コメント
いよいよ桃太郎実現か…!
この度のマルコ参戦で本格的に桃太郎メンバー揃いましたね…!!
きびだんごもまんまお玉ちゃんいますし笑
桃太郎オマージュ、再考察の余地はないでしょうか…?(丸投げ←)
きびだんごもまんまお玉ちゃんいますし笑
桃太郎オマージュ、再考察の余地はないでしょうか…?(丸投げ←)
すもももももさん
茶虎じゃなくて藤虎だよー
茶虎じゃなくて藤虎だよー
茶虎ではなく、藤虎でした……
桃太郎のオマージュで考えると、ワノ国だと鬼はカイドウだと思いますが
鬼は虎のパンツに牛の角。
鬼門と言われる北東にあたる丑寅の方角から来てると。
牛と虎。海軍大将の緑牛と茶虎。
何か関係しないでしょうか…
鬼は虎のパンツに牛の角。
鬼門と言われる北東にあたる丑寅の方角から来てると。
牛と虎。海軍大将の緑牛と茶虎。
何か関係しないでしょうか…
No title
かんりにんさん、ありがとう。
そうかネコマムシの旦那が捜しに出てたんでしたね。
そうかネコマムシの旦那が捜しに出てたんでしたね。
No title
犬はイヌアラシというのはミスリードな気がします…
実はカタクリが犬に取って変わるかとも思います。
あと、きびだんごはやっぱりランブルボール関係しているとしか思えない…
ランブルボール自体ここに照準合わせて登場させた伏線くさい。
実はカタクリが犬に取って変わるかとも思います。
あと、きびだんごはやっぱりランブルボール関係しているとしか思えない…
ランブルボール自体ここに照準合わせて登場させた伏線くさい。
マルコが万全の状態で参戦なんでしょうか?
戦える状態ではないかも知れません。
とあるテレビ番組で犬と猿はきびだんごを食べるがキジは食べないという検証もありましたし…
戦える状態ではないかも知れません。
とあるテレビ番組で犬と猿はきびだんごを食べるがキジは食べないという検証もありましたし…
ばんしょうさんへ
コミックス82巻 第820話「犬と猫に歴史あり」に経緯が書かれているので、
読み直すことをお奨めします。
読み直すことをお奨めします。
No title
>更に仲間に加えられようと...一番隊隊長の“不死鳥”「マルコ」
んーこれって、どこで出た話でしたっけ?
んーこれって、どこで出た話でしたっけ?
モモとロー
No title
尾田先生がDVDジャケットを描いた『次郎長三国志』もオマージュされるかもしれないですね。
その場合、森の石松ポジションは風体からいえばゾロになってしまうのですが・・・(死なないで)
その場合、森の石松ポジションは風体からいえばゾロになってしまうのですが・・・(死なないで)
猿 ルフィ
犬 赤犬、黒ひげ(ケルベロス)
で犬猿の仲なんて言うのもありかも( ∩'-'⊂ )
犬 赤犬、黒ひげ(ケルベロス)
で犬猿の仲なんて言うのもありかも( ∩'-'⊂ )
きびだんごはカタクリ(モチモチの実)ですかね
>Nolandさん
>ゾロに対して刀狩りを挑んでくるキャラとかいると面白そう
本気を出したゾロの戦闘が見たいですね!
>しまゆうさん
>ゾロは世界に12本しか無いと言われる最上大業物を手に入れると思います
鬼徹シリーズの初代・二代が出てこないかな~?って期待しちゃいます(^◇^)
No title
>酒呑童子がモデルであれば、「天下の名刀 童子切安綱」が…
実在する名刀の名もいくつか出て来そうですよね(^◇^)
格好良い名前の名刀は多いんで楽しみですね!
>おすぎさん
>きびだんごはビックマムでしょ!
まん丸だから?笑
>ぐへへさん
>ワンダやペドロが子供の頃に、ゾウに帰ってきたイヌアラシとネコマムシ。だいぶ昔の話のようだ。それなのに、なぜこの二人が「昔、仲が良かった」ことをモモの助が知ってるのか。
これはモモの大きな伏線の一つですよね(^◇^)
・モモの助はロジャーに会っている!? これは伏線になり得るか
http://onepiece-log.com/blog-entry-506.html
・ワノ国 光月家跡取り「モモの助」に残る伏線考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-55.html
>塩アメさん
ワノ国編はWCI編以上に多くのキャラが出る章になりそうですよね(*''▽'')ノ
久しぶりに“麦わらの一味”も勢揃いしそうだし…楽しみですね!
No title
話の大筋は桃太郎の鬼退治になると思いますが
個人的には牛若丸と弁慶的なキャラも登場しないかなと期待しています
特に弁慶ポジションでいえば
コロシアムで刀集めてる賞金稼ぎキャラはいましたが
それとは別にゾロに対して刀狩りを挑んでくるキャラとかいると面白そう
日本昔話でいえば金太郎(戦桃丸)もからんでくるかもしれませんね
個人的には牛若丸と弁慶的なキャラも登場しないかなと期待しています
特に弁慶ポジションでいえば
コロシアムで刀集めてる賞金稼ぎキャラはいましたが
それとは別にゾロに対して刀狩りを挑んでくるキャラとかいると面白そう
日本昔話でいえば金太郎(戦桃丸)もからんでくるかもしれませんね
刀と言えば倭の国
この倭の国編てゾロは世界に12本しか無いと言われる最上大業物を手に入れると思います。となると今所有している刀が使えなくなる程のピンチをゾロが迎えると予想さします(*^^*)
No title
酒呑童子がモデルであれば、天下五剣に数えられる名刀が出てくるだろうな。
源頼光が酒呑童子退治に用いた、「天下の名刀 童子切安綱」が・・・。
源頼光が酒呑童子退治に用いた、「天下の名刀 童子切安綱」が・・・。
No title
きびだんごはビックマムでしょ!
No title
ワンダやペドロが子供の頃に、ゾウに帰ってきたイヌアラシとネコマムシ。
だいぶ昔の話のようだ。
それなのに、なぜこの二人が「昔、仲が良かった」ことをモモの助が知ってるのかねぇ。
ゾウに帰って以来、外には出てなさそうな描写だけどねぇ。
ロジャーと会ったことがある、という部分にも繋がってくるんじゃないのかねぇ。
謎は深まるばかりだねぇ。
ぐへへ。
だいぶ昔の話のようだ。
それなのに、なぜこの二人が「昔、仲が良かった」ことをモモの助が知ってるのかねぇ。
ゾウに帰って以来、外には出てなさそうな描写だけどねぇ。
ロジャーと会ったことがある、という部分にも繋がってくるんじゃないのかねぇ。
謎は深まるばかりだねぇ。
ぐへへ。
No title
マルコはネコマムシの説得に応じて、ワノ国に向かうと思います。
それまで情報が隔離された場所にいたため、
ウィーブルのことは全く知らなかった。
しかし航行中に知り、ネコマムシと別れて仇討ちに行く。
世界会議では麦わらの一味の抹殺が決定され、
七武海ウィーブルに命が下る。
ウィーブルは麦わらの一味がワノ国にいると情報をもらい、
さらにそれを追ってマルコたちもワノ国に。
こんな感じではと思います。
それまで情報が隔離された場所にいたため、
ウィーブルのことは全く知らなかった。
しかし航行中に知り、ネコマムシと別れて仇討ちに行く。
世界会議では麦わらの一味の抹殺が決定され、
七武海ウィーブルに命が下る。
ウィーブルは麦わらの一味がワノ国にいると情報をもらい、
さらにそれを追ってマルコたちもワノ国に。
こんな感じではと思います。
>さくさん
>十二支も記事に
尾田先生は動物描くの好きですからね~(^○^)
だから十二支に拘らずに色々な動物描いてますよね!
キャラにも反映させてますし(*^。^*)
OnePeaceは、オマージュがたくさんありますね! 十二支も記事に載せたらいいんじゃないでしょうか?
卯→キャロット
辰→ももの助、ドラゴン?
酉→マルコ、モネ、カルーなど…
申→ルフィ
巳→ハンコック、蛇首族?
戌→イヌアラシ
みたいな感じでどうでしょうか?
後の残りの動物、出来ませんでした!
すみません…
卯→キャロット
辰→ももの助、ドラゴン?
酉→マルコ、モネ、カルーなど…
申→ルフィ
巳→ハンコック、蛇首族?
戌→イヌアラシ
みたいな感じでどうでしょうか?
後の残りの動物、出来ませんでした!
すみません…
>バージェスさん
>ネコマムシはどんな位置付け
記事中にも書いてますが、「ミンク族一同」の筆頭を「イヌアラシ」にしただけで、ネコマムシに役が無いって事ではないす…(+o+)
「モコモ公国」での「公爵」はイヌアラシなんで、一応「表の顔」として筆頭にしたのです~(^_^)/
>Yutaさん
>ランブルボールで桃の竜が巨大化したら
巨大な龍!!!そんな絵が浮かびますねェ(^○^)
>空水青さん
>カイドウ戦は「オールスターバトル」
なんか最終回みたいだ(*^。^*)笑
No title
>マルコはやっぱワの国で白ひげの遺産を守ってるんじゃあ?
現在のマルコ達の居場所ですかね(^<^)
しかし、マルコ達がワノ国に居るのなら、ネコマムシとワノ国先行組が分かれなくても良かったような。
まぁネコマムシの心当たりの場所にマルコが居ずに、ワノ国に居たんか―いって展開もアリか!笑
No title
>「きびだんご」については、イヌアラシか誰かが「奥の手がある」的な発言をしてたと思うので、それかな
ありそうですね~(^○^)
身体へのリスクが大きいならジャックとの戦いの時に使わなかったのも頷けますかね!
No title
>すでにモチーフとして出されてしまっている
ああ、2年前の三大将!(^<^)
>中国の神話をモチーフに
ワノ国=日本的なイメージなんでどうでしょうかね~??
中国イメージなら華ノ国で何か活かされそうな(*^。^*)
>マサさん >たけさん
>きびだんご=お菓子大好きビッグマム?
>きびだんごのくだり=ビックマムとジェルマの科学力が関係するかもと
WCI編のの続きとして世界会議&ワノ国があるなら、なんらかの「科学力」をルフィ達が持ち帰り利用するって展開もありそうですよね(^○^)
>3木さん
>猿 モンキー・D・ルフィ 雉 クザン 犬 黒ひげ(ケルベロスの疑いあり?)
「桃太郎とそのお供たちが協力して鬼を倒す」と考えると、無いのかなぁ?と(゜-゜)
じゃあネコマムシはどんな位置付けになるのかと
鬼というかカイドウ
ランブルボールで桃の竜が巨大化したら、鬼倒せるかもね
No title
何かのオマージュというよりかは、カイドウ戦は「オールスターバトル」を期待してます。
①麦わら9人
②ロー(他ベポ・海賊団員)
③キッド(他海賊団員)
④マルコ(もしいたら、その他白ひげ残党)
⑤侍同盟(錦えもん・カン十郎・雷ぞう・その他ワノ国の侍)
⑥ミンク(イヌアラシ・ネコマムシ・ワンダ・キャロット・ペドロ・銃士隊・象主・その他ミンク族)
⑦魚人(ジンベエ・アラディン・プラリネ・ワダツミ・他海賊団員)
これだけのキャラが一度に集合したら、超豪華メンバーですよw
あとはこれにマムの海賊団・ジェルマが加わるかどうかですね。もちろん加わればより豪華になりますがw
①麦わら9人
②ロー(他ベポ・海賊団員)
③キッド(他海賊団員)
④マルコ(もしいたら、その他白ひげ残党)
⑤侍同盟(錦えもん・カン十郎・雷ぞう・その他ワノ国の侍)
⑥ミンク(イヌアラシ・ネコマムシ・ワンダ・キャロット・ペドロ・銃士隊・象主・その他ミンク族)
⑦魚人(ジンベエ・アラディン・プラリネ・ワダツミ・他海賊団員)
これだけのキャラが一度に集合したら、超豪華メンバーですよw
あとはこれにマムの海賊団・ジェルマが加わるかどうかですね。もちろん加わればより豪華になりますがw
No title
桃太郎の話になぞらえることはあまりないだろうけど
該当する人物が鬼の形の島で鬼退治に活躍するんだろうね
エースが習った傘を全員被って
かさこじぞうのようになったりw
そういやエースが傘ならったのなら
白ひげ一味ここにいたのかなぁ
マルコいる確率アップですねw
マルコはやっぱワの国で白ひげの遺産を守ってるんじゃあ?
該当する人物が鬼の形の島で鬼退治に活躍するんだろうね
エースが習った傘を全員被って
かさこじぞうのようになったりw
そういやエースが傘ならったのなら
白ひげ一味ここにいたのかなぁ
マルコいる確率アップですねw
マルコはやっぱワの国で白ひげの遺産を守ってるんじゃあ?
「きびだんご」については、イヌアラシか誰かが「奥の手がある」的な発言をしてたと思うので、それかなと思います。
これまでにも、アラバスタの豪水や魚人島のエネルギーステロイド(国宝玉手箱の中の丸薬)などのパワーアップアイテムがありましたが、モコモ公国も長い歴史がある国なので、そういった類のものがあるのかもしれません。
しかし、これまでの2つがそうだったように「きびだんご」が登場するとしても、何らかのリスクがあると思います。
これまでにも、アラバスタの豪水や魚人島のエネルギーステロイド(国宝玉手箱の中の丸薬)などのパワーアップアイテムがありましたが、モコモ公国も長い歴史がある国なので、そういった類のものがあるのかもしれません。
しかし、これまでの2つがそうだったように「きびだんご」が登場するとしても、何らかのリスクがあると思います。
No title
コメントされている人もいますが、
すでにモチーフとして出されてしまっているし、個人的には
また『桃太郎』で来られると、ちょっと食傷気味かなぁ。
確か昔の中国では桃は長寿の果実だったはずですよね。
仙人が住む場所を桃源郷と言いますし。
龍と合わせて、中国の神話をモチーフにするとか?
その方が自分としては趣味ですね。
すでにモチーフとして出されてしまっているし、個人的には
また『桃太郎』で来られると、ちょっと食傷気味かなぁ。
確か昔の中国では桃は長寿の果実だったはずですよね。
仙人が住む場所を桃源郷と言いますし。
龍と合わせて、中国の神話をモチーフにするとか?
その方が自分としては趣味ですね。
きびだんご
きびだんごのくだり興味深いですね。
流れとして今のビックマムとジェルマの科学力が関係するかもと思いました。
WKI編の最後プレゼントかなにかで
能力覚醒できる、キビダンゴ的なのも面白いですね。
流れとして今のビックマムとジェルマの科学力が関係するかもと思いました。
WKI編の最後プレゼントかなにかで
能力覚醒できる、キビダンゴ的なのも面白いですね。
きびだんご
きびだんごは甘いものなので、
お菓子大好きビッグマムでしょうー
ローラの件でビッグマムも加わり
桃太郎勢もさらにパワーアップ!
お菓子大好きビッグマムでしょうー
ローラの件でビッグマムも加わり
桃太郎勢もさらにパワーアップ!
モモの助 桃太郎
猿 モンキー・D・ルフィ
雉 クザン
犬 黒ひげ(ケルベロスの疑いあり?)
というのはかんがえられないでしょうか?
猿 モンキー・D・ルフィ
雉 クザン
犬 黒ひげ(ケルベロスの疑いあり?)
というのはかんがえられないでしょうか?
No title
>桃太郎じゃなくて幕末、明治維新が舞台なのでは?
あ、舞台が桃太郎と言っているわけじゃなく、そんなオマージュ的な要素が入ってくるんじゃないかって予想です(*^。^*)
舞台、というかワノ国のイメージは仰る通り、幕末、明治維新の日本あたりでしょうかね~
桃太郎じゃなくて幕末、明治維新が舞台なのでは?
>アガサさん
>桃の助はロジャーの船にあった巨大卵
お、面白い説ですねェ(^○^)ノ
確かにあの卵気になりますもんねェ!
タイムトラベルよりかは巨大タマゴから産まれたと考える方が伏線もあるしワンピースらしいと思います
とんでもない予想ですが
桃の助はロジャーの船にあった巨大卵なんじゃないですか?
桃からうまれた桃太郎をモチーフにしているなら桃の助は実は卵からうまれたとか
卵の頃からの記憶もあるならロジャーの記憶も曖昧だけどありますよね
ロジャーの船にあった卵
伏線回収もできますし
子供ができなかったおでんはそうして卵を持ち帰って生まれてきたら息子にしたんじゃないかな?
桃の助はロジャーの船にあった巨大卵なんじゃないですか?
桃からうまれた桃太郎をモチーフにしているなら桃の助は実は卵からうまれたとか
卵の頃からの記憶もあるならロジャーの記憶も曖昧だけどありますよね
ロジャーの船にあった卵
伏線回収もできますし
子供ができなかったおでんはそうして卵を持ち帰って生まれてきたら息子にしたんじゃないかな?
>mjさん
>最後にモモの助がカイドウに頭突き
モモが戦うとしたら将軍とだと思うんですけど、そんな感じで一発くらい入れちゃって欲しい(^○^)ノ
読者にも伝わるくらいですから、ここまで来たら桃太郎ネタは必ずどこかで入ってきそうですよね。
お爺さんの芝刈り、お婆さんの川で洗濯、川を流れる桃、桃から誰か出る、吉備団子、桃太郎のお供、雉の偵察、猿が門の鍵を開ける、犬の奇襲、鬼に金棒、桃太郎の硬い頭…
楽しみです。
素直に今の状況が当てはまれば、マルコの偵察後、ルフィが門を開けて、イヌアラシが奇襲を仕掛ける。最後にモモの助がカイドウに頭突きですかね(笑)
お爺さんの芝刈り、お婆さんの川で洗濯、川を流れる桃、桃から誰か出る、吉備団子、桃太郎のお供、雉の偵察、猿が門の鍵を開ける、犬の奇襲、鬼に金棒、桃太郎の硬い頭…
楽しみです。
素直に今の状況が当てはまれば、マルコの偵察後、ルフィが門を開けて、イヌアラシが奇襲を仕掛ける。最後にモモの助がカイドウに頭突きですかね(笑)
>おうせつさん
>大名の血筋で、将軍になるって言うのが腑におちない
まぁ、あの時のモモの助のセリフは、ルフィの「海賊王になる」というあり得ない(とモモは思ってる)事に対抗してのモノだから、本当に将軍になると思っては無いのかな??
まぁ漫画としてはモモが将軍になるんでしょうから、現在の地位もかなり高い有力な大名家なんでしょうか(^<^)
No title
>桃太郎の物語は金星から降りてきた堕天使の神話をカモフラージュしたもの
そうなんだ…「ももたろう」がなんかドエライ話に(゜_゜>)笑
>よって不死鳥はキジ類
ほほう(^○^)
モモは、成長したい、大きくなりたいのかな、一寸法師要素?
マルコが雉は、嬉しいですな〜。
四皇に返り咲くのかな~。
ルフィは、四皇には興味なさそうだし。
マルコが雉は、嬉しいですな〜。
四皇に返り咲くのかな~。
ルフィは、四皇には興味なさそうだし。
モモ=一寸法師?大人とかではなく、なかなか成長しないのかな〜?
大名の血筋で、将軍になるって言うのが腑におちないんですよね~。おでん様が将軍家の側近でも、確実になれるものなのかな〜?
モモは、おでん様の本当の子なの?
拾い子?養子?成長しないモモは不遇の扱いを受けていて、おでん様が助けた?本当はワノ国出身ではないとか、一つの桃太郎要素。
何か将軍家と繋がりがあるのかな?
今の将軍は、カイドウが勝手に決めて連れてきた将軍(恐竜)、前までは、違う将軍だったとかってあるかな?
前将軍がおでん様と兄弟とか。
将軍家家族の対立とか。
考えすぎてしまう。
大名の血筋で、将軍になるって言うのが腑におちないんですよね~。おでん様が将軍家の側近でも、確実になれるものなのかな〜?
モモは、おでん様の本当の子なの?
拾い子?養子?成長しないモモは不遇の扱いを受けていて、おでん様が助けた?本当はワノ国出身ではないとか、一つの桃太郎要素。
何か将軍家と繋がりがあるのかな?
今の将軍は、カイドウが勝手に決めて連れてきた将軍(恐竜)、前までは、違う将軍だったとかってあるかな?
前将軍がおでん様と兄弟とか。
将軍家家族の対立とか。
考えすぎてしまう。
桃太郎の物語は金星から降りてきた堕天使の神話をカモフラージュしたものです
金=桃太郎です
五行と十二支を対応させると金の方角に戌、酉、申がきます
ですから金である桃太郎のお供は犬、鳥、猿なのです
赤犬、青雉、黄猿を率いていたセンゴクの能力は金の大仏でしたね
堕天使=ルシファーです
ルシファーのモデルは孔雀です
孔雀はキジ類です
桃太郎のお供である鳥は雉である必要性があったのです
孔雀は不死、死と再生のシンボルです
よって不死鳥はキジ類とされています
今後の考察の参考になれば
金=桃太郎です
五行と十二支を対応させると金の方角に戌、酉、申がきます
ですから金である桃太郎のお供は犬、鳥、猿なのです
赤犬、青雉、黄猿を率いていたセンゴクの能力は金の大仏でしたね
堕天使=ルシファーです
ルシファーのモデルは孔雀です
孔雀はキジ類です
桃太郎のお供である鳥は雉である必要性があったのです
孔雀は不死、死と再生のシンボルです
よって不死鳥はキジ類とされています
今後の考察の参考になれば
>しおさん
>マルコの悪魔の実の正式名称はどこで出てましたっけ?
まだ正式名称は出てないかな(^○^)
>鬼ヶ島っぽかったカイドウの本拠地ってワノ国じゃないですよね?
あれはワノ国の可能性が高いんじゃないすかね?
数か月前から、百獣海賊団がワノ国を占拠してるらしいんで(^<^)
>ぺぺポポさん
>赤穂浪士。麦わらの一味、ワノ国の侍達、ロー達、ミンク族、元白ひげ海賊団の隊長達の主要キャラでちょうど47になるような
ほほ~~(゜_゜>)
ぼくが赤穂浪士について詳しくないから、建設的なコメントが出来なくて申し訳ないw
>まっつんさん
>犬もイヌアラシだろうけどカイドウの三害とやりあえる程な気がしない
ジャックはここでイヌネコにやられたら万事解決(^<^)w
>ネコマムシと同化とかありそう。
なさそう。
>よく言う近くの果物に宿るならワザワザ黒幕で覆う必要なかったし、その場で食べなくても良かったはず
悪魔の実を得る方法を見られないため、そしてパフォーマンスの為に力を見せつける必要はあったと思います(^○^)
No title
この桃太郎オマージュには三大将は入んないと思います
雉はマルコだと僕も思います
そもそも桃太郎の猿雉犬ってのは十二支の申(サル)、酉(トリ)、戌(イヌ)からきてるらしいですし別にトリならキジである必要はないと捉えることもできますし。
マルコが能力奪われてなかったらかなりのご都合主義ですよね… 頂上戦争もけっこう間抜けなやられ方してましたし
でも僕の主観ですけどラフィットがすでに鳥系の能力でしたしマルコは奪われてないんじゃないかなと…
能力ありで黒ひげに負けてるのに能力なくなってカイドウに歯が立つわけないですし…
まあまた新しく実を食ってるかもしれませんがw
あと、マルコの悪魔の実の正式名称はどこで出てましたっけ?SBSですかね
あの鬼ヶ島っぽかったカイドウの本拠地ってワノ国じゃないですよね?
ワノ国ではモモノスケが猿雉犬を探して(ルフィイヌアラシマルコたちと合流するための旅)、揃ったら鬼ヶ島(カイドウの本拠地)にいくって感じですかね
ロードポーネグリフもたぶんワノ国じゃなくその本拠地にありそうですよね
雉はマルコだと僕も思います
そもそも桃太郎の猿雉犬ってのは十二支の申(サル)、酉(トリ)、戌(イヌ)からきてるらしいですし別にトリならキジである必要はないと捉えることもできますし。
マルコが能力奪われてなかったらかなりのご都合主義ですよね… 頂上戦争もけっこう間抜けなやられ方してましたし
でも僕の主観ですけどラフィットがすでに鳥系の能力でしたしマルコは奪われてないんじゃないかなと…
能力ありで黒ひげに負けてるのに能力なくなってカイドウに歯が立つわけないですし…
まあまた新しく実を食ってるかもしれませんがw
あと、マルコの悪魔の実の正式名称はどこで出てましたっけ?SBSですかね
あの鬼ヶ島っぽかったカイドウの本拠地ってワノ国じゃないですよね?
ワノ国ではモモノスケが猿雉犬を探して(ルフィイヌアラシマルコたちと合流するための旅)、揃ったら鬼ヶ島(カイドウの本拠地)にいくって感じですかね
ロードポーネグリフもたぶんワノ国じゃなくその本拠地にありそうですよね
他のかたも書き込みをされてましたが、僕も将軍を倒すということで幕末をモチーフにした話しやキャラが出てくるのではと思います
そして、大名おでん様の敵討ち
これは赤穂浪士がぴったりな気がします
麦わらの一味、ワノ国の侍達、ロー達、ミンク族、元白ひげ海賊団の隊長達の主要キャラでちょうど47になるような
個人的には、幕末と赤穂浪士を合わせたような展開を期待してます
そして、大名おでん様の敵討ち
これは赤穂浪士がぴったりな気がします
麦わらの一味、ワノ国の侍達、ロー達、ミンク族、元白ひげ海賊団の隊長達の主要キャラでちょうど47になるような
個人的には、幕末と赤穂浪士を合わせたような展開を期待してます
猿はルフィで間違いない。犬もイヌアラシだろうけどカイドウの三害とやりあえる程な気がしない。ネコマムシと同化とかありそう。もともと一人の能力者とか。
手と足を一つづつ失ってるのが気になります。
キジはやっぱり青キジかな。マルコは不死鳥だし。
誰かが能力者狩りは殺して奪うから生きていれば刈られてないはずって人がいましたが、白ひげはたまたま死んだ後だったわけで、よく言う近くの果物に宿るならワザワザ黒幕で覆う必要なかったし、その場で食べなくても良かったはず。
瀕死の状態にして奪う何かがあると思うので不死鳥は奪われてる気がする。
惨敗らしいし貴重な不死鳥の実を見逃すはずはないのではないでしょうか?
マルコ探しでウィーブルも絡んで、その場所が青キジが絡んで、結果マルコ達じゃなく青キジが加勢で犬猿キジかなと。
ジャックを先に倒して、ワノクニでカイドウ、残りの二幹部を犬猿キジ、将軍をモモかな。
なんだか子供じゃないような伏線も出てきたし、そうなると中に眠る龍が本当に強い龍に目覚めて自ら父の仇で鬼退治!!かな。
すべて妄想ですいません。笑
手と足を一つづつ失ってるのが気になります。
キジはやっぱり青キジかな。マルコは不死鳥だし。
誰かが能力者狩りは殺して奪うから生きていれば刈られてないはずって人がいましたが、白ひげはたまたま死んだ後だったわけで、よく言う近くの果物に宿るならワザワザ黒幕で覆う必要なかったし、その場で食べなくても良かったはず。
瀕死の状態にして奪う何かがあると思うので不死鳥は奪われてる気がする。
惨敗らしいし貴重な不死鳥の実を見逃すはずはないのではないでしょうか?
マルコ探しでウィーブルも絡んで、その場所が青キジが絡んで、結果マルコ達じゃなく青キジが加勢で犬猿キジかなと。
ジャックを先に倒して、ワノクニでカイドウ、残りの二幹部を犬猿キジ、将軍をモモかな。
なんだか子供じゃないような伏線も出てきたし、そうなると中に眠る龍が本当に強い龍に目覚めて自ら父の仇で鬼退治!!かな。
すべて妄想ですいません。笑
桃太郎をテーマにしてるなら、イヌアラシよりも、赤犬か、ケロベロス?の能力の噂がある黒髭かな?と。
赤犬は
ワノ国出身臭いし、黒髭ー黒船(むりやり?笑)
あとワノ国で桃太郎とあと月関係だとしたら竹取物語もあっても良いのかなと。
そこでちょこっとエネルも絡ませてくれるとテンションあがります!
かぐや姫が誰かはわかりませんが(>_<)
赤犬は
ワノ国出身臭いし、黒髭ー黒船(むりやり?笑)
あとワノ国で桃太郎とあと月関係だとしたら竹取物語もあっても良いのかなと。
そこでちょこっとエネルも絡ませてくれるとテンションあがります!
かぐや姫が誰かはわかりませんが(>_<)
最近は、モモノスケ=桃太郎はベタすぎて面白味がなくなってきたかなと感じてます。
あと、モモ大人説には、私もかんりにんさんと同じく否定的です。ジョーラを叩いてブルックに『筋がいい』って誉められたときのモモの感じが、ホント子供っぽくてかわいかったし、武道もかじった事がない坊っちゃま風だったので。
あと、モモ大人説には、私もかんりにんさんと同じく否定的です。ジョーラを叩いてブルックに『筋がいい』って誉められたときのモモの感じが、ホント子供っぽくてかわいかったし、武道もかじった事がない坊っちゃま風だったので。
No title
>マルコが加わらないとなったらの候補は誰になると思います?
んんん~~~加わらなかったときに考えましょう(^m^)
>予想屋さん
>ワノ国編のテーマは維新
あ、テーマはそうですよね(*^。^*)
タイトル変えようw
「桃太郎」はテーマじゃなく、盛り込まれそうなオマージュ要素ですね(^○^)ノ
>ナミ犬さん
>ゆティアのいう桃太郎なら、鬼はカイドウ(能力者とは限らず)、龍は将軍ではないのか?
んん?
ルフィ「カイドウの首はおれが貰う」発言から
ルフィ(海賊)vsカイドウ(海賊)の図式が。
んで、モモの助(大名跡取り)vs将軍の図式が出来るから、桃太郎が倒す鬼は「将軍」かな?と。
No title
>軍服関係詳しくないのでわからないのですが、他の四皇とリンクする部分が?
ぼくもくわしくないから全然わかんない(゜_゜>)w
No title
>きびだんごが奥の手
ミンク族達にとって?(^○^)
彼らの奥の手は「月」と関係してそうなんですよね~
[“真の力”?ミンク族に隠された“奥の手”とは!?]
http://onepiece-log.com/blog-entry-496.html
…
……
………
あ!「お月見団子」!!!!!
なんか繋がった感が!!!笑(@_@)!
まだマルコが加わるとはなっていないよ
逆にマルコが加わらないとなったらの候補は誰になると思います?
逆にマルコが加わらないとなったらの候補は誰になると思います?
No title
ワノ国編のテーマは維新だと思います。ワノ国は現在鎖国、日本の歴史では江戸時代、将軍は徳川家がモデル、光月家は長州藩、カイドウが黒船で将軍と条約を結んだ。
長州藩は窮地に陥るが薩長同盟で維新を達成し開国する。開国というワードはその布石ではないか。ワノ国では将軍側として新撰組が登場すると思う。
長州藩は窮地に陥るが薩長同盟で維新を達成し開国する。開国というワードはその布石ではないか。ワノ国では将軍側として新撰組が登場すると思う。
No title
ゆティアのいう桃太郎なら、鬼はカイドウ(能力者とは限らず)、龍は将軍ではないのか?
敵のあティアらはボスが2人いるのであろう。
ペロっ。
敵のあティアらはボスが2人いるのであろう。
ペロっ。
No title
>かんりにんさん
ありがとうございます!そちらの記事も楽しく読ませて頂きました
ベガパンクが宇宙海賊説も凄く興味深かったです
ところでこのエネルと一緒にいるスペーシー中尉とその仲間たちなんですが
ちょうど四人でそのうちの一人がカイドウの角のような兜を被っていて、しかも日本式の甲冑を身に着けてますよね
これもちょっとした暗示だったのかなーと思いました
他の三人は…ちょっと軍服関係詳しくないのでわからないのですが、他の四皇とリンクする部分があるのかな?
ありがとうございます!そちらの記事も楽しく読ませて頂きました
ベガパンクが宇宙海賊説も凄く興味深かったです
ところでこのエネルと一緒にいるスペーシー中尉とその仲間たちなんですが
ちょうど四人でそのうちの一人がカイドウの角のような兜を被っていて、しかも日本式の甲冑を身に着けてますよね
これもちょっとした暗示だったのかなーと思いました
他の三人は…ちょっと軍服関係詳しくないのでわからないのですが、他の四皇とリンクする部分があるのかな?
きびだんごが奥の手ってことですね!
No title
>一寸法師の打出の小槌
あ、これも面白いかも(^○^)
ワノ国は「桃太郎」だけじゃなく色んな昔話が絡んできそうでワクワクしますね!
No title
>扉絵連載【エネルのスペース大作戦】で出てきたツキミ博士
この件については過去に考察してます(*^。^*)
月に渡ったエネルの「スペース大作戦」の謎を考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-11.html
>「カラクリ島」と「からくり島」はまったく別の場所
ぼくもその結論に至りました!
ツキミ博士の場所がワノ国とは考え付かなかったですが、あり得そう(^<^)
ここから色々なものが絡んできて面白くなりそうな感じがプンプンですね!
>333さん
>『きびだんご』 に代わるモノ=ランブルボールでミンク族が超パワーアップ
あ、「きびだんご」 =「ランブルボール」説書いてたんですね(*^。^*)w
ぼくもそれアリだと思いまっす!
モモもゾオン系ですし(人造の奴だけど)
>しおさん
>開国と言えばペリー来航、ペリー来航と言えば黒船、黒船といえば革命軍
来るかもですけど、開国を果たすのは錦えもん達だと良いなァ(^<^)
No title
>ネコマムシが登場しないのは、違和感が
これは「ミンク族一同」としての括りなんで、一応「王」という肩書がついてるイヌマムシが妥当かなぁ、との考えです(^○^)
No title
>鬼の釜茹で?
ですね~~鬼の釜茹で地獄的な拷問を受けていたと推測されますな(+o+)
ううう熱い(@_@;)
>ロー大好きさん
>サンジがHCIから持ち帰るとか?
あ~そういうのもあるかも(^○^)
個人的には、チョッパーのランブルボール(改)的なもの、でゾオン系のモモがパワーアップってのはあるかもって考えてます(*^。^*)
>ビン88さん
>きびだんごって、犬、猿、雉をお供に従える(家来にする)時にあげるおだんごじゃ
そりゃそうだ!笑
だけど、仰るようにそのまんまあらすじ通りにはしないと思うんで、キーワードだけ、名前だけを使いそうなイメージ(^○^)
>かかしぃさん
>『吉備団子=ベガパンクが作った人造悪魔の実の失敗作』
おもしろい(*^。^*)
既に食べてる!と。
確かにコレは物語に絡む出来事ですもんねぇ!
>横入りさん
ぼくは「モモ大人説」には否定派~(*^。^*)w
本当に子どもで、パワーアップ展開ならありかなぁ。
う~む^m^
本当に子どもで、パワーアップ展開ならありかなぁ。
う~む^m^
>新入りさん
>どちらかというと 海軍が桃太郎的
それも入れてますけどねコッチに(^○^)↓
http://onepiece-log.com/blog-entry-461.html
海軍は名前だけで、今回は物語にちょこっと掛かってくるかな?て。
まぁでも、そこまでガッツリでもないと思うんで、この同盟くらいかなぁ^m^
No title
だんごで一つ思い出しました
扉絵連載【エネルのスペース大作戦】で出てきたツキミ博士について
博士はカラクリ島でスペーシー中尉を作り、その後中尉含む4人のロボット達とお月見をしている際に、月見だんごを喉につまらせて亡くなってしまいました
このおだんごを食べている扉絵で背景に描かれているのはどう見ても「日本家屋」です
もしかして、ここはワノ国ではないでしょうか?
博士がロボットを作った場所は、「カラクリ島」
フランキーが飛ばされた場所は未来国バルジモアがある「からくり島」
カタカナとひらがなという違いはありますが、もしこの二つが同じ場所と考えた場合、気になるのはフランキーのいた「からくり島」は冬島だったということです
中尉が作られたシーンが描かれている一枚には「カラクリ島で生まれたあの日」というタイトルがついていますが研究所の中なので気候はわかりません、しかしその次の日本家屋でお月見をしながら皆でおだんごを食べているシーンでは冬の気候に見られる雪などの描写はまったく見られず、ツキミ博士が棺桶に入っているシーンでは桜のような花が散ったりもしています
ということは、「カラクリ島」と「からくり島」はまったく別の場所なのかもしれません
バルジモアのある「からくり島」はベガパンクの生まれ故郷なので、ベガパンク=ツキミ博士という考察も今までいくつか目にしましたが、島がもし別の場所であったならこの二人もまったくの別人である可能性が出てきました
エネルの扉絵連載vol.21にて、風船で月へ飛び立つスペーシー中尉達の向こうに島が見えます
雲に隠れて全貌は確認できませんが、もしかしたらこの島はワノ国のどこかにあるカラクリ島なのかもしれません
おだんごからだいぶ話はそれてしまいましたが、エネルの扉絵連載にはいろいろ伏線や謎が詰まってて面白いです
カタカナで表された島と平仮名で表された島で違いがあるのなら、もしかしたら人名に使われているカタカナと平仮名にも何か意味が含まれてるのかもしれませんね
扉絵連載【エネルのスペース大作戦】で出てきたツキミ博士について
博士はカラクリ島でスペーシー中尉を作り、その後中尉含む4人のロボット達とお月見をしている際に、月見だんごを喉につまらせて亡くなってしまいました
このおだんごを食べている扉絵で背景に描かれているのはどう見ても「日本家屋」です
もしかして、ここはワノ国ではないでしょうか?
博士がロボットを作った場所は、「カラクリ島」
フランキーが飛ばされた場所は未来国バルジモアがある「からくり島」
カタカナとひらがなという違いはありますが、もしこの二つが同じ場所と考えた場合、気になるのはフランキーのいた「からくり島」は冬島だったということです
中尉が作られたシーンが描かれている一枚には「カラクリ島で生まれたあの日」というタイトルがついていますが研究所の中なので気候はわかりません、しかしその次の日本家屋でお月見をしながら皆でおだんごを食べているシーンでは冬の気候に見られる雪などの描写はまったく見られず、ツキミ博士が棺桶に入っているシーンでは桜のような花が散ったりもしています
ということは、「カラクリ島」と「からくり島」はまったく別の場所なのかもしれません
バルジモアのある「からくり島」はベガパンクの生まれ故郷なので、ベガパンク=ツキミ博士という考察も今までいくつか目にしましたが、島がもし別の場所であったならこの二人もまったくの別人である可能性が出てきました
エネルの扉絵連載vol.21にて、風船で月へ飛び立つスペーシー中尉達の向こうに島が見えます
雲に隠れて全貌は確認できませんが、もしかしたらこの島はワノ国のどこかにあるカラクリ島なのかもしれません
おだんごからだいぶ話はそれてしまいましたが、エネルの扉絵連載にはいろいろ伏線や謎が詰まってて面白いです
カタカナで表された島と平仮名で表された島で違いがあるのなら、もしかしたら人名に使われているカタカナと平仮名にも何か意味が含まれてるのかもしれませんね
No title
和の国、将軍(大将 緑牛)表向きはカイドウの
部下(スパイ)?多分
部下(スパイ)?多分
桃太郎
子供向けの童話にすると、3匹を引き連れた一人の青年の冒険談。
でも実際は三軍を引き連れて鬼の軍団と戦った英雄のお話。
そんな風に仕立てていくのかなー?
鬼は完全にカイドウですよね。外見とか完全に。
たとえルフィがカイドウを倒しても、ワノ国で伝わる時に、子供ながらに奮闘した桃の助のお話として伝わるのは自然な事。
1『桃から生まれた』
2『きびだんご』
に代わるモノはあるのかなー?
1、ルフィがワノ国登場する時に何らかの形で大きな桃から出てくる
2、ランブルボールでミンク族が超パワーアップする
なんてあったら面白いかも。
でも実際は三軍を引き連れて鬼の軍団と戦った英雄のお話。
そんな風に仕立てていくのかなー?
鬼は完全にカイドウですよね。外見とか完全に。
たとえルフィがカイドウを倒しても、ワノ国で伝わる時に、子供ながらに奮闘した桃の助のお話として伝わるのは自然な事。
1『桃から生まれた』
2『きびだんご』
に代わるモノはあるのかなー?
1、ルフィがワノ国登場する時に何らかの形で大きな桃から出てくる
2、ランブルボールでミンク族が超パワーアップする
なんてあったら面白いかも。
No title
きびだんご説に加え、ここにもうちょっと日本の童話をミックスしてみて、一寸法師の打出の小槌とか出てきたら面白そうだなーと唱えてみます
前の記事の考察で書かれていたように、モモの助は実は大人が小さくなった姿だと仮定すると、ナミにくっついてる時やロビンとお風呂に入っていた時に錦えもんが怒ってたのも
単にサンジやブルックと同じスケベキャラカテゴリのノリで子供に嫉妬していたのではなく
「ホントはいい年した大人なのにズルい!」みたいな気持ちも含まれていたのかも?
もしそうだったら、モモの助が大人だと判明した時にナミやロビンがどんな対応するのか見ものだなーと思いました(笑
あと、しおさんの言っている革命軍が絡んでくる説、自分も凄くありそうだなと思います!
ワノ国かホールケーキアイランドかはわからないですけど…もしかしたらなんですが、ネコが向かう先(マルコ達が匿われてる所)がバルティゴだったりして…
ロビンがパイナップル頭の…と説明したのも、外見を知っていただけではなく実は面識があったからだとしたら…
妄想が広がりますね!
前の記事の考察で書かれていたように、モモの助は実は大人が小さくなった姿だと仮定すると、ナミにくっついてる時やロビンとお風呂に入っていた時に錦えもんが怒ってたのも
単にサンジやブルックと同じスケベキャラカテゴリのノリで子供に嫉妬していたのではなく
「ホントはいい年した大人なのにズルい!」みたいな気持ちも含まれていたのかも?
もしそうだったら、モモの助が大人だと判明した時にナミやロビンがどんな対応するのか見ものだなーと思いました(笑
あと、しおさんの言っている革命軍が絡んでくる説、自分も凄くありそうだなと思います!
ワノ国かホールケーキアイランドかはわからないですけど…もしかしたらなんですが、ネコが向かう先(マルコ達が匿われてる所)がバルティゴだったりして…
ロビンがパイナップル頭の…と説明したのも、外見を知っていただけではなく実は面識があったからだとしたら…
妄想が広がりますね!
No title
あと少し話はそれますが、同じオマージュネタということで、HCI編はアリスもそうですが、ヘンゼルとグレーテルもオマージュでありそうだなと
サンジがヘンゼルでプリンがグレーテルですかね
プリンは味方になる気がします
サンジがヘンゼルでプリンがグレーテルですかね
プリンは味方になる気がします
No title
今回ワノ国を開国と公式にでましたし、開国と言えばペリー来航、ペリー来航と言えば黒船、黒船といえば革命軍、ってことで革命軍がワノ国に来るかもですね
No title
まあ魚人島編も浦島太郎のオマージュでしたが玉手箱を受け取ったのは(おそらく開けるのも)浦島太郎(ルフィ)じゃなくビッグマムですし、きびだんご的なものが出てくるとしてそれを食うのがルフィイヌマルコとは限らないっすよね
モモの助、大人になった時の強さったらやばいよね。
マルコも来ちゃって、戦いが幻想的な感じになりそうで楽しみ。
誰かイメージ図を書いて欲しい。笑
マルコも来ちゃって、戦いが幻想的な感じになりそうで楽しみ。
誰かイメージ図を書いて欲しい。笑
以前に管理人さんが書かれているように、海軍の赤犬・青雉・黄猿が三人のお供としてしっくり来る印象がありました。(名前そのまんまで、桃太郎はいないのですが…)
確かに、今回は桃太郎がいてキャストはだいぶ揃ってきましたね。
でもなー、ルフィの配役とネコマムシが登場しないのは、違和感があります。
ルフィはこれまで、
オマージュされた(童話などの)物語の外にいてそこから物語をひっかき回し新たな物語を作り出す、そんなイメージを持っています。
よってルフィの配役には?があります。
では、猿役はだれが…、バリエテ?
もっとないですね。。。
ネコマムシは土佐弁を使い、坂本龍馬をモチーフにしているような印象でして、
そんな重要なポジションなのに配役がないのは、ちょっと違うかなーと。
まあでも、尾田さんのことですから
桃太郎の話とそのほかの話を組み合わせて、大冒険を描いてくれるでしょう。
(余談ですが、ビックマムが登場するのは、不思議な国のアリスをモチーフにしているのでしょうか?)
長文失礼しました。
確かに、今回は桃太郎がいてキャストはだいぶ揃ってきましたね。
でもなー、ルフィの配役とネコマムシが登場しないのは、違和感があります。
ルフィはこれまで、
オマージュされた(童話などの)物語の外にいてそこから物語をひっかき回し新たな物語を作り出す、そんなイメージを持っています。
よってルフィの配役には?があります。
では、猿役はだれが…、バリエテ?
もっとないですね。。。
ネコマムシは土佐弁を使い、坂本龍馬をモチーフにしているような印象でして、
そんな重要なポジションなのに配役がないのは、ちょっと違うかなーと。
まあでも、尾田さんのことですから
桃太郎の話とそのほかの話を組み合わせて、大冒険を描いてくれるでしょう。
(余談ですが、ビックマムが登場するのは、不思議な国のアリスをモチーフにしているのでしょうか?)
長文失礼しました。
煮えてなんぼのおでんにそうろう。
鬼の釜茹で?
鬼はいそうですね。
鬼の釜茹で?
鬼はいそうですね。
きび団子をおでんの具の肉団子と考えて、おでんの敵討ちというモモの助の願いのもとに犬雉猿が集まるという感じではないでしょうか
No title
桃太郎がモモノスケならきび団子を食べるのはルフィ達では?
まぁでもここまではにせませんよねー
それと出てくるならきび団子はどこで手に入れるのでしょうか?
サンジがHCIから持ち帰るとか?
それこそおばあさん(ビックマム)と言うことで
まぁでもここまではにせませんよねー
それと出てくるならきび団子はどこで手に入れるのでしょうか?
サンジがHCIから持ち帰るとか?
それこそおばあさん(ビックマム)と言うことで
黍団子
みなさん、ちょっと待ってください。
そもそも、きびだんごって、犬、猿、雉をお供に従える(家来にする)時にあげるおだんごじゃないでしょうか?
まぁ、桃太郎のあらすじを忠実に再現とはいかないかもしれませんがw
そもそも、きびだんごって、犬、猿、雉をお供に従える(家来にする)時にあげるおだんごじゃないでしょうか?
まぁ、桃太郎のあらすじを忠実に再現とはいかないかもしれませんがw
すすすすすすごーい!!
桃太郎オマージュは出てくるだろうと思っていましたが、自分では考えが及ばず、この考察でなるほどぉと興奮気味に納得しました。
とっても楽しいです!
私もきびだんご期待しています笑
桃太郎オマージュは出てくるだろうと思っていましたが、自分では考えが及ばず、この考察でなるほどぉと興奮気味に納得しました。
とっても楽しいです!
私もきびだんご期待しています笑
No title
『吉備団子=ベガパンクが作った人造悪魔の実の失敗作』とかだったりして…。
一応、龍の能力が付いてパワーアップしたのでは?
一応、龍の能力が付いてパワーアップしたのでは?
No title
なるほど。
キビダンゴ的なアイテムで
桃が元のオトナの姿に戻る、展開あるかもですね。
たぶん桃はコナンみたいに何かの薬で
子供の姿にされているだけで、
本当は中年の男の可能性も(笑)。
吉備団子はオトナに戻る薬とか(^^;。
でも、オトナに戻った桃に将軍が討たれるということは、
将軍はそんなに強くなくて、
カイドウのおかげでデカい顔しているだけの小物かもしれませんね。
キビダンゴ的なアイテムで
桃が元のオトナの姿に戻る、展開あるかもですね。
たぶん桃はコナンみたいに何かの薬で
子供の姿にされているだけで、
本当は中年の男の可能性も(笑)。
吉備団子はオトナに戻る薬とか(^^;。
でも、オトナに戻った桃に将軍が討たれるということは、
将軍はそんなに強くなくて、
カイドウのおかげでデカい顔しているだけの小物かもしれませんね。
どちらかというと
海軍が桃太郎的ですよね!
青雉、赤犬、黄猿がいて
おつるさんは、ウォシュウォシュの実で洗濯だから、お婆さん役?
ガープはお爺さん役?
桃太郎は………ガープに弟子入れしているコビーかな?
海軍が桃太郎的ですよね!
青雉、赤犬、黄猿がいて
おつるさんは、ウォシュウォシュの実で洗濯だから、お婆さん役?
ガープはお爺さん役?
桃太郎は………ガープに弟子入れしているコビーかな?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]