記事一覧

ホールケーキアイランド(ビッグ・マム)編の「アリス」オマージュ一覧


ONE PIECEの物語には、数多くの童話・昔話からのオマージュがある。

ONE PIECEでオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話

ONE PIECEでオマージュされてる神話・伝承・聖書


今回のホールケーキアイランド編では、その登場人物からルイス・キャロル作の「不思議の国のアリス」及び続編の「鏡の国のアリス」の登場人物が多少なりともリンクしそう。

という事で、アリスのキャラクターを取り上げ、合致しそうなキャラを考えたみたい。

[ハートの女王]
トランプの「ハートの女王」をモチーフにしたキャラクター。
トランプの従者をひきつれ登場。
極度の「かんしゃく」持ちとして描かれており、些細なことで激昂して口癖のように「首をはねろ!」という台詞を頻発するが、作中で実際にその要求が遂行されることはない。

3114.jpg

[ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)]
ホールケーキアイランドを含む34の島からなる万国(トットランド)の女王。
お菓子が無いからと激昂し、国を滅ぼすほど苛烈な性格。
そして、時折「癇癪」を起こし「食いわずらい」という発作を発症する。
「お茶会」に参加しない者には、その者の大切な誰かの首がプレゼントされるという。
マムの唇のハートは、まさに「ハートの女王」を表しているの?


[代用ウミガメ]
亀と牛の混合の生物。
ウミガメに牛の頭、後ろ足、尻尾をつけた姿で描かれる。

3116.jpg

[ペコムズ]
ライオンのミンク族であり、「カメカメの実」の能力者。
牛との混合ではないが、近いキャラクター。


[ハンプティ・ダンプティ]
卵を擬人化したキャラクター。
「ハンプ(hump)」は「背中のこぶ」、「ダンプ(dump)」は「ずんぐりした人」の意。

3117.jpg

[タマゴ男爵]
その名前、見た目共にそのまんまハンプティ・ダンプティ。


[トゥイードルダムとトゥイードルディー]
互いに見分けが付かないほどそっくりな双子。

3240.jpg

[ローラとシフォン]
ローリング海賊団船長“求婚のローラ”と、ファイアタンク海賊団 頭目ベッジの嫁“シフォン”。
父パウンドの娘2人は見分けがつかない程そっくり。
おそらく双子の姉妹なんだろう。
マムの子供にはまだ双子のキャラは居そうだが。。


[トカゲのビル]
アリスに高く蹴り上げられのびてしまうトカゲ。

3241.jpg

[ヴィト]
長い舌と「ニョロロ」「レロレロ」という口癖から連想される。


[喋る花や動物]
花壇に植えられた、人の言葉を喋る花々。
鏡の国に入り込んだアリスが屋外ではじめて出会う生き物。

4180.jpg

[ホーミーズ]

マムの能力「ソルソルの実」の力で生み出された存在。
人間の「魂(ソウル)」を国中にバラまく事で色んなものに命が宿り擬人化していく。
ドアや椅子、花にケーキに動物も擬人化する。


[トランプ兵+チェス兵]
「不思議の国のアリス」では、ハートの女王と王の配下のトランプ兵が登場する。
クラブ(棍棒の意味がある)は兵士。
「鏡の国のアリス」ではチェスの駒をそのまま擬人化したものが登場。
チェスのルールに沿って進行する。

[チェス戎兵]

4216.png

マムの「ソルソルの実」の能力で生まれたホーミーズ。
トランプとチェスが組み合わさったようなデザイン。
この「チェス戎兵」は、ビッグ・マム海賊団の兵士や雑用・役人の様な働きをしている。



[白ウサギ]
服を着て言葉を発し、アリスを不思議の国へ導くことになるウサギ。

3118.jpg

[キャロット]
白いウサギのミンク族。
サニー号の舵取りをかって出るあたり、WCIへ「導く」と言ってもいいかな。
キャロットのセリフ「ワンダーランド!!!」ってのも関連付けてる?笑


[チェシャ猫]
人の言葉を話し、常ににやにや笑いを浮かべ、自分の身体を自由に消したり出現させたりできる不思議な性質を持つ猫。
一匹で木の上に現れてアリスに三月ウサギと帽子屋の家の方向を教える。

3119.jpg

[ペドロ]
にやにやは笑わないけど、「木の上のペドロ」という異名はピッタリ!
ジャガーのミンクだからネコ科だし、初登場時の気配を消して現れた様もそっくり。


[三月ウサギ]
帽子屋とともにチェシャ猫から「気が狂っている」と評されている野ウサギ。
「三月のウサギのように気が狂っている」という慣用表現から作られている。
頭には麦わらが巻かれている。

3360.jpg

[麦わらのルフィ(?)]
頭の「麦わら」、そして他の海賊達から「イカれてる」と称されるルフィにピッタリ?
下象の際にいきなり飛び降りたルフィを、ペドロは「クレイジーだ!」と思っているに違いない!笑


[帽子屋]
三月ウサギとともに「気が狂っている」とチェシャ猫から評される帽子屋
「帽子屋のように気が狂っている」という、当時一般的だった慣用表現をもとに作られたキャラクター。
女王の前で歌った「きらきらこうもり」(「きらきら星」のパロディ)が不興を買って死刑宣告を受けて以来、時間が言うことを聞かなくなり、ずっと6時のお茶の時間のままになってしまったという。

3361.jpg

[ブルック(?)]
これはもう出発時点で帽子を被ってる、ってだけ。笑
ただ「歌を歌う」という点で共通点が見られる。
事実「宝物の間」でスペシャルライブを開催しようとしているしw


[眠りネズミ]
「狂ったお茶会」で三月ウサギ、帽子屋とともに登場。

3363.jpg

[チョッパー(?)]
チョッパーの容姿と、上記の「三月ウサギ、帽子屋とともに登場」ってとこだけで当てはめたw


そして、アリスの中に出てくるイベントの一つ「気違いお茶会」…これも正にビッグマムが開催する「お茶会」と被る。

「鏡の国のアリス」もそのまんま、シャーロット家の8女ブリュレの「ミラミラの実」の「鏡世界」と被ってるし。

最後に、肝心の「アリス」は誰?ってトコなんだけど。

「ナミ」=「アリス」??

以前、巻頭カラーイラストにアリスモチーフと思われる「お茶会」をする一味の姿が描かれた。
その時のナミは、チェシャ猫・三月ウサギと共にいた。
おそらくアリスを表しているんだと思う。

そして、この度の衣装はその時と似たようなコスチュームに。
アリス役は…ナミ?

3357.jpg


そして肝心のサンジは…

「サンジ」=「白の騎士」??

文字通り白の騎士(ナイト)の駒を擬人化したキャラクター。
アリスを捕らえようとしていた赤の騎士に滑稽な決闘で勝利したのち、アリスを次の桝目まで送り届ける。
そして本当にアリスを愛し、その手助けに心を砕いた唯一のキャラクターである。
作者ルイス・キャロル自身をモデルにしたキャラクターであると考えられている。

サンジ自身も度々自分の事を「騎士(ナイト)」と称しており、このWCIでは中心となる人物。
ナミが捕えられたと知った今、サンジはどう動く…??


今のところ、こんな感じにまとめ。

[追記]

[ユニコーン]
「鏡の国」でライオンとユニコーンが戦うエピソードがある。
これはマザーグース「ライオンとユニコーン」をそのまま踏襲したものである。
「ライオンとユニコーン 王冠をかけて戦った ライオンはユニコーンを 町中追い回して勝った」

4196.jpg

[ユニコーン]
マムの珍獣コレクションの一匹。
マム自身「美しいだろう?」と言うほど、自慢の一頭。
しかし身体がシマウマの様に縞々。笑


[グリフォン]
女王に命じられてアリスを代用ウミガメのところへ連れてゆく伝説上の生物。
体の上部は鷲、下部はライオンになっている、神と人間の合体のシンボル。

4195.jpg

[グリフォン]
マムの珍獣コレクションの一匹。
最近“南の海”で見つけたらしい。
「クアー!!」と鳴く。


[イモムシ]
小さくなったアリスが森の中のキノコの上で出会うイモムシ。
ぞんざいな口調でアリスにあれこれ問いただした後、キノコのかさの一方を食べれば大きく、一方を食べれば小さくなれると教えて去る。

4206.jpg

[イモムシバイク]
シャーロット家の兄弟の一人アングレの乗っているバイクがイモムシ。
ちなみにアングレの口調はややぞんざい。笑



※アリスを良く知らないぼくが調べながら作った記事なんで変なトコがあってもどうかご容赦を。笑

コメント

アリスシリーズ大好きなんだけど、どっちかといえば消えてしまったサンジが急いでお茶会に向かう白うさぎな気がする。あとチェシャ猫はプリンなんじゃないかな〜サンジのとこに一味を誘導する描写が帽子屋たちの居場所を教えたチェシャ猫とかぶるし、あとは演技力駆使して一味を騙してかき回す姿とか?

No title

モルガンズはドードー鳥に似てますね。役回りではなく見た目だけですが…

No title

鏡の国もモチーフだとしたら、最終的に誰の頭に王冠が乗るんでしょうね、気になります。

>ラギアさん


>ブリュレあたりからは裏切り者扱い(?)

847話でランドルフはブリュレと共に居ましたよ~(^○^)

ホーミーズという事で、命をマムに握られてるも同然だからトットランド外には出られないんだろうけど、確かに良いキャラですよね(*^_^*)

なんとなくだけど、"三月ウサギ"はルフィではなくてランドルフな気がします。
どこか行動などが三月ウサギと共通してるってわけではないんですけど、どこか雰囲気が似てるっていうか。ブリュレあたりからは裏切り者扱い(?)されてましたし…。
(ナミがビブルカードで操ってただけですけど^^;)
それにブリュレやクラッカーとは違い、どこか恨めない感じですよね!個人的に今後味方になって欲しいキャラです♪

>ヤマトさん


>アリスの体を「小さくする」飲み物⇔シーザーの研究する、体を「大きくする」薬

おお!いいですねぇ(*^。^*)ノ

こういうの考えるのも楽しいですよね~~!!!

>海邑さん


>三日月うさぎはランドルフ?

ランドルフはホーミーズなんで、喋るワニとかと同列に考えてましたが、何かしら役目があるとしたらアリですね(^○^)

しかしさすがに「お茶会」にまで顔を出すとは思えない…かな??

No title

アリスの体を「小さくする」飲み物⇔シーザーの研究する、体を「大きくする」薬

アリスが落下する時に見える、ピアノやテーブル∽ミロワールドの中の時計世界

ナミがアリスでローラはアリスの姉?
→妹分発言は伏線

不思議の国のアリスに登場するスナーク(ドラゴン)→ドラゴンが遂に登場?

言葉遊びの「粘滑(ねんかつ)」→カタクリの能力(硬っ!栗から硬栗=カタクリ)

考えるだけで面白すぎて妄想が止まりません!!


三日月うさぎはランドルフでどうかな?

No title


>アリスは懐中時計を持った白うさぎを追いかけて物語が始まるんじゃなかったでしたっけ? とすると、時計はサンジかな‥

おお!その発想は無かったです(*^。^*)

アリですね!確かに名前も…ナイス着眼点!!!

アリスは懐中時計を持った白うさぎを追いかけて物語が始まるんじゃなかったでしたっけ?
とすると、時計はサンジかな‥と思いました。

サンジとかヨンジとかレイジュとか、時間っぽい名前だし、サンジを追いかけて始まったし。
あとヴィンスモーク家の親父と見られる人物は、顎に時計の針があるし何か関連あるかなぁ

>Nさん


>アリス繋がりなら、同作で鏡の国のアリスも

このまとめの中でも「トゥイードルダムとトゥイードルディー」「ハンプティ・ダンプティ」「チェスの駒のキャラ」なんかは「鏡の国」のキャラですよ~(*^。^*)ノ

No title

 ふと、思いましたが、ベースになるのは不思議の国のアリスだけなのだろうか。アリス繋がりなら、同作で鏡の国のアリスもあるので、もしかしたら、ミラミラの実を食べた鏡人間が登場してくるかもしれません。
 能力としては、鏡のようにあらゆるものを反射したり鏡の世界に入ったりするもので、覚醒としては周囲を全て反転させることで感覚を狂わせると予想します。

>ぶんさん


>チェシャ猫はアブサロム派

ローラが絡んでくるなら、アブサロムも登場しそうですよね〜〜( ̄▽ ̄)

四皇の娘と麦わらの一味のクルーの結婚なんて、フリーライターにしたら是が非でも撮りたいショットでしょうし!笑

フリーライターアブサの腕の見せ所ですな!

>白銀さん


今回、比較画像の挿絵もなるべく統一させたくて、ジョン・テニエルって方の絵を使ってるんです〜〜( ̄▽ ̄)

せっかくなら最後までこれで行きたいなぁという、謎のこだわり!笑

No title

チェシャ猫はアブサロム派

喋るドアノブの挿絵ですが、ウォルト・ディズニーの不思議の国のアリスのDVDから、ドアノブおじさんとアリスの画像があると思うのですが…。

う~ん、アリスがサンジなんでしょうか^^;

>Gさん


>ローラは何の役

記事中にまとめてますが、今回登場したおかみさんとそっくりなんで、双子の「トゥイードルダムとトゥイードルディー」オマージュかな?と(^○^)ノ

>ワンピースフィルムゴールドさん


>浦島太郎の要素も

ですね(*^。^*)

浦島太郎要素がもう少し増えてきたら、これもまとめたいですね~

>アントマンさん


>しゃべるドアノブと眠っているドア

アリなんですけど、それに見合う挿絵を今探し中で…(+o+)笑

無ければそのまま、まとめておきます~~!

>新人ハルさん


>プレゼント運んでいる王冠かぶってるようなモブキャラたち

ルークやキングっぽいのが居ますよね(*^。^*)

それも追加しておきます!

No title

これから出て来ると思われるローラは何の役でしょうか?

玉手箱

浦島太郎の要素も入ると思います。
その理由として魚人島の玉手箱問題が未解決であることと浦島太郎の歌詞の中に助けた亀に連れられて(ペコムズを指します)とありますから不思議の国のアリスと浦島太郎を混ぜた話になる気がします。

しゃべるドアノブと眠っているドアはどうでしょうか?

まとめ追記増えてる!
いつもありがとうございます(^^)

825話はじめに船内でサンジとヴィトが歩きながら話しているシーン、右側はポーン兵でしたが左側でプレゼント運んでいる王冠かぶってるようなモブキャラたち、
おそらくチェスの駒ルークだと思います!

>ひまわりさん


>小さくなる薬みたいなのがあるんですよね?それってカポネのシロシロ?

おお、確かにそれっぽいかも(*^。^*)!

第825話分を追加する時にまとめて追記します!

あまり詳しくはないですが、小さくなる薬みたいなのがあるんですよね?
それってカポネのシロシロじゃないですか?

>れいのねこさん


>時計屋

そういうキャラも居るんですね(^○^)

50ヶ国が一堂に会すレヴェリーの国まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-559.html

この王の中に、あごの部分が時計になってるキャラがいましたね(^<^)

時計屋ってだれでしょうね?

>冬川さん


>三つ目の女の子の役回り

自分でこんな記事書いててアレですけど、全員が全員当てはまるわけでもないと思うんですけどね(^○^)笑

まあほぼ確定でしょうね。三つ目の女の子の役回りが気になるな

>わおうさん


>ナミがどこかで重要なポイントに

ぼくとしては出生とか正体とかで注目が集まるんじゃなくて、これからナミが成すことで、かなぁと思ったりしてます(*^。^*)

No title

ナミがどこかで重要なポイントになるのには共感します。
もっとも手配書で顔バレしてるのでどこまでの重要人物かわかりませんが。
そうじゃなきゃサンジ同様の手配書になっていてもおかしくないのかなと。
ナミの素性はベルメールさんからしかつながらないので・・・。
連載当初の頃のイメージとしては北斗の拳でいうリンのような位置になるのかなと思ってました。ワンピースの世界だとどこかの貴族の娘あたり。(世界貴族までいくとそれこそALIVEの指名手配に)
ただ、まだこれからどんなどんでん返しがあるかわからないからまだ期待してますw

>やまつんさん


>キャタピラさん

芋虫みたいなやつ?(^○^)

タバコ吸うんだ!笑

タバコ…サンジ??\(◎o◎)

アリスにはキャタピラさん的なキャラもでてくるとしたらキャタピラさんはメチャメチャ煙草吸うので煙草吸うキャラ=スモーカーということで海軍もでてくるとしたらスモーカーか!!!?

>冷麦さん


>フィルムゴールドのイラストで、トランプのハートのJがまゆ毛が巻いている

ぐる眉でしたね(*^。^*)

けっこー前にTwitterにあげましたよ~!

その横のカードのドクロにはブルックの傷がありましたよ(^○^)ノ

>名無しさん


>ナミもマムの娘

いやぁ~~どうですかねェ~~\(◎o◎)

さすがにナミまで…まぁ確かに出生不明ではありますけどもぉ。。

私はまだ確認してないのですが、フィルムゴールドのイラストで、トランプのハートのJがまゆ毛が巻いているそうですよ。やっぱり映画にも今の流れに繋がる何かが入ってくるのでしょうか?

いや、勝手な妄想だけど…
マム相手に娘ローラのビブルカードだけじゃ弱いと思う
アイランド編終盤でナミもマムの娘って判明すんじゃない?
で、サンジとナミ婚約、ヴィンスもマムも、麦わら一味もサンジ帰還で納得…サンジ喜びナミ全面拒否、みたいな、ないかなあ

No title


>登場した時の画像見ても、わかりづらいけど、椅子に座ってるってか、、ねそべってるってか

たぶん椅子に座って、小さいボビンを覗きこんでるのかな?(^ム^)

No title


>ハートのジャックは女王のタルトを盗んだ罪で裁判にかけられます

ほうほう(^○^)

ご説明ありがとうございます!


>あくまでオマージュ

ですね!少しそのキャラが見え隠れする程度でいいですよね(*^。^*)

No title

マム氏は いい歳ですよね、、、多分。。ルフィのジジ知ってるし。登場した時の画像見ても、わかりづらいけど、椅子に座ってるってか、、ねそべってるってか、、、 スライムみたいな 柔らかそうで。個体感が顔と手 以外無いし。食べ過ぎで 既に自分では動けないし、糖尿で大変だけど、能力で誰も逆らわないとかいう事もあるんでしょうかね?

No title

>ハートのジャックのポジション
横からですが、ハートのジャックは女王のタルトを盗んだ罪で裁判にかけられます
ちなみにアリスには結構有名な考察が何本かあるんですが、その内の一つに裁判にかけられる人物はハートのジャック本人ではないというものがあります。
人間違い、もしくは身代わりですかね
今回のマムのお菓子を盗んだのはサンジ(とルフィ)
じゃあサンジがハートのジャックのポジションだとしてホールケーキにいるのは…とかも妄想できますよしませんけど
あくまでオマージュですし、ここまで揃えてくる訳がない、といいなあ

No title


>ドラゴンのような怪物「ジャバウォック」というキャラ

おお!面白い!

ジェルマ66が龍(竜)に関係する組織だという考察もあるみたいなんで、ヴィンスモークが「ジャバウォック」なのかも~~~(^○^)

No title


>サンジは捕らわれの身って意味でハートのJのポジション

アリスで「ハートのJ」ってポジションが、勉強不足で分かりませんでした~(+o+)

ご教授願います~~~!!!

>ネコダマシさん


>ビッグマムは鬼子母神の話しもオマージュしているような気がします

以前、ビッグマムの能力を皆で考察した時にも、鬼子母神の話でてました(^○^)↓

http://onepiece-log.com/blog-entry-407.html


>王子か王女の物語もオマージュ

しそうです(^<^)!

>NKさん


>話の中心はルフィやサンジじゃなくてナミさんってコトになるなw

どんな話になるやら…楽しみですねぇ(*^。^*)

>タカZさん


>エホバの魔法使いそれとも妖怪ばばあ

どっちもわからんですわ\(◎o◎)w

No title


>ヴィンスモーク家は何になるんだろう

何でしょうね~??

彼らこそ「マッドハッター(イカれ帽子屋)」かも知れませんしね~(^J^)

No title


>白うさぎを追いかけて穴に落ちそのまま落下して不思議の国へ行く

アリスの象徴的なシーンですよね(^○^)


>ルフィがゾウから落下して出発

ルフィは自ら飛び込んだ感じですけど、確かに似てるかな(^<^)

この先の展開を考えるとワクワクが止まらないですねェ!!

No title

劇中の詩に登場するドラゴンのような怪物「ジャバウォック」というキャラがいるんですが
ワノ国絡みでさんざんドラゴン、竜に関する含みを持たせている現状を考えると、ジャバウォックに関するキャラも登場しそうです

サンジは捕らわれの身って意味でハートのJのポジションもありかな?

ビッグマムは鬼子母神の話しもオマージュしているような気がします。それから35女プリンはプリンセスかサンジプリンスが関係しているか…。何れにしても王子か王女の物語もオマージュするような気がします。まさか、ここでナミのプリンセスストーリーが…という事は無いと思いますが。ゾウでのナミの服装がプリンセスのような…

アリス役?はナミさんでw
ということは 話の中心はルフィやサンジじゃなくて
ナミさんってコトになるなw
それはそれで面白そう

ビックマムはエホバの魔法使いそれとも妖怪ばばあ。!

ヴィンスモーク家は何になるんだろうね

原作のアリスは白うさぎを追いかけて穴に落ちそのまま落下して不思議の国へ行くのですが、今回のルフィがゾウから落下して出発するところがまさにその場面かなと思いました。

そうなると逃げる白うさぎはサンジ、不思議の国へ迷い込んで白うさぎを追いかけるアリスがルフィなのかと考えてます。

このあと有名な小瓶の中身を飲んで体が縮んだりケーキを食べて体が大きくなる展開もあるのかと考えるとワクワクしますね!

>かかしぃさん


>ルフィ達はちょっと強引な気が

ふふふ(^ム^)だよねw


>カポネは何の役?

城城の実の能力者だから…ハートの女王が住む「ハートの城」?(*^。^*)w

>カシューナッツさん


>カラーウォーク1に、アリス風の絵が載ってますよね

確かに金髪&咥えタバコのやさぐれアリスが載ってましたね(*^。^*)

サンジがアリスってのもアリですね~

>Nさん


>ブルックや仲間達も他の役をやるのは予想外

個人的な考えに基づいたはめ込みなんで、もっといい組み合わせがあれば、是非(*^。^*)ノ


>サンジの兄さんは二人だから双子の兄弟

トゥイードル・ディーとトゥイードル・ダムですね(^○^)ノ

おもしろい!似てたら当てはまる気がする~~!

>てぃたんさん


>不思議の国のアリス症候群というのもある。
>チョッパーもHCIに行くので治療とかそういう感じで友好的に終わってほしいかな

そういう展開も面白い!

マムが「不思議の国のアリス症候群」っていうテーマだけで記事書けそうな(*^。^*)

>さるさぶろうさん


>麦わら側にイカレ帽子屋とかがいるのは変じゃござんせんか

まぁ、そこまで物語に当てはめるとも思えないんで、敵味方関係なく当てはめてみました(*^。^*)w

まぁ、最後に行くにつれてこじ付け感がエグいよね!笑

新キャラも当然居るだろうし!

>カキさん


>オマージュ知った途端サンジ大丈夫な気がした

オマージュってそこまで決まりきったモノじゃなく、キャラ付けの一部分とかだと思うんで、サンジの行方まで関係するかどうかは分からんですね~^m^

まぁ、最終的には丸く収まるんでしょうけど!

No title


>キャロット。リュックの中に

一緒に行きそうですよね(^ム^)

No title


>ボビンがトゥイードルダム&ディーに似てなくもない

これね~(^<^)

トゥイードルダム&ディーって、「良く似た二人組」ってのが特徴ですよね~?だからどうかなぁって。

個人的に、ボビンはトランプ兵かなぁとか思ってたんですが、それも何だかなぁ…てトコで保留にしてましたw

No title


>アリスってよく巨大化してますよね
>シーザーがビッグマムから依頼された研究って"人の巨大化"についてじゃ!?

確かに、シーザーはモロにその研究をしてましたしね(^○^)ノ

ただ、マムから「研究費を騙し取っていた」って言ってたから、マムからの依頼の研究はしてなかったのかな?と思ってました。

>しおさん


>麦わらの一味の11人目の仲間キャロット説


カテ違いなんで下記のどれかにどーぞ(*^。^*)↓


これからの一味に必要な役職・職業・ポジションは!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-151.html


“麦わらの一味”には全ての種族が仲間になる!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-168.html


くまのニキュニキュはフランキーが受け継ぐ!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-122.html

ルフィ達はちょっと強引な気が…。
当てはまらない役は新キャラでしょうねぇ。
さてカポネは何の役でしょうね?

カラーウォーク1に、アリス風の絵が載ってますよね。
アリスっぽい金髪?の子がワインとタバコを手に持っているのを見て、アリスはサンジなのかな?と思っています。

No title

 不思議の国のアリスは薄々は感じていましたが、ブルックや仲間達も他の役をやるのは予想外でした。
 そうなると、サンジの父親や兄弟も役目をおっているのか。
 サンジの兄さんは二人だから双子の兄弟?

不思議の国のアリス症候群というのもあるんですね。
自身が大きくなったり小さくなったりするという錯覚や特定のものが違って見えるとか。
マムもそのような感じで食べ物が小さく見えたり怒ると対象が食べ物に見えるとかなのかな。多く食べても小さく見えるので満腹にならない。食べ過ぎて太ってしまっても本人自身の体は小さく見えてて大丈夫とか思い込んじゃっているとか。
怖いのは偏頭痛でイライラしているとか。
チョッパーもHCIに行くので治療とかそういう感じで友好的に終わってほしいかな。

なるほど〜。気づかなかった。
ただアリスのオマージュだとすると、ホールケーキアイランドが不思議の国または鏡の国で、ルフィたちがそこに迷い込んだアリスの役じゃないかな。
だって麦わら側にイカレ帽子屋とかがいるのは変じゃござんせんか。
彼らの役はこれから登場するんじゃねえでしょうか。

なんだろうオマージュ知った途端サンジ大丈夫な気がしたw

キャロット間違いないよ。リュックの中にいます。

ビッグマムのところにいたボビンがトゥイードルダム&ディーに似てなくもない気がする。

不思議の国のアリスの主人公であるアリスってよく巨大化してますよね。
そこで、思ったのだけどワンピースの世界でも"人の巨大化"の研究が何百年も前から世界政府より推進されています。
そして、今現在シーザーがサンジと一緒にビッグマムのところに向かっていることから、シーザーがビッグマムから依頼された研究って"人の巨大化"についてじゃないでしょうか!?

No title

いきなり話逸れちゃいますが、ちょうど近い記事ができてたのでおっ!と思ってここに書きます
麦わらの一味の11人目の仲間キャロット説、ニキュニキュの実を食べるのキャロット説ってのを思いつきました
10人目はジンベエだと思いますが、11人目はバランス的に女かなと思いますし、キャロットはウサギ役としてHCI編(ビッグマムとがっつり戦わないとはいえビッグマムに新郎を奪うという喧嘩売りにいくわけですしヴィンスモークやシャーロットやロードポーネグリフやペコムズペドロ、アブサロム、タイヨウの海賊団や魚人島のことなどたくさんあるでしょうからそれなりの大作にはなるでしょう)でそれなりに活躍してくれるでしょうし、当然ミンク族のみんなはワノ国編まで活躍してくれるでしょうから、ワンピース史上一番の大作になるであろうワノ国編で仲間が増える可能性は高いだろうということ、麦わらの一味の悪魔の実の数字の法則から、あと仲間になるのはニキュニキュか無能力者だろうから、ニキュニキュの実を麦わらの一味の誰かが食べるのは間違いないだろうが、フランキーは「おれはカナヅチになるのはごめんだ」発言がフランキーは能力者にならない伏線だろうということ(フランキーはベガパンク絡みでくまとのつながりは多いだろうが)、ニキュニキュのイメージ的にミンク族はぴったりなこと、個性的な麦わらの一味に、ミンク族、元気な性格であるキャロットは適性があるということ、ワノ国編が一番の大作だろうからそのあとに登場するキャラが仲間になることはないだろう今ぐらいに登場してるぐらいじゃないと、そんなあとの方まで誰が仲間になるか、ってことをひっぱらないだろう、ワノ国編が終わるころには麦わらの一味はかたまって、そのあとのストーリーはそのメンバーでいくだろう、ってこと、キャロットは外海に憧れていること、など、で思いました
ワノ国編でキャロット(ジンベエと一緒に?またはジンベエより先に?またはジンベエはHCI編で仲間になる?)が仲間になり、そのあとのベガパンク編でキャロットがニキュニキュの実を食べるかな?と思いました…

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー