

いきなり「実はこうだったんですよー」て言われても「はい」としか。

という事で、ゾウ編に入ってからのミスリード展開と強引な展開をまとめてみたい。

【ミスリード展開】

[ミンク族は人嫌い]

→実は世間の間違った噂で、人嫌いという事はない

これはアリ!

ゾウという国に入るときの緊迫感を高めたり、ミンク族と出会うときのインパクトを強める効果を狙ってのことだろうし。

ワンダの「嫌うなら個々を判断する」というのはこの先の展開にも繋がりそうだしね。


[ワンダの“仲間の死体”発言]

→ミンク族から死体男爵と呼ばれるブルックの事だった

これは要らないミスリードじゃないかな~。

「死体=骨だけのブルック」という、誰でも思いつきそうな展開だっただけに、「さすがに違うだろう」という読者の読みをサクッと裏切ってくれた!笑

「ゆティアらの仲間の死体がそこに!」

あの場面、あの表情でいうのは違和感ありすぎ。笑


[雷ぞうはゾウに居ない]

→ミンク族の命懸けの演技だった

ジャックにやられている時のミンク族の表情、セリフからまさか匿っているという展開が待っていようとは…

これは、ミンク族と侍達の背景が今後明らかになって来たら納得できるものかもだからアリかな?


[錦えもんとモモの助は親子]

→実は親子じゃなく錦えもんにとってモモの助は主君

第817話で、モモの助がワノ国久里の大名の跡取りで、錦えもんとは親子ではないということが判明。

それを「芝居」という言葉だけで片付けるには、ちょいと強引じゃないかな?

ミンク族も侍達も演技が上手すぎるよ!笑



【強引な展開】

[ゾウから落下してきたバリエテ]

サルのミンクであるバリエテがゾウから落下してきた理由は、今の所語られていない。

バリエテの役割は「見張り」だから、通常は物見矢倉のトコにいるはずだけど…ルフィ達の登象の最中に落ちてきた。

第816話のミンク族と侍達の対面シーンを劇的に描く為に、登象の段階でルフィ達と引き離したのではないかな?って邪推。

その為だとしたらちょっと強引じゃないかな?笑

まぁ、これは好意的に考えれば、侍を待ち望んでいたバリエテが象の縁から覗いてたら落ちたって受け取れないこともないかな。

バリエテについては、侍と分かった後の反応も違和感がある。


[大人組の深い眠り]

錦えもん達の登象に合わせて、それを阻止すべく“麦わらの一味”の大人組、ロビン・フランキー・ブルックが早朝から門の前で待機!にも関わらず、錦えもん達が上陸した時にはぐっすりと居眠り。

フランキーとブルックは分からないこともないけど、ロビンのキャラ的にちょっと違和感が。

これも、上記と一緒で第816話のミンク族と侍達の対面シーンを劇的に描く為にスルーしたんだろうなぁ…と。

それなら、その場にハナからロビン居なかったら良かったのに~笑


と、ゾウ編だけで既にこんなにも…

まぁ盛り上がるならいいんだけどもね!

結局何を言いたいかと言うと…展開予想し辛~~~~いって事!笑

コメント

今になってみると

納得できるものが多いですね。

No title

確かに尾田先生は伏線提示と回収で読者を驚かせ続けてくれるけど、すべての急展開に伏線が必要というわけではないのでは?それを求めてしまうのはワンピースファンのエゴな気がする(笑)予想考察するのはすごく楽しくて自分も好きなのですが、結局は尾田先生が書いたものだけがワンピースだと思うので自分はそれを楽しみにすることがファンの役目だと思います!
ちなみに自分はゾウ編が結構好きで、ロビンが寝てしまうのはかなりニヤニヤしたし、国が崩壊しかけても雷ぞうを匿っていたミンク族の本意を知ったときは鳥肌が半端なかったです!何も違和感を感じることはありませんでした!

「ミスリード(ミスディレクション)」と「強引」については、同感の部分が多々あります。
そもそも「伏線」については、「うしおととら」の作者が何かの番組で語っていて、妙に納得したことを覚えてます。(=週刊連載では細かい伏線の計算は難しく、実際は、以前に散りばめておいた話を、ネタ探しで掘り返して、「あ、いま使える」と思ったときに使ってました、的な。)

モモ錦のニセ親子については、モモが初期にルフィと喧嘩したときに「将軍になる男でござる」と言ったことがあって、そから、モモ将軍家(錦えもんは従者)説がありましたね。でも、おでんはどうやら地方大名で、将軍は別に居る。将軍家でもない人間が「将軍になる」などと発言するのは、日本の江戸時代なら完全にアウトです。この辺はワノ国で細かく描かれるのでしょうね。でないと辻褄が合いません。

No title

同感ですね。
自分もばりてえが落下してきたシーンは??ってなりました。それにあの場面で唐突の勘十郎の目隠し!侍組を落下させるために強引に持って行ったとしか考えられません。
それと、桃の助の寝込んでたっていうのも不自然ですよね~。象の声がでかすぎたということですが、ミンク族達に姿を見せないっていうのはちょっと。。侍達とミンクたちの出会いを劇的にするためとしか思えません。
あと、個人的に一番疑問だったのが、、ナミ達の心境の変化です。サンジが目の前で連れ去られたときは<彼に戻ってくる気がありません>とか言ってたのに、ルフィ達が来た途端<目の前で連れ去られたんだから、私たちも救出に同行します!>ですからね。。うーん。まあペコムズに聞いたりしてサンジが本意じゃなかった、てのが分かったっていうのはあるんですが、先にペコムズに聞いとけよ~と思ってしまって。まあそうしますと主人公組が不在の時に話が進みすぎてしまうということで、収集つかなくなっちゃいますかね。
それと、サンジ救出にゾロ達が同行しないって言うのが。。いや、理屈は分かりますよ。<少人数がいい>、<同盟のこともあるし和の國に行かねば>だとしても、スムーズに進みスギナ気がしてしまって。ウソップとルフィの噛み違いみたいな、キャラを丁寧に取り上げてほしかったなあ。みんながみんな同じように<行ってこいよ~>だとなんかなあ。。
あ、もちろんワンピースは大好きですよ。

>ウィリアム・キッドさん


>カン十郎はミンク族という言葉を言っていない

確かに!あれは良いミスリードですな(*^。^*)


>雷ぞうはゾウにいたというのも納得

ミンク族の演技力の高さに脱帽ですわw


>パンクハザードから二人の表情や言動だけに注目

そう思って読めば、そう見えるならこのミスリードは大成功って事ですよね(^○^)!


>錦えもんカン十郎の登象の部分は、展開の都合のせい

これは間違いない!笑


>緊急の場面での宴

宴について気になる方意外と多いですねぇ~

ぼくあんまり気にならなかった(^<^)w

No title

ミンク族は人嫌いというのはすごいと思いましたし(カン十郎はミンク族という言葉を言っていない等)
雷ぞうはゾウにいたというのも納得させられましたね。
錦えもんとモモの助が親子ではないというのは、パンクハザードから二人の表情や言動だけに注目して読み直してみると、意外とわかるんです!

ただ強引な展開はありますよねw
錦えもんカン十郎の登象の部分は、展開の都合のせいじゃね!?とついつい下衆の勘繰りを・・・
あとはサンジがいなくなり、カイドウのターゲットになっている?という緊急の場面での宴かなw

>イヌさん

まぁ、ここまでのワノ国の侍を見てたら期待は出来なかったですけどねw

初めに出てきた錦えもんが、一番マトモだった(゜-゜)笑

No title


>雷ぞうがジャックに追われた理由は?

今思えばジャックは、雷ぞうが本当にゾウに居ると知ってたもかもですね~~

それ以外の3人については、ドフラミンゴからの報告でドレスローザに居るって知ってたから「雷ぞう」だけを名指ししてたのかも(^○^)

>ちぃ。さん

それは分からないからミスリードとは言わないかな~(゜-゜)w

今回の雷ゾウの容姿も、ミスリードとまではいかなくとも想像してなかったですね^^;
さすがにヴィンスモーク家はCP9みたいにカッコよくしてほしい...!

No title

で。
霧の雷ぞう がジャックに追われた理由はなんでしょう?

ジャックが狙っていたのは光月家の跡取り?
跡取り=雷ぞう とジャックに間違えて情報が伝わったか
モモの助は影武者で、雷ぞう が本物?
(後者の説は自分でも弱いと思う)


大事な跡取り息子が危険をおかしてまで、海に出る理由は何でしょね。

数か月前に、光月おでん様に何かあって
イヌ&ネコが仲違い。
モモも心に傷を負った?
それで海にキンカンモモ雷4名が出ることになった、という流れでよいのかしら。

No title

竹千代(徳川家光の幼名)の守役として3人が家光付けの年寄となっているので、モモの錦えもん・カン十郎・雷ぞうがモモの助付きの年寄?

また徳川家光の乳母である春日局の名は福というので、錦えもんの能力のフクフク(服)もそこから?

そして徳川五代将軍綱吉の側室(妾)にお伝という女性もいたような…。

なんて徳川将軍家と関連していそうなのもミスリードでしょうか。

>やだもんさん

まぁアレも週刊連載の仕方ない所なんでしょうかねェ(^m^)

毎週山場を作らないとって言う。。

>初心者さん


>カン→キンへの目隠しの件

あれもちょっと「強引な展開」ですよね(^<^)w

バリエテの落下と合わせて、分断するための強引なシーンですな!

近いうち追加しときます!!

私もぐちりたーいw

ブルックが死体なんて、けっこうどうでもいいネタなのに2〜3週ひっぱってましたよね。
そんな小ネタいらーん!あったとしてもひっぱりすぎー(T ^ T)

大人組が侍待ちで寝ちゃったとかも、もし、後からちゃんと理由ありましたーって言われても…何話もまたぐ必要ありますか(T ^ T)
そんな重要じゃない小ネタはさくさくいってくれーい!

カン→キンへの目隠しの件はどうなんっスかね?

No title


>錦えもんとは本当の親子まで読めた

読み過ぎぃぃぃ~~~(゜-゜)笑

実はモモの助は影武者でミンク族の力を借りるためにわざとおでん様の息子を演じていて、錦えもんとは本当の親子まで読めた(あってるとは言ってない)

No title


>イヌとネコあっさり和解しすぎ

「主君の為」「言葉は交わせど心は通わせん」って事ですから、完全和解ではないですけどね(*^。^*)

これから仲違いした理由が分かってくるでしょうし、今のところは通常の流れかと!

>カキさん


>キンエモンとカンジュウロウは武そうしょく使えるの

知ってましたよん(*^。^*)

鳥かご押してましたからね~

その時に海軍が分かりやすく「カゴ押しを援護せよ!覇気の使えないものは工場だ!」って言ってるから、錦カンは使えるんだろう、と(^<^)

イヌとネコあっさり和解しすぎじゃない?

>漫画の王道さん


>ジャックの顔をなかなか出さなかった演出

確かに普通の新キャラにしては引っ張りすぎでしたよね(゜-゜)w

>losさん

確かに気になるけど、この段階ではミスリードでも強引な展開でもない…かな(^<^)

これから先の展開でもしも「さっきは知らないって言ったけど実は…」ってなったら強引すぎるww

アニメで見て気づいたんですけど、キンエモンとカンジュウロウは武そうしょく使えるの知ってました?最近知りましたよ

ジャックの顔をなかなか出さなかった演出も、必要以上かと・・・

裏世界で生きてきたロビンが、ヴィンスモーク家やジェルマ66についてあまり詳しくないのが気になってました。

>縹さん

錦えもんがカチカチになってた時ですよね!

あれが伏線と言えば伏線になってたんですかね( ´ ▽ ` )ノ

No title


>読者の期待は裏切らないが、予想は外すさないといけない

確かにそれをビシビシ感じる!笑

No title

モモは最初に錦えもんの名前聞いた時に呼び捨てにしてたんでちょっと引っかかってはいましたね

No title

>読者が次の話までにするだろう想像よりすごいものを見せたいと発言していたような覚えもあります。

読者の期待は裏切らないが、予想は外すさないといけないみたいなこといってましたよね

No title


>モモの助が実の息子ではない説は割と前から考察されていましたよね

まぁそうなんですけどね〜♪(´ε` )

これまでの2人の関係が芝居だったとは!って驚きはやっぱ残るかな〜ってw

No title


>毎週なにか1つだけでも読者が驚くような要素を入れたい

仰ってましたねー( ´ ▽ ` )ノ

まぁそれの延長と考えていいのですかね!

No title


>キンエモンが竜になったモモの助を見て「そうか、こう来たか」

錦えもんは個人的に竜に因縁がありますからね〜!

それ関係かなぁ、と♪( ´▽`)

>けんと@さん

それが一番ですよね( ´ ▽ ` )ノ

>こらさん

死体は本当にあるんだろうけど、誰も死にはしないだろうからな〜ってモヤモヤしてたけど、ブルックかい!てなりましたもんね。笑

>ダニーさん

予想を裏切ってくれるから面白いんですけどね♪(´ε` )

それに加えて、誰も気づかない伏線があったりするともっとテンション上がりますよねー!

>予想さん


>ドフラミンゴが七武海脱退…からの、実は脱退してませんでした!

確かにこれまでもありましたね( ̄▽ ̄)

しかし、今回多くない⁉︎っていうw

No title


>予想の範囲内でおさまらないから面白い

もちろんそうなんですけどねー( ´ ▽ ` )

その予兆がなさ過ぎて…(´・_・`)笑

でもモモの助が実の息子ではない説は割と前から考察されていましたよね
このサイトじゃありませんでしたっけ?日本で将軍と言えば征夷大将軍、それは普通なら同じ家系の者が継ぐ地位なので、「いつかワノ国の将軍になる男」と言っていたモモは将軍の息子である可能性が高かったそうです

昔ある雑誌のインタビューかなにかで尾田先生が、毎週なにか1つだけでも読者が驚くような要素を入れたい、という感じの発言をしていました。
また、読者が次の話までにするだろう想像よりすごいものを見せたいと発言していたような覚えもあります。

尾田先生自身はスタンスを変えているつもりはないのかもしれないですね。

No title

以前の記事に関してですが、キンエモンが竜になったモモの助を見て「そうか、こう来たか」

というのはワノ国で占い師か誰かに、そなたらの中で近いうちに竜の災いがおこるから注意しろみたいなこといわれたんじゃなかと思います。

しっかりした伏線あっての裏切りの展開が好きですかね〜都合のいい強引なのはすこーし納得のいかないところがあるかな?。とても楽しく読んでますけどね♪。個人の意見です(ノ∀`)タハー

ネタが豊富で見てて飽きないし面白いのはいいのですが、死体だのという縁起でもないことはちょっと…(>_<)
結局ブルックのギャグ落ちでしたけど、心配して損しました (笑)

この感じだとサンジサイドの展開も予測が難しいですね(^o^;)

No title

読者をもあざむく展開。さすが尾田先生ですね~!
衝撃的などんでん返しはドレスローザでもありましたね。

ドフラミンゴが七武海脱退!(完全に明言されているから読者も疑いようがない)

からの、

実は脱退してませんでした!

No title

展開予想の範囲内でおさまらないから面白いし、
予想を越えていくから好きな漫画。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー