コメント
まだ大きなイベントが残っていると思います。
モモの助とヤマトが夫婦になって、おでんとカイドウの孫が出来る。
単なる妄想ですけど…
モモの助とヤマトが夫婦になって、おでんとカイドウの孫が出来る。
単なる妄想ですけど…
あと、ヤマトが「世界を夜明けに導くのはキミなんだよ」と言っていた事と、おでん漫遊記を読んだモモの助が「拙者は死んではならんようだ」と言っていた事が気になります。
世界を夜明けに導くのはニカ(ルフィ)だと思っていたのですが、モモの助なんですね。
今後何か重要な役割があるんでしょうね。
モモの助だけがズニーシャと意思の疎通ができる事が関係していそう。
世界を夜明けに導くのはニカ(ルフィ)だと思っていたのですが、モモの助なんですね。
今後何か重要な役割があるんでしょうね。
モモの助だけがズニーシャと意思の疎通ができる事が関係していそう。
この5人が気になる。
言葉
・モモの助⇄ズニーシャ 受け応え可能
・ズニーシャ→ルフィ 受けるだけ
・ズニーシャ 無 ジャック ゾウゾウの実の力を得るも声は聞けず
そしてもう一人気になるのは
・お玉→ズニーシャ きび団子の力で従える事はもしかしたら可能?そして能力の前の持主が命令した?
・モモの助⇄ズニーシャ 受け応え可能
・ズニーシャ→ルフィ 受けるだけ
・ズニーシャ 無 ジャック ゾウゾウの実の力を得るも声は聞けず
そしてもう一人気になるのは
・お玉→ズニーシャ きび団子の力で従える事はもしかしたら可能?そして能力の前の持主が命令した?
No title
ゾウできんえもんが、「カイドウから狙われてる」って言ってました。
(世界の秘密をおでんからは聞いていないのに)
カン十郎も(秘密を)知っても知らずとも狙われているって。
雷ゾウ探して、ジャックが再度襲撃して、ズニーシャにやられて海底に沈んでしまった時、アプーがカイドウに「ジャックと連絡がつかなくなった」って連絡してるし。
カイドウがモモと赤鞘を追ってるのでは?
(世界の秘密をおでんからは聞いていないのに)
カン十郎も(秘密を)知っても知らずとも狙われているって。
雷ゾウ探して、ジャックが再度襲撃して、ズニーシャにやられて海底に沈んでしまった時、アプーがカイドウに「ジャックと連絡がつかなくなった」って連絡してるし。
カイドウがモモと赤鞘を追ってるのでは?
カイドウがドフラミンゴにももの追跡の指示だした描写って何話です?
アマノハバキリ受け取らなかったのも伏線の様な気がします
…実は影武者とか?
…実は影武者とか?
おそらく失敗作ではないでしょうね。
失敗と伝えることで見張りのものとかが食べてしまわないようにするために。
成功だから絶対守れよ!
何て伝えたら見張りに欲が出てよからぬことになってしまいかねないですから。
失敗と伝えることで見張りのものとかが食べてしまわないようにするために。
成功だから絶対守れよ!
何て伝えたら見張りに欲が出てよからぬことになってしまいかねないですから。
龍になったモモの助を見た錦えもんが「そうか…こうきたか」と驚きつつも、しっくりしてる風にもと?
人造悪魔の実が龍と化すのでなく、モモの助側に「龍と化す因子」が備わってたのだろうかと?
いつか精神が安定しコントロール出来るようになれば、変型も上手く行くのではと…。
人造悪魔の実が龍と化すのでなく、モモの助側に「龍と化す因子」が備わってたのだろうかと?
いつか精神が安定しコントロール出来るようになれば、変型も上手く行くのではと…。
『海に嫌われない悪魔の実』
ベガパンクは血統因子の研究をしていた
我々の世界でだと
不可能と言われた『青いバラ』を作ったようにね!
悪魔の実に関してもそう!
血統因子で『泳げなくなる』要素を変更し
『溺れなくなる悪魔の実』という
リスクの無い悪魔の実を作ってたんじゃないかな〜?
そしてパンクハザードで作り
モモノスケが食べたあの悪魔の実が
『変身』と『海に嫌われる』という
普通の悪魔の実になってしまった為
【悪魔の実の失敗作】になってしまった。
要約すると
・副作用のない悪魔の実は既に作れる
・その上で悪魔の実のデメリットを無くす研究をしている
・しかし普通の悪魔の実ができてしまったから失敗作と言っていた
・それをモモノスケが食べた
・だからスマイルのような副作用はない
・しかし普通の悪魔の実なので溺れる
・幼少期のルフィの様にまだ子どもで
悪魔の実を食べてから時が経ってない為
変身のコントロールができてない
なんせ世界最高の頭脳を持ってるんですからね〜
そして話が違うけど
もし私がベガパンクなら
物に悪魔の実を食べさせたい
本当の『物』は、月の都市ビルカにいる
ロボットたちだな〜
我々の世界でだと
不可能と言われた『青いバラ』を作ったようにね!
悪魔の実に関してもそう!
血統因子で『泳げなくなる』要素を変更し
『溺れなくなる悪魔の実』という
リスクの無い悪魔の実を作ってたんじゃないかな〜?
そしてパンクハザードで作り
モモノスケが食べたあの悪魔の実が
『変身』と『海に嫌われる』という
普通の悪魔の実になってしまった為
【悪魔の実の失敗作】になってしまった。
要約すると
・副作用のない悪魔の実は既に作れる
・その上で悪魔の実のデメリットを無くす研究をしている
・しかし普通の悪魔の実ができてしまったから失敗作と言っていた
・それをモモノスケが食べた
・だからスマイルのような副作用はない
・しかし普通の悪魔の実なので溺れる
・幼少期のルフィの様にまだ子どもで
悪魔の実を食べてから時が経ってない為
変身のコントロールができてない
なんせ世界最高の頭脳を持ってるんですからね〜
そして話が違うけど
もし私がベガパンクなら
物に悪魔の実を食べさせたい
本当の『物』は、月の都市ビルカにいる
ロボットたちだな〜
しらほしみたいな能力だからもものすけも古代兵器ではないんですかね?
モモが食べた実は失敗作ではないんじゃないかな…?
今んところ全身変化してるし、どこが失敗作って、まだ部分変化とかおかしな変化ならありだけど、実は初めてベガパンクが作った実なんじゃないかな? わざわざ失敗作を展示するかな?疑問。
今んところ全身変化してるし、どこが失敗作って、まだ部分変化とかおかしな変化ならありだけど、実は初めてベガパンクが作った実なんじゃないかな? わざわざ失敗作を展示するかな?疑問。
>みかんさん
> 将軍はもものすけは死んだと思っている
将軍はモモの助は生きてると確信してますよ。
932話をご覧あれ(^^)/
将軍はモモの助は生きてると確信してますよ。
932話をご覧あれ(^^)/
将軍はもものすけは死んだと思っているのに対してカイドウはもものすけが行きているとして捕獲を命じたのならなんでカイドウは将軍にこのこと言わないのだろうか
>ナナシのゴンベエさん
> 永らくワノ国を治めていたという経歴の光月家の当主。
> そういった点では将軍でもおかしくはなし。
> しかしおでん様は海賊船に乗ってしまう程フリーダム。
> あまりに高い立場になってしまうと自由もないため、それを嫌って将軍の座に就こうとはしなかったのではと。
おでん様自身は将軍じゃなかった、と考えたほうがしっくりきますかね!
海賊となって外海へ出るとか、将軍ならさすがに無理そう('ω')w
> そういった点では将軍でもおかしくはなし。
> しかしおでん様は海賊船に乗ってしまう程フリーダム。
> あまりに高い立場になってしまうと自由もないため、それを嫌って将軍の座に就こうとはしなかったのではと。
おでん様自身は将軍じゃなかった、と考えたほうがしっくりきますかね!
海賊となって外海へ出るとか、将軍ならさすがに無理そう('ω')w
>レタスさん
> もうすでに書かれてそうですが、カクも人獣型になろうとして獣型になったりと完璧には操れませんでしたよね
最初はそうでしたね!
割とすぐに使いこなして、戦闘に活かしてた印象だったんで失念してました('Д')w
最初はそうでしたね!
割とすぐに使いこなして、戦闘に活かしてた印象だったんで失念してました('Д')w
>ヨイトマケさん
> 何をもってシーザーが失敗作といってるのか疑問ですよね。
あれって、“シーザーが“「失敗作だと言ってたんですっけ?
ベガパンク自身が「失敗作だ」としてたのかと思ってました('ω')
>スマイルが人工的というだけでオリジナルと同等の完成品とは個人的には違うと思ってます
もちろん!ギフターズの能力を見るに「本物の悪魔の実」とは一線を画す出来でしょうねぇ(^^)/
あれって、“シーザーが“「失敗作だと言ってたんですっけ?
ベガパンク自身が「失敗作だ」としてたのかと思ってました('ω')
>スマイルが人工的というだけでオリジナルと同等の完成品とは個人的には違うと思ってます
もちろん!ギフターズの能力を見るに「本物の悪魔の実」とは一線を画す出来でしょうねぇ(^^)/
あくまで僕の個人的な想像ですが、
おでん様はあえて将軍にならなかったのではと思っています。
永らくワノ国を治めていたという経歴の光月家の当主。
そういった点では将軍でもおかしくはなし。
しかしおでん様は海賊船に乗ってしまう程フリーダム。
あまりに高い立場になってしまうと自由もないため、
それを嫌って将軍の座に就こうとはしなかったのではと。
そのどさくさ紛れにオロチが将軍になってしまい、
地位的に従わざるをえなくなり政権交代。
それでも依然侮りがたい力を持つ光月家&おでん様を討つべく、
オロチは鎖国破りの名目で処刑したのではと。
モモの助はそういった情勢を知っているために、
将軍になると言っているのではと。
・・・でもそう考えても時系列が変ですねw
おでん様はあえて将軍にならなかったのではと思っています。
永らくワノ国を治めていたという経歴の光月家の当主。
そういった点では将軍でもおかしくはなし。
しかしおでん様は海賊船に乗ってしまう程フリーダム。
あまりに高い立場になってしまうと自由もないため、
それを嫌って将軍の座に就こうとはしなかったのではと。
そのどさくさ紛れにオロチが将軍になってしまい、
地位的に従わざるをえなくなり政権交代。
それでも依然侮りがたい力を持つ光月家&おでん様を討つべく、
オロチは鎖国破りの名目で処刑したのではと。
モモの助はそういった情勢を知っているために、
将軍になると言っているのではと。
・・・でもそう考えても時系列が変ですねw
もうすでに書かれてそうですが、カクも人獣型になろうとして獣型になったりと完璧には操れませんでしたよね
管理人さんが仰る様に、何をもってシーザーが失敗作といってるのか疑問ですよね。そもそもスマイルが人工的というだけでオリジナルと同等の完成品とは個人的には違うと思ってます。だって出来がトンタッタの能力(昆虫受粉)に左右される様だし、ギフターズなんて一部分の変化でしかない訳ですしね。逸れますがトンタッタはパイロブロインを抽出できて肥料として育ててるのかと考えてます。SADもパイロブロイン並の微粒子(花粉)なんでしょうね。
ラフテルがとは申しませんが、船ではたどり着けない天空の目標が出来たとき、モモの助の背に乗って導かれる時が来るのでしょうか?クルー全員はのれませんね。
ラフテルがとは申しませんが、船ではたどり着けない天空の目標が出来たとき、モモの助の背に乗って導かれる時が来るのでしょうか?クルー全員はのれませんね。
Re: タイトルなし
> フリーメイソンの起源も石工職人だった気がする。
ですね、都市伝説で見た事あります(*'▽')
ですね、都市伝説で見た事あります(*'▽')
>ヤマトさん
> 人造悪魔の実の副作用は、「モデルとなった悪魔の実の前任者の記憶も受け継いでしまうもの」と予想します。カイドウがスマイルを欲しがっていたのは、この副作用を逆に利用してロジャー世代の情報をゲットし天下を取るためでは。
ベガパンクの人造悪魔の実と、SMILEは別物ですよ~~(^^)/
ベガパンクの人造悪魔の実と、SMILEは別物ですよ~~(^^)/
>くまもんさん
> 私は「実はモモの助は子供じゃなかった説」で落ち着くと思います。ただ、大人であることがバレて、過去に抱きついて来てたことを思い出したナミにボコボコにされる展開はあるかなと。
ボコボコだけで笑いで流れるならいいんですが、もしも大人なのだとしたら若干の気持ち悪さが残っちゃうんですよねぇ、個人的に。
成人した男性が幼い見た目を悪用してる感じでw
「大きくなって皆を守りたい」発言なんかも、モモが小さいからこそのセリフである気がするので。。
ボコボコだけで笑いで流れるならいいんですが、もしも大人なのだとしたら若干の気持ち悪さが残っちゃうんですよねぇ、個人的に。
成人した男性が幼い見た目を悪用してる感じでw
「大きくなって皆を守りたい」発言なんかも、モモが小さいからこそのセリフである気がするので。。
>あさん
> モモノスケが食べた悪魔の実はたぶん完成品だろうね。シーザーはベガバンクに並々ならぬ劣等感を抱いているから、失敗作でないと気がすまなかったんだろう。ベガバンクの評判を落とそうと、他にもいくつか嘘を付いていたしね。
という事は「ベガパンクは完璧な悪魔の実を作ってしまった」という事になるんですよね。
流石にそれは世界政府にも報告しなかった?
という事は「ベガパンクは完璧な悪魔の実を作ってしまった」という事になるんですよね。
流石にそれは世界政府にも報告しなかった?
Re: No title
> モモの意識が時空を超えてリンクする又は、しらほしの光月家版数百に一人の子。
モモがゾウの視覚とリンクした様に、過去の誰かの視覚とリンクして…ってのはありそうですねェ(*´ω`*)
モモがゾウの視覚とリンクした様に、過去の誰かの視覚とリンクして…ってのはありそうですねェ(*´ω`*)
>アイリスさん
> 失敗作では無く本物の幻獣種モデル「ドラゴン」という気もしてきます。
本物の悪魔の実とは実の形と言うか模様?が異なるんで、ベガパンクが造ったってのは本当の様な気がするんですよね~(^^)/
本物の悪魔の実とは実の形と言うか模様?が異なるんで、ベガパンクが造ったってのは本当の様な気がするんですよね~(^^)/
>名無しさん
> モモの助は逆玉手箱の作用で一旦赤ん坊にもどった過去がある。
> あるいはモモの助の年齢?時間はなんらかの理由で、ダイアル(貝)の中に溜められている。だから小さいまま。
赤ん坊に戻った時にそれまでの記憶も断片的にしか残らないなら、モモの発言とかとも辻褄あうかもですね(*'▽')
> あるいはモモの助の年齢?時間はなんらかの理由で、ダイアル(貝)の中に溜められている。だから小さいまま。
赤ん坊に戻った時にそれまでの記憶も断片的にしか残らないなら、モモの発言とかとも辻褄あうかもですね(*'▽')
>塩アメさん
> 象主がジャックの艦隊を沈めた後、錦えもんが「おでん様はモモの助様のこの“力”を知っておられたのか…!?」と疑問を投げかけています。「この“力”」というのは、「会話」のことだと思います。「モモの助様は、ワノ国で何かの声と会話できていたのか?それをおでん様が知っていたのか?」という意味かなぁと…。それで「モモの助は万物の声が聞こえ、今回たまたま象主と会話ができたんだ」と僕は受けとめてました。
ぼくは「この“力”」というのは、「象主に命令出来る事」だと思います!
万物の声が聞こえるだけなら「命令」は出来ないんですよね。
ぼくは「この“力”」というのは、「象主に命令出来る事」だと思います!
万物の声が聞こえるだけなら「命令」は出来ないんですよね。
フリーメイソンの起源も石工職人だった気がする。
記憶継承
人造悪魔の実の副作用は、「モデルとなった悪魔の実の前任者の記憶も受け継いでしまうもの」と予想します。
カイドウがスマイルを欲しがっていたのは、この副作用を逆に利用してロジャー世代の情報をゲットし天下を取るためでは。
カイドウがスマイルを欲しがっていたのは、この副作用を逆に利用してロジャー世代の情報をゲットし天下を取るためでは。
No title
ロジャーと会った件、
私は「実はモモの助は子供じゃなかった説」で落ち着くと思います。
あの見た目で大人である理由は全く想像つきません(どーん)
ただ、大人であることがバレて、
過去に抱きついて来てたことを思い出したナミにボコボコにされる展開はあるかなと。
私は「実はモモの助は子供じゃなかった説」で落ち着くと思います。
あの見た目で大人である理由は全く想像つきません(どーん)
ただ、大人であることがバレて、
過去に抱きついて来てたことを思い出したナミにボコボコにされる展開はあるかなと。
モモノスケが食べた悪魔の実はたぶん完成品だろうね。
シーザーはベガバンクに並々ならぬ劣等感を抱いているから、失敗作でないと気がすまなかったんだろう。
ベガバンクの評判を落とそうと、他にもいくつか嘘を付いていたしね。
シーザーはベガバンクに並々ならぬ劣等感を抱いているから、失敗作でないと気がすまなかったんだろう。
ベガバンクの評判を落とそうと、他にもいくつか嘘を付いていたしね。
No title
先ず8歳の件 ワノ国が鎖国により特殊な太陰暦使用で時の4年が1年とか、ワノ国が特殊な時空間になっており時の流れが違う、とかは無く普通の8歳だとおもいます。モモの意識が時空を超えてリンクする又は、しらほしの光月家版数百に一人の子。
失敗作では無く本物の幻獣種モデル「ドラゴン」という気もしてきます。
失敗作の実を処分せず、わざわざガラスケースに入れておく理由が思いつかないです。
失敗作の実を処分せず、わざわざガラスケースに入れておく理由が思いつかないです。
モモの助の年齢について
モモの助は逆玉手箱の作用で一旦赤ん坊にもどった過去がある。
あるいはモモの助の年齢?時間はなんらかの理由で、ダイアル(貝)の中に溜められている。だから小さいまま。
拙い予想ですみません
あるいはモモの助の年齢?時間はなんらかの理由で、ダイアル(貝)の中に溜められている。だから小さいまま。
拙い予想ですみません
>かんりにんさん
>象主の「罪」が光月家の「過去」に深く関わってる為に光月家の跡取りであるモモだけ命令出来たんではないでしょうか?
象主がジャックの艦隊を沈めた後、錦えもんが
「おでん様はモモの助様のこの“力”を知っておられたのか…!?」
と疑問を投げかけています。
「この“力”」というのは、「会話」のことだと思います。
「モモの助様は、ワノ国で何かの声と会話できていたのか?
それをおでん様が知っていたのか?」という意味かなぁと…。
それで「モモの助は万物の声が聞こえ、
今回たまたま象主と会話ができたんだ」と僕は受けとめてました。
象主がジャックの艦隊を沈めた後、錦えもんが
「おでん様はモモの助様のこの“力”を知っておられたのか…!?」
と疑問を投げかけています。
「この“力”」というのは、「会話」のことだと思います。
「モモの助様は、ワノ国で何かの声と会話できていたのか?
それをおでん様が知っていたのか?」という意味かなぁと…。
それで「モモの助は万物の声が聞こえ、
今回たまたま象主と会話ができたんだ」と僕は受けとめてました。
>kさん
>空を飛ぶのが怖い
おお!これもありましたね(*'▽')
たぶんカイドウに纏わることだと思ってるんですけど、まだまだわかんないですもんね~!
近いうち追記しておきます(^◇^)
>リスキーさん
>和の国の侍は、見た目は普通だけど、300年近く生きるとか?
だとしてもモモの年齢は8歳ってのは決まってるでしょうしねぇ|д゚)
ロジャーとのことは解決しないですねぇ。。
>かなさん
>ホールケーキアイランドも終盤に近づいてきていますし和の国の方も、少しずつ考えていくのも面白い
ですね!
その前にレヴェリーもありそうですけどね(*'▽')
>ちぃ。さん
>モモの助が古代兵器の可能性
さすがにしらほしと被るからその可能性は低いとは思ってるんですが、その力自体はそれに近いものがありそうですよね(^◇^)
>塩アメさん
>モモの助が「万物の声を聞くことができる」のなら
モモは「万物の声を聞くことができる」のではなく、象主の「罪」が光月家の「過去」に深く関わってる為に光月家の跡取りであるモモだけ命令出来たんではないでしょうか?
初見でそう捉えてたんですがどーでしょ?(^^)/
>塩アメさん
>「成人までは、しっかりする必要はない。周りがフォローするから」
なるほどな~とも思ったんですが、それにしても20代後半でアレならモモの助があまりにも…笑
空を飛ぶのが怖いっていうのも…
空を飛ぶなんてそんな恐ろしいこと~略~っていうのもありませんでしたっけ?
何らかのトラウマがある?
個人的にはカイドウは龍の能力者(モモの人造悪魔の実とかぶりますが)と予想しているので、
それと関係あるのかな…などと。
海(陸)からでなく空から侵攻を受けたとか。
ただの高所恐怖症かもですけどw
後、ドレスローザに到着したあたりで、
すごく小さなコマでの回想でしたけど、
誰かがモモに手を伸ばしながら『名は?』って尋ねてるシーンありませんでしたっけ?
あれも誰かははっきり判明していなかったような…
この2つ同じシーンだったかも?
何らかのトラウマがある?
個人的にはカイドウは龍の能力者(モモの人造悪魔の実とかぶりますが)と予想しているので、
それと関係あるのかな…などと。
海(陸)からでなく空から侵攻を受けたとか。
ただの高所恐怖症かもですけどw
後、ドレスローザに到着したあたりで、
すごく小さなコマでの回想でしたけど、
誰かがモモに手を伸ばしながら『名は?』って尋ねてるシーンありませんでしたっけ?
あれも誰かははっきり判明していなかったような…
この2つ同じシーンだったかも?
おでん様や、もものすけって、巨人族や、トンタッタ族同様、長寿の種族じゃないですかね?
和の国の侍は、見た目は普通だけど、300年近く生きるとか?
Dr.くれはも、143歳でしたっけ?
和の国の出身とか?
和の国の侍は、見た目は普通だけど、300年近く生きるとか?
Dr.くれはも、143歳でしたっけ?
和の国の出身とか?
ホールケーキアイランドも終盤に近づいてきていますし
和の国の方も、少しずつ考えていくのも面白いですね。くの一とか、国の様子とか。
No title
象主に命令できるモモの助が古代兵器の可能性もありそうですね^^
No title
すみません、訂正します。
「ルフィにエロさと『臆病さ』を加えたら、モモの助になる」です。
モモの助が「万物の声を聞くことができる」のなら、
覇王色もあるのではないでしょうか?
ロジャー、ルフィがそうです。
しらほしがポセイドンなら、当然覇王色はあるはずです。
しらほしとモモの助、ルフィから「弱虫」と呼ばれた者たち、
覇王色の力はまだ眠っているだけではないでしょうか?
ワノ国の戦いでモモの助が精神的に成長したとき、
その力が表れてくる気がします。
そしてワンピース最終章の大きな戦い(?)でも活躍しそうです。
「ルフィにエロさと『臆病さ』を加えたら、モモの助になる」です。
モモの助が「万物の声を聞くことができる」のなら、
覇王色もあるのではないでしょうか?
ロジャー、ルフィがそうです。
しらほしがポセイドンなら、当然覇王色はあるはずです。
しらほしとモモの助、ルフィから「弱虫」と呼ばれた者たち、
覇王色の力はまだ眠っているだけではないでしょうか?
ワノ国の戦いでモモの助が精神的に成長したとき、
その力が表れてくる気がします。
そしてワンピース最終章の大きな戦い(?)でも活躍しそうです。
No title
モモの助は本当は20代後半で、
ボニーの能力で若返っていると思います。
となると、精神面があまりにも子供子供ですが。
ブルックが、跡取りについて「成人までは、しっかりする必要はない。
周りがフォローするから」と説明しています。
家臣がモモの助をフォローし過ぎたために、
精神的に大人になりきれていないのかもしれないし、
当主おでん様が生きていたので、
そんな状態でも大目に見られていたのでは?
われらが主人公ルフィも、かなり子供っぽいです。
20代どころか、50代、60代になってもこのままでしょう。
(そこが僕は好きですけど)
だから、年齢で精神面は推し量れないと思います。
ルフィに「エロさ」を加えたら、モモの助になるような気がします。
ボニーの能力で若返っていると思います。
となると、精神面があまりにも子供子供ですが。
ブルックが、跡取りについて「成人までは、しっかりする必要はない。
周りがフォローするから」と説明しています。
家臣がモモの助をフォローし過ぎたために、
精神的に大人になりきれていないのかもしれないし、
当主おでん様が生きていたので、
そんな状態でも大目に見られていたのでは?
われらが主人公ルフィも、かなり子供っぽいです。
20代どころか、50代、60代になってもこのままでしょう。
(そこが僕は好きですけど)
だから、年齢で精神面は推し量れないと思います。
ルフィに「エロさ」を加えたら、モモの助になるような気がします。
No title
>生まれてからの年齢≠肉体年齢だとすると
いえ…そうだとしたら精神面は立派な大人ですよね(゜-゜)w
だとしたらこれまでのモモの行動に疑問符が付くというか、ちょっと情けなさ過ぎるかなぁって思っちゃう\(◎o◎)笑
モモの年齢について考えてみたのですが、現実の犬等のように生まれてからの年齢≠肉体年齢だとすると辻褄が合うのではないでしょうか
例えば犬だと生まれてから一年で肉体年齢は12~17歳くらいですが、モモはこの逆で、生まれてから30年だが肉体年齢は10歳等の成長が遅いパターンとかだったらロジャーに会ったのが20年前だとしても肉体3歳位ということになり、無理やりですが説明がつきます(笑)
例えば犬だと生まれてから一年で肉体年齢は12~17歳くらいですが、モモはこの逆で、生まれてから30年だが肉体年齢は10歳等の成長が遅いパターンとかだったらロジャーに会ったのが20年前だとしても肉体3歳位ということになり、無理やりですが説明がつきます(笑)
>ぴーちさん
ゾウでロビンも言っていたように、家臣にイヌネコが居るくらいだからワノ国の中でも有力な家柄なんでしょうねェ!
>おでん様=綱吉の側室「お伝」様?
その説聞いたことあります~(*^。^*)
回想になるでしょうが、おでん様登場が楽しみですね!
>おでん様=綱吉の側室「お伝」様?
その説聞いたことあります~(*^。^*)
回想になるでしょうが、おでん様登場が楽しみですね!
食事に関してはモモはドレスローザの序盤辺り船でチョッパーやナミたちと「毒味ごっこ」していましたね。カイドウ関係なしにしても誰かに命を狙われかねない位、相当身分高い出身なんでしょう
あと他のサイトにも書いたことあるのですか、モモの父のおでん様は大奥好きの私としては実在した綱吉の側室「お伝」様という方を思い浮かべてしまいます。
あと他のサイトにも書いたことあるのですか、モモの父のおでん様は大奥好きの私としては実在した綱吉の側室「お伝」様という方を思い浮かべてしまいます。
>あっかんべェさん
なるほどなるほど!面白い!!
ただ、ロジャー海賊団はグランドライン制覇してから割とすぐに解散して、その1年後に処刑だから、最初のとこは時系列的に難しいかなぁ(+o+)?
あとは仰るようにエースの笠の件。
エースがワノ国を訪れた時に既にカイドウに制圧されてたなら、そう易々とは入れないと思うんです。。
その辺り考えると、おでん様の処刑とカイドウのワノ国制圧はやはりここ数か月の出来事なのかなぁ。
だとしてもモモの助のコールドスリープ説は成り立つと思うんですよね~(*^。^*)
ぼくもこの線で一度考えてみます!
ただ、ロジャー海賊団はグランドライン制覇してから割とすぐに解散して、その1年後に処刑だから、最初のとこは時系列的に難しいかなぁ(+o+)?
あとは仰るようにエースの笠の件。
エースがワノ国を訪れた時に既にカイドウに制圧されてたなら、そう易々とは入れないと思うんです。。
その辺り考えると、おでん様の処刑とカイドウのワノ国制圧はやはりここ数か月の出来事なのかなぁ。
だとしてもモモの助のコールドスリープ説は成り立つと思うんですよね~(*^。^*)
ぼくもこの線で一度考えてみます!
No title
>ガリバー旅行記
ONE PIECEは色んな童話・昔話・神話などからのオマージュが随所に見えますからねェ(^○^)ノ
>忍術か降霊術あたりで呼び出されたロジャーの霊
ブルックの魂の件があるから否定はできないけど、降霊術とかが出てくると最終的に死者蘇生とか出て来そうだから、個人的にはナシかな~っと思っとります(^ム^)w
No title
もう一度冷静にまとめてみましたー。
2X年前 ロジャー海賊団解散、おでん世界の秘密を知る
2X年前 モモノ助誕生
23~年前 モモの助(2~3歳)ロジャーに会う
24年前 ロジャー処刑、元ロジャー海賊団弾圧開始
おでん、世界の秘密の尋問、監禁。
助けに来なくていいと伝言。
イヌネコ、救出と待機で意見が分かれる。
おでん、五右衛門風呂で処刑(煮えてなんぼの・・・)
おでん処刑後、光月家を幕府とカイドウ軍急襲。
モモノ助の母、モモを守って死亡。
いずれまた会おうと誓い合って、分かれる家臣。
(あの日の言葉を頼りにここで待てば・・・)
瀕死のイヌネコ、ゾウへ(子供時代のペドロ、ワンダが発見)
有力な武士、大名の一部は国外へ(サカヅキ、イッショウ、コウシロウ?)
錦えもんらは、両親を失い気絶したモモノ助を抱えて逃亡生活
モモノ助(8歳)で、コールドスリープ
薬?能力(アイスタイムカプセル)?科学技術?或いは、年をとらぬまま眠り続ける。
死亡説が流れ、錦えもんたちは、旅芸人に扮してワノ国の有志を募る。
衣裳係、小道具係、軽業師で人気を博す。
数ヶ月前 モモノ助目覚める。
父母の死を思い出す。
錦えもんら、討幕を決意。ワノ国を出る。
(まだ数カ月しかたっちゃおらんはずぜよ・・・)
これなら、ちぐはぐだった時系列に説明がつくなぁと。
そして、錦えもんたちが20歳ぐらいの武士だった時代が出てくるんじゃないかなぁと。
矛盾点は・・・
・エースの編み傘の件
・剣豪リュウマの墓荒らし
その時点でカイドウの縄張りになってしまうことですね・・・
2X年前 ロジャー海賊団解散、おでん世界の秘密を知る
2X年前 モモノ助誕生
23~年前 モモの助(2~3歳)ロジャーに会う
24年前 ロジャー処刑、元ロジャー海賊団弾圧開始
おでん、世界の秘密の尋問、監禁。
助けに来なくていいと伝言。
イヌネコ、救出と待機で意見が分かれる。
おでん、五右衛門風呂で処刑(煮えてなんぼの・・・)
おでん処刑後、光月家を幕府とカイドウ軍急襲。
モモノ助の母、モモを守って死亡。
いずれまた会おうと誓い合って、分かれる家臣。
(あの日の言葉を頼りにここで待てば・・・)
瀕死のイヌネコ、ゾウへ(子供時代のペドロ、ワンダが発見)
有力な武士、大名の一部は国外へ(サカヅキ、イッショウ、コウシロウ?)
錦えもんらは、両親を失い気絶したモモノ助を抱えて逃亡生活
モモノ助(8歳)で、コールドスリープ
薬?能力(アイスタイムカプセル)?科学技術?或いは、年をとらぬまま眠り続ける。
死亡説が流れ、錦えもんたちは、旅芸人に扮してワノ国の有志を募る。
衣裳係、小道具係、軽業師で人気を博す。
数ヶ月前 モモノ助目覚める。
父母の死を思い出す。
錦えもんら、討幕を決意。ワノ国を出る。
(まだ数カ月しかたっちゃおらんはずぜよ・・・)
これなら、ちぐはぐだった時系列に説明がつくなぁと。
そして、錦えもんたちが20歳ぐらいの武士だった時代が出てくるんじゃないかなぁと。
矛盾点は・・・
・エースの編み傘の件
・剣豪リュウマの墓荒らし
その時点でカイドウの縄張りになってしまうことですね・・・
ワンピースの話を作るにあたって、世界観に大きく影響を与えていると思われるガリバー旅行記には小人族、巨人族、ラピュータ(空に浮く島)等の他にワノ国のモデル日本も話の中に登場してきます
その話の中に霊媒師のようなものが出てきたと思います
リアルの日本でもイタコなんてものがありますし、忍術か降霊術あたりで呼び出されたロジャーの霊(本物のロジャーの霊かどうかは不明)を幼いモモノスケが見たか会話したっていうのもありかなあ
その話の中に霊媒師のようなものが出てきたと思います
リアルの日本でもイタコなんてものがありますし、忍術か降霊術あたりで呼び出されたロジャーの霊(本物のロジャーの霊かどうかは不明)を幼いモモノスケが見たか会話したっていうのもありかなあ
>あっかんべェさん
>眠っているモモを守りながら、旅芸人でも
>なんで仮装みたいなんだろう?
あ~服装・見た目に関しては、ぼくは何も思わなかったです(^<^)
あれがワノ国のスタンダードなのかと。
なかなか文字だけではお互いの考えってのは伝わりにくいモンですねぇ\(◎o◎)w
No title
>主を失って、数年間
ココなんですが、おでん様が死んだのって数か月前では?
あ、おでん様が死んだ出来事自体が数年前で、それ以降ずっと錦たちは旅してたって見解ですかね?(^○^)
No title
あ、ただの先生の歌舞伎好きかもですけど・・・汗
No title
主を失って、数年間どうしていたのかなと・・・。
眠っているモモを守りながら、旅芸人でもしていたのかもなと思ったんです。
侍なのに若くないのも、なんとなくこれまでの流れ的に不思議だし、なんで、仮装みたいなんだろう?ってずっと思ってました・・・。
眠っているモモを守りながら、旅芸人でもしていたのかもなと思ったんです。
侍なのに若くないのも、なんとなくこれまでの流れ的に不思議だし、なんで、仮装みたいなんだろう?ってずっと思ってました・・・。
>あっかんべェさん
>コールドスリープが一番しっくり来る気が
確かにそうかも!
これを軸に記事一本書いてみたいですねェ(^○^)
ご協力くだされ~笑
>錦えもんたち、3人が、歌舞伎の格好をした中年の理由
ちなみに↑これはどういう事なんですかい?
No title
やっぱりコールドスリープが一番しっくり来る気がします。
数ヶ月前に目覚めたばかりとすれば、ネコマムシたちの発言もしっくりくるという。
能力か、機械か、薬かはわからないですけど。
冬眠状態で8年ぐらい眠っていたとすれば、色々つじつまが合うんですよね。
錦えもんたち、3人が、歌舞伎の格好をした中年の理由もその辺から来ると予測していますー。
数ヶ月前に目覚めたばかりとすれば、ネコマムシたちの発言もしっくりくるという。
能力か、機械か、薬かはわからないですけど。
冬眠状態で8年ぐらい眠っていたとすれば、色々つじつまが合うんですよね。
錦えもんたち、3人が、歌舞伎の格好をした中年の理由もその辺から来ると予測していますー。
>まるさん
>1、2
いいですね(*^。^*)
ぼくもモモには活躍して欲しいですし、「身体も小さいゆえ」ってのはフリにしか思えないですよねぇ!
>3、モモにすでに伝承されているから
これに関しては最後に仰ってるように、行き過ぎかなって思いますね(^○^)
実際に受け継がれては無いけど、それを知らないカイドウ側はモモを狙ってるって事で良いのかな。。
個人的に「おでん様はまだ生きてるんでは!?」って疑ってる部分もあります(^<^)w
82巻を読んでて、モモの助について改めて考えてみました。
1、天敵
桃は古来より邪気を払う神聖な食べ物だったそうで、桃太郎という名前もそんな由来があるとか。
モモの助が鬼(将軍?)にとっての天敵になる。エネルの時のルフィのように能力的な天敵関係にある。
2、巨大化
カイドウの巨体を目の当たりにしたであろうモモ。ルフィに言った「体も小さいゆえ…」という台詞。じゃあモモがカイドウより大きかったら??というフリでは?
ってことで竜の姿で巨大化して、カイドウを圧倒!(巨大化は人造悪魔の実の失敗作の副作用)
以上ふたつは、モモには一矢報いて親の仇をとってほしいという願望から。
3、光月家の伝承
伝承はモモに伝わる前に、おでん様の代で途絶えてしまったという。おでん様が、ポーネグリフの解読ができるなら、生かして利用しようと考えるのが普通では?何故処刑されてしまったのか?
それは、モモにすでに伝承されているから。
光月家に伝承されているのは「古代文字の読み書きと、石工の技術」である。
おでん様はロジャーのクルーの1人だった。空島の「我ここに至り、この文を最果てへと導く」というロジャーの台詞は、おでん様が掘ったもの。
モモは伝承については無自覚で、とある年齢によって発現する。いずれモモがポーネグリフを読めるようになって石工になる。一味にとっても必要な存在になって最終的には麦わらの一味に入る。
でもモモがポーネグリフ読めるっていうのは行き過ぎですよね。ロビンの出番なくなっちゃうし。石工の出番はありそうですけどね。いきなり伝承が発現するのもおかしいか〜
長文、失礼しました。
1、天敵
桃は古来より邪気を払う神聖な食べ物だったそうで、桃太郎という名前もそんな由来があるとか。
モモの助が鬼(将軍?)にとっての天敵になる。エネルの時のルフィのように能力的な天敵関係にある。
2、巨大化
カイドウの巨体を目の当たりにしたであろうモモ。ルフィに言った「体も小さいゆえ…」という台詞。じゃあモモがカイドウより大きかったら??というフリでは?
ってことで竜の姿で巨大化して、カイドウを圧倒!(巨大化は人造悪魔の実の失敗作の副作用)
以上ふたつは、モモには一矢報いて親の仇をとってほしいという願望から。
3、光月家の伝承
伝承はモモに伝わる前に、おでん様の代で途絶えてしまったという。おでん様が、ポーネグリフの解読ができるなら、生かして利用しようと考えるのが普通では?何故処刑されてしまったのか?
それは、モモにすでに伝承されているから。
光月家に伝承されているのは「古代文字の読み書きと、石工の技術」である。
おでん様はロジャーのクルーの1人だった。空島の「我ここに至り、この文を最果てへと導く」というロジャーの台詞は、おでん様が掘ったもの。
モモは伝承については無自覚で、とある年齢によって発現する。いずれモモがポーネグリフを読めるようになって石工になる。一味にとっても必要な存在になって最終的には麦わらの一味に入る。
でもモモがポーネグリフ読めるっていうのは行き過ぎですよね。ロビンの出番なくなっちゃうし。石工の出番はありそうですけどね。いきなり伝承が発現するのもおかしいか〜
長文、失礼しました。
>2コメさん
>1.本当にロジャーに会ったことがある説(なぜ会えたかはしらんけどw)
仰るようにこっちを掘り下げて考えた方が面白いので、考えましょ~~!ってのがこの記事の主旨ですん(*^。^*)w
>タカZさん
>モモの助がおでん様かも。忍術か何かで子供の姿になりカイドウ海賊団から逃げている
いや~それは…
「おでん様は殺された」って言った時の涙までウソだったってことになるから、色々と破たんしちゃう(ぼくの中でw)
No title
個人的には2通り考えてます。
1.本当にロジャーに会ったことがある説(なぜ会えたかはしらんけどw)
2.本当はロジャーに会ってない説
錦えもんの話に驚くルフィー達の姿を観て、自分も会ったと言って一目置かれたかったのかも?
ただ深掘りされたら困るので、
「記憶は曖昧。若かったゆえ」
と逃げ道を残しただけという可能性。
1のほうが楽しめそうだけど
単純に「子供だったらくだらないことで見栄を張る」
みたいなことがあってもおかしくないかな?
とも考えました。
「ルフィーたちからすげえって言われたい気持ちもありそうだし。」
1.本当にロジャーに会ったことがある説(なぜ会えたかはしらんけどw)
2.本当はロジャーに会ってない説
錦えもんの話に驚くルフィー達の姿を観て、自分も会ったと言って一目置かれたかったのかも?
ただ深掘りされたら困るので、
「記憶は曖昧。若かったゆえ」
と逃げ道を残しただけという可能性。
1のほうが楽しめそうだけど
単純に「子供だったらくだらないことで見栄を張る」
みたいなことがあってもおかしくないかな?
とも考えました。
「ルフィーたちからすげえって言われたい気持ちもありそうだし。」
ひょっとしてモモの助がおでん様かも忍術か何かで子供の姿になりカイドウ海賊団から逃げていると考えると色々と辻褄が合うけどねロジャーと会ってるって言うのも、それに
チョッと大人な所もあるしね、
錦エモンがまだ隠しごとが色々とありそうだしね。推測ですけどね!(笑)
チョッと大人な所もあるしね、
錦エモンがまだ隠しごとが色々とありそうだしね。推測ですけどね!(笑)
>アントマンさん
>ワノ国自体が時間の進み方が違う
その可能性も、モモのロジャー発言の時に話題に上がりましたね~(*^。^*)ノ
他にはミンク族の歳の取り方とかも話題になったっけか。
な~んか複雑になっちゃってるけど、ちゃんと一本筋が通ったモノにしてくれるんでしょうねェ(^○^)尾田先生は!
ワノ国自体が時間の進み方が違うというのあるのかな?
No title
>逆の発想でロジャーが若かったということはないでしょうか?
それは、ロジャーが生きている事が前提のお話ですね(^○^)
確かにそうなれば二転三転捻った発言って事になって面白いw
もものすけがロジャーにあったことあるが記憶が曖昧、若かったゆえ、の部分ですが 逆の発想でロジャーが若かったということはないでしょうか?もしもロジャーが死なねえぜの伏線回収でなんらかの理由で若返り、生きていてもものすけにあっていたとしたら?ロジャーの成人の姿しか知らないもものすけが、若いロジャーをみて、本人とわからず、あとで誰かにあれがロジャーだったと聞かされ、え?ロジャーてあんなんだったっけ?あんま覚えてないや的な要素で話してたとしたら面白いかなと思いました。尾田さんはみんなの予想の斜め上をいくのでもしかしたらあるかも?!
No title
>将軍のキャラによってワノ国編の展開は大きく変化しそう
確かに!まだ回想でも描かれてませんもんね〜将軍( ̄▽ ̄)
カイドウが来るまではそれなりに平和だったのなら、そこまで悪いヤツでもない気がしますが果たして。、
>zipさん
なるほど!
ロジャーの船の巨大卵→龍→ベガパンクにより人造悪魔の実へ→モモの助が食べる→記憶が混ざる、って感じですね♪(´ε` )
面白いかも!
>ひまわりさん
>カイドウが本気を出せばワノ国の将軍と手を組まなくてもワノ国を制圧できると思うんです
まぁ「侍が強すぎる」って触れ込みもありますから、その関係なんですかね( ̄▽ ̄)?
>peachさん
>イヌアラシやネコマムシと面識あり仲良かったときを知っているような言い方だと感じました。
そうそう!それも知っていたんですよね( ̄▽ ̄)
イヌネコが仲違いしたのがいつの事なのかハッキリはしていませんが、ロジャー発言含め時間軸に違和感感じますよね!
色々明らかになるのはやっぱワノ国でなんですかねぇ?それまでが長いw
No title
>すでに成人しているは個人的には嫌
ぼくもそう思ってます(^○^)
実は中身が大人とかなら、これまでのやり取りが台無しにw
>ゴールドさん
>じっさいは成人しているんだと思います。ではなぜ子どもなのかそれはボニーの能力だと私は考えます。
ボニーの能力では、見た目だけ幼くなるんじゃなかったですっけ??
精神的なものや考え方も幼くなるなら、その説アリだと思います(^○^)
No title
>歴代の皇帝の能力を受け継いで
モモの助の場合、記憶そのまんま受け継いでるなら色々と噛み合わない部分も出てくるんで、断片的に・本人も気づかない程度に受け継いでるってパターンならありそうですね(*^。^*)ノ
No title
モモの助もですが将軍も気になりますね。カイドウを利用して将軍に成り上がったのか、それとも国を守るため止む無くカイドウと手を組んだのか、将軍のキャラによってワノ国編の展開は大きく変化しそうです。
記事を読んで桃とロジャーの件で1つ予想を思いつきました!!
ロジャーの船の謎の卵の考察で龍という説があります。そして桃の能力は龍。つまりこの龍はベガパンクにより悪魔の実となりそれを桃が食べたのでは?という説です。
卵から孵りロジャーとあっていて桃が記憶を混同してる可能性が生まれますよね?
それとバルジモアの扉絵で動物達が一味の格好してる中で龍状態の桃の格好をヘビがしてるのが気になりますね~
ロジャーの船の謎の卵の考察で龍という説があります。そして桃の能力は龍。つまりこの龍はベガパンクにより悪魔の実となりそれを桃が食べたのでは?という説です。
卵から孵りロジャーとあっていて桃が記憶を混同してる可能性が生まれますよね?
それとバルジモアの扉絵で動物達が一味の格好してる中で龍状態の桃の格好をヘビがしてるのが気になりますね~
No title
ちょっと関係ないですけど、カイドウが本気を出せばワノ国の将軍と手を組まなくてもワノ国を制圧できると思うんですが、それほど侍が強いのか他に理由があるのか少し気になりました。
No title
施しを受けない理由は鎖国しているからよその国のものは受け付けないってこともあると思います。
あとロジャーに会ったことがあるのと同じで
イヌアラシやネコマムシと面識あり仲良かったときを知っているような言い方だと感じました。
ゾウに行くにために前情報を錦えもんたちから聞いていただけかもしれませんし
イヌとネコがケンカした後もワノ国と行き来していたから面識があったかもしれませんが。
あとロジャーに会ったことがあるのと同じで
イヌアラシやネコマムシと面識あり仲良かったときを知っているような言い方だと感じました。
ゾウに行くにために前情報を錦えもんたちから聞いていただけかもしれませんし
イヌとネコがケンカした後もワノ国と行き来していたから面識があったかもしれませんが。
無難なのはやはりおでんさらには先祖の記憶の一部を受け継いでいるですかね。
すでに成人しているは個人的には嫌ですね。せっかくのルフィとモモの助のやりとりが台無しになりますから。
すでに成人しているは個人的には嫌ですね。せっかくのルフィとモモの助のやりとりが台無しになりますから。
モモのすけがロジャーにあったというのは
本当だと思います。若かったと言っているのは、じっさいは成人しているんだと思います。ではなぜ子どもなのかそれはボニーの能力だと私は考えます。
本当だと思います。若かったと言っているのは、じっさいは成人しているんだと思います。ではなぜ子どもなのかそれはボニーの能力だと私は考えます。
ロマンシングサガ2の主人公は歴代の皇帝の能力を受け継いで七英雄を倒していく物語なんですが、これまでも七武海が七英雄を模したものと見方があるので、この説は結構期待してます!記憶も受け継ぎます。ただどうやって継承するかは何にもわかりませんが。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]