コメント
>100さん
> コアラ🐨は袋熊とも書きますので、『クマクマの実』モデル:コアラかもしれません
ほうほう!良いですね~
パンダの能力者とかも居たら「熊猫」で、クマクマの実シリーズいくつか出てくるかも(*'▽')
あ、でもパンダは「ネコ目」か…にゃーん。。。
ほうほう!良いですね~
パンダの能力者とかも居たら「熊猫」で、クマクマの実シリーズいくつか出てくるかも(*'▽')
あ、でもパンダは「ネコ目」か…にゃーん。。。
>スルメさん
> ゴールドバーグの武器は悪魔の実を食べたというより、ビッグマムの能力で作られたものだったりして。
確かにホーミーズっぽいんですよね!
>ビッグマム海賊団から盗んだ、それか魂を入れた武器をビッグマム海賊団が売りさばいているとか?
それで言うと、白ひげ海賊団7番隊隊長ラクヨウの使う武器もホーミーズっぽい(*'▽')
https://onepiece-log.com/blog-entry-516.html#14
確かにホーミーズっぽいんですよね!
>ビッグマム海賊団から盗んだ、それか魂を入れた武器をビッグマム海賊団が売りさばいているとか?
それで言うと、白ひげ海賊団7番隊隊長ラクヨウの使う武器もホーミーズっぽい(*'▽')
https://onepiece-log.com/blog-entry-516.html#14
コアラ🐨は袋熊とも書きますので、『クマクマの実』モデル:コアラ
かもしれません
かもしれません
No title
ゴールドバーグの武器は悪魔の実を食べたというより、ビッグマムの能力で作られたものだったりして。ビッグマム海賊団から盗んだ、それか魂を入れた武器をビッグマム海賊団が売りさばいているとか?
Re: タイトルなし
> 緑牛はモリモリの実の森人間
植物系の能力っぽさありますよね~~(*'▽')
植物系の能力っぽさありますよね~~(*'▽')
緑牛はモリモリの実の森人間
>bkxさん
> 藤虎はズシズシの実「重力自在人間」たしかに重さ特化の能力ではないですが、実の名前って響きも大事にされてるイメージあるので!
確かに、名前の響きって重要ですもんね~(*'▽')
確かに、名前の響きって重要ですもんね~(*'▽')
藤虎はズシズシの実「重力自在人間」がオダッチのセンスに合ってそうな感じがします!
あれはたしかに重さ特化の能力ではないですが、実の名前って響きも大事にされてるイメージあるので!
あれはたしかに重さ特化の能力ではないですが、実の名前って響きも大事にされてるイメージあるので!
Re: タイトルなし
> サイはウマ目なのでウマウマの実 モデル ライノケラスだと思います
ライノケラスってなんですか(*'▽')?
ライノケラスってなんですか(*'▽')?
Re: タイトルなし
> ドレークとモモの助の悪魔の実はヘビヘビの実の同系列じゃないかと思うんだけど、どうなんだろう
ドラゴン、龍、竜、恐竜…
このあたりの生物をどう表現するかは難しいですよねぇ('Д')
ドラゴン、龍、竜、恐竜…
このあたりの生物をどう表現するかは難しいですよねぇ('Д')
>OPDHさん
> 藤虎の実はズゥンズゥンなんてどうでしょう
> 読みは普通にズンズンで
なら書き文字も「ズンズン」でいいかな?笑
でもそれだと「重さ」だけが強調されてる感じですよね~
船や岩を浮かせることも出来るんで、やはり「重力の方向性」ってのがポイントかな~?と。
> 読みは普通にズンズンで
なら書き文字も「ズンズン」でいいかな?笑
でもそれだと「重さ」だけが強調されてる感じですよね~
船や岩を浮かせることも出来るんで、やはり「重力の方向性」ってのがポイントかな~?と。
>青の方さん
> 藤虎の実の名前はベクベクの実の矢印人間かと思います。物理学では力がかかる方向をベクトルの長さ、力の大きさを太さで表すので、剣を振るあの瞬間に力をかかる方向を決定し、勢いよく振るほど力が大きくなる…みたいな。
それも面白いですねぇ!
物に重力の矢印を付けて操る的な(^^)
それも面白いですねぇ!
物に重力の矢印を付けて操る的な(^^)
Re: タイトルなし
> サイサイの実じゃなくてウマウマの実だと思う。(サイはウマ目)
なるほど!
そっちの方が良いですね(*'▽')
変更しときます~
なるほど!
そっちの方が良いですね(*'▽')
変更しときます~
サイはウマ目なのでウマウマの実 モデル ライノケラスだと思います
ドレークとモモの助の悪魔の実はヘビヘビの実の同系列じゃないかと思うんだけど、どうなんだろう
No title
藤虎の実はズゥンズゥンなんてどうでしょう
読みは普通にズンズンで
読みは普通にズンズンで
藤虎の実の名前はベクベクの実の矢印人間かと思います。
物理学では力がかかる方向をベクトルの長さ、力の大きさを太さで表すので、剣を振るあの瞬間に力をかかる方向を決定し、勢いよく振るほど力が大きくなる…みたいな。
無理やりですかね?笑
物理学では力がかかる方向をベクトルの長さ、力の大きさを太さで表すので、剣を振るあの瞬間に力をかかる方向を決定し、勢いよく振るほど力が大きくなる…みたいな。
無理やりですかね?笑
サイサイの実じゃなくてウマウマの実だと思う。(サイはウマ目)
No title
>シロサイではなくクロサイでは?
何故そう思ったのでしょ?(^○^)
理由も教えて頂けると幸いです!
ミノリノケロスはモデルシロサイではなくクロサイでは?
>ミルクティーさん
>ホシホシの実の重力操作人間。重力って星特有のものだと思うので
アリですねェ(^○^)ノ
No title
>きんえもんがフクフクの実の能力者ならば仲間になる可能性も?
無いとも言い切れないですけど、ぼくは「フランキーがくまの2929を受け継ぐ」派です(*^。^*)ノ↓
http://onepiece-log.com/blog-entry-122.html
No title
>軍艦は、瓦礫を浮かせた時みたいに一度浮かせたら解くまで浮いてるもんだと
>パラミシア、ロギアが無いとも言い切れない
ふむふむ(^○^)
ではこの辺りで手打ちですね~おそらくこの先も平行線だ!笑
次、藤虎が登場するのが楽しみですね(^○^)
藤虎はホシホシの実の重力操作人間っていうのはいかがでしょう?
重力って星特有のものだと思うので
重力って星特有のものだと思うので
きんえもんがフクフクの実の能力者ならば仲間になる可能性も?
フクフク(2929)で数字も合うし
でもクマもいるしなぁ
フクフク(2929)で数字も合うし
でもクマもいるしなぁ
軍艦は、瓦礫を浮かせた時みたいに一度浮かせたら解くまで浮いてるもんだと勝手に解釈してました…
>そしてモノに悪魔の実を食べさせる技術は、今のところ「ゾオ ン系」に限られてるから
今のところゾオンしか出てないからといっても
パラミシア、ロギアが無いとも言い切れない
>そしてモノに悪魔の実を食べさせる技術は、今のところ「ゾオ ン系」に限られてるから
今のところゾオンしか出てないからといっても
パラミシア、ロギアが無いとも言い切れない
>Nさん
>スリーラーバーグ編の前、アニオリの話に出てきた能力者
アニメは見てないからついて行けないっす~~(+o+)笑
No title
>あれだけじゃ藤虎が食事をしながら能力を使ってるかどうかは分かりませんよね。もう既に隕石は落ちて来てたわけだから
隕石だけじゃなく、リアルタイムで軍艦浮かしてるから、能力使ってると思うんですけど…(゜_゜>)
そしてモノに悪魔の実を食べさせる技術は、今のところ「ゾオン系」に限られてるから…現時点では藤虎が悪魔の実を食べてるというのが濃厚だと思ったわけですよ。
No title
スリーラーバーグ編の前、アニオリの話に出てきた能力者(回想のみ)。
巨大な隕石を生み出していたから、ホシホシの実の能力者か。
他にスタスタの実といったどこでも歩ける能力はありそう。
巨大な隕石を生み出していたから、ホシホシの実の能力者か。
他にスタスタの実といったどこでも歩ける能力はありそう。
あれだけじゃ藤虎が食事をしながら能力を使ってるかどうかは分かりませんよね…
もう既に隕石は落ちて来てたわけだから、
その前に能力を使ってるってことでしょ!!
72巻の時のような能力を使ってる場面がないから
その描写がない時点で藤虎自身が能力者かは分かりませんよ!!
だから、現時点では刀に悪魔の実を食べてるというのが濃厚だと思ったわけですよ。
もう既に隕石は落ちて来てたわけだから、
その前に能力を使ってるってことでしょ!!
72巻の時のような能力を使ってる場面がないから
その描写がない時点で藤虎自身が能力者かは分かりませんよ!!
だから、現時点では刀に悪魔の実を食べてるというのが濃厚だと思ったわけですよ。
>ロー大好きさん
>ジャックの能力もゾオン系の古代種としか出てない気がします
ネコマムシが「ゾウゾウの実の古代種か」っていってますよん(*^。^*)
No title
>藤虎は能力者じゃないと思ってる
このご意見3回目かなぁ(^<^)
ご参考までに、このコメント欄の上の方から見てみてください~(^○^)
>NEWtさん
>桃と将軍若しくはカイドウが竜系の悪魔の実でダブったドラゴン対決に
それありそうですよね(*^。^*)
No title
たしかジャックの能力もゾオン系の古代種としか出てない気がします。
でもゾウゾウの実の古代種ですよねー
でもゾウゾウの実の古代種ですよねー
藤虎は能力者じゃないと思ってる。
あの刀が悪魔の実を食べてると思う。
というか今のところそれが濃厚でしょ!!
どのシーンも刀を抜いて能力を使ってるし、
それにもし藤虎自身が能力者なら、わざわざ刀を抜いて能力を使う必要がない!!
あの刀が悪魔の実を食べてると思う。
というか今のところそれが濃厚でしょ!!
どのシーンも刀を抜いて能力を使ってるし、
それにもし藤虎自身が能力者なら、わざわざ刀を抜いて能力を使う必要がない!!
No title
そうなると、
桃と将軍若しくはカイドウが竜系の悪魔の実でダブったドラゴン対決に発展するかも(^_-)-☆
桃と将軍若しくはカイドウが竜系の悪魔の実でダブったドラゴン対決に発展するかも(^_-)-☆
>NEWtさん
>人造悪魔の実っていうのは悪魔の実の図鑑に載っていないんじゃないかな?
それは載ってないでしょう(^○^)
でも元となる参考にした実はあるんじゃないかな~??
No title
ふと思ったのですが、人造悪魔の実っていうのは悪魔の実の図鑑に載っていないんじゃないかな?と思いました。そうなると桃の人造悪魔の実は名前が付いてない状態・・・(-_-;)
>100さん
>カン十郎:カキカキ(描く)の実
シンプルにこれかな~(^○^)
悪魔の実の名前ってシンプル故に難しいですねェ(゜_゜>)w
>ななしさん
>ラビラビかなー
なんか可愛いうさぎ(ラビット)ちゃんが出て来そうで和む(*^。^*)w
>ちゃぼさん
>モモはヘビヘビかも。日本では神格化され、竜神とも称されているので、大名跡取りのモモの助には、ぴったり
ヘビヘビの実の幻獣種か~ありそう!
No title
>藤虎ってメテメテの実
どこか公式でその記述を見つけたら、ご一報ください(*^。^*)ノ
>ちゃぼさん
>竜の能力なら雲を呼び、雨を降らせることが可能
パンクハザードでダストシュートから飛び上がる時、雲みたいなのを掴んで飛んでるんですよねぇ(*^。^*)
あれはモモが発生させたのかも!
>チェシャさん
>桃は直球でリュウリュウの実と予想。 同じルールでドレークはティラティラの実
この辺ですかねェ~(^<^)
2つともワノ国編で明らかになるかな。
No title
カン十郎:カキカキ(描く)の実
錦えもんは、ドロンと変化するのでドロドロの実の変化人間かと思ったのですが、それなら服以外にも変化の描写もありますよね…それに、「ドロドロ」じゃ何だか音が悪い。
そしてコアラ難しいですね!
自分もクマクマの実モデル:コアラかと思ったんですけど、コアラってコアラ科コアラ目なんだ。
「子守熊」もそうですけど、「袋熊」とも書くそうなのでクマの仲間かと思っていました。
難しいもんですね(;^^)
錦えもんは、ドロンと変化するのでドロドロの実の変化人間かと思ったのですが、それなら服以外にも変化の描写もありますよね…それに、「ドロドロ」じゃ何だか音が悪い。
そしてコアラ難しいですね!
自分もクマクマの実モデル:コアラかと思ったんですけど、コアラってコアラ科コアラ目なんだ。
「子守熊」もそうですけど、「袋熊」とも書くそうなのでクマの仲間かと思っていました。
難しいもんですね(;^^)
No title
私はイッショウは能力者じゃないと思っていました。
見ている限りでは能力使っている時は重力刀?(グラビトウ?)を使用している所が多いので、スパンダムと同じでベガパンクが悪魔の実を食べさせた刀をイッショウが使用してるのかと個人的には思ってましたw
悪魔の実の名前はグラグラだと被るのでwラビラビかなーとかwww
見ている限りでは能力使っている時は重力刀?(グラビトウ?)を使用している所が多いので、スパンダムと同じでベガパンクが悪魔の実を食べさせた刀をイッショウが使用してるのかと個人的には思ってましたw
悪魔の実の名前はグラグラだと被るのでwラビラビかなーとかwww
モモはヘビヘビかもしれませんね
辞書で竜を調べたところ、大蛇に似ているとか、鱗虫(蛇などの鱗のある動物)の長とありますので、
あと日本では神格化され、竜神とも称されているので、大名跡取りのモモの助には、ぴったりだと思いました。
辞書で竜を調べたところ、大蛇に似ているとか、鱗虫(蛇などの鱗のある動物)の長とありますので、
あと日本では神格化され、竜神とも称されているので、大名跡取りのモモの助には、ぴったりだと思いました。
他の考察サイトだと
オモオモの実、メテメテの実っていうのがでてるね。
No title
藤虎ってメテメテの実じゃなかったっけ?
モモの助はシーザーが失敗と言ってただけで、シーザーがベガパンクに嫉妬して失敗作と言っただけで本当はちゃんとした成功例なんじゃないかな。。。
あと、竜の能力なら雲を呼び、雨を降らせることが可能なはず。。。
あと、竜の能力なら雲を呼び、雨を降らせることが可能なはず。。。
ゾオン系の古代種、ましてや幻獣種は難しいですね。
スマイリーのサラサラの実の名前は科で分けてるのかも。
イモリ化Salamandridae
なので桃は直球でリュウリュウの実と予想。
同じルールでドレークはティラティラの実でどうでしょう?
スマイリーのサラサラの実の名前は科で分けてるのかも。
イモリ化Salamandridae
なので桃は直球でリュウリュウの実と予想。
同じルールでドレークはティラティラの実でどうでしょう?
No title
なるほど・・・
有難う御座いました。
有難う御座いました。
>北おやじさん
>原作とTVアニメどちらが正しいか、ハッキリ正すべきですが?
23巻のSBSより。
ミス・ゴールデンウィークは悪魔の実を食べたのかという問いに対する尾田先生の回答↓
いえ。あの人は…何ていうのかなー。催眠術師とか、そういう部類の人です。“色”にはそもそも、人を興奮させたり、鎮めたりする暗示作用がありますので、その辺を強化した攻撃をくり出せるという人で、悪魔の実の能力者ではありません。
>しょーりんさん
>CP9のカクがウシウシの実モデルジラフ(キリンはキリン科)
キリンは「ウシ目」で、牛の親戚なんでアリかな?と(^<^)
>海邑さん
>モモはヘビヘビ
あ~それもあるかも(^○^)
>星咲さん
>質問とか提案
してもらっても結構なんですけど、全て採用するという事ではないんで悪しからず(+o+)
かんりにんさん へ
こんばんは。
原作とTVアニメどちらが正しいか、ハッキリ正すべきですが・・・?
(TVアニメがミスリードで、私個人の間違いかも知れませんので・・・)
原作とTVアニメどちらが正しいか、ハッキリ正すべきですが・・・?
(TVアニメがミスリードで、私個人の間違いかも知れませんので・・・)
イッショウ
ジクジクの実
時空操作人間w
ジクジクの実
時空操作人間w
初コメ失礼します!
毎週ネタバレ楽しみにさせてもらっています!
CP9のカクがウシウシの実モデルジラフ(キリンはキリン科)なので、ミノコアラがクマクマの実モデルコアラはありなんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?
毎週ネタバレ楽しみにさせてもらっています!
CP9のカクがウシウシの実モデルジラフ(キリンはキリン科)なので、ミノコアラがクマクマの実モデルコアラはありなんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?
既出ですが、イッショウは私もジュウジュウかなと思います。
あと、モモはヘビヘビでは?
マルコがトリトリですし( ´ ▽ ` )ノ
あと、モモはヘビヘビでは?
マルコがトリトリですし( ´ ▽ ` )ノ
かんりにんさんへ
投票のところ、コメントはしていらっしゃらないので質問とか提案とかある人こっちで言っても大丈夫ですか?(提案してる人チラホラいたんで。)
子守熊か失礼しましたw
うろ覚えだったもので
うろ覚えだったもので
>北おやじさん
アニメかァ~
一応ココは原作中心で(^○^)
一応ココは原作中心で(^○^)
>NKさん
>猫熊
これは「パンダ」じゃないかな?
パンダは熊猫だっけ??
コアラは「子守熊」だけど、コアラ科コアラ属に属するんでなんだかな~と(^<^)
No title
こんばんは。
TVアニメだけど、One Piece 091にMr.1~Mr.5はオフィサーエイジェントで全員悪魔の実能力者と放送していますので、ミス・ゴールデンウィークはMr.3のパートナーだったはずですから悪魔の実能力者だと思います。(能力名前は分かりませんが・・・)
TVアニメだけど、One Piece 091にMr.1~Mr.5はオフィサーエイジェントで全員悪魔の実能力者と放送していますので、ミス・ゴールデンウィークはMr.3のパートナーだったはずですから悪魔の実能力者だと思います。(能力名前は分かりませんが・・・)
獄卒獣のコアラは多分クマクマの実モデル・コアラ
確か漢字で猫熊
確か漢字で猫熊
>333さん
>覚醒しているであろう能力者もついでに挙げていきませんか?
昔の記事ですけど↓
これまでの登場人物に「覚醒」した能力者はいたのか?考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-125.html
これを近々、加筆修正して更新しましょうかね(*^。^*)
>星咲さん
>イッショウ今までジュウジュウの実(重力のじゅう)かと思ってた
その可能性もありますよね!
なんつってもまだ判明してないから(^○^)w
No title
>魚人島にでてきたバンダーデッケンもマトマトの実で確定かな?
だと思って入れて無かったです(^<^)w
No title
>カン十郎でなく、あの筆みたいな刀が、フデフデの悪魔の実を食べているとか?
モノに悪魔の実を食べさせる技術は、今のところゾオン系だけしか登場してないからどうですかね~(^<^)
>新入りさん
>ミス・ゴールデンウィークは……悪魔の実の能力者でしたっけ?
これは悪魔の実じゃないと確定してたはず(^○^)
オオロンブスなんかも、そんな感じで「人としての能力」の延長かな~?
No title
>カン十郎は絵を世に浮き出させるという意味で〝ウキウキの実を食べた浮世絵人間〟
これも面白いなァ~
ありそう!!!
カン十郎は色んなパターンがあって面白い(*^。^*)
>ネルフさん
>オオロンブス
彼は能力者なんですかねェ~??
「提督の威厳」は、能力じゃなく本当に大艦隊を率いる「提督」としての「威厳」ゆえかなぁって思ってるんですが(^○^)
No title
>イッショウはズシズシの実
「ズシズシ」だと重いイメージだけしかないかなぁと。
重力操作で岩を浮かしてる描写もある事から、もうチョイ広い意味を含む名前かな?と(^<^)
>かかしぃさん
>イッショウさんは「ギシギシの実」
ギシギシの「ギシ」は何のギシ??(^<^)
>カン十郎は「エシエシの実」(絵師)?
おお~これもありそう!追加(^○^)
>NEWtさん
>書く物であれば何でもっていう事であれば「ふでふで」ではなく「かきかき」になる
可能性ありますよね~(^○^)
追加しときましょか!
No title
>ペコムズいれるならビッグマムも
ビックマムは能力使ってる描写ありましたっけ??
>レオも
レオは「ヌイヌイの奇術」って言ってたんで、ヌイヌイの実で確定かな?と(^<^)
管理人さんに提案。
覚醒しているであろう能力者もついでに挙げていきませんか?
ドフラミンゴだけじゃないと思うんです。
クロコダイルとか白ひげとか。
覚醒しているであろう能力者もついでに挙げていきませんか?
ドフラミンゴだけじゃないと思うんです。
クロコダイルとか白ひげとか。
イッショウ
今までジュウジュウの実(重力のじゅう)かと思ってた。
こういう風にまとめてくれるの嬉しいです!
こういう風にまとめてくれるの嬉しいです!
魚人島にでてきたバンダーデッケンもマトマトの実で確定かな?
それにしても魚人ほど悪魔の実と相性悪いやつがいない…(´д`|||)
それにしても魚人ほど悪魔の実と相性悪いやつがいない…(´д`|||)
新入りさん
ミス・ゴールデンウィークは悪魔の実食べてないですよ
不思議ですけどね、色だけで人を操れるって。。
不思議ですけどね、色だけで人を操れるって。。
そう言えば、カン十郎の能力に、よく似たミス・ゴールデンウィークは……悪魔の実の能力者でしたっけ?
カン十郎、錦えもんとか……他の能力者と比べると何か?違う気…しますね!
錦えもんは、イヌイヌの実 モデル、化狐とか?
カン十郎に関しては、カン十郎でなく、あの筆みたいな刀が、フデフデの悪魔の実を食べているとか?
カン十郎、錦えもんとか……他の能力者と比べると何か?違う気…しますね!
錦えもんは、イヌイヌの実 モデル、化狐とか?
カン十郎に関しては、カン十郎でなく、あの筆みたいな刀が、フデフデの悪魔の実を食べているとか?
カン十郎は絵を世に浮き出させるという意味で〝ウキウキの実を食べた浮世絵人間〟かも
オオロンブスが抜けてる…
No title
イッショウはズシズシの実だと思う
No title
僕はイッショウさんは「ギシギシの実」かと思っていましたが「ジージーの実」ですか、なるほどありそうですねぇ!
でもカン十郎は自身が筆になっていないから「エシエシの実」(絵師)っぽい気がします…。
話変わりますが前回の名前間違いをこっそり訂正して下さりありがとうございました!!
でもカン十郎は自身が筆になっていないから「エシエシの実」(絵師)っぽい気がします…。
話変わりますが前回の名前間違いをこっそり訂正して下さりありがとうございました!!
No title
カン十郎はあのふでで書いた物しか具現化出来ないのであれば「ふでふでの実」っていう可能性はあるけど、書く物であれば何でもっていう事であれば「ふでふで」ではなく「かきかき」になるかも。
です。
です。
No title
ペコムズいれるならビッグマムもいれないと
あとレオも
あとレオも
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]