コメント
覚醒
本編でのパラミシア覚醒者は、覇王色を持っています。そう考えると、覇王色の資質がないと、覚醒した時にコントロールが効かない?もしくは覚醒しない?
周りに影響を及ぼす現象を王たる資質で支配する的な。
テゾーロが覇王色持ちとの情報がないので定かではありませんが、、、
ゾオンに関しては、現状の情報では、周りに影響を及ぼしていない事から、能力者の能力コントロールで賄う?
ロギアに関しては、自然現象である事から、そもそもが覚醒している状態であり、影響を及ぼすというより、能力の範囲が広まるようなイメージですかね。体積が増えるので武装色へのリスクが増える分、見聞色を鍛えるのが、必須ですが。
ただ一つ疑問なのか、海軍大将がビックリするぐらい覇王色そのものが貴重?恐れられている?のに、雑魚敵をただ威圧して倒のと王の資質という曖昧な言葉でカテゴライズされていますが、数百万人に一人と言われているのに威圧だけでは、正直納得できません。笑
個人的な見解ですが、そもそも覚醒するには、覇王色が必須と言われれば、腑に落ちるな!と感じています。
ビッグマム編で見聞色を鍛え、未来が見えるように
カイドウ編武装色を鍛え、内部破壊が可能に
そして次の話で
覇王色を鍛え、悪魔の実が覚醒する
こんな構図を予想してみました。
長文失礼致しましたm(__)m
周りに影響を及ぼす現象を王たる資質で支配する的な。
テゾーロが覇王色持ちとの情報がないので定かではありませんが、、、
ゾオンに関しては、現状の情報では、周りに影響を及ぼしていない事から、能力者の能力コントロールで賄う?
ロギアに関しては、自然現象である事から、そもそもが覚醒している状態であり、影響を及ぼすというより、能力の範囲が広まるようなイメージですかね。体積が増えるので武装色へのリスクが増える分、見聞色を鍛えるのが、必須ですが。
ただ一つ疑問なのか、海軍大将がビックリするぐらい覇王色そのものが貴重?恐れられている?のに、雑魚敵をただ威圧して倒のと王の資質という曖昧な言葉でカテゴライズされていますが、数百万人に一人と言われているのに威圧だけでは、正直納得できません。笑
個人的な見解ですが、そもそも覚醒するには、覇王色が必須と言われれば、腑に落ちるな!と感じています。
ビッグマム編で見聞色を鍛え、未来が見えるように
カイドウ編武装色を鍛え、内部破壊が可能に
そして次の話で
覇王色を鍛え、悪魔の実が覚醒する
こんな構図を予想してみました。
長文失礼致しましたm(__)m
No title
つまりゾオン系が「鼻水垂らし」て「目がテン」になれば、
「覚醒した」と考えて良いと?
「覚醒した」と考えて良いと?
>ゆーとさん
>覚醒が最終の能力だとすれば
それもまだわからんですよね( ^ω^ )
ONE PIECEがどこまで続くのかすら…笑
>Jさん
>黒ひげのグラグラの能力から、守るには適してるかも?
どこかの記事のコメントで「黒ひげの地震をゴムの耐震性で防ぐ」的なのを見て面白いな~って思いました(^◇^)
覚醒が最終の能力だとすれば、最後の敵である天竜人及び天竜人をも支配する王やその親衛隊等との闘いではないか考えています。ルフィには、まだまだカイドウや黒ひげとの闘いが待ってますからね。カイドウとの闘いでギア5くらいかと。
No title
ルフィの「覚醒」は”守る”能力なんじゃないかなと予想って言うコメントで、自分もそれは、ピンときました
黒ひげのグラグラの能力から、守るには適してるかも?
そして、これだけの窮地という状況、カイドウとの全面戦争を控えてることを考えると、新ギアか覚醒、確定なんじゃないかと思います。
黒ひげのグラグラの能力から、守るには適してるかも?
そして、これだけの窮地という状況、カイドウとの全面戦争を控えてることを考えると、新ギアか覚醒、確定なんじゃないかと思います。
>ルーフィーさん
>地面をゴムにしてその張力を活かしたパンチとかしたら速いし強そう
次々に拳を繰り出す迫力のある絵が浮かびますねぇ( ^ω^ )
>ばんしょうさん
>インフレは出来るだけ抑えて欲しい
それもわかる(''Д'')笑
しかしながら、(懸賞金の額だけで強さを語るわけじゃないけど)10億超えの敵をタイマンで倒すには、ワンランク上の強さを出していくしかない気もするんですよね~(^◇^)
>Nolandさん
>ルフィの「覚醒」は”守る”能力なんじゃないかなと予想
それも優しい力で素敵ですねぇ(''Д'')
一方で、少年漫画だから「敵を倒す力」も期待しちゃいます。笑
>クリリリンさん
>真の覚醒は、ルフィの大切にしている「麦わら帽子」が奪われたり、傷つけられた時に来ると予想
覚醒するとなると、何かしらのキッカケ必要ですよね(^◇^)
ないと唐突過ぎるんで。笑
それには「怒り」ってのがベターですよね~
>かつさん
>覚醒はゴムの原点?違ったらすんません!液状からの~って感じが楽しいですかね?ゴムはロギアにもなりますやん攻撃
今回のカタクリのモチモチから何かしらのヒントを得て…っていう展開はアリですよね(^◇^)
ゴムゴムの覚醒についてはコチラで考えてまっす!
ルフィの“ゴムゴムの実”が覚醒したら何が起こる!!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1323.html
>Uさん
>余談です
余談ですが、「余談とは、話の内容の事柄と多少は関連しているものの、本筋から外れており理解の助けに及ぶ見込みが殆どないとされるものを指す。」そうです。
>まだ早いですが、和の国の女性キャラクターは、くノ一の他には姫とか江戸時代に出てくるような容姿とかでしょうか?
ぼくにはわかりません( ;∀;)
>いとーですさん
>例えばノロノロの実の覚醒とかどうなるんだろう
広範囲の空間をノロノロに!?
結構最強そうな( ^ω^ )w
>ボッサさん
>相手までの空気をゴムにしてギアセカンドよりも速くダメージを与えるゴムゴムのソニックピストル! 空気中に風船を作って弾幕を張るゴムゴムのシャボン玉!なんて妄想が膨らみます。
なんかワクワクしますね(^◇^)ノ
>zipさん
>自分としては覚醒はワノ国の後半かその次くらいなのかなと
確かにワノ国でも、何か新しいものを出して欲しいトコですよね~( ^ω^ )
>コバヤンさん
>今回の相手のカタクリがただ強いだけじゃなく、ルフィと似通った、もしくは上位互換のような能力というのも自らを超えて今までとは違う新たな自分になるみたいな感じがあっていいですね
そうなんですよね~(^◇^)
ここはルフィが新たな成長を遂げるターニングポイントになりそうですよね!
>寅間さん
>もしかしたら覚醒自体は誰でもできるけど、覇王色の覇気を持っているかで覚醒の内容が変わるのではないでしょうか
ドフラが、能力は「稀」に覚醒し…って言ってるんで、それ自体がやはり希少な事なんでしょう|д゚)
>inuyanさん
>直接触れないものに影響を与える悪魔の実の能力は、普通にいろいろあるので、そこを覚醒と結びつけるのはオカシイですが、ドフィの経験では、イトイトの覚醒ではそうだった、ということなのでしょう。
まだまだ覚醒には謎が多いですもんね~
これからも情報を小出しにされたら、その度に考えがコロコロ変わりそうです。笑
No title
>PHのは自然系の覚醒で確定?
まだ確定ではないですが可能性は高そうですよね(^◇^)
これまでの登場人物に「覚醒」した能力者はいたのか?
http://onepiece-log.com/blog-entry-125.html
>名無しさん
>「能力者の覚醒」なのか「悪魔の実の覚醒」なのか?
ドフラミンゴは悪魔の実の覚醒と言ってますね!
>「悪魔の実の覚醒」なら能力者の人格をも乗っ取り支配する事にもなるかも知れない。単なるレベルアップ、パワーアップの類とは限らないかも?
どちらもありうるという事ですね!
覚醒が「稀」に起こったその時に、それを受け入れる「器」がなければ悪魔の実に取り込まれ、受け入れることが出来たならレベルアップとなるイメージですかね?
No title
>獄卒獣達の覚醒はインペルで出てきたけど、あれらが元人間だとは明言されてないはず
確かにそうですね('ω')
んでも違うトコでも書いたんですが、獄卒獣の腹部は公式カラー版で見ると肌色で人の様な腹筋してるんですよねぇ。
だから、元人間なのかなと思い込んでましたわ(''Д'')
地面をゴムにしてその張力を活かしたパンチとかしたら速いし強そう
No title
インフレは出来るだけ抑えて欲しいので、遅ければ遅いほど良いかな。
『緩やかな成長』でお願いしたい。笑
『緩やかな成長』でお願いしたい。笑
No title
ルフィの「覚醒」は”守る”能力なんじゃないかなと予想してます。
ゴムの特徴はやはり弾力性や伸縮性
ゴムゴム風船の様にものを弾き返せる能力を周囲にも反映させて
大きな力からその場所や仲間を守る
そんな力を期待してますし、
そうするとやはり終盤あたりじゃないのかなあなんて気がしてます、
ゴムの特徴はやはり弾力性や伸縮性
ゴムゴム風船の様にものを弾き返せる能力を周囲にも反映させて
大きな力からその場所や仲間を守る
そんな力を期待してますし、
そうするとやはり終盤あたりじゃないのかなあなんて気がしてます、
No title
やはり壁や床がゴム化して「スプリング跳人」を予想しますが、
真の覚醒は、ルフィの大切にしている「麦わら帽子」が奪われたり、傷つけられた時に来ると予想します。
仲間がさらわれたり、傷つけられるのも考えましたが、成長したルフィは仲間をかなり信頼している描写が多く、「あいつなら大丈夫だ!」ってなりそうな気がするし、尾田さんも仲間は死なせないかな~と思うんです。
麦わら帽子をバギーに斬られた時は、めちゃくちゃ怒ってたし、麦わら帽子は物語の根幹だったりする割には、最近忘れられてる感もあるので、真の覚醒のきっかけとしてはおもしろいなあと思っています。
真の覚醒は、ルフィの大切にしている「麦わら帽子」が奪われたり、傷つけられた時に来ると予想します。
仲間がさらわれたり、傷つけられるのも考えましたが、成長したルフィは仲間をかなり信頼している描写が多く、「あいつなら大丈夫だ!」ってなりそうな気がするし、尾田さんも仲間は死なせないかな~と思うんです。
麦わら帽子をバギーに斬られた時は、めちゃくちゃ怒ってたし、麦わら帽子は物語の根幹だったりする割には、最近忘れられてる感もあるので、真の覚醒のきっかけとしてはおもしろいなあと思っています。
No title
かんりにんさん、覚醒を今回したら、ギア5?ギアトップ? すんません勝手に名前をつけました。覚醒をしてしまっては先が無くなりそうで。 逆に覚醒からの~ギアその先?って感じですかね? 覚醒はゴムの原点?違ったらすんません!液状からの~って感じが楽しいですかね?ゴムはロギアにもなりますやん攻撃 かんりにんさんフォロー宜しくです
余談です
まだ早いですが、和の国の女性キャラクターは、くノ一の他には姫とか江戸時代に出てくるような容姿とかでしょうか?
ちなみに、くノ一キャラとなると男勝りとかお転婆な印象が強いでしょうかね?
それでいて、美人で。まぁ中には、普通な性格のくノ一もいるということで。
ちなみに、くノ一キャラとなると男勝りとかお転婆な印象が強いでしょうかね?
それでいて、美人で。まぁ中には、普通な性格のくノ一もいるということで。
例えばノロノロの実の覚醒とかどうなるんだろう(;_;)
覚醒によって他に影響を与えるという事は空気もですよね?!
白ひげの大気を振動させる技や、くまのウルススショックがルフィも可能ということですよね!!
相手までの空気をゴムにしてギアセカンドよりも速くダメージを与えるゴムゴムのソニックピストル! 空気中に風船を作って弾幕を張るゴムゴムのシャボン玉!なんて妄想が膨らみます。
白ひげの大気を振動させる技や、くまのウルススショックがルフィも可能ということですよね!!
相手までの空気をゴムにしてギアセカンドよりも速くダメージを与えるゴムゴムのソニックピストル! 空気中に風船を作って弾幕を張るゴムゴムのシャボン玉!なんて妄想が膨らみます。
いつかはルフィも覚醒するだろうけど仮に今覚醒して、覚醒の影響の予想として多い地形のゴム化したら鏡割れなくなったり通ろうとすると弾き返されそう
自分としては覚醒はワノ国の後半かその次くらいなのかなと思います
自分としては覚醒はワノ国の後半かその次くらいなのかなと思います
No title
今回の相手のカタクリがただ強いだけじゃなく、ルフィと似通った、もしくは上位互換のような能力というのも自らを超えて今までとは違う新たな自分になるみたいな感じがあっていいですね。
大胆な考察ですが、もしかしたら覚醒自体は誰でもできるけど、覇王色の覇気を持っているかで覚醒の内容が変わるのではないでしょうか。
ドフラミンゴのように実の悪魔すらも屈服させる王の気質を持つ者は、自分の能力で他のものに影響を与えることができる。
覇王色の覇気を持たない大多数は覚醒の段階で悪魔に負け、自我を失ってしまう。
覇王色の覇気が現状では「弱い奴を気絶させる力」くらいの印象なので、こういう設定があったら面白いなーと思いました。
ドフラミンゴのように実の悪魔すらも屈服させる王の気質を持つ者は、自分の能力で他のものに影響を与えることができる。
覇王色の覇気を持たない大多数は覚醒の段階で悪魔に負け、自我を失ってしまう。
覇王色の覇気が現状では「弱い奴を気絶させる力」くらいの印象なので、こういう設定があったら面白いなーと思いました。
ドフィが覚醒を総括して語れるほど知ってんのか、という点もありますね。
直接触れないものに影響を与える悪魔の実の能力は、普通にいろいろあるので、そこを覚醒と結びつけるのはオカシイですが、ドフィの経験では、イトイトの覚醒ではそうだった、ということなのでしょう。
以前もどこかで書きましたが、ロビンなどは、能力の由来である「花」とはとても思えないような使い方をしてるので、これも覚醒なのでは?と思ったりします。
(ロビンより前の普通のハナハナ能力者がもし巨大手足や翼が使えてたならば“ハナハナ”なんて名前にならなかったはず、という論理です。)
直接触れないものに影響を与える悪魔の実の能力は、普通にいろいろあるので、そこを覚醒と結びつけるのはオカシイですが、ドフィの経験では、イトイトの覚醒ではそうだった、ということなのでしょう。
以前もどこかで書きましたが、ロビンなどは、能力の由来である「花」とはとても思えないような使い方をしてるので、これも覚醒なのでは?と思ったりします。
(ロビンより前の普通のハナハナ能力者がもし巨大手足や翼が使えてたならば“ハナハナ”なんて名前にならなかったはず、という論理です。)
PHのは自然系の覚醒で確定? 自然系は半永久的に持続する感じなのかな?
WCIも何人か居そうな居ないような感じですよね。
WCIも何人か居そうな居ないような感じですよね。
悪魔の実の覚醒とは「能力者の覚醒」なのか「悪魔の実の覚醒」なのか?
「悪魔の実の覚醒」なら能力者の人格をも乗っ取り支配する事にもなるかも知れない。
単なるレベルアップ、パワーアップの類とは限らないかも?
「悪魔の実の覚醒」なら能力者の人格をも乗っ取り支配する事にもなるかも知れない。
単なるレベルアップ、パワーアップの類とは限らないかも?
獄卒獣達の覚醒はインペルで出てきたけど、あれらが元人間だとは明言されてないはずです。
海軍側には物に悪魔の実を食べさせる事を実現させた科学者もいるわけだし、元は何なのかは謎ですよね。
そもそも動物系の実なのか、チョッパーのようにヒトヒトの実(モデル○○?)を食べた動物なのか。
海軍側には物に悪魔の実を食べさせる事を実現させた科学者もいるわけだし、元は何なのかは謎ですよね。
そもそも動物系の実なのか、チョッパーのようにヒトヒトの実(モデル○○?)を食べた動物なのか。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]