記事一覧

アラバスタのネフェルタリ家は裏切り者?800年前の王は世界に何をした?


世界会議(レヴェリー)の際、アラバスタの王コブラは世界政府に問うてみたい事があるという。

それは以下の2点。

●アラバスタの地下に眠るポーネグリフの事

●その昔ネフェルタリ家の王は世界に何をしたのか


6959.jpg

その為にコブラは病床の身を押して来た。

この答えのヒントは、ドレスローザ編でドフラミンゴが言った言葉に隠されている。

その昔、今から800年も昔の話だ、ロー

20の国の20の王が世界の中心に集い

一つの巨大な組織を作り上げた

それが現在の世界政府だ

創造主である王たちはそれぞれの家族を引き連れ

聖地マリージョアに住むことにした

アラバスタのネフェルタリ家だけは

それを拒否し正確には19の家族だが

今もなおそこに住み続け世界に君臨する

その創造主の末裔こそが天竜人だ


800年前「とある巨大な王国」と戦った現「世界政府」連合軍。

立場的には「連合軍」側だったであろう「アラバスタ王国」。

20カ国の連合軍が勝利し「マリージョア」を聖地と定め移住をする際に、アラバスタ王国のネフェルタリ家だけがそれを「拒否」した、という。

この理由自体が世界に対しての「何か」なのか…

それともこの時、特別に世界に「何か」をしたのか。

コブラ王が何も知らないという事は、この件はネフェルタリ家に語り継がれてはいないんだろう。


更に、当時敵だったはずの「とある巨大な王国」が残したとされる「ポーネグリフ」をアラバスタ王家が「所持」し、代々王家で「守っている」という事実。

しかも、重要と思われる「古代兵器の在り処」を示すポーネグリフを、だ。

その事についてロビンはこう言っていた。

「守る…!? 笑わせないで!!」

3135.jpg

このロビンの言葉の真意は…「守っているんじゃなく、隠している」、もしくは「敵側だったあなたがコレを守るなんて可笑しい話だ」という事を言ってるのかな?

これまでに出て来たポーネグリフは、(おそらく)どれも現「世界政府」の管轄ではない場所にあった。

●ジャヤ「シャンドラ」黄金の大鐘楼
(ポーネグリフを守る為に戦って滅んだ)

●「オハラ」全知の樹の内部
(世界政府の手からポーネグリフを守ろうとして滅んだ)

●「とある島」森の中
(詳細不明)

●魚人島 「リュウグウ王国」海の森
(200年前まで人類だとも認めてもらえていなかった)

●ジンベエが発見した「海底遺跡」
(詳細不明)

●ゾウ「モコモ公国」くじらの樹の内部
(政府非加盟国のワノ国の大大名「光月家」と兄弟分)

●トットランド「WCI」宝物の間
(海賊「四皇」ビッグ・マムの治める国)

●政府非加盟国「ワノ国」
(海賊「四皇」カイドウが所有)


現在も世界政府に加盟しているアラバスタ王国にあるポーネグリフだけが異質な存在。

これはどういう事なんだろう。

●アラバスタ王国は、元々「とある巨大な王国」側だったのか?

●空白の100年を経て、その王国の思想に感化され連合軍を裏切ったのか?


しかし、現在の国王コブラにはその詳細は伝えられていない様子。

今回の世界会議(レヴェリー)の最中に、コブラ王は五老星に面会を申し出ている。

6960.jpg

当然、記事冒頭に書いた「アラバスタの地下に眠るポーネグリフの事」と「その昔ネフェルタリ家の王は世界に何をしたのか」について問うのだろう。

その結果がコブラ王自身の死…

コブラ王は「何」を知った結果、消されたのか。

800年前の真相が語られる日は近い?

コメント

No title

そもそもイム様が持ってる写真がビビではない可能性もあるかも

サボの写真は五老星会談中に、病か攻撃で倒れたコブラを守ってる写真なのではナイだろうか。

・リリィはイムと恋仲だった
・リリィはジョイボーイと遭遇。次第に彼の人柄と思想に魅了されていった
・怒ったイムはジョイボーイもろともDの一族を根絶やしにした
・イムの説得も虚しくリリィはマリージョア行きを拒絶した

800年前の王女ネフェルタリリリィがイム様の可能性も出てきましたね。イムが黒ひげとルフィとしらほしの写真を破っていたけど、ビビの写真は破らずに持って見ていた事からネフェルタリ家なのかもね
海底散歩の話の時に空から降ってきた巨大ガレオン船(SENTBLIS?)を探索した際に、ルフィが見つけたウェイバー、ゾロが見つけた神の騎士が持っていそうな剣(ボロボロ)、サンジが手にして見ていた写真(女性)、船のシンボルマークが太陽に見えるし(上下左右に▲マークあり)、イム様の瞳にも似ている。そのサンジが見ていた写真がビビの母親ティティの写真(ビビの部屋?にあった写真。イガラムがヒビを見て往年の王妃と見紛いましたぞと言っていた。その写真がティティかは定かではないが部屋に飾っている写真ならほぼ間違いなく母ティティの写真でいい)とそっくりなことから、巨大ガレオン船(SENTBLIS?)内でサンジが見つけてジッと見ていた写真の女性はリリィではないかと予想。
五老星が言っていた、ネフェルタリ家は唯一下界に残った最初の20人の血族で裏切り者。ズーニシャは800年前に罪を犯し歩くことしか許されなくなった様に、800年前のネフェルタリ家の裏切りの代償として、リリィが犠牲となりイム様として世界を統治させ続けられてる可能性もあるかと思う。

イム様、ズニーシャ、ミホーク、ハクバの瞳の形が似ているのは、何か呪い的なのをかけられていてそうなってるのかな?
もしそうならミホークも何かしらの負を抱えているのかもね

イム様は元ベラミー海賊団のリリーなのか?

政府はアラバスタのプルトン関連の話を今回初めて知ったんですかね?
モルガンズに圧力をかけて差止めようとした記事はその情報かもですね。
しかし隠蔽は失敗に終わり情報が世に出てしまい、記事をみた黒ひげが奪いに動き出したという流れではないでしょうか。

No title

プルトンの歴史を振り返ると、元々プルトンはW7で製造された軍船。
その在処を記したワノ国の石細工職人がポーネグリフがアラバスタにあったということは、月ではなく地球で製造されたことは間違いないだろう。
裏切り者といいつつも、手出しできない状況から察するにアラバスタがどこにプルトンがあるのかを知っている、もしくは隠したと考えられる。
恐らく、世界政府の暴走を防ぐための抑止力と思い当初は隠したのだろう。それにより、世界政府はアラバスタには手出しができなくなってしまった。
海軍を使い、バスターコールを仕掛けようにもプルトンで反撃されたらおしまいだし。

ロビンとクロコダイルがプルトンの在り方を示すポーネグリフ(情報を持つ石)がアラバスタにある事を特定しているあたり、その石の"場所を示す石"を見つけ解読した可能性が高い(というかそれ以外考えられない)ですよね。
ということは、碑石にアラバスタの名前が刻まれているってことに…?

一国の女王が海賊と関係を築く事がワンピース世界ではタブーな様に、過去の巨大な戦いの中でアラバスタ国王(女王)とDの一族の中で友情が芽生えて古代兵器の在り処を示すポーネグリフを地下に隠すと共に古代兵器をアラバスタ国の何処かに隠しているのでは?
現在と過去を繋ぐとルフィとビビの様な関係が見えない意志として受け継がれいる様なきがします。

>アスパラガスさん

> この記事の最後の画像、右から2.3.5番目の五老星は表裏白のマント、右端は表黒裏白のマント、最後に4番目は表裏黒のマントですが、何か意味があるんですかね?

う~ん、どうなんでしょうねぇ…

現状では、なんとも(/ω\)

Re: タイトルなし

> 神をバスターしちゃったんじゃないかな。アラバスタだけに。(国名アップルナインとかあるので、割とマジメに思ってます)

なるほど、面白いです(*'▽')

アッラーバスター、ですね。

800年前、何があったのか…益々気になります!

この記事の最後の画像を見て
気づいたんですけど
右から2.3.5番目の五老星は表裏白のマント
右端は表黒裏白のマント
最後に4番目は表裏黒のマントですが
何か意味があるんですかね?

神をバスターしちゃったんじゃないかな。アラバスタだけに。(国名アップルナインとかあるので、割とマジメに思ってます)

Re: タイトルなし

> 多分当時の王は今いるここに愛着があるからワシは行かんでいいやって程度にやんわり断ったんじゃないかと思います

そんな感じのやんわり感なら、何の問題にもならんですね(*'ω'*)ほんわか!笑

>ろんさん

> ネフェルタリ家は本来、ポーネグリフやプルトンを守る一族ではなかったが、どこかのタイミングでたまたま手に入れた。

でもポーネグリフにプルトンに関する記述があるんで、少なくとも800年前からはそうだったんですよね~~('ω')

>はーとさん

ハートさんの考えた、アラバスタの予想の今昔物語…

納得も出来て面白かったです~~(*'ω'*)

>OPDHさん

> シャンドラのポーネグリフに刻まれたロジャーの言葉。刻んだのは「おでん様」でしょうか

だと思います(^^)/

[伏線回収]空島に残されたロジャーの古代文字の謎解決
http://onepiece-log.com/blog-entry-484.html

>123さん

> ネフェルタリ家がマリージョアに行かなかったのは、「行くことを拒否した」のではなくて、「ドンキホーテ家をはじめとする19の家々が、ネフェルタリ家もマリージョアに行くことを嫌がった」という説はないですかね?

おお、それもあるかもですね!

今のネフェルタリ家からみると、互いの考え方は全く異なってますもんね('ω')

>トクメイさん

> アラバスタ王国も何かと謎が多い国ですからね。魚人島がマリージョアの真下にあるというのも……ひょっとしたら、当時の魚人島や人魚姫を人質に取られて表向き加盟するしか無かったとか?

800年前当時の詳細な描写とか、いつか読んでみたいですよね~~!!

一体何があってそうなったのか…('ω')

はーとさんの予想に賛同します

私もそんなようなイメージを持ってたんです。
今のネフェルタリ家は善良な人たちだけど、先祖までそうとは限りませんし。

アラバスタの歴史について、ロビンがポーネグリフを調べたついでに、何か見つけてるといいのですが…。それが、目を覆いたくなるようなことでも。

アラバスタは今も政府と良好な関係を築いているので裏切りのような仲違いをしたわけでないと思います。
多分当時の王は今いるここに愛着があるからワシは行かんでいいやって程度にやんわり断ったんじゃないかと思います

ネフェルタリ家は本来、ポーネグリフやプルトンを守る一族ではなかったが、どこかのタイミングでたまたま手に入れた。

その時に情報が漏れ、クロコダイルがしることになった?

アラバスタは連合国として戦い勝利
その戦いの途中、敵側が所持していたポーネグリブて古代兵器を戦利品としてゲット。この時点で手に入れたことは連合国に報告せず極秘にする。

アラバスタは自分たちが世界の頂点に立ちたいと考え、兵器を自分たちのものにした。連合を裏切る気マンマンだった。

しかし他の兵器がどこにあるのかが分からない。プルトンを使って世界を手に入れようとしても、謎のポセイドン、ウラヌスの所持者が邪魔をしてくるかも。

そこで直ぐに使わずに時が来るまで待つことにした。

天竜人として聖地に呼ばれたが、せっかく隠したプルトン(物凄くデカい)から離れることを恐れ拒否。

それから長い時間がたった。あるアラバスタ王は先祖の野望を知ると恐ろしくなり、野望に対する全ての伝承を始末。プルトンも始末したかったが、他の兵器の存在を知り残しておいた方がよいのでは…?と考えた
(W7のトムさんと同じ考えね)

ここからアラバスタの王家は、古代兵器を所持するのではなく、嘗ての自分達の先祖と同じような野望を持つ人々から守るという使命を負うことにした。

ロビン「守る⁉︎…笑わせないで!」
(自分達の野望のために利用しようとしているクセに!…少なくとも昔は)

という妄想。

かんりにんさんのおっしゃる通り、大ごとになりそうですね。コブラ王大丈夫でしょか?

No title

シャンドラのポーネグリフに刻まれたロジャーの言葉
刻んだのは「おでん様」でしょうか

No title

ネフェルタリ家がマリージョアに行かなかったのは、「行くことを拒否した」のではなくて、「ドンキホーテ家をはじめとする19の家々が、ネフェルタリ家もマリージョアに行くことを嫌がった」という説はないですかね?
理由までは、まだ思い浮かびませんが、なぜかネフェルタリ家だけ嫌われた様子が思い浮かびました。
まあ800年も経ってるから、真相も伏せられ、今ではそう伝わってるのかも。

アラバスタ王国も何かと謎が多い国ですからね。
ただ、当時の20の国の王達の内少なくともドンキホーテ家は、トンタッタ王国の900年前の記述から察するに、かなり狡猾な印象があります。
それに魚人島がマリージョアの真下にあるというのも……。
ひょっとしたら、当時の魚人島や人魚姫を人質に取られて表向き加盟するしか無かったとか?

Re: No title

> コブラ王そんなこと聞いちゃって良いの?ってことですよね。ポーネグリフを託されるという事は例の大国と信頼関係があったということですし、世界政府側からみたら裏切り行為で今まで隠し通してきたであろうこと。

ですです。

会議が荒れちゃいそうだなぁ~って('Д')笑

>123さん

> コブラ王とビビ王女は善良な人物ですが、その先祖が、実はとんでもない悪事を働いてた一族だった…。なんて、悲しすぎる事実が判明するかもしれない。

コブラがネフェルタリ家の12代目の王なんで過去には色々な王が居た可能性もありますよね('Д')

ンマー、概ね良識のありそうな家柄な気はしますが。笑



> ロビンが読んだ文章には、本当は何が書かれてたのか、世界会議編で判明するのでしょうか?

これはプルトンに関する記述があったんじゃなかったでしたっけ?

>toppoさん

>ロビンの「守る…!? 笑わせないで!!」は、それまでのロビンの味方などは存在せず、誰も信用せずに、自分が生き残るために生きてきたので、何かのために何かを守るということがロビンにとって有り得ない話だったのではないんでしょうか。

なるほどなるほど!

そういう解釈もあるのかもですねぇ(^^)

どうしてもポーネグリフを絡めて考えがちでした。

No title

コブラ王そんなこと聞いちゃって良いの?ってことですよね。ポーネグリフを託されるという事は例の大国と信頼関係があったということですし、世界政府側からみたら裏切り行為で今まで隠し通してきたであろうこと。

アラバスタの歴史に、実は闇が潜んでた⁉

コブラ王とビビ王女は善良な人物ですが、その先祖が、実はとんでもない悪事を働いてた一族だった…。なんて、悲しすぎる事実が判明するかもしれない。と、思うのです。
例えば、以前アラバスタを治めてた一族を力ずく、権謀術数で滅亡させて、王位に就いたのがネフェリタル王家だった、とか。
あの国は四千年もの歴史があるそうなので、王朝が取って代わった時代があったのでしょう。それがいわゆる『空白の百年』の時代だったりして。

そんな恐ろしい事をして、元の王族から支配権を奪ったネフェルタリ王家がポーネグリフを守ってたのは、不都合な文章が刻まれてて、それを見られるわけにいかなかったからでしょうか?
ロビンが読んだ文章には、本当は何が書かれてたのか、世界会議編で判明するのでしょうか?
皆さんほどの考察、予想はできませんが、そんなこともあるかな?と思いました。

既出であれば申し訳ないですが、ロビンの「守る…!? 笑わせないで!!」は、それまでのロビンの味方などは存在せず、誰も信用せずに、自分が生き残るために生きてきたので、何かのために何かを守るということがロビンにとって有り得ない話だったのではないんでしょうか。
二年前には「誰かのために強くなりたいなんて考えたこともなかった…!!」なんてことも言ってますしね。
まとまりのない文章ですが読み取っていただければ幸いです。(笑)

>寅間さん


>アラバスタは「入るのは難しいが出るのはできる」場所。今思えばアラバスタという国はかなり重要な場所ですね。

面白い視点ですね~~!!

そこも考えられていたとしたら相当すごい( ^ω^ )

>オレンジさん


>どこかで裏切りのDが出てくると思っていたけど、 ネフェルタリ家が裏切りのDかも?

今の立派なネフェルタリ家を見ているだけに、悪者とは思いたくないけど、その可能性も考えられますよね('Д')

>さすらいのパウリーさん


>もう1つのロードポーネグリフはどこにあるのでしょうか?

過去記事ですが、その話題に近いのはコチラかな(^◇^)

4つ目の「ロードポーネグリフ」はどこにあるか考えよう
http://onepiece-log.com/blog-entry-486.html

>サンタさん


>過去のアラバスタ王が政府にポーネグリフを隠すように指示されたような印象を

んんん~ポーネグリフを作ったのは「巨大な王国」側なんで、どーですかね~??(+o+)

>Nさん


>やっぱり、800年前、世界政府の方針に異議を唱えた国の一つではなかったのだろうか。

うんうん。そんな背景が浮かびますね。

やはりポーネグリフ&プルトンを所持しているってのがポイントになりそうですね(^_-)-☆

>やしさん


>アニメではポーネグリフがもう一つ出てきますよね。

そうらしいんですよね~(+o+)

ぼくは基本的に原作派なんで、無かったことにしてますが。笑

>デジマさん


>ロビンにとって世界政府はオハラを壊滅させられポーネグリフを探すことを徹底的に妨げられてきたものなので、その世界政府側のアラバスタがポーネグリフを「守る」というのは馬鹿馬鹿しすぎる、という意味だと解釈していました!

ロビンの過去を踏まえるとそういう事になりそうですね(^_-)-☆

てことはもうこの辺りは解決済みってことでいいんですかね( ^ω^ )ノ

アラバスタについてずっと不思議に思うことがあります。
もしもアラバスタに行きたい…と思ってログを辿ろうとすると、航路はウイスキーピーク→リトルガーデン→何も無い島。
ウイスキーピークはともかく、リトルガーデンからはほぼ出航できません。
ログが一年、太古の生物、活発な噴火、島の外にいる化け物。抜けた先の何も無い島はその化け物のフン。
アラバスタへの航路があれだけとは限りませんが、今まで上陸した島の中ではリトルガーデンがあらゆる条件で1番過酷でした。ビビがこの航路を知らない事が物語っています。
一方で、アラバスタから出る場合はそこまで難しくなさそうです。
つまりアラバスタは「入るのは難しいが出るのはできる」場所なんですよね。エターナルポースが無い限りは。
そんな国にポーネグリフがある。古代兵器のプルトンがある。天竜人にならなかった王族がいる。そもそもが砂漠という過酷な環境にずっと古く4000年の歴史がある。
リアルタイムでアラバスタ編を読んでいた当時は意識していませんでしたが、今思えばアラバスタという国はかなり重要な場所ですね。

僕は昔から、どこかで裏切りのDが出てくると思っていたけど、
ネフェルタリ家が裏切りのDかも?
元々Dだったけど裏切り天竜人側になったけど、いざ、天竜人になるとなった時に他の19の王家に反対されたんじゃ?
D側から裏切り者扱い、天竜人側は仲間外れ、まるで蝙蝠みたいな存在がネフェルタリ家!

No title

もう1つのロードポーネグリフはどこにあるのでしょうか?
僕は東の海のあってルフィたちは一度東の海にもどると思います
みなさんはどう思いますか?

こんなシーンがあったんですね。
ロビンが「守る?笑わせないで!」と怒ってるのがポイントですよね。世界政府から守るという観点ではコブラ達は間違ってないと思うんですが、ロビンはそれは間違っているとばかりに怒った。
やっぱり過去のアラバスタ王が政府にポーネグリフを隠すように指示されたような印象を受けます。

No title

 やっぱり、800年前、世界政府の方針に異議を唱えた国の一つではなかったのだろうか。
 世界政府としては異端のアラバスタは滅ぼして起きたかったが、古代兵器の一つであるプルトンを保持していた為、迂闊に手出しすることができず現在に至ったのかもしれない。
 もっとも、現代はそのことも忘れられアラバスタ王国の王家は単純にポーネグリフを守るということで落ち着いたのでは。

アニメではポーネグリフがもう一つ出てきますよね。ここの考察を読んだ後、そのシーンを見てみました。やはりあのシーン不思議です。ワンピースにおいてポーネグリフは一番と言って良い程の重要アイテムですよね?なぜアニメだけに登場させたのでしょうか。なんだかもやもやします…。

ロビンにとって世界政府はオハラを壊滅させられポーネグリフを探すことを徹底的に妨げられてきたものなので、その世界政府側のアラバスタがポーネグリフを「守る」というのは馬鹿馬鹿しすぎる、という意味だと解釈していました!

ポーネグリフは抹消すべきものと捉える、ロビンにとって散々邪魔されてきた敵である世界政府側からポーネグリフを守っているという表現を聞いて腹が立ったのではないでしょうか。

No title


>そもそもここにある古代兵器を奪い我が物にしたのはあなたたちネフェルタリ家じゃない!

そいえば、プルトン自体もアラバスタにあるんでしたっけ(^○^)?

No title


>ネフェルタリ家が12代目というのは少ない気が

確かに確かに\(◎o◎)

過去にオペオペの実の最上業で「不老」となった者が王として君臨した時代があったかもですね!

>toppoさん


>守るという言葉に過剰に反応したのではないのでしょうか?

ふむ。それも含むかもですね(^_^)/

>zipさん


>カイドウのロードポーネグリフが抜けてますね

追記しときました(^<^)

一応ワノ国という事で政府非加盟国ですよね!

No title


>そこに記された『歴史(不都合な真実)』を『隠している』

成程。ロビン目線から考えればそうなりますね(^○^)

>天使さん


>ルフィ達がアラバスタを守るため前半の海に駆けつけて

そのきっかけが世界会議になりそうな…(^_-)

コブラ王は色々ぶっちゃけそうですよね!

>ソルトヒップさん


>ジョイボーイがネフェルタリ家の王家

ふむふむ!その線は考えた事なかったです!

面白いですね~~(^○^)

No title

守る?笑わせないで
(そもそもここにある古代兵器を奪いわがものにしたのはあなたたちネフェルタリ家じゃない!)

ネフェルタリ家が12代目というのは少ない気がします。

ん~ロビンのあのセリフは、守るという言葉に対してその当時ロビンは誰かのために、何かのためにという考えがなく、自分のために生きてきたような感じなので、守るという言葉に過剰に反応したのではないのでしょうか?しかし一味の仲間になってから他人を思うことを知り、一味を守る為に自分を犠牲にしたり、一味の為に強くなりたいと考えることができたのでしょうね。

カイドウのロードポーネグリフが抜けてますね
詳細不明ではありますが
カイドウはワの国にいるので場所はワの国でいいのかな

No title

『ポーネグリフ』を守ってるんじゃなくて、そこに記された『歴史(不都合な真実)』を『隠している』

ということかー

ポーネグリフを守るというのは、歴史学者のロビンにとっては『そこに記された歴史を守る』ことで、そこに記された歴史を誰にも読めないようにしているのは『歴史が伝わらないように妨害している』行為であって、『それは(歴史を)守るとは言わない』と

歴史学者であるロビンならではの意見ですな

もし世界政府vsアラバスタになって、ルフィ達がアラバスタを守るため前半の海に駆けつけて起こる大きな戦いが子分盃のときに言っていたものだとしたら、かなり劇場版並みのスケールな感じがしますね。
しかもかなりのクライマックス感。

ジョイボーイがネフェルタリ家の王家で、
昔約束した、魚人島との約束が世界を一つにする事で、それをまもれず巨大な王国との戦争で滅ぼし、約束を果たせなかった事をうしろめたく感じ、マリージョア移住を拒否したのでは?

No title


>タイヨウの海賊団が天竜人の奴隷のマークを隠す為にあのマークになったように、アラバスタも同盟軍のマークを隠すか消すといった目的であのマークにしたのかもしれないなあと思ったのでした

おもしろい!

でもアラバスタ…世界政府加盟国だけど、隠しちゃってもいいのかしら\(◎o◎)/笑

世界政府の旗は5つの丸を線で繋いでありますが天竜人が服の胸につけているマークは線で繋がっていないように見えます

これが「かつて栄えた巨大な王国」を倒した同盟軍のマークだったと仮定した場合
これに丸を4つ追加すると九曜のマークになります

タイヨウの海賊団が天竜人の奴隷のマークを隠す為にあのマークになったように、アラバスタも同盟軍のマークを隠すか消すといった目的であのマークにしたのかもしれないなあと思ったのでした

>イッチ―20さん


>世界政府や天竜人の在り方に疑問を持つ国も出てきたり

やっぱりそれはルフィ達と関わった国の中から出て来そうですねェ(^<^)

>わおうさん


>ネフェルタリ家の忌み名に”D”が存在していたりして

“D”って一体何なんでしょうかねぇ~\(◎o◎)?

謎多き漫画だわ本当に…まぁそこが良いんだけど(*^。^*)ノ

>かかしぃさん


>アラバスタ以外のポーネグリフがある土地って「とある巨大な王国」の一部だったりして…。戦争(古代兵器を使用)で別々の島になったみたいな?

超大陸パンゲアみたいに、元々は一つの島だったってのはありそう(*^。^*)

>ネコダモシさん


>誰が敵で誰が味方か?

ルフィサイドでそんなに裏切りとかあって欲しくないですよねぇ~(゜_゜>)

>名無しの鷹さん


>レヴェリーを機に世界政府加盟国も一気に二分化されていったり

ありそうですよねぇ(^ム^)ノ

世界がうねる!!!

No title


>今回のレヴェリーはくれはが鍵を握ってるような気がします。なんせ140年生きてますから

くれはの役割は、コブラ王の延命だといいなぁと、個人的に思っております(*^。^*)

でも“D”についても、ロジャーの本名も知ってますし、何気に重要人物ですよね!くれは!

>TKさん


>コブラ国王やチャカの服装が『着物』であるという点
>ジンベイの普段着も着物であり、さらに『空手』が文化として存在
さらにシャンドラの酋長も着物っぽい服
>ゾロとその道場の人たちも着物を着ていますが、これはコウシロウがワノ国出身者だといいなって感じで。笑

おおお~面白い着眼点(*^。^*)

確かに確かに!!!

尾田先生意識して描いてる気がしますねぇ~

>Momoさん


>続きのセリフを付け加えるとするならば、「隠すの間違いでしょ!」という事になります。

なるほど…国語の授業の様に丁寧な説明、感謝です(*^。^*)ノ

>漫画の王道さん


>政府の思想に反した発言を連発

しそうですねぇ~w

レヴェリーは大荒れの予感\(◎o◎)/!

No title


>ジョイボーイ 何年前の人ですかね?

空白の100年に生きた人物だと言ってましたね(^○^)

>さつきさん


>52巻でディスコが電伝虫を使ってドフラミンゴと話していると思うんですけど、そのときの電伝虫の目

あれね~写ってるんですよねぇ、ドフラの目らしきものが…w

でもドレスローザの回想では、コラソンと通話中の電伝虫はサングラスになってるんですよね(゜-゜)

だから、あの時点ではドフラミンゴの目の事とか考えてなかったのかなぁ~と思ったりw

>No.2さん


>もっと深い意味があったのかも

ありそうな気がしますよね~(^○^)

ロビンの知っている事色々聞いてみたい!

No title


>アラバスタは4000年の歴史のある国だけど現国王のコブラは12代目、これはネフェルタリ家が王になってから12代目ってことなのかな?元々は世界政府側だったのならばネフェルタリ家がアラバスタの王になったのは800年前からなのかな?それでも少しすくないような気がします。

ネフェルタリ家はマリージョアに行かなかったので、王家が変わっていなければ4000年前から…

だとしたらやっぱり12代は少ないんですよね\(◎o◎)/

まさかどこかの代で、オペオペの不老手術を…!?


>今回船の帆に書かれていたアラバスタ王国のマーク(九曜)らしきもの

そういえば!

これ気になりますね(^<^)

色々繋がってきそうな…!!!

>れとさん


>アラバスタが本気で天竜人側で、敵の重要な情報を奪って隠してた可能性も

その可能性も…

でもネフェルタリ家が代々ああいう家系なら…無いと思いたいですねェ(^<^)

>てつさん


>守ってるんじゃなくて、隠しているんだ的な意味

あ~なるほど!

そういう解釈だと、世界政府に加盟しながらもポーネグリフを所持しているのに合点がいくか…

あ、でも天竜人にはならなかったんですよねぇ~う~ん(+o+;)

>マリンバさん


>アラバスタの時のクロコダイルはプルトンの所在がアラバスタという事に気付いたのだろうか?

そう!これは結構謎なんですよね~

ウォータセブンの過去回想で、五老星ですらその存在についてすら懐疑的だったのに…

>新人ハルさん


>贖罪のため代々ポーネグリフを守っていた…とか。ジョイボーイの謝罪も絡んでいたりするんですかね

ふむ。何かしら関係あるのかなぁ~

ジョイボーイの謝罪文がアラバスタに在れば、より結び付きが強くなったんですけどねぇ\(◎o◎)/

今回のレヴェリーにはアラバスタの他にも、リュウグウ王国、ドレスローザなど空白の100年や天竜人に深い関わりの持つ国が多く参加しますよね。
世界政府や天竜人の在り方に疑問を持つ国も出てきたりして、その辺もかなり議論になりそうですよね。

No title

明かされていないが、ネフェルタリ家の忌み名に”D”が存在していたりして。

拒否した理由はやっぱり約束か何かですかねぇ?他に思いつかない…。
アラバスタ以外のポーネグリフがある土地って「とある巨大な王国」の一部だったりして…。戦争(古代兵器を使用)で別々の島になったみたいな?

No title

熊本地震やばいですね
おだっち熊本出身だから東日本大震災のときみたく書き下ろしの応援イラストのようなもの描かれるかもですね
おだっちの実家の熊本市も震度6強でしたからもしかしたらおだっち漫画中断して帰省してるかもしれないですね

想像がつかない。糸糸のセリフ通り、誰が敵で誰が味方か?四こうも世界政府も五老せいも天竜人も敵味方が入り交じってそう。

話しと関係ないが尾田っち熊本出身だから
今回の地震心配してるだろうな

ルフィの「思想」に触れた王達と触れていない王達…。レヴェリーを機に世界政府加盟国も一気に二分化されていったりするのかな。

No title

個人的には今回のレヴェリーはくれはが鍵を握ってるような気がします。なんせ140年生きてますからね。

No title

アラバスタは「とある巨大な王国」側であり、ポーネグリフはその王国か光月家から守るようにお願いされたものだと思います。


根拠は、コブラ国王やチャカの服装が『着物』であるという点です。
鎖国しているワノ国独特の文化が伝わっているということは、過去に友好関係にあった可能性は高いかと。

ジンベイの普段着も着物であり、さらに『空手』が文化として存在しているので、魚人島も「とある巨大な王国」側かと。

さらにシャンドラの酋長も着物っぽい服を着ています。

ゾロとその道場の人たちも着物を着ていますが、これはコウシロウがワノ国出身者だといいなって感じで。笑

上にあげた人物やワノ国出身者以外で着物を着ている人物が思い当たらないので、尾田先生がそれを意識して書いていたらすごいなと思い投稿致しました。

No title

守る?
笑わせないで!

守るに点々が付いているので、笑わせないで!という言葉は、
守るにかかってます。
という事は、守るという表現はおかしいでしょって事をロビンは言っている事になります。
故に、守るではないとすれば、同じ行為で意味が真逆になるのは、「隠す」しかありません。

この場面、続きのセリフを付け加えるとするならば、
「隠すの間違いでしょ!」

という事になります。

一癖二癖あるというの王たちは皆、自分の利益に適うことしか言わないでしょう。何百年もこんな感じで世界は何も変わらなかった。まさに今の政府の考え方そのもの。
しかし今は、コブラはじめルフィと深く関わった王たちが皆、今の世界に疑問を持ち始めているはず。結果、政府の思想に反した発言を連発するのかな。

No title

ジョイボーイ 何年前の人ですかね? 彼も麦わらの少年 なかんじがするのですが

そういえば、ドフラミンゴがそんなこと言ってましたね。すっかり忘れてました。
あと、52巻でディスコが電伝虫を使ってドフラミンゴと話していると思うんですけど、そのときに、電伝虫の目を見たんですけど、なんか、76巻で見たドフラミンゴの目と一緒な気がします。あとで、見てくださいね。もしかしたら、ドフラミンゴの目って52巻ですでに公開されているのかな?

ロビンの台詞は、
”敵をポーネグリフのもとへ案内している”
この行動自体が、既にポーネグリフを守れていないので、「笑わせないで‼︎ 」なのかと解釈していましたが。。。
今回の記事を拝見し、もっと深い意味があったのかも と思い始めました。
ロビンはネフェルタリ家について、何か知っていたのかもしれませんね。



アラバスタは4000年の歴史のある国だけど現国王のコブラは12代目、これはネフェルタリ家が王になってから12代目ってことなのかな?元々は世界政府側だったのならばネフェルタリ家がアラバスタの王になったのは800年前からなのかな?それでも少しすくないような気がします。

今回船の帆に書かれていたアラバスタ王国のマーク(九曜)らしきものが反転しているとはいえ石工の家系、光月家の家紋にも組み込まれているのも気にかかります。
そしてジョボーイの謝罪は自分で掘ったのか光月家に彫ってもらったのか・・・
ゾウの言う昔犯した罪というのも気にかかる。
もしかするとこの辺がみんな繋がってくるのかもしれませんね。

 これ、アラバスタが本気で天竜人側で、敵の重要な情報を奪って隠してた可能性もありますね
ないとは思いますが

No title

「守る?ふざけないでくれ。お前らは守ってるんじゃなくて、隠しているんだ」的な意味かと思ってました。

No title

アラバスタのネフェルタリの一族は天竜人になるチャンスを失いながらも、ポーネグリフを守っているという事は?
天竜人ないし世界政府に対しての密かな敵意を示している。20の連合国側に対し、現在ポーネグリフがある場所は、アラバスタ シャンドラ 魚人島 そしてミンク族の故郷ゾウとオハラ。ポーネグリフの示しているのは個々に違う。
①アラバスタ・・・古代兵器プルトンの所在
②シャンドラ・・・古代兵器ポセイドンの所在と何をしても傷がつかないポーネグリフにロジャーのメッセージ
③魚人島・・・ジョイボーイという誰かの謝罪文
④ゾウ・・・今までのポーネグリフとは違い、ラフテルの道標
いずれも空白の百年の実態に迫る数々
ロジャー海賊団が訪れた土地にポーネグリフ(ラフテルの道標)
ロジャー以前に元々あったポーネグリフ(空白の百年の情報)
ネフェルタリの一族は後者にあり連合国側(天竜人や世界政府)に対しての表沙汰にしていない敵意が見受けられる。プルトンを過去に使ったという事も、オハラが過去に言っていた「古代兵器よりもある王国の思想が脅威となる」その思想に感化されたとも思える

それにしても、アラバスタの時のクロコダイルはプルトンの所在がアラバスタという事に気付いたのだろうか?

まとめありがとうございます!
800年前ネフェルタリは連合側だったが当時あるDの男がいて、彼に感化され天竜人になることをやめて贖罪のため代々ポーネグリフを守っていた…とか考えてましたが果たして。
ジョイボーイの謝罪も絡んでいたりするんですかね〜
てかここまでいろんな人や展開が絡んできてサンジ本当どうなるんだろう…怖いです

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索