コメント
5人目
ロビンは分からないけどチョッパーに人数タイトルが付くのは「ルフィが救いたい人を医術で助けた時」じゃないかなと思ってます。
人数タイトルが付くのはルフィが船での役職をその人に認めた時だと仮説してます。
チョッパーの役職は船医で、ルフィは何度もチョッパーの医術に助けられてますが人数タイトルは付きません。
ルフィは冒険の中でいつ人生を終えてもいい覚悟があるので医者を必要としてません。
ローグタウンの処刑で笑ったように終わったら終わった時と構えてます。
そんなルフィが医者を必要とするのは死なせたくない人を助けてもらいたい時です。
ルフィ達がラフテル上陸の時に、バギーのように誰かが大病にかかるのを治してもらうとか?
もしくはサボが死の淵に立った時にエースを救えなかったリベンジでもう1人の兄を救ってもらった時かと考えてます。
人数タイトルが付くのはルフィが船での役職をその人に認めた時だと仮説してます。
チョッパーの役職は船医で、ルフィは何度もチョッパーの医術に助けられてますが人数タイトルは付きません。
ルフィは冒険の中でいつ人生を終えてもいい覚悟があるので医者を必要としてません。
ローグタウンの処刑で笑ったように終わったら終わった時と構えてます。
そんなルフィが医者を必要とするのは死なせたくない人を助けてもらいたい時です。
ルフィ達がラフテル上陸の時に、バギーのように誰かが大病にかかるのを治してもらうとか?
もしくはサボが死の淵に立った時にエースを救えなかったリベンジでもう1人の兄を救ってもらった時かと考えてます。
No title
W7編で明確にロビンは仲間になったのに、“3人目と6人目と7人目”にならなかったのでタイミングを逃したとかは絶対にないですね。何か尾田先生ルールがあるはず。私の予想は、ルフィがどう思ってるかではなくて、そのキャラが一味に対して負い目を感じていないかどうかだと思います。
チョッパーの場合は、自分自身が何でも直せる万能薬になりたいと言っていたが、まだそれを達成できていないから?今までルフィが本当に死にそうなぐらいのダメージを受けたときに手当してきたのはチョッパーではないから、今後ルフィを救う展開があるのかも。(今まではローやイワちゃん。レイジュもそうか?)
ロビンは皆さんの考察にあるように、ビビの件でしょう。今後会いそうですしね。そのときじゃないかと。
ジンベエは難しいですね。1つ思ったのは、
魚人と人間のわだかまりが解消して地上に上がってきたときでしょうか。魚人と人間が一緒に暮らせるようになったタイミングで魚人側の立役者ジンベエの9人目がつくのではないかと。
チョッパーの場合は、自分自身が何でも直せる万能薬になりたいと言っていたが、まだそれを達成できていないから?今までルフィが本当に死にそうなぐらいのダメージを受けたときに手当してきたのはチョッパーではないから、今後ルフィを救う展開があるのかも。(今まではローやイワちゃん。レイジュもそうか?)
ロビンは皆さんの考察にあるように、ビビの件でしょう。今後会いそうですしね。そのときじゃないかと。
ジンベエは難しいですね。1つ思ったのは、
魚人と人間のわだかまりが解消して地上に上がってきたときでしょうか。魚人と人間が一緒に暮らせるようになったタイミングで魚人側の立役者ジンベエの9人目がつくのではないかと。
単純に数えとしてチョッパーとジンベエを人として見ているかどうかとか?
No title
> すごい安直だけど、
> “5人目”と“6人目”のタイトルが無い→5と6が無い→ゴム無い→ゴムじゃない
たぶんこれが正解
590話で「仲間がいる”よ!!!!」と全員数え上げたのに
5と6がまだ仲間じゃないというのは
一体今まで何を読んできたんだと聞きたくなる
> “5人目”と“6人目”のタイトルが無い→5と6が無い→ゴム無い→ゴムじゃない
たぶんこれが正解
590話で「仲間がいる”よ!!!!」と全員数え上げたのに
5と6がまだ仲間じゃないというのは
一体今まで何を読んできたんだと聞きたくなる
他の方もおっしゃっている通り、今後ルフィが考古学者と医者の役割の必要性や重要性を改めて認識したとき、ロビンやチョッパーの活躍を得てサブタイトルがつくのだと思います。
どんな展開が待っているのか楽しみですね☺
どんな展開が待っているのか楽しみですね☺
遊び心で。
5人目6人目9人目…
ゴムの9人。『ゴムの国』。
それ調べてたらある団体の
パンダのマークが出てきて驚いた…
5人目6人目9人目…
ゴムの9人。『ゴムの国』。
それ調べてたらある団体の
パンダのマークが出てきて驚いた…
ロビンはこのあとビビと仲間として再会したときに改めて面と向かって和解というか話し合う機会を得ることで本当の意味で仲間全員に迎え入れられることで「6人目」を回収できる?
すごい安直だけど、
“5人目”と“6人目”のタイトルが無い→5と6が無い→ゴム無い→ゴムじゃないと、
ルフィの食べた悪魔の実がゴムゴムの実ではないという事を示唆していた、とか?汗
“5人目”と“6人目”のタイトルが無い→5と6が無い→ゴム無い→ゴムじゃないと、
ルフィの食べた悪魔の実がゴムゴムの実ではないという事を示唆していた、とか?汗
No title
ワノ国編完結したけどジンベエの「9人目」はありませんでしたね
この後あるのだろうか……もうタイミング逃した感はあるけど
この後あるのだろうか……もうタイミング逃した感はあるけど
5人目と6人目タイトルは、ルフィが医者と考古学者を必要とした時、役割を果たす仲間としてつくのだと思います。
船の指針を示すのには今もログポースとビブルカードだけど、今後ロビンの知識と能力が必要になってきた時とか、
考えたくないけどルフィが何らかの病に冒された時とか。、
船の指針を示すのには今もログポースとビブルカードだけど、今後ロビンの知識と能力が必要になってきた時とか、
考えたくないけどルフィが何らかの病に冒された時とか。、
5人、6人
5、6
56=ゴム
んー、それがなした感は否めないけれど(笑)
5、6
56=ゴム
んー、それがなした感は否めないけれど(笑)
残念ながらタイミングを失念してしまったと思っています。
2929も然り。
スピンオフとかで描かれるのではないでしょうか。
2929も然り。
スピンオフとかで描かれるのではないでしょうか。
うろ覚えなんですけど
ロビン、チョッパー以外は2回勧誘されてた気がするんですよね
ジンベイも一緒戦った印象が強いですけど1回しか勧誘を受けてないじゃなかったでしたっけ?
なので個人的には2回勧誘されるってのがサブタイトルに○人目って付く条件だと思いました。
ロビン、チョッパー以外は2回勧誘されてた気がするんですよね
ジンベイも一緒戦った印象が強いですけど1回しか勧誘を受けてないじゃなかったでしたっけ?
なので個人的には2回勧誘されるってのがサブタイトルに○人目って付く条件だと思いました。
No title
各個人の内面からくる「○○人目」なのかなと思いました。
チョッパーは医者としてではなく、
戦闘面で他の一味に劣っていると思っている。
(だからランブルボールを改良したりしている?)
ロビンはまだ一味全員から本当の意味で
信頼されていないと思っている。
(ちょっと前のサンジとのやりとりで吹っ切れる?)
ワノ国編明けに、
ジンベイ含めて3人同時にタイトルになったり??
チョッパーは医者としてではなく、
戦闘面で他の一味に劣っていると思っている。
(だからランブルボールを改良したりしている?)
ロビンはまだ一味全員から本当の意味で
信頼されていないと思っている。
(ちょっと前のサンジとのやりとりで吹っ切れる?)
ワノ国編明けに、
ジンベイ含めて3人同時にタイトルになったり??
はじめまして
仲間とは違う、誰かや何かのために戦ったらとか
大小はあっても
大小はあっても
ロビンはワノ国が晴れて解決した後のレベェリー騒動辺りで関わってきそうだなと予想していてそこで何らかの活躍と共にタイトルがつくのではないでしょうか?
サボとビビは一緒にいると思っていて、
その内麦わら?達と出会うんじゃないかなと…そこでの何らかの活躍を期待しています!
チョッパーは全く予想できません汗
サボとビビは一緒にいると思っていて、
その内麦わら?達と出会うんじゃないかなと…そこでの何らかの活躍を期待しています!
チョッパーは全く予想できません汗
チョッパーは、ヒトヒトの実のモデルが判明した時に"5人目"タイトルがつくと予想。
さらにその時のモデルがヒトヒトの実モデル亜人とかで、残念ながら本当の人には絶対になれない、というオチがつくと思っています。
さらにその時のモデルがヒトヒトの実モデル亜人とかで、残念ながら本当の人には絶対になれない、というオチがつくと思っています。
チョツパーはジジイ化で一時リタイアその間新たな力を得る。復帰時に〇人目
ロビンはCP0に捕まり一時リタイア(なんかの交換条件で渋々解読)その後革命軍か、麦わら海賊傘下が助け復帰時に〇人目と予想。
ロビンはCP0に捕まり一時リタイア(なんかの交換条件で渋々解読)その後革命軍か、麦わら海賊傘下が助け復帰時に〇人目と予想。
かなり納得のいく考察でした。
いいと思います。
いいと思います。
サブタイトル
ニコロビンは確かありましたよ😃
危険な香り!7人目ニコ・ロビンってタイトルでした。
アニメの130話で出てるので確認してみてください!!
危険な香り!7人目ニコ・ロビンってタイトルでした。
アニメの130話で出てるので確認してみてください!!
5人目6人目 5、6 ゴム
5人目はチョッパー、6人目はロビン
化け物、悪魔の子 で人間ではない?
または
ロビンはポーネグリフも読める考古学者、
チョッパーは歴史に造詣が深い黒ひげが攻めたドラマ島の出身。
ゴムゴムの実に関する何かが2人に関係する?
5人目はチョッパー、6人目はロビン
化け物、悪魔の子 で人間ではない?
または
ロビンはポーネグリフも読める考古学者、
チョッパーは歴史に造詣が深い黒ひげが攻めたドラマ島の出身。
ゴムゴムの実に関する何かが2人に関係する?
5人目と6人目の件・・
ぶっちゃけ尾田先生はこの件のこと忘れてて、入れどころを失ったのではないでしょうか。今更本筋を変えることは難しいと思うので2人とも○人目のタイトルがつくのは、最終局面まで持ち越すのではないかなと思います。
おでんが白ひげの一味から一時的に離れてロジャーと旅していましたが、そういうパターンもあるのかと思いました。
ロビン、チョッパーのどちらかはなんらかの理由で(ルフィも信頼関係のある海賊団あたりから必要とされて)一時的に麦わら海賊団を離れてまた戻ってくるなんて事もあり得るのでしょうか
戻ってきた時に○人目タイトルがつくとか…
ロビン、チョッパーのどちらかはなんらかの理由で(ルフィも信頼関係のある海賊団あたりから必要とされて)一時的に麦わら海賊団を離れてまた戻ってくるなんて事もあり得るのでしょうか
戻ってきた時に○人目タイトルがつくとか…
Re: タイトルなし
> 無難ですが6人目のロビンはロードポーネグリフを解き明かして一味の最終目的地ラフテルを割り出した時、5人目のチョッパーは治療法がまだ無い症例(SMILE等)に苦しむ仲間を救った時とかになりそうな気はします。
ありそうですよね~(*'▽')ノ
ありそうですよね~(*'▽')ノ
Re: No title
> 5人目ビビ
> 6人目ロビン
> 9人目ジンベイ
> 10人目人間になったチョッパー
> 違うかー(^-^;
ビビは、その中に入らないと思うんですよね~('Д')
ビビのイメージナンバーは「5.5」ですし。
> 6人目ロビン
> 9人目ジンベイ
> 10人目人間になったチョッパー
> 違うかー(^-^;
ビビは、その中に入らないと思うんですよね~('Д')
ビビのイメージナンバーは「5.5」ですし。
>つかささん
> ロビンの6人目にはビビが関わってくると思います。ロビンはBW時代にビビを苦しめてましたからね。ロビンがビビとちゃんと向き合った時に6人目が付くのではないですかね?
マリージョアでビビにも何かあったらしいですし、この先出会う事もあるかもですよね~(*'▽')
マリージョアでビビにも何かあったらしいですし、この先出会う事もあるかもですよね~(*'▽')
Re: タイトルなし
> チョッパーは他の飛び抜け具合についていけてない感じがしますよね。
ふむ~そうですかね('Д')
ワノ国兎丼でクイーンの作った奇病「ミイラ」の特効薬をサクッと作った時は「チョッパー先生スゲー!」って思いました。笑
Re: タイトルなし
> ロビンとチョッパーだけシャボンディでバラバラになった時にグランドラインの外に飛ばされてるんよね関係あるかはわからんけど 気になる
おお、そうでしたかね!
何か関係あるのかな~(*'ω'*)?
おお、そうでしたかね!
何か関係あるのかな~(*'ω'*)?
無難ですが6人目のロビンはロードポーネグリフを解き明かして一味の最終目的地ラフテルを割り出した時、5人目のチョッパーは治療法がまだ無い症例(SMILE等)に苦しむ仲間を救った時とかになりそうな気はします。
No title
5人目ビビ
6人目ロビン
9人目ジンベイ
10人目人間になったチョッパー
違うかー(^-^;
6人目ロビン
9人目ジンベイ
10人目人間になったチョッパー
違うかー(^-^;
ロビンの6人目にはビビが関わってくると思います。ロビンはBW時代にビビを苦しめてましたからね。ロビンがビビとちゃんと向き合った時に6人目が付くのではないですかね?
麦わら一味は頑丈だから、なかなか病気とかならないですね。
最近毒や薬にはかなりやられてますが。
というか、医学の最前線と薬学の宝庫の知識を学んだのにまだ対応できない毒があっさり出てくる辺り、まだ足りないんでしょうかね。
もちろんゾウで国を救って見せたり活躍はしてますが、サンジの出血の時も応急的に数時間持たせるような薬とかすら出せてないですし。
他の超技術を見ると拒絶反応を抑える薬とかも出せそうですよね。
まぁ話が難しそうになるのを嫌ってるのでしょうか。
チョッパーは他の飛び抜け具合についていけてない感じがしますよね。
最近毒や薬にはかなりやられてますが。
というか、医学の最前線と薬学の宝庫の知識を学んだのにまだ対応できない毒があっさり出てくる辺り、まだ足りないんでしょうかね。
もちろんゾウで国を救って見せたり活躍はしてますが、サンジの出血の時も応急的に数時間持たせるような薬とかすら出せてないですし。
他の超技術を見ると拒絶反応を抑える薬とかも出せそうですよね。
まぁ話が難しそうになるのを嫌ってるのでしょうか。
チョッパーは他の飛び抜け具合についていけてない感じがしますよね。
ロビンとチョッパーだけシャボンディでバラバラになった時にグランドラインの外に飛ばされてるんよね関係あるかはわからんけど 気になる
>かかさん
> ナミやウソップは自分の問題で一味から抜けましたが、ロビンに関してはロビンを仲間にしておく力が足りないという一味側の問題で正式加入してないのかなーと。
んでもそれしちゃうと、2年間の修行は何だったんだ感が出ちゃいそうで(´・ω・`)
んでもそれしちゃうと、2年間の修行は何だったんだ感が出ちゃいそうで(´・ω・`)
Re: No title
> "○人目”(仮)(候補)が確定になるストーリ又は、まだ確定に出来ないストーリー(一旦仲間を離れるとか)を持っているということなんでしょうね。
ですね!
ここから2人が脚光を浴びる展開が待ってるんでしょうねぇ(^_-)-☆
ですね!
ここから2人が脚光を浴びる展開が待ってるんでしょうねぇ(^_-)-☆
>sさん
> ゾロの時は適当に1人目を付けた。ナミ再加入の伏線にしたいからサンジに4人目を付けて、ナミ再加入で2人目。ビビ離脱を隠すためにチョッパーに5人目を付けず…みたいな感じだと思ったんですけどそれ以降が分かりません笑
なるほど!
チョッパーの時はそんな事情があったのかな?
でも、ドラムの時点でビビって仲間になる雰囲気ありましたっけ??('Д')
なるほど!
チョッパーの時はそんな事情があったのかな?
でも、ドラムの時点でビビって仲間になる雰囲気ありましたっけ??('Д')
Re: タイトルなし
> 単純にビビとカルーへの配慮では?
この2人への配慮として、ロビンとチョッパーに“〇人目”が付かない…?
う~む、もうちょい詳しく聞かせて下され(^^)/
この2人への配慮として、ロビンとチョッパーに“〇人目”が付かない…?
う~む、もうちょい詳しく聞かせて下され(^^)/
Re: タイトルなし
> 自分はそれぞれがルフィを船長(キャプテン)として自身が麦わらの一味だと認識したら○人目と付くんじゃないかと思いました。
> チョッパーやロビンがルフィを「キャプテン」、「海賊王になる男だ」と言ったり思ったりしてる描写がないんですよね。
ロビンは確かにないですかね?
でもチョッパーはそれに近いセリフがありますよ(*'▽')
「ルフィは海賊王になる男!!」麦わらの一味に共通するセリフまとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-832.html
> チョッパーやロビンがルフィを「キャプテン」、「海賊王になる男だ」と言ったり思ったりしてる描写がないんですよね。
ロビンは確かにないですかね?
でもチョッパーはそれに近いセリフがありますよ(*'▽')
「ルフィは海賊王になる男!!」麦わらの一味に共通するセリフまとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-832.html
>迷子さん
> ロビンとチョッパーは,どちらかは一度一味を抜け,どちらかは麦わらの仲間であることを強く宣言して○人目タイトル,という展開になる,と予想
ここからの展開で、誰かがまた一味を抜けるってのは寂しいすねぇ。
2年前にロビンとウソップ、WCI編でサンジ…ここから更に('Д')
ここからの展開で、誰かがまた一味を抜けるってのは寂しいすねぇ。
2年前にロビンとウソップ、WCI編でサンジ…ここから更に('Д')
〇人目のタイトルが付くにはまず一味を抜けてから再加入というイベントが必要になると思います。
ロビンの場合は、一味が守りきれずにロビンを手放してしまうんじゃないかと考えてます。度々の「守ってくれる仲間がいる」発言は逆フラグな気がしてます。
ナミやウソップは自分の問題で一味から抜けましたが、ロビンに関してはロビンを仲間にしておく力が足りないという一味側の問題で正式加入してないのかなーと。
チョッパーはやっぱりルフィが病気になって、それを治せない自分は船医じゃない的な展開で抜けるんでしょうか。
一味から離れて何でも治せる医術を身につけてルフィを治して再加入。
どちらも連載終盤の大きな戦いの中に壮大に絡みそうで今からワクワクします。号泣しそうです(笑)
ロビンの場合は、一味が守りきれずにロビンを手放してしまうんじゃないかと考えてます。度々の「守ってくれる仲間がいる」発言は逆フラグな気がしてます。
ナミやウソップは自分の問題で一味から抜けましたが、ロビンに関してはロビンを仲間にしておく力が足りないという一味側の問題で正式加入してないのかなーと。
チョッパーはやっぱりルフィが病気になって、それを治せない自分は船医じゃない的な展開で抜けるんでしょうか。
一味から離れて何でも治せる医術を身につけてルフィを治して再加入。
どちらも連載終盤の大きな戦いの中に壮大に絡みそうで今からワクワクします。号泣しそうです(笑)
No title
"○人目”(仮)(候補)が確定になるストーリ又は、まだ確定に出来ないストーリー(一旦仲間を離れるとか)を持っているということなんでしょうね。ただ”5人目””6人目”が消滅・繰り上がり・変更することは無いことは確定で。
ゾロの時は適当に1人目を付けた
ナミ再加入の伏線にしたいからサンジに4人目を付けて、ナミ再加入で2人目
ビビ離脱を隠すためにチョッパーに5人目を付けず
みたいな感じだと思ったんですけどそれ以降が分かりません笑
ナミ再加入の伏線にしたいからサンジに4人目を付けて、ナミ再加入で2人目
ビビ離脱を隠すためにチョッパーに5人目を付けず
みたいな感じだと思ったんですけどそれ以降が分かりません笑
単純にビビとカルーへの配慮では?
上手く伝えきれず、上にあげたげたものの補足で、チョッパーやロビンがルフィを「キャプテン」、「海賊王になる男だ」と言ったり思ったりしてる描写がないんですよね。他メンはなんだかんだもう船長として認め信頼し、上にあげた様にその海賊船のクルーの一員として自分を認識してる。まだの二人はルフィに対してチョッパーは「これが海賊…」ロビンは「興味が尽きないの」的な発言で今は本当の意味で一味の仲間という認識ではない、その時がきたら付く、それはまた胸熱なストーリーだろうなと期待しています。チョッパーはルフィが海賊王になるには自分が必要なんだとか思った時でしょうか。早く二人の「キャプテン」や「ルフィは海賊王になる男だ!」って台詞聞きたいです。
ちょっと思い付いて、自分の意見を述べる場所を探したらここに辿り着いたので書き込ませて下さい。
自分はそれぞれがルフィを船長(キャプテン)として自身が麦わらの一味だと認識したら○人目と付くんじゃないかと思いました。
ゾロ、サンジ、フランキー、ブルックは加入当初からあんなんルフィでも船長と認め忠誠を誓っています。自らの夢・野望を叶える他、ルフィを海賊王にする為に職務を全うする為船に乗っています。だからすぐ付いたのかも。ナミはアーロンの一件で気持ちの描写こそないけど、そうなったから付いたのかなと。ウソップも最初はついてきた感覚だったのでしょうか。でもウォーターセブンでルフィに自らの言動を謝り、もう一度仲間にに入れてくれと悲願します。ここでやっとルフィを船長とした一味の一員なんだと彼は認識したから付いたのかなと。アラバスタではルフィの事を友と言ってましたし。
ここでまだ○人目と付かないチョッパーとロビンはまだそんな気持ちではないと思います。仲間意識はあるもののルフィに忠誠を誓っている感じとちょっと違い、船にいる理由も自分の夢の為という感じがします。エニエスロビーでロビンに付かなかったのはこのためかな?と。
そこでここにもあるように、いつか付くストーリーが出てきますよね!チョッパーはやっぱりルフィの病を治したりするのでしょうか?ロビンはポーネグリフを読み歴史解読だけでなく、「ルフィを導く」と思った時に○人目と付きそうかなと思いました。長文失礼いたしました。
自分はそれぞれがルフィを船長(キャプテン)として自身が麦わらの一味だと認識したら○人目と付くんじゃないかと思いました。
ゾロ、サンジ、フランキー、ブルックは加入当初からあんなんルフィでも船長と認め忠誠を誓っています。自らの夢・野望を叶える他、ルフィを海賊王にする為に職務を全うする為船に乗っています。だからすぐ付いたのかも。ナミはアーロンの一件で気持ちの描写こそないけど、そうなったから付いたのかなと。ウソップも最初はついてきた感覚だったのでしょうか。でもウォーターセブンでルフィに自らの言動を謝り、もう一度仲間にに入れてくれと悲願します。ここでやっとルフィを船長とした一味の一員なんだと彼は認識したから付いたのかなと。アラバスタではルフィの事を友と言ってましたし。
ここでまだ○人目と付かないチョッパーとロビンはまだそんな気持ちではないと思います。仲間意識はあるもののルフィに忠誠を誓っている感じとちょっと違い、船にいる理由も自分の夢の為という感じがします。エニエスロビーでロビンに付かなかったのはこのためかな?と。
そこでここにもあるように、いつか付くストーリーが出てきますよね!チョッパーはやっぱりルフィの病を治したりするのでしょうか?ロビンはポーネグリフを読み歴史解読だけでなく、「ルフィを導く」と思った時に○人目と付きそうかなと思いました。長文失礼いたしました。
ルフィは結構「まだお前の口から聞いてねえ!」という台詞を吐くことが多いですね.必ずしも○人目タイトルのときに仲間になることを自ら宣言する,という描写があるわけではないですが,ロビン・チョッパーに関しては2人ともその宣言はありませんでした.
ロビン(アラバスタ後): 命を拾われた責任を取って連れていけ
ロビン(ウォーターセブン): 生きたい.私を海に連れてって.
チョッパー: 最初海賊になりたい,でも一緒には行けない.対してルフィ「うるせえ!行こう!」
2人とも敢えて仲間だと明言してない?
はっきり確かめたわけではないのですが,このあたりに少しこだわりがあるのかもしれません.
さて,ここからは今後のワンピースの展開の怪しげなネタバレ話に少し引っ張られてみます.一味のうちの誰かが抜けるかもしれない,というやつです.
今は都市伝説程度の話ですが,これが正しい筋の話として出てくることがあれば,当然それは○人目タイトルのないメンバーから疑われます.ロビンかチョッパー,抜けるのはどっち?という展開の伏線が敷かれている,ということになります.
つまり,ロビンとチョッパーは,どちらかは一度一味を抜け,どちらかは麦わらの仲間であることを強く宣言して○人目タイトル,という展開になる,と予想するのです.
そうなると,ポーネグリフを読めるロビンと船医チョッパーの優先度としては船医の方が高いのですが,不気味なことに今麦わらの一味の周りには船医になれそうな人が集まっています.
トラファルガー・ロー,シーザー(薬剤師シーダー?),ミヤギ先生…
そして,怪我したサンジの手当をしていたレイジュも,実はジェルマの進んだ医学を学んでいた可能性があり,船医の資格があるかもしれません.
私の予想は,チョッパーが一味を抜けてミンク族を率いる大海賊チョニキとなり,船医兼海賊として大成.船医としては上で述べた誰かが加入(個人的にはレイジュ推し).となるとその船医は9人目になってしまう?そこで,レヴェリー後に再び行動を共にするようになるビビが加入です!
ロビンは今後ポーネグリフを巡って世界に追われる展開が待っているでしょう.それこそ,世界を巻き込む大戦争の引き金になるような板挟みに陥って,絶望的な状況の中「私は麦わらの一味の考古学者ロビン!」と世界政府に対して大宣言!
以上,お粗末な妄想ではありますが,こうして空白の5,6人目にビビとロビン,という予想です.いかがでしょうか(笑)
ロビン(アラバスタ後): 命を拾われた責任を取って連れていけ
ロビン(ウォーターセブン): 生きたい.私を海に連れてって.
チョッパー: 最初海賊になりたい,でも一緒には行けない.対してルフィ「うるせえ!行こう!」
2人とも敢えて仲間だと明言してない?
はっきり確かめたわけではないのですが,このあたりに少しこだわりがあるのかもしれません.
さて,ここからは今後のワンピースの展開の怪しげなネタバレ話に少し引っ張られてみます.一味のうちの誰かが抜けるかもしれない,というやつです.
今は都市伝説程度の話ですが,これが正しい筋の話として出てくることがあれば,当然それは○人目タイトルのないメンバーから疑われます.ロビンかチョッパー,抜けるのはどっち?という展開の伏線が敷かれている,ということになります.
つまり,ロビンとチョッパーは,どちらかは一度一味を抜け,どちらかは麦わらの仲間であることを強く宣言して○人目タイトル,という展開になる,と予想するのです.
そうなると,ポーネグリフを読めるロビンと船医チョッパーの優先度としては船医の方が高いのですが,不気味なことに今麦わらの一味の周りには船医になれそうな人が集まっています.
トラファルガー・ロー,シーザー(薬剤師シーダー?),ミヤギ先生…
そして,怪我したサンジの手当をしていたレイジュも,実はジェルマの進んだ医学を学んでいた可能性があり,船医の資格があるかもしれません.
私の予想は,チョッパーが一味を抜けてミンク族を率いる大海賊チョニキとなり,船医兼海賊として大成.船医としては上で述べた誰かが加入(個人的にはレイジュ推し).となるとその船医は9人目になってしまう?そこで,レヴェリー後に再び行動を共にするようになるビビが加入です!
ロビンは今後ポーネグリフを巡って世界に追われる展開が待っているでしょう.それこそ,世界を巻き込む大戦争の引き金になるような板挟みに陥って,絶望的な状況の中「私は麦わらの一味の考古学者ロビン!」と世界政府に対して大宣言!
以上,お粗末な妄想ではありますが,こうして空白の5,6人目にビビとロビン,という予想です.いかがでしょうか(笑)
No title
>6人目がタイトルに来るのはかなり終盤?!
それは感じますね(^<^)
ロビンが活躍するのはやはりポーネグリフ関連でしょうしね~~
>kuramaさん
>ヒルルクの桜絡み
これは何かしらありそうですよね(*^。^*)
5人目がつくかどうかはわからんですが、ヒルルクの見た桜をチョッパーも見てほしい!!!
ロビンに関しては、6人目を冠するのはかなり引っ張りそうな気がしています。
ルフィのお父さん・ドラゴンとの関わり
ロードポーネグリフの存在
もしかしたら、6人目がタイトルに来るのはかなり終盤?!
ルフィのお父さん・ドラゴンとの関わり
ロードポーネグリフの存在
もしかしたら、6人目がタイトルに来るのはかなり終盤?!
ワノ国でヒルルクの桜絡みで何かしらあってチョッパーの"5人目"来ると思うんだけどな。
>ゾリさん
>ゴムの5,6
全く気にしてなかったけど…何かあるのかな?(゜-゜)w
ゴムの5,6はなんか重要なんですかね〜
関係ないけどエネルも5656やからなんか重要なんですかね〜
関係ないけどエネルも5656やからなんか重要なんですかね〜
>No.2さん
>”病気の国” の治療をした時
ヒルルクはドラムの事をそう形容していましたね(^<^)
確かにチョッパーの言ってる「何でも治せる」医者になるってのは、対象が人に限らない印象も受けますね!
面白い考察です~~!!!(^○^)ノ
チョッパーは、ヒルルクの意志を受け継ぐ者として ”病気の国” の治療をした時に、5人目 が付くと予想します。
その場面に 桜 も登場したらすごく感動する〜( ; ; )
ロビンは、ネコマムシの台詞が伏線で、また誰かに(政府以外の組織)捕らわれてしまいそう。
そこから戻った時に 6人目?
その場面に 桜 も登場したらすごく感動する〜( ; ; )
ロビンは、ネコマムシの台詞が伏線で、また誰かに(政府以外の組織)捕らわれてしまいそう。
そこから戻った時に 6人目?
>ポポさん
>ビビを5人目にすべく
上にも書いてますけど、ビビのイメージナンバーが「5.5」と決まってるのでその可能性は低くないです?
>ジョーカーさん
>二つ名が変わるようなイベント
“わたあめ大好き”から何に変わるかな~?(゜-゜)
やっぱり“モンスター”かな?
今後の展開でビビを5人目にすべく、チョッパーとロビンを意図的にタイトルにしてない説がありますね
ビビが5人目、チョッパーが1頭目、ロビンが6人目となれば、読者の予想を裏切る感じで面白いですよね
ビビが5人目、チョッパーが1頭目、ロビンが6人目となれば、読者の予想を裏切る感じで面白いですよね
チョッパーは賞金首にペットの二つ名が変わるようなイベントが起きて、○人目がでそう
ロビンは拉致やら世界中のやつらが狙ってるプラグついてるから誰かに拉致られて助けたら○人目がつくと予想
あともしジンベエが仲間入りしたら○人目がつくのだろうか…
どちらかというとルフィが気にいったから仲間になるような感じがする
ロビンは拉致やら世界中のやつらが狙ってるプラグついてるから誰かに拉致られて助けたら○人目がつくと予想
あともしジンベエが仲間入りしたら○人目がつくのだろうか…
どちらかというとルフィが気にいったから仲間になるような感じがする
>コバヤンさん
>あれだけのエピソードでも「○人目」がつかない
ですよねぇ(゜-゜)
やはり考古学者として役割を果たした時に付きそうですね!
>ウソロアさん
>あんまり◯人目とか言ってると ビビとカルーは 仲間じゃないみたいになりますよね
ビビにはちゃんとイメージナンバーとして「5.5」ってのが与えられてますからね~(^○^)
サンジ(5)とチョッパー(6)の間に居る「仲間」として認識されてると思います!
あ、もちろんカルーも。
No title
助けるために世界を敵に回してもエニエスロビーに殴りこみをかけるっていうあれだけのエピソードでも「○人目」がつかないっていうのは、尾田先生にはやはり明確なルールがあるんだろうなあって思いますよね。
あの「生ぎだい!!」っていうのはそれまではルフィ達に迷惑をかけたくないって思いから、一歩進んだ仲間になった瞬間のはずなのに。
あの「生ぎだい!!」っていうのはそれまではルフィ達に迷惑をかけたくないって思いから、一歩進んだ仲間になった瞬間のはずなのに。
ナミの場合
手を組むだけよ
出航時
あんたと組むと儲かりそうだし
ウソップの場合
俺が船長なら仲間になる
出航後
仕方ねェ、狙撃手の役割でいる
みたいな事あったと思います
ルフィから
チョッパは医者、ロビンは考古学者
として仲間になれと言ってないからかな?
サンジの場合
料理人と仲間になりたいとありましたし
ロビンはポーネグリフ解読辺りで
◯人目出でくるのではないかなと思います
チョッパーは分からないですね…
ミンク族と別れの時かな?
ゾウでは結構活躍してましたし
あんまり◯人目とか言ってると
ビビとカルーは
仲間じゃないみたいになりますよね
手を組むだけよ
出航時
あんたと組むと儲かりそうだし
ウソップの場合
俺が船長なら仲間になる
出航後
仕方ねェ、狙撃手の役割でいる
みたいな事あったと思います
ルフィから
チョッパは医者、ロビンは考古学者
として仲間になれと言ってないからかな?
サンジの場合
料理人と仲間になりたいとありましたし
ロビンはポーネグリフ解読辺りで
◯人目出でくるのではないかなと思います
チョッパーは分からないですね…
ミンク族と別れの時かな?
ゾウでは結構活躍してましたし
あんまり◯人目とか言ってると
ビビとカルーは
仲間じゃないみたいになりますよね
>かーずさん
>ビッグマムの病を治す。→ビッグマムルフィ達の手助けをすることになる
マムの癇癪を治せたとしても、喜ぶのはWCI住民とマムの子供達の様な気はします(^○^)
マムの夢を叶える方法を考えるのかな??
>システマさん
>しっかり戦うには仲間の人数が少なすぎます
そこは気になるトコですよね~
だから「戦わない」か「仲間を増やす」か、ですかね?(゜-゜)
>洋悠さん
>チョッパーの役割は分かりきってますが、自分自身の目標のようなものがまだない
何でも治せる万能薬ってのは目標にはならない?
>考古学者というのも海賊のなかでの役割としては一般的でないように思います。
ONE PIECEの世界で海賊王を目指すなら一番重要なカードかと(^<^)
>ロボ族さん
>ロビンの6人目の時は最終回が間近
まぁ終盤に近い時でしょうねェ(@_@。
No title
>チョッパーが仲間になった時に5人目のタイトルがつかなかった理由はビビが5人目の船員じゃないこと(船を降りること)を隠すためだと思います
ふむ。そういう考え方もあるのか(゜-゜)
>パディさん
>マムのとこでは、チョッパー活躍しそう
ですよね~(*^。^*)
マムのお気に入りにもなりそうだけどw
>クローズさん
>ソルソルが効かなくて俺トナカイだからてパターン
逆じゃないです?
動物であるトナカイなら他人の魂は入るんですよね(@_@。
逆にミンク族には入らない。
まぁヒトヒトを食ってるチョッパーの扱いがどんな感じになるか注目ですね(^○^)ノ
動物から魂を抜けるのかは…どうなんだろ?
>ワンピース大好きさん
>5人目6人目のはなしとは全然関係ないけど"くいな"って生きてると思うんですよ
関係ない話するんかい!笑
コッチ(↓)に考察提案してくれたら良かったのに~(^○^)
合併号&休載時のヒマつぶし企画を考えよう
http://onepiece-log.com/blog-entry-740.html
んで、くいなですか~~
んん~個人的には死んでると思うんで、なんとも…(+o+)
>tko22さん
>ルフィがゴール・D・ロジャーと同じく"不治の病"にかかってしまいそれをチョッパーが治す展開
この説もありますよね(*^。^*)
>ウソップ『海の向こうに何でも治る万能薬があるんだ!』
ありそうですよね!以前まとめた記事ですが↓
[伏線]ウソップの嘘は全て現実のものとなる?[予想考察]
http://onepiece-log.com/blog-entry-72.html
>アントマンさん
>ポーネグリフが解読出来るがために狙われるかもしれないことをネコマムシが言っていたので"6人目のタイトル"はもうじき来るかもですね。
まぁ…この漫画の流れを見たら「もうじき」ってのは、「5年後」と同意語な感じですかね?笑(゜-゜)
>リスキーさん
>スリラーパークのブルック同様、ジンベイの9人目の流れ
ですね!過去記事ですがどうぞ↓(^○^)
操舵手が必要!? やはりWCI編後にはジンベエが仲間に?
http://onepiece-log.com/blog-entry-649.html
>エビフライさん
>「万能薬」=抽象的だった夢
「何でも治せる医者」ってのは抽象的な目標なのかな?
んん~そう言われりゃそうかも(゜-゜)w
>タタバスコさん
>今回のWCIではチョッパーの医者としての問題定義で終わってワノ国辺りでヒルルクと同じ桜を見て何かしらあり「5人目」じゃないかな
あ~その流れありそう(^○^)
新世界入ってからも未だにチョッパーが若干頼りない感じなのは、もう一山超える為の前フリですねw
>ラフテルに行きたい他の海賊にロビンが狙われて
また浚われる展開は避けてほしいけど、それに近いことはありそうです!
ふと思いついた。
チョッパーは、ビッグマムに捕らわれる。→ビッグマムの病を治す。→ビッグマムルフィ達の手助けをすることになる→サンジ救出→チョッパー6人目
ロビンは、カイドウ=ジョイボーイならわの国でポセイドンの話をロビンとカイドウがして麦わらの一味に協力的になる→ロビン7人目
WCIとわのくにが同時進行するとすればもっと他にもたくさんの伏線回収とか10人目の仲間の話もあると思うけど、こういう流れになる可能性もある気がする。いい意味でも悪い意味でも読者を裏切る尾田さんだからね。
チョッパーは、ビッグマムに捕らわれる。→ビッグマムの病を治す。→ビッグマムルフィ達の手助けをすることになる→サンジ救出→チョッパー6人目
ロビンは、カイドウ=ジョイボーイならわの国でポセイドンの話をロビンとカイドウがして麦わらの一味に協力的になる→ロビン7人目
WCIとわのくにが同時進行するとすればもっと他にもたくさんの伏線回収とか10人目の仲間の話もあると思うけど、こういう流れになる可能性もある気がする。いい意味でも悪い意味でも読者を裏切る尾田さんだからね。
チョッパーは今回の章での紹介はないんではないかと私は思います。
理由として今回の章はビッグマムにはあまりスポットが当たらずさっくり終わるのではないかと思うからです。しっかり戦うには仲間の人数が少なすぎますしさっくりとした展開にこの重要なタイトルはまだ使われない気がします。
理由として今回の章はビッグマムにはあまりスポットが当たらずさっくり終わるのではないかと思うからです。しっかり戦うには仲間の人数が少なすぎますしさっくりとした展開にこの重要なタイトルはまだ使われない気がします。
考察要望のところで書いてしまってましたが補足も含めてこちらにも。
何編でいつ、というのは予想つきませんが
二人それぞれの「夢(目標)」と「一味での役割」が確定したら、と考えてます。
チョッパー ヒルルクの桜? 船医
ロビン リオポーネグリフ解明 諜報?
チョッパーの役割は分かりきってますが、
剣豪、オールブルー、ラブーンのような自分自身の目標のようなものがまだないと思ってます。
これがヒルルクの桜になるのでは、と。
一方ロビンにはリオポーネグリフという確固たる夢が有りますが役割はまだ不十分かと。考古学者というのも海賊のなかでの役割としては一般的でないように思います。なので諜報?かな、と。ジンベエにあれだけ言われても変わってないルフィなので可能性薄いですが。WCI編でビッグマムに諜報戦で痛い目にあえばルフィも心を入れ替えるかもと淡く期待して。
とにかく二人ともまだ一味と隔たりが有るような気がして、早く付いてほしいと願う日々です。
何編でいつ、というのは予想つきませんが
二人それぞれの「夢(目標)」と「一味での役割」が確定したら、と考えてます。
チョッパー ヒルルクの桜? 船医
ロビン リオポーネグリフ解明 諜報?
チョッパーの役割は分かりきってますが、
剣豪、オールブルー、ラブーンのような自分自身の目標のようなものがまだないと思ってます。
これがヒルルクの桜になるのでは、と。
一方ロビンにはリオポーネグリフという確固たる夢が有りますが役割はまだ不十分かと。考古学者というのも海賊のなかでの役割としては一般的でないように思います。なので諜報?かな、と。ジンベエにあれだけ言われても変わってないルフィなので可能性薄いですが。WCI編でビッグマムに諜報戦で痛い目にあえばルフィも心を入れ替えるかもと淡く期待して。
とにかく二人ともまだ一味と隔たりが有るような気がして、早く付いてほしいと願う日々です。
あと、チョッパーに関して。
チョッパーは、今回医者に関するイベントがWCI編で起こると思います。それに予想だけどビッグマムは珍獣好きなのでチョッパーを自分のものにしようと捕らえると思います。それを助けに行く話になり、ルフィ達が助けに行くことになる気がします。
チョッパーは、今回医者に関するイベントがWCI編で起こると思います。それに予想だけどビッグマムは珍獣好きなのでチョッパーを自分のものにしようと捕らえると思います。それを助けに行く話になり、ルフィ達が助けに行くことになる気がします。
No title
ロビンの6人目の時は最終回が間近な予感がします。
くいなは、生きてると僕も思いますよ。ワンピース内で描かれた葬式のシーン自分が知る限り2つしかなくて、くいなとレベッカの母です。レベッカの母は、キュロスと結婚するため死んだことにしてたのでくいなも何かしらの理由で死んだことにした可能性があると思います。
チョッパーが仲間になった時に5人目のタイトルがつかなかった理由はビビが5人目の船員じゃないこと(船を降りること)を隠すためだと思います
ただ、ナミやウソップの時を考えるとチョッパーやロビンのは仲間から一時的に離れるようなイベントがあるのかもしれませんね…
ただ、ナミやウソップの時を考えるとチョッパーやロビンのは仲間から一時的に離れるようなイベントがあるのかもしれませんね…
チョッパーの5人目ってのは、そろそろかなーって気がしてます。
マムのとこでは、チョッパー活躍しそう。
ロビンの方はもっと終盤じゃないかな。
ワノ国でポーネグリフや空白の100年について、もっと近づきそうではありますが。
なんせ、ワノ国自体が複雑そうですしね…。
マムのとこでは、チョッパー活躍しそう。
ロビンの方はもっと終盤じゃないかな。
ワノ国でポーネグリフや空白の100年について、もっと近づきそうではありますが。
なんせ、ワノ国自体が複雑そうですしね…。
チョッパーがマムの天敵になりそうな予感、マムやブリュレはチョッパーのことミンク族かなにかと勘違いしてて、ソルソルが効かなくて俺トナカイだからてパターンを予想してます!
そして5人目のタイトルがつくんじゃないかと予想してます!
そして5人目のタイトルがつくんじゃないかと予想してます!
No title
くいなはワノ国の将軍など悪党の息子や孫などに見初められて無理やり許婚にされそれを回避する為に死んだ事にしたと予想というか妄想。
ワノ国編で登場する事を期待しています。
ワノ国編で登場する事を期待しています。
5人目6人目のはなしとは全然関係ないけど"くいな"って生きてると思うんですよ
理由はくいなが死んでゾロが師匠に刀をもらうとき師匠の返しがあまりにもあっさりすぎることです自分の娘が死んだのにあの感じはおかしいと思います
もうひとつは死んでいたと思っていたのに生きていたという前例(サボ)があるからです。現にゾロはたしぎを見て何度もくいなを思い出していることは明らかな伏線だと思いますサボも記憶を失っていたのでワンピースの世界でも記憶喪失はあるということです
ゾロはくいなが死んだことで世界一の剣豪をよりいっそう目指すようになったので師匠がゾロを跡継ぎにしたかったからかも知れないです婿養子
ゾロのラスボスはくいなかもしれないですね(笑)
ご感想お聞かせください
よろしくお願いします
理由はくいなが死んでゾロが師匠に刀をもらうとき師匠の返しがあまりにもあっさりすぎることです自分の娘が死んだのにあの感じはおかしいと思います
もうひとつは死んでいたと思っていたのに生きていたという前例(サボ)があるからです。現にゾロはたしぎを見て何度もくいなを思い出していることは明らかな伏線だと思いますサボも記憶を失っていたのでワンピースの世界でも記憶喪失はあるということです
ゾロはくいなが死んだことで世界一の剣豪をよりいっそう目指すようになったので師匠がゾロを跡継ぎにしたかったからかも知れないです婿養子
ゾロのラスボスはくいなかもしれないですね(笑)
ご感想お聞かせください
よろしくお願いします
何にせよ今後、チョッパーとロビンにスポットが当てられる話があるということですね!
ありきたりな考察ですが、ルフィがゴール・D・ロジャーと同じく"不治の病"にかかってしまいそれをチョッパーが治す展開があるのでは?「何でも治せる万能薬」になることが夢のチョッパー。"不治の病"というのが存在するのは許せないのでは(?)さらに、「ウソップの嘘は現実となる説」がありますがウソップがルフィ達の仲間になる前、『海の向こうに何でも治る万能薬があるんだぜ!』と嘘を言っています。これってチョッパーのことなんじゃないですかね?!もしそうだとしたら何年ぶりの伏線回収になるんでしょうね笑
ロビンについては、物語の終盤のメインストーリーとなるであろう"空白の100年"を読み解くキーマンですからね!そこで大活躍間違いなし!期待です。
ルフィにとって必要な役職として彼等が機能した時にそのタイトルがつくと予想です。
ありきたりな考察ですが、ルフィがゴール・D・ロジャーと同じく"不治の病"にかかってしまいそれをチョッパーが治す展開があるのでは?「何でも治せる万能薬」になることが夢のチョッパー。"不治の病"というのが存在するのは許せないのでは(?)さらに、「ウソップの嘘は現実となる説」がありますがウソップがルフィ達の仲間になる前、『海の向こうに何でも治る万能薬があるんだぜ!』と嘘を言っています。これってチョッパーのことなんじゃないですかね?!もしそうだとしたら何年ぶりの伏線回収になるんでしょうね笑
ロビンについては、物語の終盤のメインストーリーとなるであろう"空白の100年"を読み解くキーマンですからね!そこで大活躍間違いなし!期待です。
ルフィにとって必要な役職として彼等が機能した時にそのタイトルがつくと予想です。
ロビンに関しては、ゾウ編でルフィがようやくポーネグリフの重要性に気が付いて、また、
ロビンが今後、ポーネグリフが解読出来るがために狙われるかもしれないことをネコマムシが言っていたので"6人目のタイトル"はもうじき来るかもですね。
ロビンが今後、ポーネグリフが解読出来るがために狙われるかもしれないことをネコマムシが言っていたので"6人目のタイトル"はもうじき来るかもですね。
とりあえず、スリラーパークのブルック同様、ジンベイの9人目の流れじゃないですか?
もしかしたら、チョッパーが一緒に入るかも?
もしかしたら、チョッパーが一緒に入るかも?
チョッパーは行く先々の医者と協力し合う描写が多いので出会いを通して自分自身が目指していた「万能薬」とは何か?という答えが出た時=抽象的だった夢が具体的な目標になった時にナンバリングが入るんじゃないかと思います。
No title
チョッパーは怪物の悩みは魚人島のゾロへの発言から考えるに二年間の修行の間に吹っ切れたような気がするので、
WCI編で自分の医者としてのあり方について疑問を持ち、一段ステップアップして「5人目」タイトルなんじゃないかと私は思います。
根拠は無くなんとなくですが、ウソップ脱退時までの流れのようにチョッパーも少しづつ丁寧に心理描写されているような気がするので、今回のWCIではチョッパーの医者としての問題定義で終わってワノ国辺りでヒルルクと同じ桜を見て何かしらあり「5人目」じゃないかな~と思います。
最近の流れを振り返っても、
PHでチョッパーは子供たちを助けたかったが自分だけでは治療しきれなかったのでロー・ベガパンクの力を借りる
→WCI冒頭ではルフィが毒魚を食べて死にかけるもチョッパーの治療だけでは手に負えずレイジュの力を借りる、とチョッパーだけでは治せない描写が多いと思います。
また、WCIでもマムの住民寿命操作もモリアの時のように能力者本人が解除しないといけないと思うのでチョッパーは医者として何もできず自分の役目について改めて考える。みたいな
ロビンはラフテルに行くための最重要人物なのでやはりかなり終盤になってからかな?
青キジが言っていた「オハラはまだ死んじゃいない」の真意が謎なのでワノ国辺りで再度オハラについて掘り下げてそこで「6人目」になるか、
ネコマムシに言われたようにラフテルに行きたい他の海賊にロビンが狙われて・・って展開とか?
WCI編で自分の医者としてのあり方について疑問を持ち、一段ステップアップして「5人目」タイトルなんじゃないかと私は思います。
根拠は無くなんとなくですが、ウソップ脱退時までの流れのようにチョッパーも少しづつ丁寧に心理描写されているような気がするので、今回のWCIではチョッパーの医者としての問題定義で終わってワノ国辺りでヒルルクと同じ桜を見て何かしらあり「5人目」じゃないかな~と思います。
最近の流れを振り返っても、
PHでチョッパーは子供たちを助けたかったが自分だけでは治療しきれなかったのでロー・ベガパンクの力を借りる
→WCI冒頭ではルフィが毒魚を食べて死にかけるもチョッパーの治療だけでは手に負えずレイジュの力を借りる、とチョッパーだけでは治せない描写が多いと思います。
また、WCIでもマムの住民寿命操作もモリアの時のように能力者本人が解除しないといけないと思うのでチョッパーは医者として何もできず自分の役目について改めて考える。みたいな
ロビンはラフテルに行くための最重要人物なのでやはりかなり終盤になってからかな?
青キジが言っていた「オハラはまだ死んじゃいない」の真意が謎なのでワノ国辺りで再度オハラについて掘り下げてそこで「6人目」になるか、
ネコマムシに言われたようにラフテルに行きたい他の海賊にロビンが狙われて・・って展開とか?
>ウィリアム・キッドさん
ふむふむ。
自身の存在についての悩みを乗り越える、と!
ぼくはやっぱりベタに医者系イベントがあるんじゃないかな~と(^○^)
でも確かに普通の医者系イベントでは、これまでと変わらないからな…
医者であるローと比較して自分の出来る事は何か?って悩んだりするのかな~~(+o+)??
自身の存在についての悩みを乗り越える、と!
ぼくはやっぱりベタに医者系イベントがあるんじゃないかな~と(^○^)
でも確かに普通の医者系イベントでは、これまでと変わらないからな…
医者であるローと比較して自分の出来る事は何か?って悩んだりするのかな~~(+o+)??
No title
チョッパーの「本物の怪物」発言、私もひっかかります。
でも私はチョッパーは怪物になりたいという意識さえ乗り越えなければならないと思ったんです!
手配書がでてからチョッパーが戦ったのって、チョッパーを医者として認識していたホグバックと、人間の仲間全て敵なドスンだけなんですよね。
2年後のシャボンディの一件から、チョッパーはペットと見なされてもおかしくないんです。
でもチョッパーをペットと見なす敵がいない。いなかった。
あえて、今はチョッパーの戦闘は書かないようにしている・・・?
てことは!w
この先チョッパーが怪物強化とは違う、“本物の”怪物になってしまう展開。
カイドウの部下の人造ゾオン系の実の能力者に負ける→敵「所詮ペット」→おれはペットなんかじゃない!→暴走、勝利はしたものの・・・
例えばですけどね!
こんな感じでまた悩む展開があるんじゃないかな?
そして、ペット、怪物、トナカイ、人間というこの意識の違いを乗り越えて、
自分は自分なんだという意識を持つことがチョッパーにとっての自由なのかなと考えてみました!
でも私はチョッパーは怪物になりたいという意識さえ乗り越えなければならないと思ったんです!
手配書がでてからチョッパーが戦ったのって、チョッパーを医者として認識していたホグバックと、人間の仲間全て敵なドスンだけなんですよね。
2年後のシャボンディの一件から、チョッパーはペットと見なされてもおかしくないんです。
でもチョッパーをペットと見なす敵がいない。いなかった。
あえて、今はチョッパーの戦闘は書かないようにしている・・・?
てことは!w
この先チョッパーが怪物強化とは違う、“本物の”怪物になってしまう展開。
カイドウの部下の人造ゾオン系の実の能力者に負ける→敵「所詮ペット」→おれはペットなんかじゃない!→暴走、勝利はしたものの・・・
例えばですけどね!
こんな感じでまた悩む展開があるんじゃないかな?
そして、ペット、怪物、トナカイ、人間というこの意識の違いを乗り越えて、
自分は自分なんだという意識を持つことがチョッパーにとっての自由なのかなと考えてみました!
>ウィリアム・キッドさん
>呪縛から解放されて自由になった時
これ面白いですね~!
んでもチョッパーの「バケモノだという意識」から解放された時というのはどうですかね~?
もうチョッパーは「ルフィの為だったら本物の怪物にだってなりたい」って思ってますしね~(^○^)
>船員も自由じゃないとね
これは確かに納得(*^。^*)
No title
教えていただきありがとうございます!
やっぱり気になるのは職業ですよね・・・
てことは、やっぱりゾウでチョッパーが活躍する展開はあるのかも。
あと1000年近い歴史がありますからね。ロビンが必要とされるかも。
でも仲間になるってことは2人が迷ったり、誰に連れ去られたりする展開があるのかな?
個人的には、呪縛から解放されて自由になった時に○○人目がつくと思ったんです!
ゾロは磔、ナミはアーロン、ウソップはメリー号(ココヤシ村)、サンジはゼフ、フランキーはトムさん、ブルックはモリア(影)
そうなると、チョッパーはバケモノだという意識から解放された時、ロビンはオハラから解放された時、かなって。
海で一番自由な奴が海賊王、ならその船員も自由じゃないとね、って!
やっぱり気になるのは職業ですよね・・・
てことは、やっぱりゾウでチョッパーが活躍する展開はあるのかも。
あと1000年近い歴史がありますからね。ロビンが必要とされるかも。
でも仲間になるってことは2人が迷ったり、誰に連れ去られたりする展開があるのかな?
個人的には、呪縛から解放されて自由になった時に○○人目がつくと思ったんです!
ゾロは磔、ナミはアーロン、ウソップはメリー号(ココヤシ村)、サンジはゼフ、フランキーはトムさん、ブルックはモリア(影)
そうなると、チョッパーはバケモノだという意識から解放された時、ロビンはオハラから解放された時、かなって。
海で一番自由な奴が海賊王、ならその船員も自由じゃないとね、って!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]