コメント
No title
ゾロに最初に会ったなら、この先合流する仲間は出会った順だったりして。
初代鬼徹を五老星が持ってるとして
その五老星とゾロが対決する際、より優れた刀が必要となり4代鬼徹が登場するとか?
その刀を打つのは飛徹かも。
その五老星とゾロが対決する際、より優れた刀が必要となり4代鬼徹が登場するとか?
その刀を打つのは飛徹かも。
チョッパーが玉を助けて、初めて仲間の番号がつくのかな
もしかして・・・
将軍側がお玉を始末するのではなく生け捕りにするという事は・・・
もしかしてお玉は将軍の娘(隠し子)!?
生まれて直ぐに何かの事情があり、天狗が連れ去る。
まだ先の事かと思いますが、ワノ国編の最後はカイドウ&将軍を倒して開国。
新しく国を治めるのがお玉だったりして。
でもそれだとモモノスケの立場がなくなりますね。
色々想像してしまって・・・楽しい!
もしかしてお玉は将軍の娘(隠し子)!?
生まれて直ぐに何かの事情があり、天狗が連れ去る。
まだ先の事かと思いますが、ワノ国編の最後はカイドウ&将軍を倒して開国。
新しく国を治めるのがお玉だったりして。
でもそれだとモモノスケの立場がなくなりますね。
色々想像してしまって・・・楽しい!
飛徹の言う待ち人は普通にキンエモンや雷蔵の事じゃにあかなと思いました。
雷蔵と形似てるし雷蔵の師匠だったらしっくりくる(笑)
ゾロが助けた女性の着物にも九曜?の紋らはしきのが入ってるような...。
ルフィとゾロが共闘すると同じ世代のホーキンスが雑魚にしか見えない( ̄▽ ̄;)
もう格が違いすぎますね(笑)
ただホーキンスは「それもどうでもいい話し」「ワノ国では強者につくか...」と言ってるので、二人とは戦わずに共闘の話しを持ちかけて内部から助太刀してくれそうな気が.....。
連れてる面子もカイドウ側の雑魚ではなく、元からの船員みたいなので尚更。
ゾロがいつルフィの持つ鬼徹に気づくのかも楽しみです«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
雷蔵と形似てるし雷蔵の師匠だったらしっくりくる(笑)
ゾロが助けた女性の着物にも九曜?の紋らはしきのが入ってるような...。
ルフィとゾロが共闘すると同じ世代のホーキンスが雑魚にしか見えない( ̄▽ ̄;)
もう格が違いすぎますね(笑)
ただホーキンスは「それもどうでもいい話し」「ワノ国では強者につくか...」と言ってるので、二人とは戦わずに共闘の話しを持ちかけて内部から助太刀してくれそうな気が.....。
連れてる面子もカイドウ側の雑魚ではなく、元からの船員みたいなので尚更。
ゾロがいつルフィの持つ鬼徹に気づくのかも楽しみです«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
天狗の羽、本物でしょうかね?
待ち人は、光月家と縁が深くある人物とか?
待ち人は、光月家と縁が深くある人物とか?
ゾロの鬼徹の代違いってことですよね?ルフィが使いこなせるとは思えないので、鬼徹二本揃って刀を抜いたところで、何か、起きそうな気がします。(╹◡╹)鬼って漢字も意味深
九曜紋は肥後細川家の家紋として有名ですね。肥後は今の熊本、作者は熊本の出身ですからそれにあやかってデザインした可能性があります。
天狗が待ってたいるのは?
革命軍⁈
革命軍⁈
「4年近く前」と「5歳」
すいません、「4年近く前」とお玉の「5歳」を見落としていましたので、再度考え直します。
「4年近く前」ということは厳密に言えば4年ちょうどではなく、「3年10ヶ月前」や「3年11ヶ月前」の可能性もあると思いました。
その4年近く前のお玉の年齢を5歳0ヶ月(ちょうど)とすれば、現在お玉の年齢は8歳10ヶ月か11ヶ月などとも考えられます。
「8歳になって、その後10、11ヶ月も経過していればお玉に対し「8歳になったばかり」とは言いにくい」、「10、11ヶ月後になって誕生日を祝う(貴重な米を食べるなど)のはさすがに遅い」とも思え、疑問に残りました。
確かにチェシャさんのおっしゃる通り、「4年近く前」か「5歳」のどちらかが修正されないと、設定的に苦しく思えました。
3年10、11ヶ月前の可能性もありえる「4年近く前」の設定を残すのなら、過去のお玉の年齢を「4歳(と1、2ヶ月くらいに)」に、「5歳」の設定を残すのなら、「4年近く前」を「3年近く前(2年10、11ヶ月前などの)」にそれぞれ修正してくれたほうが「8歳ちょうどになった」としてしっくりしそうです。
まあ修正はされず「現在8歳ちょうどのお玉は4年近く前に5歳」という設定のままになるかもしれません。そしたらそれはそれでまた考えていくつもりでいます。
ただ今回の話で僕が分かったことは、より幼いはずなのに「過去の5歳のお玉の容姿は現在の8歳のお玉の容姿(顔つき、体の大きさ等)とほとんど変わらない」ってことでした。5歳は幼稚園年中か年長など。8歳は小学校2、3年生。やっぱり幼稚園児と小学生(2、3年生とはいえ)の差ですからね。調べ直したところ5歳でも8歳とは男女ともに20cmくらい身長に差があるようですし。小さい子供にとって3年の差というのはやはり大きいものです。
「4年近く前」ということは厳密に言えば4年ちょうどではなく、「3年10ヶ月前」や「3年11ヶ月前」の可能性もあると思いました。
その4年近く前のお玉の年齢を5歳0ヶ月(ちょうど)とすれば、現在お玉の年齢は8歳10ヶ月か11ヶ月などとも考えられます。
「8歳になって、その後10、11ヶ月も経過していればお玉に対し「8歳になったばかり」とは言いにくい」、「10、11ヶ月後になって誕生日を祝う(貴重な米を食べるなど)のはさすがに遅い」とも思え、疑問に残りました。
確かにチェシャさんのおっしゃる通り、「4年近く前」か「5歳」のどちらかが修正されないと、設定的に苦しく思えました。
3年10、11ヶ月前の可能性もありえる「4年近く前」の設定を残すのなら、過去のお玉の年齢を「4歳(と1、2ヶ月くらいに)」に、「5歳」の設定を残すのなら、「4年近く前」を「3年近く前(2年10、11ヶ月前などの)」にそれぞれ修正してくれたほうが「8歳ちょうどになった」としてしっくりしそうです。
まあ修正はされず「現在8歳ちょうどのお玉は4年近く前に5歳」という設定のままになるかもしれません。そしたらそれはそれでまた考えていくつもりでいます。
ただ今回の話で僕が分かったことは、より幼いはずなのに「過去の5歳のお玉の容姿は現在の8歳のお玉の容姿(顔つき、体の大きさ等)とほとんど変わらない」ってことでした。5歳は幼稚園年中か年長など。8歳は小学校2、3年生。やっぱり幼稚園児と小学生(2、3年生とはいえ)の差ですからね。調べ直したところ5歳でも8歳とは男女ともに20cmくらい身長に差があるようですし。小さい子供にとって3年の差というのはやはり大きいものです。
出会った順にワノクニで再会していくってのはあるかもしれませんね
それで最後にジンベエが助太刀に…
あとホーキンスが未知数とはいえ、3億越え+15億を相手にするのはさすがにかわいそうです笑
これで退けたらかっこいいんですが笑
それで最後にジンベエが助太刀に…
あとホーキンスが未知数とはいえ、3億越え+15億を相手にするのはさすがにかわいそうです笑
これで退けたらかっこいいんですが笑
塩アメさん
自分もドレークの目的は、お玉だと考えています。侍が5人いたとして、真打レベルが来ないと侍5人を倒せなかった。という事は、かなり重要なものを守っていたのだと予想できますよね。お玉と言う名前を尾田さんが意味を持たせて名付けたのかは、分かりませんが、玉を「ぎょく」と読むことがあります。明治維新の際には、天皇の取り合いが起こり、「玉、ぎょく」は、どちらに付いた!ぎょくを取れ!と争い、錦の御旗の奪い合いがありました。玉、即ちぎょくとは、宝物や宝石に近い重要なものの意味も含みます。お玉は、おでんやモモノスケとの関係も予想していますが、武士や大名とは別の高貴で貴重な血統の後継者の可能性も予想しています。色々と盛り上がりそうな展開がありそうで、楽しみですね。予想は、当たらないのが前提なんで自由にドシドシ書きましょう。何でも思い付いたら日記やメモ代わりに、コメントしときましょう。でないと忘れてしまう、笑。かんりにんさんは、大変かも、笑。意味ないもんを書くな~!って、笑。
No title
僕も「ゆーと さん」の「お玉は外から連れてこられた」と同じ考えです。
お玉はモモの助の娘で、おでん様の孫だと思います。
実際のモモの助は20代後半だと僕は考えているので、
お玉くらいの年の子供がいてもおかしくはないです。
おでん様は幕府の不穏な動きを察知し、密かに飛徹に預けた。
天狗だから特殊能力があり、刀鍛冶なら武器には困らないだろうし。
村の「用心棒」5人の侍は、お玉の護衛だったのかも。
「七人の侍」みたいに盗賊から村を護るんだと最初考えたのですが、
餓死寸前だったり毒水が流れるような村に攻め入る賊はいないはず。
となると、ドレークが村を滅ぼしたのはお玉ねらい??
お玉はモモの助の娘で、おでん様の孫だと思います。
実際のモモの助は20代後半だと僕は考えているので、
お玉くらいの年の子供がいてもおかしくはないです。
おでん様は幕府の不穏な動きを察知し、密かに飛徹に預けた。
天狗だから特殊能力があり、刀鍛冶なら武器には困らないだろうし。
村の「用心棒」5人の侍は、お玉の護衛だったのかも。
「七人の侍」みたいに盗賊から村を護るんだと最初考えたのですが、
餓死寸前だったり毒水が流れるような村に攻め入る賊はいないはず。
となると、ドレークが村を滅ぼしたのはお玉ねらい??
お玉は、エースと会ってるシーンでは、小綺麗な着物です。貧困な村にしてはお玉の姿は似つかわしくない。村に来てから、そんなに日が経っていないのか。裾も足首あたりまであることからも、体型に合わせて作られた着物であることも想像できる。しかし、初登場時のお玉は、着物はツギハギで裾も膝下くらいになっていることから、その成長のあとが伺える。そのことからもお玉は、外から編笠村へ連れてこられたのではないかと、予想しときます。ルフィとゾロは、ホーキンスと闘うのか?軽くは、交戦するかも知れませんが、最終的に見逃す形で終わるのでは、と予想。本気で戦うなら、援軍を初めから要請してもおかしくないですし。見逃すとすれば、その目的がポイントですね。ホーキンスが策士なら、ルフィ達光月家連合とオロチ達を交戦させながら、裏で他の四皇の誰かを呼び込む手筈くらいは、考えないと。自分は、ホーキンスが最初に真打ちとして登場し、カイドウの手下として軽く紹介する為だけに、尾田さんは描いたのかと、予想しましたが、そんな無駄な描写はしないですね。やはり、全ての描写が今後の展開に必要な要素だと理解し、これからの展開をあれこれと考えたいと思います。
No title
ルフィが「あれ?あいつは」と言ってますがホーキンスとは会ってませんよね。
新聞や手配書を見てるとは思えません。見ても覚えてるかそもそも怪しい。(笑)
面識があったのでしょうか?
新聞や手配書を見てるとは思えません。見ても覚えてるかそもそも怪しい。(笑)
面識があったのでしょうか?
妖刀の「妖」は、妖艶の「妖」だったりして。
初代鬼徹は、歌舞伎の女形みたいな人が持ってるとか。
初代鬼徹は、歌舞伎の女形みたいな人が持ってるとか。
妖艶なくの一はエースが言ったんですね。
お玉のセリフが「ようえん」と平仮名表記だったので、お玉は「妖艶」をちゃんと理解できてるのかな?と思い可笑しくなりました。
X・ドレークは全くの悪人とは思えないので、編笠村を破壊したのも何かしら理由があったのではないでしょうか?
ここのところ一話における情報量が多く、ストーリー展開も早いのでワクワクが止まりません!
お玉のセリフが「ようえん」と平仮名表記だったので、お玉は「妖艶」をちゃんと理解できてるのかな?と思い可笑しくなりました。
X・ドレークは全くの悪人とは思えないので、編笠村を破壊したのも何かしら理由があったのではないでしょうか?
ここのところ一話における情報量が多く、ストーリー展開も早いのでワクワクが止まりません!
No title
飛徹のセリフで
「ドレークという真打ちが加入し、用心棒 侍5人がやられ全て破壊された」
とありますが、
好意的に読めばドレークがやったのは侍5人を倒したのみで村を破壊したのは他の連中、ともとれなくはない。
ドレークにしろホーキンスにしろ、時代劇によくでてくる「やくざの用心棒」的なポジション(「先生、お願いします」と言われてヌッと出てくるヤツです)なのかなぁ、と思ったりしました。
「ドレークという真打ちが加入し、用心棒 侍5人がやられ全て破壊された」
とありますが、
好意的に読めばドレークがやったのは侍5人を倒したのみで村を破壊したのは他の連中、ともとれなくはない。
ドレークにしろホーキンスにしろ、時代劇によくでてくる「やくざの用心棒」的なポジション(「先生、お願いします」と言われてヌッと出てくるヤツです)なのかなぁ、と思ったりしました。
和の国が、ゴア王国の作りに似ているのは気のせいですかね?
玉、天狗がいるのがコルボ山、荒野がグレイターミナル、オロチがいる場所が王宮、中心街となれば少し似ているような気がしますが…
玉、天狗がいるのがコルボ山、荒野がグレイターミナル、オロチがいる場所が王宮、中心街となれば少し似ているような気がしますが…
天狗師匠も長く待ち人を待ってると…。
肩書きのコレクター関連じゃなければw
ロジャー関係者か白ひげ関係者とかだろうかと?
肩書きのコレクター関連じゃなければw
ロジャー関係者か白ひげ関係者とかだろうかと?
天狗のセリフに、「用心棒 侍5人」という言葉が並んでるのをみると、黒澤明を意識してるのかも、なんて思っちゃいますね。。。
(侍の数は、あとで2人増えるのか、あくまでオマージュとして、5のままなのか。)
(侍の数は、あとで2人増えるのか、あくまでオマージュとして、5のままなのか。)
はじめまして。
いつも楽しく閲覧させてもらってます。初めてコメントします。
お玉は、お玉という名前(徳川家光の側室と同名、玉の輿の由来になった人物)から、将来的にモモの助のお嫁さんになるのかなとも思っていましたが、ここにきてツクツク(2929)の実の考察といい、今回の展開といい、いっきに仲間になる確率は上がりましたね。今までモモの助が見習いとして仲間になる可能性も考えていましたが、どうしても戦闘力を考えると現実的ではありませんでした。しかし、お玉ならへんげの術で戦闘時だけ妖艶なくノ一になるとか、忍たま乱太郎の山本シナ先生みたいに大人の姿になるのもあり得るのかもと。キャラクター的にもナミやロビンともキャラが被りませんし、もし老婆になれるなら、ずっと空いていた麦わらの一味の老婆ポジションにハマるのではないかとも思います(笑)ただ、もしもお玉がモモの助の奥さんになるのなら、麦わらの一味に入っても、遠い未来、いつかは一味から離脱するのかなと考えると少し寂しい気持ちになりますね。
対カイドウに関してですが、現在、最悪の世代の中でカイドウについてる者がいますが、最終的にはローやベッジのようにルフィ側につくのではないかと思っています。カイドウ側につき、ベッジのように虎視眈々とカイドウの首を狙ってるやつもいるのかな。最悪の世代が今までの四皇が牛耳っていた世界を大きく変えていく流れになりそうな気がしますね。これからの展開が楽しみです。
いつも楽しく閲覧させてもらってます。初めてコメントします。
お玉は、お玉という名前(徳川家光の側室と同名、玉の輿の由来になった人物)から、将来的にモモの助のお嫁さんになるのかなとも思っていましたが、ここにきてツクツク(2929)の実の考察といい、今回の展開といい、いっきに仲間になる確率は上がりましたね。今までモモの助が見習いとして仲間になる可能性も考えていましたが、どうしても戦闘力を考えると現実的ではありませんでした。しかし、お玉ならへんげの術で戦闘時だけ妖艶なくノ一になるとか、忍たま乱太郎の山本シナ先生みたいに大人の姿になるのもあり得るのかもと。キャラクター的にもナミやロビンともキャラが被りませんし、もし老婆になれるなら、ずっと空いていた麦わらの一味の老婆ポジションにハマるのではないかとも思います(笑)ただ、もしもお玉がモモの助の奥さんになるのなら、麦わらの一味に入っても、遠い未来、いつかは一味から離脱するのかなと考えると少し寂しい気持ちになりますね。
対カイドウに関してですが、現在、最悪の世代の中でカイドウについてる者がいますが、最終的にはローやベッジのようにルフィ側につくのではないかと思っています。カイドウ側につき、ベッジのように虎視眈々とカイドウの首を狙ってるやつもいるのかな。最悪の世代が今までの四皇が牛耳っていた世界を大きく変えていく流れになりそうな気がしますね。これからの展開が楽しみです。
編笠村を落としたドレーク
真打ちドレークにとっての初仕事だったのですよね?
もしかしたらカイドウの配下となって生き延びる為にカイドウから与えられた条件だったのでは?
ドレークはそんな悪い奴に思えない、、
真打ちドレークにとっての初仕事だったのですよね?
もしかしたらカイドウの配下となって生き延びる為にカイドウから与えられた条件だったのでは?
ドレークはそんな悪い奴に思えない、、
ルフィは最後のシーンで刀に手をかけてるけど、まさか…二代鬼撤を扱う気か!?笑
エースとお玉の回想がほぼ想像通りで笑ってしまったw
体調悪い時に言うのも何ですが、麦わら帽子をかぶったお玉ちゃんがとっても可愛かった。
次にこの麦わら帽子を受け継ぐのは彼女なのかなと思ってしまうくらい、麦わら帽子が似合いますね(^.^)
ドレークは、うーん…キーマンだと思っていましたが、どうなんでしょう。
天狗師匠の設定も結構濃そうな感じですね。何歳くらいなんだろう(笑)
そして待ち人とは誰なのか。
クロッカスさんのとこに来てた人くらいしか思い付かないなぁ。
ワノ国開幕時の狐面の女性も気になってるんですが、今回ゾロが助けた女性も気になります。
次回は久しぶりにルフィとゾロのコンビ戦に期待したいです(^^)♪
体調悪い時に言うのも何ですが、麦わら帽子をかぶったお玉ちゃんがとっても可愛かった。
次にこの麦わら帽子を受け継ぐのは彼女なのかなと思ってしまうくらい、麦わら帽子が似合いますね(^.^)
ドレークは、うーん…キーマンだと思っていましたが、どうなんでしょう。
天狗師匠の設定も結構濃そうな感じですね。何歳くらいなんだろう(笑)
そして待ち人とは誰なのか。
クロッカスさんのとこに来てた人くらいしか思い付かないなぁ。
ワノ国開幕時の狐面の女性も気になってるんですが、今回ゾロが助けた女性も気になります。
次回は久しぶりにルフィとゾロのコンビ戦に期待したいです(^^)♪
No title
今回の話でワノ国編がアラバスタ編の対比であることが分かりましたね!
ルフィとゾロの共闘はウィスキーピークを思い出させます。
ただ、あの時は喧嘩していたのでホーキンスの能力、または妖刀の呪いでルフィVSゾロになる可能性もあってかなり不安ですね。
ナミの代わりにおたまが忍術で止めてくれるんでしょうか。
それともナミが参戦してくる?その場合仲間になった順番で再会って感じで熱いですね!
ルフィとゾロの共闘はウィスキーピークを思い出させます。
ただ、あの時は喧嘩していたのでホーキンスの能力、または妖刀の呪いでルフィVSゾロになる可能性もあってかなり不安ですね。
ナミの代わりにおたまが忍術で止めてくれるんでしょうか。
それともナミが参戦してくる?その場合仲間になった順番で再会って感じで熱いですね!
No title
ホーキンス相手に無傷はないでしょうから、3代鬼徹はここで失われるか?
ちなみに飛徹の刀も秋水になんとなく似ている感じがします。
ちなみに飛徹の刀も秋水になんとなく似ている感じがします。
No title
お玉ちゃんの年齢
・現在8歳ちょうど
・4年近く前エース滞在時5歳。
やっぱり計算があわないですが、修正されますかね?
映画「編笠権八」主演:市川雷蔵・・・
ってことで待ち人はライ蔵に一票。
ルフィの剣士としての腕前はアーロンのときからあがったのか次回が楽しみです。(笑)
そして、花の都以外廃墟ってRPGだったら行くとこない状態ですが、
いつからこうなのかはワノ国は20年以上内戦説を推していきます。
・現在8歳ちょうど
・4年近く前エース滞在時5歳。
やっぱり計算があわないですが、修正されますかね?
映画「編笠権八」主演:市川雷蔵・・・
ってことで待ち人はライ蔵に一票。
ルフィの剣士としての腕前はアーロンのときからあがったのか次回が楽しみです。(笑)
そして、花の都以外廃墟ってRPGだったら行くとこない状態ですが、
いつからこうなのかはワノ国は20年以上内戦説を推していきます。
モモの助とお玉は今も昔も8歳?
4歳は幼稚園の年少か年中組など。8歳は小学校2年生か3年生。今回4年前の回想に出てきたより幼いはずの4歳のお玉は、今の8歳のお玉と顔つきや体の大きさがほとんど変わっていないように思えました。調べてみたところ4歳と8歳では男女ともに20cmくらい身長が違うようでしたので。
今まで僕は8歳のモモの助とお玉に対し、「2人は若返っているのでは?」と考えていたのですが、今回の話で…
・モモの助とお玉は8歳を繰り返している(ループしている)?
・この先何年生きても今の2人は9歳になることはない?
・4年前エースと出会ったお玉と、24年以上前にロジャーと出会っていたかもしれないモモの助の年齢はその時も8歳?
とも考えるようになりました。もちろん本編において若返りの可能性もまだなくなったわけじゃないですが。
しかしモモの助とお玉の2人が8歳からずっと年を取っていないなら、周りにいる錦えもんや天狗師匠などがとても不思議に思うでしょう。ルフィなど異国の人間たちにはその事実を隠していて、今は話さないのかもしれませんが。その辺もこの先確かめたいところです。
今まで僕は8歳のモモの助とお玉に対し、「2人は若返っているのでは?」と考えていたのですが、今回の話で…
・モモの助とお玉は8歳を繰り返している(ループしている)?
・この先何年生きても今の2人は9歳になることはない?
・4年前エースと出会ったお玉と、24年以上前にロジャーと出会っていたかもしれないモモの助の年齢はその時も8歳?
とも考えるようになりました。もちろん本編において若返りの可能性もまだなくなったわけじゃないですが。
しかしモモの助とお玉の2人が8歳からずっと年を取っていないなら、周りにいる錦えもんや天狗師匠などがとても不思議に思うでしょう。ルフィなど異国の人間たちにはその事実を隠していて、今は話さないのかもしれませんが。その辺もこの先確かめたいところです。
No title
天狗が待っているのは錦えもん達の招集じゃないかな?流石に来るのが分かっているから動かないんだと思うけど。
妖刀✖️占い
鬼鉄って妖刀だしホーキンスの占い狂わせたりしないですかね?
それで2人を甘く見たホーキンスがルフィゾロに闘いを挑んで負けるみたいな。
でもカイドウに連絡してないあたり、闘う意思はないか〜。
それで2人を甘く見たホーキンスがルフィゾロに闘いを挑んで負けるみたいな。
でもカイドウに連絡してないあたり、闘う意思はないか〜。
ゾロとルフィは
久しぶりと言ってたけど
久しぶりと感じるほど
日数経ってるのかな?
久しぶりと言ってたけど
久しぶりと感じるほど
日数経ってるのかな?
ゾロが助けた女性は、誰かの奥さんとか伏線ですかね。
No title
鬼徹一派が打った刀はことごとく妖刀…。妖刀…。
それなら、対になる“聖剣”ともいえる刀も存在したりしないかな?などと思ったりしましたが。
でも、鬼徹が妖刀と呼ばれるのも、代々の使い手にも問題があったとも考えられますが。例えば、狂戦士のような剣士ばかり、鬼徹を手にしてしまう。など。
なので、飛徹の待ち人は、鬼徹を妖刀から聖剣へと変貌させるほどの、強さと人格者である剣の使い手なのかもしれませんね。
それなら、対になる“聖剣”ともいえる刀も存在したりしないかな?などと思ったりしましたが。
でも、鬼徹が妖刀と呼ばれるのも、代々の使い手にも問題があったとも考えられますが。例えば、狂戦士のような剣士ばかり、鬼徹を手にしてしまう。など。
なので、飛徹の待ち人は、鬼徹を妖刀から聖剣へと変貌させるほどの、強さと人格者である剣の使い手なのかもしれませんね。
三代鬼徹が失わない限り
二代鬼徹は興味なさそう
三代鬼徹のまま使って欲しい
ミホーク曰く刀折れた事はあるか?
の台詞が意味ない
船でいうと
メリー号からサニー号へ
乗り換えるのと同じ
船は仕方ないけど刀はね…
二代鬼徹は興味なさそう
三代鬼徹のまま使って欲しい
ミホーク曰く刀折れた事はあるか?
の台詞が意味ない
船でいうと
メリー号からサニー号へ
乗り換えるのと同じ
船は仕方ないけど刀はね…
ゴムゴムの突き刺し
ゾロ「お前その刀…」
ゾロ「お前その刀…」
天狗師匠の待ち人
三代鬼徹を腰に下げるゾロじゃないでしょうか?
刀の持ち主、現在の主人という…。
三代鬼徹を腰に下げるゾロじゃないでしょうか?
刀の持ち主、現在の主人という…。
たまが麦わら帽子を被ったのは興味深いですね。海外のファンの話で、ルフィの麦わら帽子を被った女性が仲間になっている、というものがありました(ナミ 81話、ロビン 114話)。
ほかにルフィの帽子を被った女性キャラって居ましたっけ? 居なければ、結構重要なシーンかも
ほかにルフィの帽子を被った女性キャラって居ましたっけ? 居なければ、結構重要なシーンかも
(~ヮ^)
ラストは
ナミが言ってた(ベッジの中で)
「返す刀で戦わないで!!」
が来たシーンですよね~
返す刀は秋水かと思ってましたが
二代鬼徹で、ルフィが刀を手にするなんて、、、
粋な展開💛
(でもルフィ刀鞘から抜けないんじゃない??)
久々に会って嬉しいまま、
その喜びが戦う勢いにして立ち並んだ
ルフィ&ゾロが格好いい!
あ!!もう早々に見ることができた!
尾田先生ありがとうございます。
という気持ちです。。。
好きなんです。
並んで立って戦いへ挑もうとしている意気込みが
前進あるのみって感じで、、、。
しかし、、、
お玉ちゃんに「ようえん」という言葉を
教えたのはエースだったんですね~~。
幼気な子供に何を言ってるんだwww
でも、編笠村は荒れ放題だし、
お玉ちゃんにくノ一の心得を誰が教えてくれるのかな?
まさかの飛徹さん?? 美少女こけしコレクターで
くノ一の心得まで熟知してたら怖い。
ちいさなお玉ちゃんを冒険に連れ出すことはない気がします。
ルフィだって17歳になるまで待ったんだから、、、。
エースがお玉ちゃんした約束はルフィが引き継ぐことを誓いそう。。。
というか、誓って再開の約束してほしいなぁ。。。
このあたりのこと想像するのは先走り過ぎだな。。。
でも、
お玉ちゃんが、国を飛び出したら
ワノ口になっちゃう(^ヮ^)
ナミが言ってた(ベッジの中で)
「返す刀で戦わないで!!」
が来たシーンですよね~
返す刀は秋水かと思ってましたが
二代鬼徹で、ルフィが刀を手にするなんて、、、
粋な展開💛
(でもルフィ刀鞘から抜けないんじゃない??)
久々に会って嬉しいまま、
その喜びが戦う勢いにして立ち並んだ
ルフィ&ゾロが格好いい!
あ!!もう早々に見ることができた!
尾田先生ありがとうございます。
という気持ちです。。。
好きなんです。
並んで立って戦いへ挑もうとしている意気込みが
前進あるのみって感じで、、、。
しかし、、、
お玉ちゃんに「ようえん」という言葉を
教えたのはエースだったんですね~~。
幼気な子供に何を言ってるんだwww
でも、編笠村は荒れ放題だし、
お玉ちゃんにくノ一の心得を誰が教えてくれるのかな?
まさかの飛徹さん?? 美少女こけしコレクターで
くノ一の心得まで熟知してたら怖い。
ちいさなお玉ちゃんを冒険に連れ出すことはない気がします。
ルフィだって17歳になるまで待ったんだから、、、。
エースがお玉ちゃんした約束はルフィが引き継ぐことを誓いそう。。。
というか、誓って再開の約束してほしいなぁ。。。
このあたりのこと想像するのは先走り過ぎだな。。。
でも、
お玉ちゃんが、国を飛び出したら
ワノ口になっちゃう(^ヮ^)
ホーキンスの能力
ホーキンスの身代わりはランダムじゃないですよね? 例えば、対象者の髪の毛を藁人形に束ねるみたいに指定できそう。格上でも出来るならチート過ぎません? ルフィー&ゾロ相手に条件クリアするの簡単そうですし、、、
No title
あ。
これは純粋に直感なのですけれど。
天狗師匠が待っているのは、コウシロウ一家に関する人物ではないかと思っています。
これは純粋に直感なのですけれど。
天狗師匠が待っているのは、コウシロウ一家に関する人物ではないかと思っています。
お玉加入フラグですが確かに子供を戦わせる訳にもいかないよなー…と考えてたんですけど黒ひげ以外の最悪の世代全員集結&共闘展開とかないですかね?ボニーの能力でお玉も妖艶なくノ一に出来ればお玉もサンジも我々も喜ぶ展開にw
お玉が海へ出るというのは、ロジャーがおでんを外の世界へ連れて行ったように…対比としてはとても綺麗ですね!
ただ8歳の女の子が黒ひげ海賊団と対峙する場面が浮かばないというか、キツいなぁと…。
ただ8歳の女の子が黒ひげ海賊団と対峙する場面が浮かばないというか、キツいなぁと…。
No title
花の都って言ったら大東京しか思い浮かばないアラフォー
No title
ここで出会ったのがホーキンスってのが肝かな。ルフィ達+自分達がカイドウを倒せる確率が高く出れば共闘もあり?
花の都について調べてみたら東京も含まれるそうで、ワノ国の花の都は江戸に当たるのかもしれませんね。また『花の都』という落語の演目もあるそうで、鼻がのびるお話だそうです。
鼻がのびる昔話に『天狗の羽団扇』というものもありますが、このお話では天狗が博打に負けてキーアイテムの羽団扇を人間にとられるという場面があります。他にも『青と赤の天狗さん』というも鼻がのびるお話があります。
鼻がのびる昔話に『天狗の羽団扇』というものもありますが、このお話では天狗が博打に負けてキーアイテムの羽団扇を人間にとられるという場面があります。他にも『青と赤の天狗さん』というも鼻がのびるお話があります。
No title
編笠は「わら」を編んで作られますからね
麦わらのルフィ
編笠の作り方を学んだエース
編笠村
自身が受けたダメージを分身?の「わら人形」に移行させて回避する事が出来る能力者ホーキンス
ワノ国編の導入部は「わら」がキーワードになっている様子
ここでホーキンスが登場したのにも意味がありそうですね
麦わらのルフィ
編笠の作り方を学んだエース
編笠村
自身が受けたダメージを分身?の「わら人形」に移行させて回避する事が出来る能力者ホーキンス
ワノ国編の導入部は「わら」がキーワードになっている様子
ここでホーキンスが登場したのにも意味がありそうですね
ゾロ『おい、ルフィその刀どうした?』ルフィ『天狗のおっちゃんから借りたんだ、侍っぽくてカッコいいだろー』ゾロ『その刀俺が使ってやる。』ルフィ『ダメだ!俺が使うんだ』 ホーキンス『………』
第9○○話 "二代鬼徹"
第9○○話 "二代鬼徹"
管理人さん、是非読売新聞のおだっちのインタビューも記事にして下さると嬉しいです!
インタビューで、仲間はまだ9人、物語は80%とありましたが、やっぱり仲間はジンベエ以外にもう1人増えるんですね。
お玉はエースとの約束を考えても仲間になりそうな匂いがプンプンしますよね、、見習い的な役職でしょうか。
お玉はいつ悪魔の実を食べたのか気になる…。
鬼徹ですが、妖刀であることにはやっぱり意味があるんですよね?ゾロに呪いが来る展開見たくないなあ
そして精神的に大人なところが垣間見えてきたルフィすきです笑
インタビューで、仲間はまだ9人、物語は80%とありましたが、やっぱり仲間はジンベエ以外にもう1人増えるんですね。
お玉はエースとの約束を考えても仲間になりそうな匂いがプンプンしますよね、、見習い的な役職でしょうか。
お玉はいつ悪魔の実を食べたのか気になる…。
鬼徹ですが、妖刀であることにはやっぱり意味があるんですよね?ゾロに呪いが来る展開見たくないなあ
そして精神的に大人なところが垣間見えてきたルフィすきです笑
またまたルフィが嫌いなステージに来ましたね。何もかも奪い自分勝手な敵さん。あのバカデカい怪物をどう追い出す(倒す)のか見ものですね(^-^)
ルフィ・ゾロvsホーキンスはなんかもう決着はついてる感じもしないではないけど… 今んとこルフィ・ゾロのタッグ最強でしょ。
ルフィ・ゾロvsホーキンスはなんかもう決着はついてる感じもしないではないけど… 今んとこルフィ・ゾロのタッグ最強でしょ。
ローは?
そういえばだけど
ローっていまどこおるん?
ローっていまどこおるん?
麦わらの一味は加入した順に
集まるんでしょうかね?
ワノ国で今や栄えているのは
「花の都」のみらしいですが、
「花の都」と言えば京ですかね。
イベントもありましたし。
てっきり「開国」というワードが出てたので、
将軍の本拠地は江戸がモデルかと思っていましたが。
しかしそこ以外が無法の荒野になったとは、
将軍の影響は大したことないのか、
カイドウが好き勝手やっているだけなのか・・・
集まるんでしょうかね?
ワノ国で今や栄えているのは
「花の都」のみらしいですが、
「花の都」と言えば京ですかね。
イベントもありましたし。
てっきり「開国」というワードが出てたので、
将軍の本拠地は江戸がモデルかと思っていましたが。
しかしそこ以外が無法の荒野になったとは、
将軍の影響は大したことないのか、
カイドウが好き勝手やっているだけなのか・・・
No title
お玉とは新しく約束するのではないですかね。
ラブーンと同じように新たな約束によりそこにいる意味を持たせる的な?
また必ず会いにくるその時には一緒に海に出ようみたいな?お玉が妖艶なくのいちになる為の目標を失わない様に。
仲間にならない理由としてはここからの展開の中で戦力として計算できない新メンバーは逆に足手まといになります。
カタクリとの戦闘時にも戦いだけに集中させてくれという主旨の発言がありましたし仲間を守りながらという弱点を作る理由はないかなと。
ラブーンと同じように新たな約束によりそこにいる意味を持たせる的な?
また必ず会いにくるその時には一緒に海に出ようみたいな?お玉が妖艶なくのいちになる為の目標を失わない様に。
仲間にならない理由としてはここからの展開の中で戦力として計算できない新メンバーは逆に足手まといになります。
カタクリとの戦闘時にも戦いだけに集中させてくれという主旨の発言がありましたし仲間を守りながらという弱点を作る理由はないかなと。
No title
お玉の両親は、亡くなったのでしょうか?
それとも、連れ去られて工場で働かされているのでしょうか?
ルフィの着物のツギアテは、飛徹と仲間にだけ通じるメッセージ
「この者は信用して良い」の意味かも(笑)。
エースの死を告げるのは、ルフィらしいと言えばらしいですが。
サボは、「エースがどんな気持ちでこの世を去ったか、
そんな事 あの日から夜の数だけ考えた」と言っています。
その場に居合わせたルフィは、なおさらでしょう。
「おれがあのとき、ああしていれば…」という自責の念もあったはずです。
それが今、エースの死をさらっと口にできたのは、
仲間やレイリー、ジンベエのおかげだと改めて思いました。
それとも、連れ去られて工場で働かされているのでしょうか?
ルフィの着物のツギアテは、飛徹と仲間にだけ通じるメッセージ
「この者は信用して良い」の意味かも(笑)。
エースの死を告げるのは、ルフィらしいと言えばらしいですが。
サボは、「エースがどんな気持ちでこの世を去ったか、
そんな事 あの日から夜の数だけ考えた」と言っています。
その場に居合わせたルフィは、なおさらでしょう。
「おれがあのとき、ああしていれば…」という自責の念もあったはずです。
それが今、エースの死をさらっと口にできたのは、
仲間やレイリー、ジンベエのおかげだと改めて思いました。
No title
和道一文字は手放さないでしょ
位列から考えて、ワノ国で初代鬼徹を手に入れないと、とは思いますが、もう少し考えると、ウソップのエルバフ、ブルックのラブーンのように「冒険後」に残してる宿題がありますね。ゾロの初代鬼徹も、そういうのでもいいかもしれませんね。
妖刀の「妖」の部分についても、初代のところで詳しい描写があるといいですね。
妖刀の「妖」の部分についても、初代のところで詳しい描写があるといいですね。
途中で送信されてしまった~。続き。 ホーキンスも登場とは。これは、ゆっくり進む展開ではなく、後々の重要な展開をていねいに描きたいから、先に色んなネタフリを読者に伝えたいのかも。いずれにしても、お玉は、自分が何者か知らない、又は知らされていない状況の可能性もありますね。知っていれば、エースに外の海へ連れて行って欲しいとは、言わないですから。まだまだ、始まったばかり面白くなってきました。ゾロは妖刀二代目鬼徹と秋水の二本とも自分のものにすると思います。妖刀同士が揃うと更に何らかの妖しい力が増幅しパワーアップしたりして、笑。
天狗師匠、デカぁ~笑。デカイ刀鍛冶ならヒヒの刀も作れますな。天狗師匠は、刀鍛冶でもくの一や忍者の技も指導できるんでしょうから今後の活躍に期待するとして。天狗師匠の待ち人は、お玉を連れてきた人物か?何故、貧困の村に侍が5人もいたのか。一時的に村でお玉を匿っていたのでは?妖艶なくの一発言は、エースかい、笑。冗談でオチビのお玉を煙に巻くとは、笑。妖艶なくの一になるには、あと10年以上はかかるだろうし、わざわざ村で待たなくてもいいのでは?汚水の濾過なら天狗師匠も昔ながらの方法で少しはマシな飲み水を作れそうだけど。天狗師匠もお玉に汚水を飲ませてはダメでしょ。早速、ゾロ登場とは!ちょっと、早すぎるとも感じますが、ストーリー的に登場させる必要があったんでしょうな。ホーキンスともあ
鬼徹が3代3本あるのは、ゾロが3本ともに身に付けるからではないですかね?
ワノクニで2代目、ワノクニの後の五老星から1代目を拝借して、1.2.3代鬼徹をゾロがもらう。
ワノクニで2代目、ワノクニの後の五老星から1代目を拝借して、1.2.3代鬼徹をゾロがもらう。
No title
お玉曰く、エース及び天狗師匠を通報したでやんす!!べべ~ん!w
エースとの関係性を明かさず、お玉に一方的に責めさせるルフィは大人。
二代鬼徹
二代目鬼徹 ゾロが持ちそうな展開ですね。
そうそう 以前 [ワンピース まとめ] 鎖国国家「ワノ国」についての展開考察でも書きましたように
「秋水」は返却する。しかし 別の刀をワノ国で入手するのではないかと。
「わらしべ長者」ならぬ「ゾロしべ剣士」(^▽^)
なんか・・・実現してきそうですね。「秋水」は返却 別の刀として「二代鬼徹」を入手。
ワノ国だけあって 物々交換でお金持ちになった日本のおとぎ話「わらしべ長者」をモチーフにしていくかもしれませんよ。
かんりにんさんの書かれてた↓
リューマ(ゾンビだけど)から受け取った「秋水」は手放さないと思うな~(^^)
手放さない展開もありますので ここは見守りましょう。
そうそう 以前 [ワンピース まとめ] 鎖国国家「ワノ国」についての展開考察でも書きましたように
「秋水」は返却する。しかし 別の刀をワノ国で入手するのではないかと。
「わらしべ長者」ならぬ「ゾロしべ剣士」(^▽^)
なんか・・・実現してきそうですね。「秋水」は返却 別の刀として「二代鬼徹」を入手。
ワノ国だけあって 物々交換でお金持ちになった日本のおとぎ話「わらしべ長者」をモチーフにしていくかもしれませんよ。
かんりにんさんの書かれてた↓
リューマ(ゾンビだけど)から受け取った「秋水」は手放さないと思うな~(^^)
手放さない展開もありますので ここは見守りましょう。
九曜のマーク
九曜のマークの斜めの4つの丸を取ると世界政府のマークになる気がします!
天狗が話している時、ルフィの顔が鼻に隠れて見えなくなっているのには何か意味があるのかな??
最後のコマでルフィは刀に手をかけてますが使うんですかね?
普通に考えたらゾロの手に渡りそうなもんですが、もしかしたらゾロの手に渡らず後々ルフィのゴムゴムの実の能力が覚醒した時に刀の形状が変化したりして?
普通に考えたらゾロの手に渡りそうなもんですが、もしかしたらゾロの手に渡らず後々ルフィのゴムゴムの実の能力が覚醒した時に刀の形状が変化したりして?
妖刀って愛銃ラッスーとか象剣パンクフリードが大切に扱われて来たのと似たような感じで、作る段階で刀匠の気持ちが悪魔的にこもって中途半端な剣士や侍には使われたくないって言う気持ちが刀に現れてるだけだと予想。
本物の剣士や侍を刀自体が求めてるから、妖刀が使われた戦いでは持ち主が相手より弱ければ刀が強い者が勝ちを収めて来たと予想。
本物の剣士や侍を刀自体が求めてるから、妖刀が使われた戦いでは持ち主が相手より弱ければ刀が強い者が勝ちを収めて来たと予想。
ルフィは最悪の世代のメンツの顔と名前を知ってましたっけ?ホーキンスと面識無かったですよね
ゾロは知ってそうですが…
再会早々ゾロの持ってる肉を嗅ぎ付けて、くれ!っていう手の仕草がルフィっぽくて微笑ましいですね(笑)あげるゾロも優しい。気をつけろ毒だからって、その食ってる肉も毒だぞ!ルフィなら平気かな?
ゾロは知ってそうですが…
再会早々ゾロの持ってる肉を嗅ぎ付けて、くれ!っていう手の仕草がルフィっぽくて微笑ましいですね(笑)あげるゾロも優しい。気をつけろ毒だからって、その食ってる肉も毒だぞ!ルフィなら平気かな?
妖艶なくの一のくだりは例の投稿を意識した感がありますね。コレかい?こんなもんかい?みたいな尾田さんの遊び心を感じますw
初登場とオーバーラップ!
良いですね!それ熱いです!
どうやって全員集合するのか気になってましたが、仲間になった順番に一人ずつ、初登場とリンクしながら会っていったらワクワクします
ウソップはガマ油がばれて町中から嘘つき扱いされ、サンジは料理人として、ロビンは潜入が成功して敵のふりをして、とかでしょうか
お玉は仲間になるでしょうか?
一味として加わると扱いが難しそうな気もします
個人的には仲間になってチョッパーと一緒に可愛い枠を担ってほしいですが…
侍や忍者達と一緒に海へ出て、麦わら一味の傘下につくとかはある気がします
何にしても、仲間にならなくてもワノ国後も再登場はしてほしいですね!
良いですね!それ熱いです!
どうやって全員集合するのか気になってましたが、仲間になった順番に一人ずつ、初登場とリンクしながら会っていったらワクワクします
ウソップはガマ油がばれて町中から嘘つき扱いされ、サンジは料理人として、ロビンは潜入が成功して敵のふりをして、とかでしょうか
お玉は仲間になるでしょうか?
一味として加わると扱いが難しそうな気もします
個人的には仲間になってチョッパーと一緒に可愛い枠を担ってほしいですが…
侍や忍者達と一緒に海へ出て、麦わら一味の傘下につくとかはある気がします
何にしても、仲間にならなくてもワノ国後も再登場はしてほしいですね!
お玉ちゃんに麦わら帽子を預けたのは、彼女が飯をくれた人であり、エースの友人であり、無神経に言った申し訳なさも少しはあり、何より「絶対に助ける」という意志があって良いですね。
…そのままお玉ちゃんがさらわれそうな気もしますが。
…そのままお玉ちゃんがさらわれそうな気もしますが。
おそらく、敵にシュガーのようなやつがいてそいつが人をこけしに変えるのではと思います。
仲間との合流はまだ先だろうなぁとか、ホーキンスとはすぐに接触しないだろうなぁとか、想像していたことがことごとく外れました(笑)
お玉はなぜ海に連れて行ってほしいと言ったんですかね?エースの話を聞いて憧れたのか、元々ワノ国に閉塞感を感じていたのか?
お玉はなぜ海に連れて行ってほしいと言ったんですかね?エースの話を聞いて憧れたのか、元々ワノ国に閉塞感を感じていたのか?
「酒鉄」の「酒」は、「お神酒」から「き」と読ませてるんだと思いますが、本来「酒」の字にはそんな読み方はないと思います。「今日」「明日」を「きょ・う」「あし・た」などに読みを分解できないように、熟語に当て読みを付けているだけなので…。
そこまでして作者がこの字を使うのは、この金属(合金?)に「酒」の意味を持たせたかったか、「きてつ」という呼び名を持たせたかったか、或いは両方と思います。
一方、刀鍛冶の鬼徹は、本名かどうかはともかく、名前がそのまま刀の名前になってるんですね。こちら世界ではよくあることですが、ワンピース世界では、人名と思われる刀の名前は他にない気がします。
つまり、この一振りという代表作に自分の名前を付けたと思ったら…妖刀 だった。
もしかして、古徹・飛徹も、ホントは代表作に自分の名前を付けたんだけどやっぱり妖刀と評価されて、世間で、二代目・三代目「鬼徹」と呼ばれてしまってる…とか。
そこまでして作者がこの字を使うのは、この金属(合金?)に「酒」の意味を持たせたかったか、「きてつ」という呼び名を持たせたかったか、或いは両方と思います。
一方、刀鍛冶の鬼徹は、本名かどうかはともかく、名前がそのまま刀の名前になってるんですね。こちら世界ではよくあることですが、ワンピース世界では、人名と思われる刀の名前は他にない気がします。
つまり、この一振りという代表作に自分の名前を付けたと思ったら…妖刀 だった。
もしかして、古徹・飛徹も、ホントは代表作に自分の名前を付けたんだけどやっぱり妖刀と評価されて、世間で、二代目・三代目「鬼徹」と呼ばれてしまってる…とか。
それはそうと、この戦いの後にゾロはルフィからこれまでのことを尋ねそう。そこで、ビッグマムに遭遇して将星を二人も倒して(まず)ルフィ懸賞金を知るのかもしれませんね?
ああ、お玉はそうなってしまったか。
にしても、とりあえずゾロと再会出来て良かった!
マルコもこっちに向かってるしマルコからまたエースの事について教えられるのかな?
今調べましたが、ゾロとホーキンスの懸賞金は同じでした。
にしても、とりあえずゾロと再会出来て良かった!
マルコもこっちに向かってるしマルコからまたエースの事について教えられるのかな?
今調べましたが、ゾロとホーキンスの懸賞金は同じでした。
No title
カイドウは何しても死なない相手だからな。
キッド達の能力では歯が立たなかったのだろう。あまり見たくないけれど、アニオリで彼らが敗北したまでの経緯をやるのかな。
キッド達の能力では歯が立たなかったのだろう。あまり見たくないけれど、アニオリで彼らが敗北したまでの経緯をやるのかな。
ルフィとゾロがおとなしくしてるなんて無理だった…
「よし!じゃあちゃんと あとであやまろう!!」…開き直りっぷりが潔いっすな
「よし!じゃあちゃんと あとであやまろう!!」…開き直りっぷりが潔いっすな
お玉に帽子を被せてる件、まげがあるのもありますがワノ国編最後の方まで預けてたりして。それほど壮絶な戦いになりそうだし。。
たまちゃんかわいいから仲間になってほしいけど、やっぱり若すぎるかな。
自らがそうだったように。
エースとの約束をルフィが引き継ぐ形で落ち着くのかな。
自らがそうだったように。
エースとの約束をルフィが引き継ぐ形で落ち着くのかな。
真打ちって・・・
こんばんは かんりにんさん
「真打ち」ですがwikpediaで調べましたところ
落語家や講釈師の身分のひとつ。身分の中では最も高く、最高の力量を持つ者だけがなれるとされる。また、興行の最後の出番(主任=トリ)で出演できる権利を与えられる。そこから、芸事以外でも、「他より遅れて/一番遅く・最後に登場する人・物」を「最高の力量を持った人・物(メッセージを伝える相手=客にとって最もメリットのある人・物)」とイメージさせるために使われる暗喩となった。
なんか 肩書の重みっていうか ドレークはそれなりの月日があるでしょうからわかるとしてもホーキンスは間もないですよね。
なんか そんな重要な肩書がこんなに短期間であたえたれるの?って気持ちになりました。
あ・・・もしかして・・・・「真打ち」・・・ではなく、「新入り」のまちがいかも、とも思ったんですけどね。
ベッジもビッグマムの暗殺をもくろむために 傘下に入って戦闘員「城(ルーク)」の称号を与えらましたが 信頼を得るために一年という月日が必要でした。
ホーキンスは間もないんだから「新入り」のほうがあいそうなんですが・・・(=゚ω゚)ノ
「真打ち」ですがwikpediaで調べましたところ
落語家や講釈師の身分のひとつ。身分の中では最も高く、最高の力量を持つ者だけがなれるとされる。また、興行の最後の出番(主任=トリ)で出演できる権利を与えられる。そこから、芸事以外でも、「他より遅れて/一番遅く・最後に登場する人・物」を「最高の力量を持った人・物(メッセージを伝える相手=客にとって最もメリットのある人・物)」とイメージさせるために使われる暗喩となった。
なんか 肩書の重みっていうか ドレークはそれなりの月日があるでしょうからわかるとしてもホーキンスは間もないですよね。
なんか そんな重要な肩書がこんなに短期間であたえたれるの?って気持ちになりました。
あ・・・もしかして・・・・「真打ち」・・・ではなく、「新入り」のまちがいかも、とも思ったんですけどね。
ベッジもビッグマムの暗殺をもくろむために 傘下に入って戦闘員「城(ルーク)」の称号を与えらましたが 信頼を得るために一年という月日が必要でした。
ホーキンスは間もないんだから「新入り」のほうがあいそうなんですが・・・(=゚ω゚)ノ
荒野にいた虎、猪と比べてワニザメに違和感ありますよね。カイドウ達が持ち出した外来種なのでしょうか?
あと美味そうなのに食えないことに許せないと怒るところはさすがルフィです笑
あと美味そうなのに食えないことに許せないと怒るところはさすがルフィです笑
No title
気絶したお玉、ルフィの気絶を思い出しました。
あと、お玉がエースを思い出すくだり。
話していないのに、ルフィはその思い出が見えていませんでしたか?
思い出の前にすっと、目の周りが暗くなって・・・。
・・・ゾウの、磔台を見た時もでしたけど。
あ、これ、見えてるんだなぁと感じました!
あと、お玉がエースを思い出すくだり。
話していないのに、ルフィはその思い出が見えていませんでしたか?
思い出の前にすっと、目の周りが暗くなって・・・。
・・・ゾウの、磔台を見た時もでしたけど。
あ、これ、見えてるんだなぁと感じました!
天狗は世界に名だたる最上大業物を作り上げた鬼徹一派なのに、貧乏なのはカイドウや大名から身を隠してるからでしょうか。お玉のためにも二代目を売れば村ごと救われそうですが。。。誰かとの約束に二代目が必要なんですかね?
そもそも刀鍛冶が天狗の格好をしてるのはなぜでしょう。ただ身を隠すため?でもそれならルフィにはあっさり正体をばらしましたよね?
そもそも刀鍛冶が天狗の格好をしてるのはなぜでしょう。ただ身を隠すため?でもそれならルフィにはあっさり正体をばらしましたよね?
ルフィ、合流するの早かったですね〜、しかも最初に合流するのがゾロとは笑笑
この2人のちゃんとした共闘は久々ですよね!めっちゃ楽しみです!
刀についてなんですが、ゾロはW7にて妖刀だからわかるんだと言ってましたが、自分の刀以外でも多分妖刀であれば分かりますよね。だからルフィが妖刀を持ってるのもわかるんじゃないかなーと思いました。
でもまさかこんなに早く二代鬼徹が出てきてしかもルフィが最初に持つことになるとは笑笑
この2人のちゃんとした共闘は久々ですよね!めっちゃ楽しみです!
刀についてなんですが、ゾロはW7にて妖刀だからわかるんだと言ってましたが、自分の刀以外でも多分妖刀であれば分かりますよね。だからルフィが妖刀を持ってるのもわかるんじゃないかなーと思いました。
でもまさかこんなに早く二代鬼徹が出てきてしかもルフィが最初に持つことになるとは笑笑
No title
二代目鬼轍が今後どういう扱いになるか楽しみですねえ。
少しぶっとんだ形としては刀から妖狐がでてくるとか?
なにかしらひと騒動ありそうな感じですね。
お玉についてはエースも大人(妖艶なくのいち)になってからという様な発言をしてるし、
かつてルフィ自身も子供の頃にシャンクスに連れて行ってもらえなかったこともありますし
個人的にはルフィもそこで無責任に連れ出してほしくないなと思いました。
少しぶっとんだ形としては刀から妖狐がでてくるとか?
なにかしらひと騒動ありそうな感じですね。
お玉についてはエースも大人(妖艶なくのいち)になってからという様な発言をしてるし、
かつてルフィ自身も子供の頃にシャンクスに連れて行ってもらえなかったこともありますし
個人的にはルフィもそこで無責任に連れ出してほしくないなと思いました。
花の都…モデルの1つとして考えられるのは日本独自の呼称で「花の都」と呼ばれているフランスのパリか、実質の「花の都」であるイタリアのフィレンツェのどちらかなのかなあ。
世界政府がフランスっぽくてイム様の名前が仏=フランスっぽくあるから、ワノ国の花の都はフィレンツェよりもパリを連想する部分が出てきそうかな。
世界政府がフランスっぽくてイム様の名前が仏=フランスっぽくあるから、ワノ国の花の都はフィレンツェよりもパリを連想する部分が出てきそうかな。
お玉とエースのやり取りが何かルフィとシャンクスみたいでしたね。
ホーキンスがルフィ、ゾロ相手にどう出るかが非常に楽しみですね。カイドウと対峙した時も勝率(生存率)を占ってるでしょうし、カイドウと比べる描写は出て来そうですよね。
ホーキンスがルフィ、ゾロ相手にどう出るかが非常に楽しみですね。カイドウと対峙した時も勝率(生存率)を占ってるでしょうし、カイドウと比べる描写は出て来そうですよね。
お玉ちゃん仲間フラグですね!
仮に仲間になったら、戦闘時は忍術を使うのでしょうか。
きびだんごの能力は戦闘には活きないのでしょうか?
海王類やドラゴンを手なずけて戦うとかどうでしょう…笑
仮に仲間になったら、戦闘時は忍術を使うのでしょうか。
きびだんごの能力は戦闘には活きないのでしょうか?
海王類やドラゴンを手なずけて戦うとかどうでしょう…笑
ビックマム編でルフィが圧倒的にレベルアップしている印象なので、ゾロをはじめとする仲間たち、ローなど他のメンバーがどんどん強くなっていくのが楽しみです(^o^)
ルフィとゾロの共闘も珍しい(初めて?)
早く戦闘シーンが見たいです♪
ルフィとゾロの共闘も珍しい(初めて?)
早く戦闘シーンが見たいです♪
五老星のじっちゃんの刀はもう初代でほぼ決まりかな?三代も二代も初代も鍔が同じだよね!
九曜紋
久しぶりにコメントを。
九曜紋は江戸時代熊本を治めていた細川家の家紋です。ちなみにこの九曜紋に似ている食べ物が熊本名物カラシ蓮根です。
すでに出ているネタならすみません。
熊本出身より
九曜紋は江戸時代熊本を治めていた細川家の家紋です。ちなみにこの九曜紋に似ている食べ物が熊本名物カラシ蓮根です。
すでに出ているネタならすみません。
熊本出身より
一人目のときのようにルフィが持ってきた刀でゾロと協力して戦うところも見てみたいですね笑
和の国編に入ってからわくわくする展開が続きますね〜。最悪の世代がどんどん登場するし仲間フラグに二代鬼徹!ラストの一コマではやはりルフィの右腕はゾロじゃなきゃと感じたしあのツーショットは熱くなりますね!
確かにカイドウはどうやって倒すんでしょうね?みんなで予想する企画お願いします〜
確かにカイドウはどうやって倒すんでしょうね?みんなで予想する企画お願いします〜
三代鬼徹もあったから『二代鬼徹』もタイトルあるね。
冒頭のエースの死を言ったこと、そして最後の錦えもんに後で謝ろうと言ったこと、両方ルフィの素直さが表れていていいですね。
ワノクニ
ワノクニでは合戦が行われると思います
カイドウ軍側の傘下とルフィ軍側の傘下
が一戦交えます。関ヶ原の戦い、小早川の様に寝返る奴も出てきそうです。
天狗は空島に密接な関係が出てきそうです
カイドウ軍側の傘下とルフィ軍側の傘下
が一戦交えます。関ヶ原の戦い、小早川の様に寝返る奴も出てきそうです。
天狗は空島に密接な関係が出てきそうです
ウソが下手というか正直者なんでしょうね!
幼少期にポルシェーミに捕まったときと、船の食料を盗み食いしサンジにバレたとき…
目と口の向きが逆になってしまう弱点?がありますしね(¬з¬)~♪
自身も「ウソもつけねェ!」とアーロン戦で言ってましたね。
そんな素直なルフィが好きなんですが!
幼少期にポルシェーミに捕まったときと、船の食料を盗み食いしサンジにバレたとき…
目と口の向きが逆になってしまう弱点?がありますしね(¬з¬)~♪
自身も「ウソもつけねェ!」とアーロン戦で言ってましたね。
そんな素直なルフィが好きなんですが!
普段人の名前を覚えるのは苦手でも、流石に兄弟の本名は言えるんですね。当たり前ですけど、シリアスシーンでのそのギャップがおもしろい(嘲笑ではなく)
No title
やはりルフィはウソつけないか…。
エースは死んだけど、俺がカイドウを倒してお前を自由にしてやるって展開になりそう。
エースは死んだけど、俺がカイドウを倒してお前を自由にしてやるって展開になりそう。
エースの死をはっきり告げるルフィに、涙腺が緩みました。成長を感じさせます、、
エースをずっと待ってたであろうお玉を、エースの代わりにルフィが外に連れ出す展開ありそうだなと思います。
エースをずっと待ってたであろうお玉を、エースの代わりにルフィが外に連れ出す展開ありそうだなと思います。
No title
ルフィ、おたまちゃんの体調のことだけは考えてあげて・・・
No title
これ絶対に、お玉取り乱す→ルフィが2年前の自分と重ね合わせる→ルフィが「失った物ばかり数えるな!!!」とお玉をなだめるパターンですね。笑
ルフィの精神的成長を描くにはうってつけの展開ですよね。
ルフィの精神的成長を描くにはうってつけの展開ですよね。
ルフィらしくていいですね。
それにしても天狗デカくないですか?
それにしても天狗デカくないですか?
話したのはいいけど
この後、お玉ちゃんがルフィを責めたりしないかな?それが、心配。
>しまゆうさん
> 後々の事考えたら正直に話してあげるのが一番さ。
ですよね('ω')
ここで言うか言うまいか悩むのはルフィらしくないですし!
ですよね('ω')
ここで言うか言うまいか悩むのはルフィらしくないですし!
エースが死んだ事、やはりルフィは素直に
喋ってしまいましたか(⌒-⌒; )
お玉ちゃんショックだろうな。
でも、後々の事考えたら正直に話してあげるのが一番さ。
喋ってしまいましたか(⌒-⌒; )
お玉ちゃんショックだろうな。
でも、後々の事考えたら正直に話してあげるのが一番さ。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]