コメント
>ナナシのゴンベエさん
> 手違い消去との事
ナナシのゴンベエさ~~ん、ごめんなさいでした~( ;∀;)
再掲感謝です!
> ワールドシーカーの中でルフィがサカズキの時の掛け合いで
> ルフィ「赤犬!?」
> サカズキ「貴様がその名で呼ぶのならば~」
> というのがあるのですが、この会話から予想してみるに、赤犬や黄猿といった大将の異名は大将専用の公式的な異名なのかなと。サカズキも元帥になってからは海兵達からは赤犬とは呼ばれませんし。
大将時だけの呼び名って事ですね('◇')
ナナシのゴンベエさ~~ん、ごめんなさいでした~( ;∀;)
再掲感謝です!
> ワールドシーカーの中でルフィがサカズキの時の掛け合いで
> ルフィ「赤犬!?」
> サカズキ「貴様がその名で呼ぶのならば~」
> というのがあるのですが、この会話から予想してみるに、赤犬や黄猿といった大将の異名は大将専用の公式的な異名なのかなと。サカズキも元帥になってからは海兵達からは赤犬とは呼ばれませんし。
大将時だけの呼び名って事ですね('◇')
手違い消去との事なので改めて。
ワールドシーカーをプレイしていますが、
ストーリーを進めるとルフィがサカズキと
戦闘するシーンがあり、その時の掛け合いで
ルフィ「赤犬!?」
サカズキ「貴様がその名で呼ぶのならば~」
というのがあるのですが、
この会話から予想してみるに、
赤犬や黄猿といった大将の異名は
大将専用の公式的な異名なのかなと。
サカズキも元帥になってからは
海兵達からは赤犬とは呼ばれませんし。
オリジナルストーリーのゲームなので
参考にはならないかもですが。
他にもひょっとしたら原作と関わりがある?
というものがあるかも・・・
ワールドシーカーをプレイしていますが、
ストーリーを進めるとルフィがサカズキと
戦闘するシーンがあり、その時の掛け合いで
ルフィ「赤犬!?」
サカズキ「貴様がその名で呼ぶのならば~」
というのがあるのですが、
この会話から予想してみるに、
赤犬や黄猿といった大将の異名は
大将専用の公式的な異名なのかなと。
サカズキも元帥になってからは
海兵達からは赤犬とは呼ばれませんし。
オリジナルストーリーのゲームなので
参考にはならないかもですが。
他にもひょっとしたら原作と関わりがある?
というものがあるかも・・・
Re: タイトルなし
> “黒猩猩”ゼファー
> チンパンジーの別名は黒猩猩(くろしょうじょう)です
> チンパンは腕が黒くてムキムキで黒腕と同じく黒い腕だし
> 因みにチンパンはワンパンで車のフロントガラスを割るそうです
チンパンさん、めっちゃ強い(@_@。笑
黒くて強い腕が“黒腕のゼファー”っぽくていいですね~!
> チンパンジーの別名は黒猩猩(くろしょうじょう)です
> チンパンは腕が黒くてムキムキで黒腕と同じく黒い腕だし
> 因みにチンパンはワンパンで車のフロントガラスを割るそうです
チンパンさん、めっちゃ強い(@_@。笑
黒くて強い腕が“黒腕のゼファー”っぽくていいですね~!
>スルメさん
> 三大将制になったのは、センゴクが元帥になってから、大海賊時代幕開けと共に強い海軍を世間に認知させるために、あえてコードネームと3人の”君臨する”大将にしたのかもしれません。今のサカズキ元帥はその制度を引き継いで、世界徴兵によって大将を補填し、新たなコードネームを与えたのかも。
その流れがしっくりきますね~!!
三大将制度の始まりは気になる(*'▽')
> ギオンとトキカケに関しては、サカズキ元帥になってから、大将の補填の為の選抜で、大将候補にまで残りコードネームも与えられたが、先に藤虎と緑牛が選ばれた感じですかね?仮に三大将に何かあった時の為に、すぐ補填できる立場にあるのが桃うさぎと茶トンだと思いました。サカズキはもしもの時まで考えて”徹底”しているのかもしれません。
元々海軍内部から昇格させるつもりだったけど、サカズキが「より強い海軍」を目指してギリギリで方向転換し「世界徴兵」に踏み切った、とか?
Re: タイトルなし
> 茶豚と桃兎は中将だけどコードネーム付いてますね。
彼らの存在がまた難しくするんですよね。笑
まぁ、元々はSBSで生まれたキャラなんですが、映画にも原作にも登場しちゃったんで考えないわけにはいかんのですよねぇ('◇')ゞ
> 彼らは大将候補に上がってたから先にコードネーム貰ってるんでしょうかね?
そう考えるのがベターですかね(^^)/
彼らの存在がまた難しくするんですよね。笑
まぁ、元々はSBSで生まれたキャラなんですが、映画にも原作にも登場しちゃったんで考えないわけにはいかんのですよねぇ('◇')ゞ
> 彼らは大将候補に上がってたから先にコードネーム貰ってるんでしょうかね?
そう考えるのがベターですかね(^^)/
Re: タイトルなし
> 泣き虫か、じゃあ干支を加えていっそ哭きの竜にしてしまおう
コビーが一気に麻雀が強そうな感じに!!!笑
コビー「あンた背中が煤けてるぜ」
コビーが一気に麻雀が強そうな感じに!!!笑
コビー「あンた背中が煤けてるぜ」
“黒猩猩”ゼファー
チンパンジーの別名は黒猩猩(くろしょうじょう)です
そこからとりました
チンパンは腕が黒くてムキムキで黒腕と同じく黒い腕だし
因みにチンパンはワンパンで車のフロントガラスを割るそうです
チンパンジーの別名は黒猩猩(くろしょうじょう)です
そこからとりました
チンパンは腕が黒くてムキムキで黒腕と同じく黒い腕だし
因みにチンパンはワンパンで車のフロントガラスを割るそうです
!疏水公園って何なんですかね?
書いた本人がわからない。
書いた本人がわからない。
No title
昔はコードネームもなく、大将が明確に3人と決まってなかったかもしれませんね。
それも、センゴクは「センゴク大将」と呼ばれていましたし、ガープが「また昇格を蹴った」とクザンが言っていたので、何度か昇格の話があったことはわかります。大将の枠を補填するというより、ガープは大将に見合う強さを持っているから、コング元元帥が大将にさせようとしたのだと思いました。
三大将制になったのは、センゴクが元帥になってから、大海賊時代幕開けと共に強い海軍を世間に認知させるために、あえてコードネームと3人の”君臨する”大将にしたのかもしれません。今のサカズキ元帥はその制度を引き継いで、世界徴兵によって大将を補填し、新たなコードネームを与えたのかも。
ギオンとトキカケに関しては、サカズキ元帥になってから、大将の補填の為の選抜で、大将候補にまで残りコードネームも与えられたが、先に藤虎と緑牛が選ばれた感じですかね?仮に三大将に何かあった時の為に、すぐ補填できる立場にあるのが桃うさぎと茶トンだと思いました。サカズキはもしもの時まで考えて”徹底”しているのかもしれません。
それも、センゴクは「センゴク大将」と呼ばれていましたし、ガープが「また昇格を蹴った」とクザンが言っていたので、何度か昇格の話があったことはわかります。大将の枠を補填するというより、ガープは大将に見合う強さを持っているから、コング元元帥が大将にさせようとしたのだと思いました。
三大将制になったのは、センゴクが元帥になってから、大海賊時代幕開けと共に強い海軍を世間に認知させるために、あえてコードネームと3人の”君臨する”大将にしたのかもしれません。今のサカズキ元帥はその制度を引き継いで、世界徴兵によって大将を補填し、新たなコードネームを与えたのかも。
ギオンとトキカケに関しては、サカズキ元帥になってから、大将の補填の為の選抜で、大将候補にまで残りコードネームも与えられたが、先に藤虎と緑牛が選ばれた感じですかね?仮に三大将に何かあった時の為に、すぐ補填できる立場にあるのが桃うさぎと茶トンだと思いました。サカズキはもしもの時まで考えて”徹底”しているのかもしれません。
茶豚と桃兎は中将だけどコードネーム付いてますね。
彼らは大将候補に上がってたから先にコードネーム貰ってるんでしょうかね?
彼らは大将候補に上がってたから先にコードネーム貰ってるんでしょうかね?
> 辛党さん
同じことを考えていました。
スモーカーが白蛇になる所まで同じでした。
それで海軍で干支を当てはめた時に初っ端の子でネズミを思い出したのが嫌で!疏水公園あまり考えていませんでした。
スモーカーが白蛇になる所まで同じでした。
それで海軍で干支を当てはめた時に初っ端の子でネズミを思い出したのが嫌で!疏水公園あまり考えていませんでした。
泣き虫か
じゃあ干支を加えていっそ
哭きの竜にしてしまおう
じゃあ干支を加えていっそ
哭きの竜にしてしまおう
>じいちゃん怖えさん
コビーの異名 大将「泣虫」でいいんじゃねえか?
動物は~って思ったけど…「虫」!笑
動物は~って思ったけど…「虫」!笑
>辛党さん
> 大将の異名はイメージカラー+十二支の名前が入った得意技から取ってるのではないでしょうか?青雉→青色+アイス塊 暴雉嘴、藤虎→藤色+重力刀 猛虎。
> そしてスモーカーも実は十二支の名前を冠した技を持っています、ホワイトスネーク。
> ここで次期大将を予想すると、亥の茶豚、卯の桃兎、巳の白蛇(スモーカー)なんてところですかね。
面白いですね~!
今の中将クラスから新たに大将が出て、コードネームが与えられたらとどうなる?っての考えるとワクワクします(^^)
> そしてスモーカーも実は十二支の名前を冠した技を持っています、ホワイトスネーク。
> ここで次期大将を予想すると、亥の茶豚、卯の桃兎、巳の白蛇(スモーカー)なんてところですかね。
面白いですね~!
今の中将クラスから新たに大将が出て、コードネームが与えられたらとどうなる?っての考えるとワクワクします(^^)
>エロ侍さん
> 拙者が以前いったセリフ、「拙者に斬れぬ 炎はない!!!」は、赤犬を拙者が倒すフラグではないのか?
サカズキ「わしは“火”をも焼き尽くす“マグマ”じゃ!」
>塩アメさん
> なんで藤虎は「イッショウ」なんでしょう?
> 勝新の主演映画「無法松の一生」からかとか
ふ~む、「サカズキ(盃)」にちなんで「イッショウ(一升)」?
> 勝新の主演映画「無法松の一生」からかとか
ふ~む、「サカズキ(盃)」にちなんで「イッショウ(一升)」?
No title
>>管理人さん的コビーの異名考えて欲しいです
>いや…難しいですねェ(*_*)w
大将「泣虫」でいいんじゃねえか?
しししし!!
>いや…難しいですねェ(*_*)w
大将「泣虫」でいいんじゃねえか?
しししし!!
大将の異名はイメージカラー+十二支(もしくはそれに近しい動物)の名前が入った得意技から取ってるのではないでしょうか?
青雉→青色+アイス塊 暴雉嘴
藤虎→藤色+重力刀 猛虎
赤犬→赤色+犬噛紅蓮(アニメ版のみ)
この法則で考えると黄猿も猿の技を持ってそうですし、日本神話から取っていることを考えると、猿田彦なんて技ありそうじゃないですか?
そしてスモーカーも実は十二支の名前を冠した技を持っています、ホワイトスネーク。
ここで次期大将を予想すると、亥の茶豚、卯の桃兎、巳の白蛇(スモーカー)なんてところですかね。
スモーカーの容姿に明確なモデルが居なかったり、白猟の異名を無視したり、作者のお遊びキャラを間に受けたりと、結構強引な説失礼しました。
青雉→青色+アイス塊 暴雉嘴
藤虎→藤色+重力刀 猛虎
赤犬→赤色+犬噛紅蓮(アニメ版のみ)
この法則で考えると黄猿も猿の技を持ってそうですし、日本神話から取っていることを考えると、猿田彦なんて技ありそうじゃないですか?
そしてスモーカーも実は十二支の名前を冠した技を持っています、ホワイトスネーク。
ここで次期大将を予想すると、亥の茶豚、卯の桃兎、巳の白蛇(スモーカー)なんてところですかね。
スモーカーの容姿に明確なモデルが居なかったり、白猟の異名を無視したり、作者のお遊びキャラを間に受けたりと、結構強引な説失礼しました。
No title
そういえば、あまり関係ないでござるが。
拙者が以前いったセリフ、
「拙者に斬れぬ 炎はない!!!」
は、赤犬を拙者が倒すフラグではないのか?
サボ殿と拙者が敵対することは考えられないのでな。
拙者が赤犬を倒すようなことがあれば、異国の女子にモテモテかもしれぬな。ぐふふ。
拙者が以前いったセリフ、
「拙者に斬れぬ 炎はない!!!」
は、赤犬を拙者が倒すフラグではないのか?
サボ殿と拙者が敵対することは考えられないのでな。
拙者が赤犬を倒すようなことがあれば、異国の女子にモテモテかもしれぬな。ぐふふ。
No title
なんで藤虎は「イッショウ」なんでしょう?
勝新の主演映画「無法松の一生」からかとか
いろいろ考えてみるのですが、わかりません。
勝新の主演映画「無法松の一生」からかとか
いろいろ考えてみるのですが、わかりません。
>三河屋さん
そうなのか。
黒猫さんだったのか(゜-゜)w
黒猫さんだったのか(゜-゜)w
ゼファーは黒猫じゃろ、『黒猫のゼファー』じゃろ
>超かるがもさん
>おつるさんの二つ名
海軍中将 大参謀 “洗濯のおつる”!( ー`дー´)笑
>豆腐屋ケンちゃん
>海軍の広報が
確かに二つ名って誰が付けるんだろう?笑
海賊なんかは完全に見た目から、自然と周りが呼び始めてって感じですもんねぇ〜
コードネームは時の元帥かなぁと思ってました( ´ ▽ ` )ノ
>コバヤンさん
>酉ではなく雉
茶豚、桃兎はSBSのお遊びとして、犬猿雉の後に虎と牛を出してきたあたり十二支は意識してるんだろうなーとは思うんですけど、確かに酉でなく雉ですねぇ( ̄▽ ̄)
このあとに続く新大将にちょいと注目ですね!
No title
おつるさんの二つ名も気になります。
参謀ということから何か考えたいのですが、いいのが浮かびません。
参謀ということから何か考えたいのですが、いいのが浮かびません。
とりあえず二つ名に関しては海軍の広報がつけてるんでしょうね♪海軍新聞とかにチョコチョコとw
コードネームはガ-プ辺りが適当につけたのではw『え~とおぬしボルサリーノと言ったかのう…言いにくい名前じゃのう。そうじゃ!おぬし明日から猿じゃ♪ついでにお前らは犬と雉じゃわい♪ん?嫌か?じゃ赤犬、青雉、黄猿これなら文句あるまいw決定じゃ、わははは』ってこんな感じでは?
コードネームはガ-プ辺りが適当につけたのではw『え~とおぬしボルサリーノと言ったかのう…言いにくい名前じゃのう。そうじゃ!おぬし明日から猿じゃ♪ついでにお前らは犬と雉じゃわい♪ん?嫌か?じゃ赤犬、青雉、黄猿これなら文句あるまいw決定じゃ、わははは』ってこんな感じでは?
No title
よく考えたら青酉ではなく雉なんで干支ではなくあくまで桃太郎なんですよね。桃兎や茶豚みたいのを簡単に出しちゃうことからも藤虎・緑牛の後は出てこないんでしょうね。
>さるさぶろうさん
>中将には桃兎ってのがいるけどあれはどうなんだろう
茶豚ってのも…笑
あれは…確かに困った存在w
読者のノリに乗った尾田先生の遊び心という事でスルーしたい(^○^)w
>コバヤンさん
>海軍が大将にコードネームをつけるようになったのは赤犬・青雉・黄猿からってこともありえるんじゃ
あり得ますねェ(*^。^*)ノ
>あの3人って同時に大将になったわけではないんでしたっけ?
どうですかねェ?(*_*)
明記はされてないんですよね~~
海軍学校的なヤツでは、サカズキとボルサリーノは1期生、クザンは3期生で年齢もバラバラですからね。。
>星咲さん
>大将の名前は十二支から一つとってつけてるから、二つ名から大将の名前を取るのはない
ですね。
「色+十二支」の構成!
>losさん
>再登場したベラミーの二つ名が相変わらす「ハイエナ」
>一度付けられた二つ名は余程のことがない限り変わらない?
海兵では、フルボディが「鉄拳の~」から「両鉄拳の~」に変わってましたね(*^。^*)
細かいトコですけど「進化」を感じました。笑
>ネコダモシさん
>長男イチジ二男ニジ
何百万回も見たネタで、どう反応すればいいのか…困惑しておます(*_*)w
面白い返しが出来そうになく…実力不足すまぬ…泣
>名無しの鷹さん
>センゴク大将はあえて言うなら白鴎
しろかもめ!海軍の象徴!
No title
>仏のセンゴク てのは 元帥ならでは しっくりくるけど
ですねぇ~新兵の頃に付く異名とは思えないよねw
だから、元帥になってからついた??
>けんくん
>スモーカーって、ローグタウンで出てきた時(海軍本部大佐)には白煙のスモーカーでしたよね?
ぼくの手元にあるコミックスでは「白猟」になってますよい(^ム^)
>管理人さん的コビーの異名考えて欲しいです
いや…難しいですねェ(*_*)w
No title
大将になる前はクザン達にも通り名があったのかな。
それにしても前の三大将のコードネームの色は確実に能力から付けられてますよね。
そうだ、中将には桃兎ってのがいるけどあれはどうなんだろう。
それにしても前の三大将のコードネームの色は確実に能力から付けられてますよね。
そうだ、中将には桃兎ってのがいるけどあれはどうなんだろう。
No title
海軍が大将にコードネームをつけるようになったのは赤犬・青雉・黄猿からってこともありえるんじゃないんですかねえ。赤・青・黄って最初につける色ですし。
大将のコードネームのことは以前SBSでも触れられていて藤虎・緑牛にも尾田先生の強い思いが込められているようでしたが、桃太郎から持ってくるあたり海軍も何かしらの意味を込めてつけたんじゃないでしょうか?ああでもあの3人って同時に大将になったわけではないんでしたっけ?
大将のコードネームのことは以前SBSでも触れられていて藤虎・緑牛にも尾田先生の強い思いが込められているようでしたが、桃太郎から持ってくるあたり海軍も何かしらの意味を込めてつけたんじゃないでしょうか?ああでもあの3人って同時に大将になったわけではないんでしたっけ?
No title
大将の名前は尾田先生が十二支から一つとってつけてるから、二つ名から大将の名前を取るのはないね、多分。
この記事をを読んで思い出したのですが。
再登場したベラミーの二つ名が相変わらす「ハイエナ」なのが少し可哀想だったなと。
億超えの強者なら「凶獣」「暴獣」なんて二つ名でも名前負けしないと思うのですが。
一度付けられた二つ名は余程のことがない限り変わらないのでしょうね。
海軍とは関係ない話で申し訳ございません。
再登場したベラミーの二つ名が相変わらす「ハイエナ」なのが少し可哀想だったなと。
億超えの強者なら「凶獣」「暴獣」なんて二つ名でも名前負けしないと思うのですが。
一度付けられた二つ名は余程のことがない限り変わらないのでしょうね。
海軍とは関係ない話で申し訳ございません。
名前繋がりで。
サンジは三男ですが長男イチジ二男ニジときて、十二男ジュウニジが居ないかなあ。あ、十二番目はジュウイチジツーかもしれません
サンジは三男ですが長男イチジ二男ニジときて、十二男ジュウニジが居ないかなあ。あ、十二番目はジュウイチジツーかもしれません
センゴク大将はあえて言うなら白鴎とかですかね(笑)
No title
・白猟のスモーカー
・鮫斬りバスティーユ
・追撃のメイナード
・寝返りのジャンゴ
この辺の名前がかっこいい。おしゃれだ。
仏のセンゴク てのは 元帥ならでは しっくりくるけど。さ。
ここまで登場人物多い漫画も少ないだろうけど、それぞれ ストーリーがあって繋がりがあったりするから魅力的なんだよね。
名前考えるのも大変だね。
・鮫斬りバスティーユ
・追撃のメイナード
・寝返りのジャンゴ
この辺の名前がかっこいい。おしゃれだ。
仏のセンゴク てのは 元帥ならでは しっくりくるけど。さ。
ここまで登場人物多い漫画も少ないだろうけど、それぞれ ストーリーがあって繋がりがあったりするから魅力的なんだよね。
名前考えるのも大変だね。
確かに。考えてもなかったです。
スモーカーって、ローグタウンで出てきた時(海軍本部大佐)には白煙のスモーカー?でしたよね?
じゃあもぉコビーにもなにかしらの異名があるんですかね?
管理人さん的コビーの異名考えて欲しいです(^^)
スモーカーって、ローグタウンで出てきた時(海軍本部大佐)には白煙のスモーカー?でしたよね?
じゃあもぉコビーにもなにかしらの異名があるんですかね?
管理人さん的コビーの異名考えて欲しいです(^^)
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]