コメント
No title
ハンター×ハンターみたいに登場キャラを増やしにかかってるのかな…
飛び六砲の残りもいるし お庭番衆も出て来たしね。
この辺りはモブキャラって訳にも行かないだろうから おそらく後々にビブルカード図鑑化されてくるんだろうけど…
各キャラの名前なんかも気になって来ますね!
お庭番衆は ボスが福ロクジュ で福禄寿モチーフキャラだけに 他のネーミングもそんな感じになるのかな?
お庭番衆が何のモチーフ?ってスレあったよね?
そっちの方に行きます!
飛び六砲の残りもいるし お庭番衆も出て来たしね。
この辺りはモブキャラって訳にも行かないだろうから おそらく後々にビブルカード図鑑化されてくるんだろうけど…
各キャラの名前なんかも気になって来ますね!
お庭番衆は ボスが福ロクジュ で福禄寿モチーフキャラだけに 他のネーミングもそんな感じになるのかな?
お庭番衆が何のモチーフ?ってスレあったよね?
そっちの方に行きます!
そういえば
最新映画の情報は、ホールケーキ編終了後かな?
狂四郎、ちょっと格好良かったですね。
狂四郎がこの場を収めるのは間違いなさそうですが、単純に赤鞘でしたー。じゃ面白くないですもんね。
1、赤鞘に憧れてましたキャラ。
2、ウチの商品に手ぇ出すなコラぁ!
3、誰にも気付かせない凄技で助ける
4、曲者!とロビンorナミを捕まえる。
5、もう思いつかない。
2か4辺りが面白そうかなー。
それにしてもオロチ陣営にマトモな敵がいないですね。
早々にオロチを将軍の座から降ろして
ワノ国&麦わら vs カイドウって線もあるかな?
狂四郎がこの場を収めるのは間違いなさそうですが、単純に赤鞘でしたー。じゃ面白くないですもんね。
1、赤鞘に憧れてましたキャラ。
2、ウチの商品に手ぇ出すなコラぁ!
3、誰にも気付かせない凄技で助ける
4、曲者!とロビンorナミを捕まえる。
5、もう思いつかない。
2か4辺りが面白そうかなー。
それにしてもオロチ陣営にマトモな敵がいないですね。
早々にオロチを将軍の座から降ろして
ワノ国&麦わら vs カイドウって線もあるかな?
狂死郎は
味方か敵といわず
女に弱く
女性だから味方になりそう
見た目が女好きに見える
味方か敵といわず
女に弱く
女性だから味方になりそう
見た目が女好きに見える
かの徳川家康も、臆病なほど用心深く慎重だったからこそ、天下を獲ったと言われてますね。
傾奇者で外の世界の新しいものをどんどん取り入れようとしたおでん様ば信長で、オロチは家康がモデルかもしれません。でも女好きなところは秀吉にも通じる……秀吉は身分が高いお姫様が大好きだっし。
オロチの好物はマグロにサンマ、家康の好物は鯛の天ぷら。
傾奇者で外の世界の新しいものをどんどん取り入れようとしたおでん様ば信長で、オロチは家康がモデルかもしれません。でも女好きなところは秀吉にも通じる……秀吉は身分が高いお姫様が大好きだっし。
オロチの好物はマグロにサンマ、家康の好物は鯛の天ぷら。
小紫が日和説
意見分かれてますけど、、
私はおトコちゃんが日和だったらいいなぁ。。。
と思ってるのを諦められないわ~。
おトコちゃん
心の声聞こえてますよね~。
光月家の血筋じゃないですか?
それと、小紫。。。もしや丑三小僧じゃないです??
富裕層のオヤジ達から巻き上げたお金。
ばら撒いてるんだとしたら手元になくても
おかしくはないし。。。
小紫が狐面をかぶって演奏するただ一つの楽曲も謎ですよね。
どんな唄なのかな?
その唄を奏でているのは小紫の裏の顔?
それとも狐面が三味線の音を魅了させる力があるのかな?
音が聞こえる範囲に、本人は自由に移動できる力があるというのは
どうでしょう?小紫も分身の術が使えるとしたらの話ですが、、、
だったら、花の都に現れたばかりという丑三つ小僧は小紫ということに
なりますし。。。で、もしかしたら被る面によって、
違う人格を別の場所に登場させ行動出来る能力者では??
そうすると、人斬り鎌ぞうも!!小紫??
飛徹さんの天狗みたいな顔もお面みたい。。。
ロビンがお多福のお面を持って、(被ってないのが不思議。。。)
お面は何種類あるんでしょうね~。
小紫はお面コレクターだったりして(www)
あと、
お玉が 光月家の侍者と名乗ったのは
ほんとに侍者なのじゃなく(家系が、、、)
日和が姫様ごっこをお玉相手にしてたんじゃないかと思うんです。
モモの助がおナミたち相手に殿様ごっこしていたように、、、。
だから、お玉と日和はどこかで接点があるんじゃないかと思います。
意見分かれてますけど、、
私はおトコちゃんが日和だったらいいなぁ。。。
と思ってるのを諦められないわ~。
おトコちゃん
心の声聞こえてますよね~。
光月家の血筋じゃないですか?
それと、小紫。。。もしや丑三小僧じゃないです??
富裕層のオヤジ達から巻き上げたお金。
ばら撒いてるんだとしたら手元になくても
おかしくはないし。。。
小紫が狐面をかぶって演奏するただ一つの楽曲も謎ですよね。
どんな唄なのかな?
その唄を奏でているのは小紫の裏の顔?
それとも狐面が三味線の音を魅了させる力があるのかな?
音が聞こえる範囲に、本人は自由に移動できる力があるというのは
どうでしょう?小紫も分身の術が使えるとしたらの話ですが、、、
だったら、花の都に現れたばかりという丑三つ小僧は小紫ということに
なりますし。。。で、もしかしたら被る面によって、
違う人格を別の場所に登場させ行動出来る能力者では??
そうすると、人斬り鎌ぞうも!!小紫??
飛徹さんの天狗みたいな顔もお面みたい。。。
ロビンがお多福のお面を持って、(被ってないのが不思議。。。)
お面は何種類あるんでしょうね~。
小紫はお面コレクターだったりして(www)
あと、
お玉が 光月家の侍者と名乗ったのは
ほんとに侍者なのじゃなく(家系が、、、)
日和が姫様ごっこをお玉相手にしてたんじゃないかと思うんです。
モモの助がおナミたち相手に殿様ごっこしていたように、、、。
だから、お玉と日和はどこかで接点があるんじゃないかと思います。
No title
タレントで漫画家の蛭子さんもお葬式とか笑っちゃいけないところで笑っちゃう人だけど、、まさかワの国えびす町出身!?
。。なんてね〜笑
。。なんてね〜笑
No title
あとトコ=日和説ですが今週の小紫の言動により可能性は更に低くなったと見ています。
トコが日和だとすると年がさほど変わってないのでトキトキの力で未来に飛ばされた事になります。
ですが、ここで疑問が生じます。
もしそうだとすると何故トキはモモノスケ達と一緒にトコを飛ばさなかったのか?傘男が日和の守護者になったのでしょうが彼もモモノスケ達と全員一緒に飛ばしてた方が安全だったはず。
あとモモノスケに「もし生きていれば年は26」とまで言わせたのにそれスルーして年取ってないのもちょっと無理があるかなと。
加えて言うと小紫は今週の描写でワノ国の幕間に登場する狐面の女性と同一人物なのが確定したので、ワノ国の最重要人物の可能性が高まったので、その点から見ても小紫が日和なのが一番自然に思えます。トコはトコで重要人物だとは思うんですが、日和とは別事項じゃないかなと。
トコが日和だとすると年がさほど変わってないのでトキトキの力で未来に飛ばされた事になります。
ですが、ここで疑問が生じます。
もしそうだとすると何故トキはモモノスケ達と一緒にトコを飛ばさなかったのか?傘男が日和の守護者になったのでしょうが彼もモモノスケ達と全員一緒に飛ばしてた方が安全だったはず。
あとモモノスケに「もし生きていれば年は26」とまで言わせたのにそれスルーして年取ってないのもちょっと無理があるかなと。
加えて言うと小紫は今週の描写でワノ国の幕間に登場する狐面の女性と同一人物なのが確定したので、ワノ国の最重要人物の可能性が高まったので、その点から見ても小紫が日和なのが一番自然に思えます。トコはトコで重要人物だとは思うんですが、日和とは別事項じゃないかなと。
No title
小紫にはびん豪たちへの償いとかの気持ちは毛頭ないでしょうね。そもそも今の都で金持ちな時点で、以前の光月家を裏切って私服を肥やしたいわば裏切り者の可能性が非常に高く、小紫=日和だとすると父母の仇なので恨んで当然です。
また、人物描写的にも家族売って大金作るなどその時点でろくでもない悪党なのでいわば自業自得。小紫本人は一度も「金を作って来い」などと強制した覚えはなく、あの爺達が勝手に入れ込んで勝手に貢いだだけなのでそもそもあの描写で小紫を悪人扱いは当初から無理がありました。
今週の描写では悪人どころかその真逆で幼子を助けるために打算度外視で命をかける善人なのが確定しましたし、やはり小紫が日和本人と見て間違い無さそうです。
また、人物描写的にも家族売って大金作るなどその時点でろくでもない悪党なのでいわば自業自得。小紫本人は一度も「金を作って来い」などと強制した覚えはなく、あの爺達が勝手に入れ込んで勝手に貢いだだけなのでそもそもあの描写で小紫を悪人扱いは当初から無理がありました。
今週の描写では悪人どころかその真逆で幼子を助けるために打算度外視で命をかける善人なのが確定しましたし、やはり小紫が日和本人と見て間違い無さそうです。
そういえばおトコちゃんは宴席は初めてだったのかな?
初めてじゃないと他の時でも笑うだろうし、あんなに怯えてるのを知らないってことはないですよね
どっかでありましたっけ?
初めてじゃないと他の時でも笑うだろうし、あんなに怯えてるのを知らないってことはないですよね
どっかでありましたっけ?
No title
ヤマタノオロチと言うより、頭部のデザインは獅子舞っぽいですね
八岐大蛇はドラゴンではなく、あくまで8つの頭部(又)を持つ大蛇ですので「リュウリュウの実の幻獣種」ではなく、「ヘビヘビの実の幻獣種」でしょう
八岐大蛇はドラゴンではなく、あくまで8つの頭部(又)を持つ大蛇ですので「リュウリュウの実の幻獣種」ではなく、「ヘビヘビの実の幻獣種」でしょう
その瞳には
びん豪をはじめ、男たちを騙し金を得てきた小紫。だけどそんな彼女も、「トコともう一人の少女にだけは優しい女性であってほしい」と僕は思っていましたので、今回そのトコを助けるといった優しさを見せてくれたのが良かったです。
そして「わきちは武士の娘!!」などと言っているときの小紫の瞳。その瞳は力強く、揺るぎない信念がそこにありそうです。トコを護ろうとする気持ちだけではなく、何かを成し遂げようとする小紫自身の熱い心も感じます。
小紫が本心で何を考えているのかは分かりませんが、この先の目標や成し遂げたいことが何かあるとは思うんですよ。それは「カイドウ・オロチの打倒」など、とても大きな目標なのかもしれません。
でも自分の中に何か信じるものがあるのなら、それに向かってまっすぐ進むと良いよ小紫。その目標の達成がびん豪たちへの償いと考えているのなら…
そして「わきちは武士の娘!!」などと言っているときの小紫の瞳。その瞳は力強く、揺るぎない信念がそこにありそうです。トコを護ろうとする気持ちだけではなく、何かを成し遂げようとする小紫自身の熱い心も感じます。
小紫が本心で何を考えているのかは分かりませんが、この先の目標や成し遂げたいことが何かあるとは思うんですよ。それは「カイドウ・オロチの打倒」など、とても大きな目標なのかもしれません。
でも自分の中に何か信じるものがあるのなら、それに向かってまっすぐ進むと良いよ小紫。その目標の達成がびん豪たちへの償いと考えているのなら…
オロチの言うあのガキの死体というのも日和のことかもしれませんね!
おトコ=日和説
色々と謎を呼ぶ展開でワクワクしますが、
大紫さんが書かれているおトコが日和説というのが個人的にしっくりきます。
その前に、おトコが笑った理由ですが、おトコがえびす町の出身である事は間違いないと思いますし、えびす町では"泣いても貧乏 笑わにゃ損損"と書かれている通り、悲しい時でも笑いに変えるって表現が、光月家の事を悪く言われて悲しい気持ちの裏返しの笑いじゃないかと思います。
小紫が結婚詐欺してて姫様というのもずっと引っ掛かっていて、花魁が悪女でも大人気ってのはおかしくないですが、姫様が悪女だったら誰も信頼しないでしょう。
姫様やえびす町のために小紫や丑三つ小僧が汚れ仕事をするのだったらしっくりきます。
えびす町が、おトコが来た事によって笑いの町になったってエピソードがあれば、おトコが日和で確定だと思います。
ひとつだけ気になるのはおトコが日和だとすれば、なぜ危険な宴に同行させたのか?って疑問だけは自分には思い浮かびませんでした。
大紫さんが書かれているおトコが日和説というのが個人的にしっくりきます。
その前に、おトコが笑った理由ですが、おトコがえびす町の出身である事は間違いないと思いますし、えびす町では"泣いても貧乏 笑わにゃ損損"と書かれている通り、悲しい時でも笑いに変えるって表現が、光月家の事を悪く言われて悲しい気持ちの裏返しの笑いじゃないかと思います。
小紫が結婚詐欺してて姫様というのもずっと引っ掛かっていて、花魁が悪女でも大人気ってのはおかしくないですが、姫様が悪女だったら誰も信頼しないでしょう。
姫様やえびす町のために小紫や丑三つ小僧が汚れ仕事をするのだったらしっくりきます。
えびす町が、おトコが来た事によって笑いの町になったってエピソードがあれば、おトコが日和で確定だと思います。
ひとつだけ気になるのはおトコが日和だとすれば、なぜ危険な宴に同行させたのか?って疑問だけは自分には思い浮かびませんでした。
小紫の「武士の娘」というセリフ、
今の朝ドラに出てくるやつみたい。
今の朝ドラに出てくるやつみたい。
かんりにんさんの解説、全て仰有る通りですね~。まず、おロビは、何故ハナハナの能力の分身を使う必要があったのか。分身なら、そんなに焦った表情をしなくても、いいような、笑。分身のおロビだったなら、もっと余裕の表情で対応すると思ったんですがね~。今回でも汗をかくくらいですから、おロビ本人だと思いましたが、騙されましたね、笑。おトコは、他人の考えていることを読めるんですかね。周囲の連中は、オロチの言葉に対して、頭の中で独り言をしゃべっているだけのように見えますが。おトコの特殊能力ってことはないかな、笑。今回の注目は小紫の「・・・」ですよね。自分もかんりにんさんと同意見です。尾田さんがわざわざあれを描いた意図は何なのか、ですね。狐面は、以前からかんりにんさんが指摘されている通りですよね~。お見事‼ それにしても、小紫のビンタの力は、エグいですね。あれも特殊能力なのか、笑。おロビがおトコを助けました。前回のコメントでも書きましたが、これが縁で小紫と繋がる展開なのかも。狂シローは、親分子分を大事にし、義理人情を語るのなら、自分の遊郭で働く小紫も守って当然と考えますが、将軍オロチを斬るのか、それとも自分の身内である小紫、おトコの不始末の責任をとって二人を斬るというパフォーマンス的大ボラを吹くのか、ハタマタ、その責任をとって武士のように切腹するという大ボラパフォーマンスで逃げ切るのか。次回の対応で狂シローの方向性が分かるのかも。何か書き忘れてるような、笑。思い出したら、またコメントします。
No title
八岐大蛇、ずっとこの絵のとおりなんでしょうか?
城下の子供たちがオロチを「二刀流の剣士」と言っていますが、
8つの頭があると邪魔で素早く動けないと思います。
なので7つの頭は胴体から離れて、それぞれが自在に動けるのでは?
それらがオロチを守るように取り囲み、敵を見据えるとか…。
覚醒すればできそうな気がします。
城下の子供たちがオロチを「二刀流の剣士」と言っていますが、
8つの頭があると邪魔で素早く動けないと思います。
なので7つの頭は胴体から離れて、それぞれが自在に動けるのでは?
それらがオロチを守るように取り囲み、敵を見据えるとか…。
覚醒すればできそうな気がします。
おトコちゃんが笑った理由。
周りみたいにオロチが小心者だからではなく、その周りがオロチを馬鹿にして笑いかけているのを見て笑っているんですよね。
この子はただ自分が笑うだけではなく、一番は他人を笑わせたいから笑うんでしょうね。
まあ、予防を小心者と笑うしかいない配下が多いのにはオロチに同情します。
逆に言えば、為政者は臆病くらいが丁度いいのかもしれないですね。
周りみたいにオロチが小心者だからではなく、その周りがオロチを馬鹿にして笑いかけているのを見て笑っているんですよね。
この子はただ自分が笑うだけではなく、一番は他人を笑わせたいから笑うんでしょうね。
まあ、予防を小心者と笑うしかいない配下が多いのにはオロチに同情します。
逆に言えば、為政者は臆病くらいが丁度いいのかもしれないですね。
メリーとサニーの番号本当に気になるなぁ〜これが11、12だったらやっぱり麦わらの一味ジンベイまで説濃厚じゃない?
ビビまでが仲間で麦わらの一味(13)ってことで。2929の説は分からんから最後の戦いでビビが食べて合流するとかw
いや、投げやりかよ!!
でもビビの肉球姿とか可愛いかも❤️
ビビまでが仲間で麦わらの一味(13)ってことで。2929の説は分からんから最後の戦いでビビが食べて合流するとかw
いや、投げやりかよ!!
でもビビの肉球姿とか可愛いかも❤️
No title
トキも20年後の復讐を匂わす言葉をわざわざいわなきゃよかったのに
オロチ(変形後)は
一頭一頭~意思があるのかな?
多重人格の様に意思があるなら
中には善あるオロチがいて
和解する・・・わけないか・・
一頭一頭~意思があるのかな?
多重人格の様に意思があるなら
中には善あるオロチがいて
和解する・・・わけないか・・
No title
狂死郎が町のいざこざで六砲を使ったのも
オロチのそばに駆けつけさせないようにするためで
おろちに対して何か実行するつもりなのだろうか。
オロチのそばに駆けつけさせないようにするためで
おろちに対して何か実行するつもりなのだろうか。
「我が子がやられて帰ってきたら、アンタならどうするねえ?」シビれる
>> 忍者顔負けの「分身の術」だけど、
(笑)。
率直な感想ですが、もうハナハナの能力しかりマゼランのドクドクからカタクリのモチモチまで「 ロギア 」と「 パラミシア 」の境界線なんざ尾田先生のさじ加減、、、「 王様ゲームの王様の命令は、絶対〜!!!」の王様論。 自分は比例しないでありのまんまを笑って受け捉えてます(苦笑)。
一つ気掛かりなのは、オロチの幻獣種ヤマタノオロチってあの描写だけでホンモノの悪魔の実と確定して良いものなのか、と引っかかります。
だいたい、あれだけゾオン系能力者の「姿」が露わになったのに尾田先生はまだ、化けたオロチの描写に「ゾオン系幻獣種モデル、ヤマタノオロチ」と表記されていない。
況してや幻獣種ともなると、ロギアより希少な悪魔の実のヴィジュアル面があのコマ割で、大きさもカイドウの「龍」に比べれば小さくて(宴の場に収まる and モモの食べたSMILEの実が化けた竜っぽい)インパクトに欠ける気がしなくもないです。
出来れば、カイドウと狂死郎辺りの裏工作でオロチは、「 SMILEの実を一杯食わされていた 」ってオチだと面白いんだけど、、、
(笑)。
率直な感想ですが、もうハナハナの能力しかりマゼランのドクドクからカタクリのモチモチまで「 ロギア 」と「 パラミシア 」の境界線なんざ尾田先生のさじ加減、、、「 王様ゲームの王様の命令は、絶対〜!!!」の王様論。 自分は比例しないでありのまんまを笑って受け捉えてます(苦笑)。
一つ気掛かりなのは、オロチの幻獣種ヤマタノオロチってあの描写だけでホンモノの悪魔の実と確定して良いものなのか、と引っかかります。
だいたい、あれだけゾオン系能力者の「姿」が露わになったのに尾田先生はまだ、化けたオロチの描写に「ゾオン系幻獣種モデル、ヤマタノオロチ」と表記されていない。
況してや幻獣種ともなると、ロギアより希少な悪魔の実のヴィジュアル面があのコマ割で、大きさもカイドウの「龍」に比べれば小さくて(宴の場に収まる and モモの食べたSMILEの実が化けた竜っぽい)インパクトに欠ける気がしなくもないです。
出来れば、カイドウと狂死郎辺りの裏工作でオロチは、「 SMILEの実を一杯食わされていた 」ってオチだと面白いんだけど、、、
No title
あ! メリー サニーのバックの色 麦わらの一味と同じ赤だったね!
0011番0012番はメリーとサニーかな!
0011番0012番はメリーとサニーかな!
No title
ビブルカードのキャラ
フランキー将軍、X・ドレイク(アロサウルス)、シーザークラウン、ゼウス、サボ、ギン、パッパグ/コビー(成長前)、ハンコック、クンフードラゴン、ティーチ、ルフィー、チョッパー、ガン・フォール&ピエール、バルトロメオ、ワンゼ、レイジュ、ボルサリーノ(黄猿)、クロ、マンシェリー姫、イワンコフ かな
フランキー将軍、X・ドレイク(アロサウルス)、シーザークラウン、ゼウス、サボ、ギン、パッパグ/コビー(成長前)、ハンコック、クンフードラゴン、ティーチ、ルフィー、チョッパー、ガン・フォール&ピエール、バルトロメオ、ワンゼ、レイジュ、ボルサリーノ(黄猿)、クロ、マンシェリー姫、イワンコフ かな
狂四郎が剣を抜きますが、ひょっとしてオロチにたてつくのでは?
まさかトコを切る為に剣は抜かないでしょうし...オロチの他なさそう。
オロチの首を落とすことはしないまでも、小紫への攻撃を剣で防ぐくらいはしそうです。
まさかトコを切る為に剣は抜かないでしょうし...オロチの他なさそう。
オロチの首を落とすことはしないまでも、小紫への攻撃を剣で防ぐくらいはしそうです。
オロチ→ヤマタノオロチ
小紫→クシナダ
狂死郎→スサノオ
に喩えられるかなー、なんて。
小紫→クシナダ
狂死郎→スサノオ
に喩えられるかなー、なんて。
オロチは小心者ゆえに用心深いのかも?
今後のオロチが楽しみ
今後のオロチが楽しみ
No title
あのガキの死体も…という話があったから、むきになってしまったところもあるのかなあと思ったり>小紫
今回の話をみると
小紫=日和で日和を守っていたと思われる笠を被った人物が狂死郎って感じもしますね。
光月家の復活などありはしないと強く主張し部下達に浸透させているのは、錦えもん達が復活した際に行動しやすいようにするためだったってことでしょうか。まぁ、笠を被った人物が敵側になぜ顔バレしてないのか、味方ならなぜ怪しいそば屋に六鉄炮をぶつけたのか、など疑問点がありますけど。
また、丑三つ小僧=小紫or狂死郎?
小紫が悪い金持ちから集めてた金は丑三つ小僧として使われてた感じでしょうか。
マムの方も気になりますし今後の展開も楽しみです。
小紫=日和で日和を守っていたと思われる笠を被った人物が狂死郎って感じもしますね。
光月家の復活などありはしないと強く主張し部下達に浸透させているのは、錦えもん達が復活した際に行動しやすいようにするためだったってことでしょうか。まぁ、笠を被った人物が敵側になぜ顔バレしてないのか、味方ならなぜ怪しいそば屋に六鉄炮をぶつけたのか、など疑問点がありますけど。
また、丑三つ小僧=小紫or狂死郎?
小紫が悪い金持ちから集めてた金は丑三つ小僧として使われてた感じでしょうか。
マムの方も気になりますし今後の展開も楽しみです。
こんには!やはり、小紫の守り役ですよね。狂四郎は!!で、今後光月の味方になるのでは??眠狂四郎の時代劇が好きな作者てすからね!
モモの助以外いないという事は、
前の将軍、スキヤキも既にいないと。
今回の台詞を見るに、オロチは
光月家を非常に詳しく知ってますね。
以前は近い所にいたという表れ?
錦えもんが「どういう男」なのか、
それも気になりますね。
小紫も堂々とした立ち回りですが、
ここで「武士の娘」と名乗るのも
少し早いような気もしますね。
敵地当然の今、下手に光月家の
関係者とバレれば人質にでも
されかねないでしょうし。
捨身の覚悟、という事なのか・・・
ヤクザ狂死郎、小紫でもおロビでも
ほっといてもやられそうな場面、
オロチ側の立場で刀を持つ必要性は
なさそうですし、光月家側の人間の
確率up・・・ですかね?
小紫とトコ、日和はどっちなのか。
どうでもいいですが小紫とおロビ、
顔立ちが似てて紛らわしいなんて
思うのは僕だけですかね?w
前の将軍、スキヤキも既にいないと。
今回の台詞を見るに、オロチは
光月家を非常に詳しく知ってますね。
以前は近い所にいたという表れ?
錦えもんが「どういう男」なのか、
それも気になりますね。
小紫も堂々とした立ち回りですが、
ここで「武士の娘」と名乗るのも
少し早いような気もしますね。
敵地当然の今、下手に光月家の
関係者とバレれば人質にでも
されかねないでしょうし。
捨身の覚悟、という事なのか・・・
ヤクザ狂死郎、小紫でもおロビでも
ほっといてもやられそうな場面、
オロチ側の立場で刀を持つ必要性は
なさそうですし、光月家側の人間の
確率up・・・ですかね?
小紫とトコ、日和はどっちなのか。
どうでもいいですが小紫とおロビ、
顔立ちが似てて紛らわしいなんて
思うのは僕だけですかね?w
手裏剣がロビンに刺さっても大丈夫そうだった理由。
着物の厚み。笑
そうして、ロビンにおかめ面の組み合わせがシュールかと思いきや案外合ってるようにも見える。
「は?」の変顔といい、ロビンはワノ国に来てから少しコミカルに描かれている印象。
ロビンのクールさは崩さないと言っていた尾田っちの心境に、何か変化でもあったかな?
着物の厚み。笑
そうして、ロビンにおかめ面の組み合わせがシュールかと思いきや案外合ってるようにも見える。
「は?」の変顔といい、ロビンはワノ国に来てから少しコミカルに描かれている印象。
ロビンのクールさは崩さないと言っていた尾田っちの心境に、何か変化でもあったかな?
ビブルカードも楽しみですね♪
もし、メリーとサニーが11と12だったら、
ルフィの仲間はジンベエまでってことになるかしら??
そうとは言い切れないかもしれないけど、
今、物語が8割まで進んでいるなら、
仲間はジンベエで最後というのもキリがよい感じはします。
ルフィの仲間はジンベエまでってことになるかしら??
そうとは言い切れないかもしれないけど、
今、物語が8割まで進んでいるなら、
仲間はジンベエで最後というのもキリがよい感じはします。
狐面の女性が誰か、もうわかった!!笑
管理人さんと昨日、狐面の女性について話していたと思ったら、小紫だったと判明しましたね。
小紫が弾く曲は何の曲なのか、狐面をつける理由は、、、
そしてやはり見つかったおロビは分身だったー、よかった(少しだけ。笑)
そしてナミとしのぶもやはり来ていた! なんとブルックまでも!笑
これ、ブルック実は城内のポーネグリフ見つけていて、マムの城の時と同じく既に写しを得ている。
なぁーんてことあるかな?笑
さらにオロチ抜け目ない……臆病、というよりも強かでガードが固そう。
部下たちが光月家をナメ過ぎているだけで、って印象。
そうして、おトコちゃんが笑った理由も知りたいですね。
「将軍様、大丈夫だよー! そんなに怖がらなくてもー」
って意味なのかどうか、、、
それにしても、あれだけオロチにデレデレ(?)していた小紫の態度が一変するとは。
展開が早い、サクサク進んでいる感じ。
管理人さんの言うとおり、オロチが「あのガキのシ体も上がっておらぬ!」と話しているコマで、ロビンの次に「……」と、どこか闇を落とすようなだんまり顔。
これ、管理人さんも言っていた、前の話の「貧乏人は〜〜」のコマの後でモモの助が日和の話をする描写があったのもあって、
この両者、何か互いに関係ある線は濃厚に見えます。
大方、予想通り小紫は日和かもしれない。
「武士の娘」というのも明かしたからね。
小紫がお金を巻き上げるのも、悪人だけからだろうか? だと尚、印象好し。
して、最後には狂死郎……
これはオロチを止める為の抜刀なのか、それともオロチを斬るための抜刀なのか……
狂死郎が一番、立ち位置が掴めぬ!!
・実は光月家側の侍だった
・個人的に小紫を好いていて、オロチや光月側関係なく強者と戦いたい
・様々な予想を掻い潜って、オロチ側であることに変わりはない
こういう風に見ています。
これは次回も楽しみだ……!
小紫が弾く曲は何の曲なのか、狐面をつける理由は、、、
そしてやはり見つかったおロビは分身だったー、よかった(少しだけ。笑)
そしてナミとしのぶもやはり来ていた! なんとブルックまでも!笑
これ、ブルック実は城内のポーネグリフ見つけていて、マムの城の時と同じく既に写しを得ている。
なぁーんてことあるかな?笑
さらにオロチ抜け目ない……臆病、というよりも強かでガードが固そう。
部下たちが光月家をナメ過ぎているだけで、って印象。
そうして、おトコちゃんが笑った理由も知りたいですね。
「将軍様、大丈夫だよー! そんなに怖がらなくてもー」
って意味なのかどうか、、、
それにしても、あれだけオロチにデレデレ(?)していた小紫の態度が一変するとは。
展開が早い、サクサク進んでいる感じ。
管理人さんの言うとおり、オロチが「あのガキのシ体も上がっておらぬ!」と話しているコマで、ロビンの次に「……」と、どこか闇を落とすようなだんまり顔。
これ、管理人さんも言っていた、前の話の「貧乏人は〜〜」のコマの後でモモの助が日和の話をする描写があったのもあって、
この両者、何か互いに関係ある線は濃厚に見えます。
大方、予想通り小紫は日和かもしれない。
「武士の娘」というのも明かしたからね。
小紫がお金を巻き上げるのも、悪人だけからだろうか? だと尚、印象好し。
して、最後には狂死郎……
これはオロチを止める為の抜刀なのか、それともオロチを斬るための抜刀なのか……
狂死郎が一番、立ち位置が掴めぬ!!
・実は光月家側の侍だった
・個人的に小紫を好いていて、オロチや光月側関係なく強者と戦いたい
・様々な予想を掻い潜って、オロチ側であることに変わりはない
こういう風に見ています。
これは次回も楽しみだ……!
No title
おそらく狂死郎は味方でしょう
20年間日和をかくまっていた人物で、赤鞘九人男ではないにしろ、おでんと恩がある人物の可能性が高い
20年間日和をかくまっていた人物で、赤鞘九人男ではないにしろ、おでんと恩がある人物の可能性が高い
おナミとしのぶとホネ吉、オロチ城潜入中
幽霊を信じてないオロチの臣下がブルックを見たらどんな反応するかな。
びっくりして逃げ出しそう^^
びっくりして逃げ出しそう^^
No title
小紫が日和で、光月家に関わる曲を弾いているとして。
小紫がモモの助を見たら、すぐに兄だとわかるはずです。
でもモモの助が小紫を見ても、妹だとは気づかないと思います。
名乗りを上げられない状況で小紫がこの曲を弾いたら、
モモの助や赤鞘九人男なら日和だと気づくのでは?
皆が無言で涙を流す感動的シーンを、妄想設定してみました。
小紫がモモの助を見たら、すぐに兄だとわかるはずです。
でもモモの助が小紫を見ても、妹だとは気づかないと思います。
名乗りを上げられない状況で小紫がこの曲を弾いたら、
モモの助や赤鞘九人男なら日和だと気づくのでは?
皆が無言で涙を流す感動的シーンを、妄想設定してみました。
No title
スターターセットのVol.2もカッコいいね!
vol.1と繋がる感じなのかな?
またルフィーとチョッパーいるけど…w
カードのラインナップも決定して 今回はEX CHARACTERSカードはなしかな?
発売から半年分でvol.1のバインダーが もういっぱいになってたのでvol.2発売になってよかったw
このペースで行くと半年周期でスターターのバインダー発売されそうだね!
vol.1と繋がる感じなのかな?
またルフィーとチョッパーいるけど…w
カードのラインナップも決定して 今回はEX CHARACTERSカードはなしかな?
発売から半年分でvol.1のバインダーが もういっぱいになってたのでvol.2発売になってよかったw
このペースで行くと半年周期でスターターのバインダー発売されそうだね!
オロチとモモの助の龍姿似てるような気がする!
オロチの能力を素にモモの助が食べた人造悪魔の実は作られたのかな?なんて思いました。
オロチの能力を素にモモの助が食べた人造悪魔の実は作られたのかな?なんて思いました。
かつて勝った相手にも油断しないという意味ではオロチも只者じゃないでしょうが、狂死郎の方が悪役として魅力がありますね。果たして誰を斬ろうとしているのやら…
狂死郎の正体は、、、?
これまでの発言や行動から、光月家との繋がりを感じさせなかったのに、最後のシーンは、、
「人斬り鎌ぞう=狂死郎 説」
もあるのかなと、、
日和がほぼ確定したであろう今回の展開は、予想外…!
次回が楽しみで、待ちきれないです!
「人斬り鎌ぞう=狂死郎 説」
もあるのかなと、、
日和がほぼ確定したであろう今回の展開は、予想外…!
次回が楽しみで、待ちきれないです!
小紫=日和だとすると、他の方も言っている通り、狂死郎は味方に思えますね
というか、敵だったらロビンや小紫が脱出するルートが見えないですし…
というか、敵だったらロビンや小紫が脱出するルートが見えないですし…
オロチ、モモの助の様に、人工悪魔の実の雰囲気ですね。
ベガバンクを知っいたし可能性大かな?
ベガバンクを知っいたし可能性大かな?
おトコが光月日和
今回の話を読んでふとおトコが光月日和なのではないかと思いました。
小紫が武士の娘と言っているのに引っかかって考えてたら、たまたま思いついたんですが、色々辻褄が合いそうなので初コメント失礼します。
①小紫の武士の娘発言
もし小紫が光月日和だとすると、自ら武士の娘だと宿敵の目の前で暴露するとは思えません。もちろん自分の親を知らない可能性はあります。
②小紫がおトコをかばった
もし小紫が光月日和だとすると自分の命を賭して禿のおトコをかばうのはかなりのリスクを伴う行為です。しかし、もしおトコが光月日和で小紫がそれを知っていたとすれば、おトコを命を賭けて守るのは不自然ではありません。むしろ、武士の娘であるからこそ命を賭けて将軍家の娘を守っていると考えることができます。
③錦えもんと桃の助の関係
では、小紫の正体はというと、ここは当てずっぽうですが、錦えもんとお鶴の娘なのではないかと思います。なぜそう思ったのかというと、錦えもんと桃の助の登場初期は、桃の助が錦えもんの息子であるとルフィ達と読者に嘘をついていた展開のアナロジーです。錦えもんが桃の助を守るために上下関係を逆にして正体を隠していたように、小紫とおトコも主従関係を逆にして正体を隠しているのではないかと思いました。もっともおトコは自らの正体を知っているとは思えませんが。もし、小紫が錦えもんの娘だとすると、錦えもんと桃の助の関係と小紫とおトコの関係が綺麗な対比になっていて面白いんじゃないかと考えました。最近のワンピースは錦えもんと桃の助といい、ゾウでの雷蔵を隠していた件といい、読者を騙す展開が多いのでありえるかなと思いました。
④「禿のおトコ」
927話のタイトルは「禿のおトコ」で、おトコが初登場します。この回では正直おトコはこれといった活躍もなく終わりました。もしおトコが光月日和だとすれば、フリとしての初登場の重要な回であったと考えられます。もちろん、今回の話で騒動のきっかけとなるキーパーソンとして927話でスポットライトを当てただけという可能性もあります。
⑤おトコの年齢
ちゃんと確認してないですが、桃の助と変わらないか少し小さいぐらいだと思うのでありえなくはないかと。もしおトコが光月日和だとすると、過去から飛んできたことになりますね。
尾田先生のミスリードとしてありえなくはないかなと思います。どうでしょう?
小紫が武士の娘と言っているのに引っかかって考えてたら、たまたま思いついたんですが、色々辻褄が合いそうなので初コメント失礼します。
①小紫の武士の娘発言
もし小紫が光月日和だとすると、自ら武士の娘だと宿敵の目の前で暴露するとは思えません。もちろん自分の親を知らない可能性はあります。
②小紫がおトコをかばった
もし小紫が光月日和だとすると自分の命を賭して禿のおトコをかばうのはかなりのリスクを伴う行為です。しかし、もしおトコが光月日和で小紫がそれを知っていたとすれば、おトコを命を賭けて守るのは不自然ではありません。むしろ、武士の娘であるからこそ命を賭けて将軍家の娘を守っていると考えることができます。
③錦えもんと桃の助の関係
では、小紫の正体はというと、ここは当てずっぽうですが、錦えもんとお鶴の娘なのではないかと思います。なぜそう思ったのかというと、錦えもんと桃の助の登場初期は、桃の助が錦えもんの息子であるとルフィ達と読者に嘘をついていた展開のアナロジーです。錦えもんが桃の助を守るために上下関係を逆にして正体を隠していたように、小紫とおトコも主従関係を逆にして正体を隠しているのではないかと思いました。もっともおトコは自らの正体を知っているとは思えませんが。もし、小紫が錦えもんの娘だとすると、錦えもんと桃の助の関係と小紫とおトコの関係が綺麗な対比になっていて面白いんじゃないかと考えました。最近のワンピースは錦えもんと桃の助といい、ゾウでの雷蔵を隠していた件といい、読者を騙す展開が多いのでありえるかなと思いました。
④「禿のおトコ」
927話のタイトルは「禿のおトコ」で、おトコが初登場します。この回では正直おトコはこれといった活躍もなく終わりました。もしおトコが光月日和だとすれば、フリとしての初登場の重要な回であったと考えられます。もちろん、今回の話で騒動のきっかけとなるキーパーソンとして927話でスポットライトを当てただけという可能性もあります。
⑤おトコの年齢
ちゃんと確認してないですが、桃の助と変わらないか少し小さいぐらいだと思うのでありえなくはないかと。もしおトコが光月日和だとすると、過去から飛んできたことになりますね。
尾田先生のミスリードとしてありえなくはないかなと思います。どうでしょう?
花魁小僧
管理人さ〜ん!ド〜モで〜す。
ズバリ!
丑三つ小僧の正体は、花魁では無いでしょうか?
小紫ちゃんが日和ちゃんの可能性がかなり高くなる中、今回の男前なたち振る舞い、信念に満ちています。。。
小僧が女性てのも、敵を欺くのに良いし。。。
となると。。。狂死郎も味方なのでは。。。
ド〜モド〜モ
ズバリ!
丑三つ小僧の正体は、花魁では無いでしょうか?
小紫ちゃんが日和ちゃんの可能性がかなり高くなる中、今回の男前なたち振る舞い、信念に満ちています。。。
小僧が女性てのも、敵を欺くのに良いし。。。
となると。。。狂死郎も味方なのでは。。。
ド〜モド〜モ
読者的にというかブログ主的にというか
先週ロビンが分身なのではと予想した者です
やはりといった感じでしたが、状況はより悪化しましたね
ちなみに別記事でオロチはスミスミの実だと予想しましたがこちらは外れでした
さてさて、
この先の展開ですが気になるのは狂死郎ですね
思ったのは狂死郎は光月側の人間なのではないでしょうか
小紫が日和であることを前提としてますが
ここは小紫を逃がすために狂死郎がオロチと戦い、
その隙にロビンたちが小紫とおトコを連れて脱出しそう
やはりといった感じでしたが、状況はより悪化しましたね
ちなみに別記事でオロチはスミスミの実だと予想しましたがこちらは外れでした
さてさて、
この先の展開ですが気になるのは狂死郎ですね
思ったのは狂死郎は光月側の人間なのではないでしょうか
小紫が日和であることを前提としてますが
ここは小紫を逃がすために狂死郎がオロチと戦い、
その隙にロビンたちが小紫とおトコを連れて脱出しそう
もしかして、小紫って根は優しいのかな?
それとも、勧善懲悪であって悪人には確実に容赦無いが善人には優しいということなのか?
それとも、勧善懲悪であって悪人には確実に容赦無いが善人には優しいということなのか?
>zebraさん
> 小紫の狐面の三味線引きによる「幕開け」と「終幕」の演出はやはり、ストーリーテラーっぽいですね。
> それを巧みな小紫の三味線弾きで表現してるかのようです。
ですね~~!
この表現方法も後々繋がってきそうです!
> それを巧みな小紫の三味線弾きで表現してるかのようです。
ですね~~!
この表現方法も後々繋がってきそうです!
>塩アメさん
> 小紫が日和なら、弾いた曲は何なのでしょう?
トキから教えてもらった曲とかですかねぇ?
光月家に関わるモノっぽいですよね('Д')
トキから教えてもらった曲とかですかねぇ?
光月家に関わるモノっぽいですよね('Д')
小紫の特別感・・・いいじゃないですか(笑)
小紫の狐面の三味線引きによる「幕開け」と「終幕」の演出はやはり、ストーリーテラーっぽいですね。
小紫「これからお話いたしますのは麦わらの一味 ハートの海賊団 赤鞘九人男の物語です 彼らの物語を とくと、ごらんあれ」
それを巧みな小紫の三味線弾きで表現してるかのようです。
[ワンピース 考察] 花魁「小紫(こむらさき)」の正体は…? でも かんりにんさんはこう書かれていましたね☟
>でも小紫があの狐面だとすると、ちょっと特別感が出過ぎな気もするんですよねぇ('Д')
フフフ・・・かんりにんさん、特別感が出すぎでもいいじゃないですか(笑)
三味線の弾き語りで ワンピースのストーリーが始まるのは ワノ国だけですしね(^^♪
小紫「これからお話いたしますのは麦わらの一味 ハートの海賊団 赤鞘九人男の物語です 彼らの物語を とくと、ごらんあれ」
それを巧みな小紫の三味線弾きで表現してるかのようです。
[ワンピース 考察] 花魁「小紫(こむらさき)」の正体は…? でも かんりにんさんはこう書かれていましたね☟
>でも小紫があの狐面だとすると、ちょっと特別感が出過ぎな気もするんですよねぇ('Д')
フフフ・・・かんりにんさん、特別感が出すぎでもいいじゃないですか(笑)
三味線の弾き語りで ワンピースのストーリーが始まるのは ワノ国だけですしね(^^♪
No title
小紫が日和なら、弾いた曲は何なのでしょう?
父であるおでん様が好きだった曲とか?
「ビンクスの酒」や、それを編曲したものだったら嬉しいなぁ。
父であるおでん様が好きだった曲とか?
「ビンクスの酒」や、それを編曲したものだったら嬉しいなぁ。
>バルトロメ雄さん
> ビブルカードのスターターセットVol.2の収容カードの内容も気になりますね!
明日発売のジャンプに載るそうです(*'▽')
楽しみですよね!
>さらさん
> 和の国終幕で、幕締めと同時に何か凄いトリックを本編と共に見せたり?
読者側に何かしらのサプライズを見せてくれそうですよね尾田先生(*'▽')
読者側に何かしらのサプライズを見せてくれそうですよね尾田先生(*'▽')
No title
やっぱ べべんっ!の狐面の女は小紫だったね!
ビブルカードのスターターセットVol.2の表紙どんなのになるんだろ?って思ってたんだけどVol.1の続きの絵柄になるのかな?
レイジュ、コビー、サボ、クロ、ギン、バルトロメオ、ハンコックかな?
収容カードの内容も気になりますね!
ビブルカードのスターターセットVol.2の表紙どんなのになるんだろ?って思ってたんだけどVol.1の続きの絵柄になるのかな?
レイジュ、コビー、サボ、クロ、ギン、バルトロメオ、ハンコックかな?
収容カードの内容も気になりますね!
あの狐のお面が彼女だとしたら
和の国終幕で、幕締めと同時に何か凄いトリックを本編と共に見せたり?
>あおいさん
> 狐面の女性は小紫で確定しましたね。
ですね!
ですね!
>NIREさん
> ラフ画の左の四番目からクロ、ギン、バルトロメオかな
現在明らかになってるラフ画ではそんな感じですね!
そして見下し過ぎて見上げてしまってるハンコック。笑
現在明らかになってるラフ画ではそんな感じですね!
そして見下し過ぎて見上げてしまってるハンコック。笑
狐面の女性は小紫で確定しましたね。
ラフ画の左の四番目からクロ、ギン、バルトロメオかな
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]