記事一覧

ドラゴンの能力は「風」で確定?猿王の父「風神」繋がりも!!


打倒「世界政府」を掲げる「革命軍」の総司令官モンキー・D・ドラゴン

8972.jpg

ルフィの父親で、世間では「世界最悪の犯罪者」と呼ばれている。

海兵だった時期もあるが、そこでは己の“正義”を見出せず「自勇軍」を作り、世界を変える為“戦える軍隊”「革命軍」を作った。

個人的に気になっているのは「ドラゴンは悪魔の実の能力者なのか」という事。

そして、もしもそうならば「何の能力者なのか」

今回はドラゴンのこれまでの登場シーンを振り返り、能力について考えてみたい。

(※というか、ほぼ「風」の能力者と決めつけてまとめてる。笑)


 

ドラゴンが居る場所には風が吹く


これまでドラゴンが居る場所、現れる場所には「風」が吹いている描写が多い。

これは尾田先生も意識して描いてるものと思われる。

3029.jpg

「ローグタウン」「バルティゴ」「ゴア王国」

これはドラゴンの存在そのものが自然に影響を与えている結果ではないか。

そして発言の中にも「風」に関するものがある。

バルティゴでは「風にあたってくる」と言っていたし、ドラゴンがゴア王国に来ている時のゴア国王も「今日は風が強いな」と発言している。

くまに言ったこのセリフもそうだよね。

11524.jpg

やはり「風」…!!



ドラゴンの攻撃方法


ドラゴンが自らの力を使ったと思われる描写は二度程あった。

一度目は、ローグタウンでルフィを助けた時の「突風」

二度目は、コルボ山の大火事を消し去った「爆風」

3030.jpg

これはどちらも「風」によるモノ。

やはりドラゴンの能力は…


サボの救出方法


サボがゴア王国を旅立った日、運悪く天竜人の来訪と重なった。

天竜人が乗る巨大船の近くを横切ったという理由で撃たれたサボ。

船を破壊され大怪我を負い海で溺れ絶体絶命の状態…

そこを救ってくれたのがドラゴンだった。

しかし、サボが撃たれた直後のタイミングでそこに駆けつける事が出来たのには少し疑問が残る。

例えば小舟で駆けつけたなら、サボと同じ様に天竜人の標的になっていただろう。

サボが撃たれた時、周囲には誰も居なかった。

もちろん小舟の一隻すら見当たらない。

3031.jpg

ならば、ドラゴンはどうやってそこに駆けつけたのか?

やはり「風」となって、「風の速度」でそこに駆けつけサボを救った可能性が高いんじゃないだろうか。

それを裏付ける描写の一つとして、サボを救う際のドラゴンの手は少しも海に浸かっていない。

これは、手が海に少しでも浸かると体の力が抜け、能力が保てず海に落ちるから?

更に、サボを助け船に戻った時にドラゴンの体からモヤっと何らかが出ている…

3032.jpg

これは「風」となっていた証拠になるかな?



猿王ハヌマーンの父は「風神」


第1048話“二十年”でドラゴンの息子ルフィが使った技“猿神銃(バジュラングガン)”

猿神は太陽神と同一であり、バジュラングとはインド神話の猿神「ハヌマーン」の事だそう。

バジュラング=ハヌマーン=猿神=太陽神=ニカ=モンキー・D・ルフィ

10186.jpg

そして、そのハヌマーンの父は「風神ヴァーユ」

これはドラゴンの能力にも繋がってきそうだ。

風の能力で最強の技が「風神」…とか。


――という事で、ドラゴンの能力が風に纏わるものである可能性は高いと思ってる。

今後の描写にも注目していきたい。

コメント

一回だけ笑ってて、その時の笑い声がフフ、、、なので、ベタだけど、ふうふうの実か、かぜかぜの実かなー。

ゴォーゴォーの実

炎を燃え上がらせるのは風。
革命の炎(サボ)とそれを燃え上がらせる風(ドラゴン)という意味もありそうですね。

ヒトヒトの身
モデル 竜神

がいーなー。

このまえのに追加

モデル雨の神○○
モデル暴風神○○
モデル破壊と再生の神○○

鈴木みのる

風の能力でモデルが鈴木みのるで確定で良いかと思われます。
顔の模様、フードを被る様等

「リュウリュウの実幻獣種 モデルワイバーン」
突風は翼竜になったドラゴンが物凄いスピードで飛行したから。カイドウがアジアンテイストな竜だったので西洋風の竜の能力者がいてもいいかなと。

長らく続いてるドラゴンの能力に関する議論ですが、アニメ版のローグタウンで突風が吹くシーンで、突風が緑色で表現されているので、確実に風を操る悪魔の実の能力者だと思います。
カゼカゼの実が1番有力だと思います。

No title

風を起こすために気圧を自在に操る能力ってのはどうだろう?
急激に気圧を下げたら竜巻を起こせるし。

ナミがタクトで操る能力と被るかな。

Dの秘めた能力

もしもDが神の一族だとしたら
ロジャー、ガープのように悪魔の実の能力者でなくても
生まれ持つ神の能力を宿してるのではないでしょうか?
そう考えると、ドラゴンも娘婿ではなくガープの本当の息子であれば
悪魔の実を食べてなくても
神の能力を生まれ持つ、風神としての能力は潜在的に使えるのかもしれないと考えます

中国由来だけど、朱雀や白虎で知られる四神での青龍の記す方角が東。つまりイーストブルー繋がり。あと龍は水、降雨、洪水、台風の制御。天候を操れるのかも。
覇気が登場するまえロギアが最強だとおもっていた頃、やっぱカゼカゼかなぁなんて思ってましたが風ってそもそも空気の流れだよね。全身カゼ人間って変な感じがするので、パラミシア系で天候を操る方がしっくりくる?
最近だとゾオン幻獣種やはりシンプルに竜なのかなぁって、付加価値的要素で天候操作もアリなのか。でもカイドウとモモで龍がピックアップされすぎて…

風を起こせるなら船を自在に操れると言う事になるからかなり強力なキーパーソンになるかと
神出鬼没なのと納得行くし
シャンクスが有り得ないような速度でエースの処刑に間に合ったのと関係あるのかな?

ドラゴンの能力は何になるのですかね?
シンプルするのか?そうじゃないのか?はたまたモチーフとなるものはあっても名前自体はニカみたいにオリジナルにするのか?

【ロギアなら】
・カゼカゼの実(風の能力)
・クモクモの実(雲を操り天候を操作する能力)

【パラミシアンなら】
・エネエネの実(プラズマや気体や液体や個体等のエネルギー物質の状態を変化させる能力)

【ゾオンなら】
・ヒトヒトの実モデル風神○○
・ヒトヒトの実モデル海神○○
・ヒトヒトの実モデル嵐の神イルルヤンカシュ
・シカシカまたはウマウマまたはリュウリュウの実モデル麒麟

等の近しい感じになるとか?嵐系の能力を推します。
個人的には風だけでなく大雨や雷、竜巻や地震に洪水など天変地異を起こせる能力であってほしいと思う。ルフィの父親なら規格外の能力を保有していてほしい。

No title

カゼカゼの実で決定だと思います。
おそらくローグタウンで嵐が来たのもドラゴンのせい、
あと風で雲を動かして天候を変えることもできると思います
あの炎を消すことができたので、かなり強い風ですね。
実の名前は、びゅうびゅうの実とかもあるんじゃないでしょうか!

ドラゴンの悪魔の実ですが、カイドウがリュウリュウの実ではなかったので、
大穴でリュウリュウの実の古代種のドラゴンを挙げさせて頂きます。
風のロギアのような描写ばかりですが、カイドウのボロブレスのようにドラゴンなら風を自在に操る事も可能ではないでしょうか。
つまり、ロギアの風の能力ではなく、ゾオン系の副産物的な能力ではないかという予想です!

No title

ネットフリックスでアニメのワンピースを見返してみると明らかにローグタウンでのシーンが風風の実を使っているエフェクトが用いられていますね。
風は意図的に緑に描かれて、雨雲を呼び起こし雷も引き起こしているかのよう。あれはドラゴンの能力と見ています。

ナミと同じ天候の科学ではないでしょうか? カゼの能力と言っても風とは空気の流れる様ですからガスガスの能力はシーザーですし、風を起こす能力ならグルグルのバッファローも居ますし。天候の科学を習得してると思いたいですね。

かんりにんさん
天敵ではないですね。黒ひげのぐらぐらの攻撃を無効かできる?相殺できるのまちがいです。 たんならる空気が操れるなら空振もできるので。物理わからないので適当にそうだったら良いなて感じのコメント
なんで特に理由なしです。

Re: タイトルなし

> 海水に触れても能力を使えるという事はルフィ、青キジ、オーブンで立証済みですよね?

能力は使えるけど力も抜けちゃうと思うんで、最悪海に落ちちゃう危険があるのかなぁ、と。

だから海には触れない方がいいっしょ(^^)/

>風神さん

> 今回のバルディゴ襲撃も察知できたのは風の噂とか風の報せみたいなものかもしれませんね。

「風の噂」「風の報せ」!

良いですねぇ(^^)/

実際には風の動きの変化で気づいたとかカモですが、そのネーミングが良いす!(^^)!

>toppoさん

> ドラゴンが風の能力者だとして、戦闘に役立つものなんですかね?突風や爆風を起こしても、ただぶっ飛ぶだけで直接的な攻撃にはならないし

いやいや~風の力嘗めちゃいけませんで!笑

日本で発生したことはないらしいですが、895hPaの台風は「町が飛ぶ」レベルらしいんで('Д')

そのエネルギーを単体に向けて放たれちゃったら、そりゃもう…

>ハヤテさん

> 風じゃなくて空気とかで黒ひげのぐらぐらの天敵になるとかどうですか?

空気がどうしてグラグラ(振動)の天敵に?('ω')

ご教示くだされ~~!!

Re: タイトルなし

> ツムツムの実の旋風人間w

「つむじかぜ」か!初見で「せんぷう」って読んじゃったから、なんでツムツム?って思っちゃった('ω')w

>餅さん

> 全然それっぽくないけど、風を操るといえば“天狗”ですね。カラスは天狗の眷属みたいだし…。でも、ドラゴンは天狗じゃないなぁ(笑)。

確かに天狗っぽくはないですかね~( ^)o(^ )

>俵屋宗達さん

> エネルが雷神なんでドラゴンが風神で。

エネルの大技「2億ボルト雷神(アマル)」に対抗して…

「900hPa 風神(テュポン)」的な(^^)/笑

>ルシッドさん

> その風の能力でバルティゴに黒ひげの艦隊が向かってきているのに気付いて黒ひげが来る前に脱出したのかもしれませんね。

風の流れの変化を読む、とかできそうですもんね(^^)/

海水に触れても能力を使えるという事はルフィ、青キジ、オーブンで立証済みですよね?

今回のバルディゴ襲撃も察知できたのは風の噂とか風の報せみたいなものかもしれませんね。

ドラゴンが風の能力者だとして、戦闘に役立つものなんですかね?突風や爆風を起こしても、ただぶっ飛ぶだけで直接的な攻撃にはならないし、風になって見えない程の風の速度で攻撃すると言うと、クロ、CP9、黄猿、ニジなど多くのキャラクター達とかぶってしまう気も…笑

風じゃなくて空気とかで黒ひげのぐらぐらの天敵になるとかどうですか?

ツムツムの実の旋風人間w

全然それっぽくないけど、風を操るといえば“天狗”ですね。カラスは天狗の眷属みたいだし…。でも、ドラゴンは天狗じゃないなぁ(笑)。

エネルが雷神なんでドラゴンが風神で。
ロギアも名前がマグマグとか無理矢理な表現あるんで風の実だと思います。

No title

その風の能力でバルティゴに
黒ひげの艦隊が向かってきているのに気付いて
黒ひげが来る前に脱出したのかもしれませんね。
バルディゴで戦闘があった描写はないですし

フクフクの実だと思うんですか違いますかね?2929になりますし、過去最大規模の戦いでドラゴンがルフィと共闘するじゃないでしょうか?

Re: No title

> カゼカゼの実の竜巻人間

風の能力で「カゼカゼ」は使わないかな~?ってもの思います('ω')

火がメラメラ、光がピカピカ…

では風は何だろ?

Re: No title

> 金獅子のシキの能力と被らないですよね。メラメラとマグマグみたいな感じですかね?

シキの能力とは方向性が違うと思います~(^^)/

Re: タイトルなし

> 風の能力者と仮定して、何々の実だと思いますか?私は「そよそよ」だと思います。

「そよそよ」は優しい風なイメージですが、確かに風を表すオノマトペって他に何があるかな?

「ピューピュー」「ビュービュー」?

「ザワザワ」とか「ゴウゴウ」もアリかな~!(^^)!?

>赤さん

> プロメテウスとゼウスが出てきたことにより、天候を操る能力、という可能性は低くなったように感じられますがどうでしょうかねー。天候系はもう食傷気味っす。

だからこそシンプルかつ使い方によっては強力な「風」一択( ^)o(^ )笑

>オレンジさん

> ロジャーが元々の風の能力者でロジャーからドラゴンに、メラメラの能力はエースからサボに、ロジャー親子の能力が革命軍のNo.1 No、2に夢があるなぁ~

ロジャーは果たして能力者だったのか…

ってのは答えが出ないですが考えたいテーマですよね(^^)/

>巨人さん

> ドラゴンの印象として、いきなり現れたりいなくなったりなどの行動があるので風来坊な感じなんですよね。

いいですね、「風」来坊(^^)/w

Re: No title

> >ウェザウェザの実。風を操れるってことは大気の流れをかえれるってことだから自然と天候は操れるようになるんじゃないかね。ただ、ナミとキャラがかぶってしまうが

ナミともマムとも被っちゃうんですよねェ('Д')

Re: No title


> サボを救った時、幻獣種ドラゴンだったら、大きさが大きいだろうから、もっと大騒ぎになるかな?とも思いますし。

まぁ、モモが変化したような「ちび龍」パターンもあるんで何とも言えんですが( `ー´)笑

>ゆーとさん

> 龍は龍でも龍神ではとないかと推察します

ドラゴンが龍であるかもって描写ってこれまでにありましたっけ?

名前以外で('ω')

明らかに作者は、風の能力者、と読者に思わせようとしていますよね。そこ読み取れないようでは、ワンピース自体を読む意味がないくらいです(笑)。

一方。
僕は「能力者であってほしくない」と思ってます。
それは、ワンピースにおける悪魔の実をどう位置付けるか、という問題でもあります。

そもそも、「海賊」や「海軍」だから、泳げないのと引き換えに特殊能力を得ることに面白味があったと理解しています。
なのに、物語は陸戦ばかり。
しかも、ドラゴン・革命軍は、海賊でも海軍でもない。
つまり、ドラゴンが悪魔の実を食べていても、なんの面白味もない能力強化、ということになる。

他方、ガープにシャンクス、ゾロにサンジ。より強くありたいと純粋に思うなら、仲間に貢献したいと思うなら、これほど濫用されていて実績があってデメリットの少ない「悪魔の実の能力」は、得ているべきと思います。
チョッパーの名言「怪物にでもなりたい」を根拠にすると、麦わらの非能力者たちの2年間って、そんな程度なのか、となります。ガープの正義感だってそうです。悪魔の実で、より正義に貢献できるなら、そうしないことは「不誠実」ということになる。

が。
作者も、濫用してしまって収拾がつかないのかも知れないこの「悪魔の実」ですが、まだ、「食べないこと」の本当のメリットが、隠されているのでは、と僕は「思いたい」。
これからの作者の説明に期待です。

そうしますと、ガープ、シャンクス、ゾロ、サンジらが「不誠実」でなくなり、救われます。
と共に、ドラゴンも、(ルフィを囲む尊敬される存在の)ガープやシャンクスと同じ理由を持った「そっち側」であって欲しいと思うのです。

No title

カゼカゼの実の竜巻人間

No title

金獅子のシキの能力と被らないですよね。
メラメラとマグマグみたいな感じですかね?

風の能力者と仮定して、何々の実だと思いますか?私は「そよそよ」だと思います。

プロメテウスとゼウスが出てきたことにより、天候を操る能力、という可能性は低くなったように感じられますがどうでしょうかねー。
天候系はもう食傷気味っす。

まぁ風でしょうね!
ロジャーが元々の風の能力者でロジャーからドラゴンに、 メラメラの能力はエースからサボに、 ロジャー親子の能力が革命軍のNo.1 No、2に夢があるなぁ~、

No title

管理人さんの言う
「風の能力」である可能性を期待しています。
ドラゴンの印象として、いきなり現れたりいなくなったりなどの行動があるので風来坊な感じなんですよね。

No title

>ウェザウェザの実

風を操れるってことは大気の流れをかえれるってことだから
自然と天候は操れるようになるんじゃないかね
ただ、ナミとキャラがかぶってしまうが

No title

自分もドラゴンの能力は、漠然と名前からして、ゾオン系幻獣種モデル・ドラゴン(もっと細かい種名か)だと思っていて、ちょっと楽しみにしてたのですが、どうも「風」っぽいですね。
それにサボを救った時、幻獣種ドラゴンだったら、大きさが大きいだろうから、もっと大騒ぎになるかな?とも思いますし。
たしかにワノ国で竜系の能力者が出てきそうですね。

龍は龍でも龍神ではとないかと推察します、笑。龍は龍神の子分として何人か存在するのでは?天の竜と地に落とされた龍神。天竜人と敵対する龍神として今後描かれるのではと予想しています。ドラゴンが革命を起こし世界を変革する動機付けが何かによりますが、龍神に変身したドラゴンの頭の上にルフィが座って、飛んでいく様は、なかなか絵になるんじゃないですか、笑。ドラゴンの顔のギザギザは、龍神に変身した後にもドラゴンであった事を分かりやすくする為に尾田さん用意したのではないかと考えています。

No title


>アニメでのローグタウンでの突風は緑色で表現されていた

へぇ~そうなんですか!

アニメはあまり見ないから知らなかった(^◇^)

その色から、ドラゴンが起こしたものでは?って事ですね!

>ウェザリアのおっさん


>タツタツの実の能力

ドラゴン系の能力者はワノ国で出てきそうな気がするんですよね~~

“百獣のカイドウ”の「竜」に纏わるエピソードまとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-585.html

モモの助も龍の能力者になっちゃったし、コレより後に出てくるドラゴンが龍(竜)の能力者ならインパクトに欠ける気がするんですよね~('ω')

>zipさん


>天竜人の砲撃直後ではなかったと思います

なるほど、直後ではなかった、と!

それも考えられるかな(^◇^)

でもサボを救った後のドラゴンがギロッて睨んでるコマ…すぐ近くにあるであろう天竜人の船を睨んでるっぽいんですよねぇ。

遠くを見る感じではなく、すぐ近くにあるような目線じゃないです?|д゚)

既にコメントがあったらすみません。アニメでのローグタウンでの突風は緑色で表現されていた事からも、ドラゴンの能力は風というのは有力かと思います。

No title


>尾田さんがそのまま描くか、はたまた斜め上の回答があるでしょう。自分は後者です。動物系幻獣種の龍・竜・ドラゴン?じゃない?

名前と一緒の「ドラゴン」の方が“そのまま”じゃないす?笑

>+reiさん


>コミック0巻のエッドウォー海戦でも突然の嵐が

ありましたねぇ!

ドラゴンが風の能力者であると仮定すると、その前任者が居たと言う可能性も考えられますかね?('ω')

もしくはただの偶然か。

仮定ですが

もし風神雷神で対になるならば、エネルが見た目も言葉も我は神なり(雷)って出オチしていたので、ドラゴンも何か明らかなヒントが(居るところに風が吹いてるとかよりも明確な)ある気がした。風がいつも吹いているのも十分といえば十分ですが。
いわゆる風神は大きな袋を持っているらしいのと、風「に」当たるっていう言い方が自身は風じゃないのかなと思わせる。
竜、辰ならば動物系幻獣種タツタツの実の能力者として竜爪拳を使い東洋の竜のごとく風や嵐に関わる力も使えそうだし、十二支とかにも組み込めそう。
辰は東方向を表すみたいだし、東洋の竜は善神だが、西洋の竜は悪魔の象徴っていうのも天竜人と革命軍トップの竜としては好対照だと思った。
何の根拠も無いですがタツタツの実の能力の覚醒に到達しているんじゃないでしょうか。

サボがドラゴンに救けられたのは破壊された漁船の残骸に体が乗っている状態で海をさまよっていてちょうど残骸から体がはずれて沈むところを救けてたと思います
なので天竜人の砲撃直後ではなかったと思います

よく言われてましたよね。風関係の能力者かって… 尾田さんがそのまま描くか、はたまた斜め上の回答があるでしょう。自分は後者です。動物系幻獣種の龍・竜・ドラゴン?じゃない?予想当たれ〜(^-^)/

No title

コミック0巻のエッドウォー海戦でも突然の嵐が起きてますね。ドラゴンがロジャーのクルーってことも?

No title


>ドラゴンの「風にあたってくる」発言と、ゴア王国でドラゴン登場シーン前後で国王?が「今日は風が強いな」発言も

ですね( ´ ▽ ` )ノ

No title

バルティゴでのドラゴンの「風にあたってくる」発言と、ゴア王国でドラゴン登場シーン前後で国王?が「今日は風が強いな」発言も根拠になると思います。

No title


>嵐嵐(らんらん)

ランラン♪

なんかウキウキしちゃう悪魔の実ですね(*^。^*)ノ

地震雷火事おやじとあるように、おやじ=おおやじ(大嵐)で能力は嵐嵐(らんらん)の実でわ?

>むーちょさん


>ローグタウンでルフィがバギーに処刑されそうな時に落ちた雷

あれはドラゴンが助けてくれたんじゃないかって説は何度か出てますね~(^○^)

だけど、ぼくは個人的にはルフィの幸運であってほしいんですけどね(^<^)w

No title


>水もあるのかなぁ

「海」に嫌われるという触れ込みの悪魔の実の能力者…

その中において「水」になる能力ってのはあるんでしょうかねェ?(゜_゜>)w

久々に書き込みます!
他の所で書かれていたらすみません。

ローグタウンでルフィがバギーに処刑されそうな時に落ちた雷って、ほんとに偶然だったんですかね?
ドラゴンも町に居たけど、助けようとはしなかったのかな。。

ドラゴンが風。サボが火。水もあるのかなぁ~

>NEWtさん

革命軍のとこにはバージェス居るし、その後が気になりますよねぇ~(^○^)

>義浩さん


>幻獣種モデル青龍とかじゃないの?

じゃないの?って言われましても~~\(◎o◎)笑

>ワタシさん


>民俗学的には、風を操るのは虎

ほうほうなるほど(゜_゜>)

>Sivaさん

初コメありがとです(*^。^*)

>気圧を操れる能力

いいですね~そんなイメージ!

>ここんさん


>ハリハリの実で竜巻人間

それもいい(^<^)

No title

「かぜかぜ」「ヒュウヒュウ」「ビュウビュウ」(^^♪
熱風や神風、旋風や疾風といった強力な風も多いので迫力満載だと思います。
ドラゴン含む革命軍がいつ登場するのか楽しみです。

ドラゴン

ドラゴンの能力は幻獣種モデル青龍とかじゃないの?

民俗学的には、風を操るのは虎となります。沿岸地方で虎舞が多いのは、帆船時代の名残からきてます。ところで龍=ドラゴンですが、民俗学的には天候と水を操りますので革命軍のドラゴンは、もっと奥が深いかもしれませんね。

初コメします。
例えば、気圧を操れる能力なんてどうでしょうか。
優しい風から爆弾低気圧や台風みたいなものまで産み出す感じで。
管理人さんの風で、ふと思った次第です。

No title

ハリハリの実でハリケーン・竜巻人間かなーなんて

>新入りさん


>自身の考察等は記事にしてもらっても問題ないです

面白いモノがあれば、そうさせてもらいます~(^○^)ノ

>ひまわりさん


>ドラゴンの能力についてのまとめって過去にもなかったですか?

seesaaブログから今のFC2ブログに移ったんで、その時のヤツかも!笑(*^。^*)

それに加筆修正して再投稿w

No title


>鎌鼬(カマイタチ)

技であったり(^○^)?

>夜雲さん


>風っ事は空気って事ですかね?

シーザーのガスと似た感じになっちゃいそうですねぇ\(◎o◎)w

>漫画の王道さん


>透明人間、飛行能力をも兼ね備えた

ふむ!確かに透明になっちゃうって事なのか!(゜_゜>)

しかしスケスケになれるなら、サンジの御眼鏡にかなってそうな。笑

風ですか~、確かに何かクロコダイルっぽい感じですけどね!

ドラゴンと言えば、自身常々、スコッパーギャバンじゃないか?と思ってますね~!

あの横顔も髪型も似ているし、顔の入れ墨もロジャー処刑の時はなかったし、ガープにロジャーがエース預けた件と言い

チンジャオが「息子ドラゴンの存在にもっと速く気づいていれば…」と言っていた件と言い……まだ、確信はもてませんが

後、自身の考察等は記事にしてもらっても問題ないです。

ここが考察のキッカケを作ってくれているわけですから(*^^*)


おそらく風でしょうね!戦闘が楽しみです!
ドラゴンの能力についてのまとめって過去にもなかったですか?勘違いだったらごめんなさい。風神雷神みたいなコメントした記憶があります笑

No title

鎌鼬(カマイタチ)もできるだろうね。

風っ事は空気って事ですかね?

サボを救ったシーンが風になってのものだとしたら、透明人間、飛行能力をも兼ね備えた世界最悪の犯罪者にはうってつけの能力かと。(捕まえるのが至難)
風そのものか、風が起こる原理が関係してるのか。

No title


>親父はおおやまじ(大山風) で台風のこと

初耳~~(*^。^*)

勉強になりました!

No title


>全天候型

万能すぎてもつまらなくないです?(^○^)

限りある力をどう使うか…それが醍醐味だと思っとります(^<^)

No title


>竜巻の動画なんか見ると凄い迫力

ですよねぇ!

ハリケーンなんて出された日にゃ敵わないよい(^○^)


>革命の風

おお、吹かせるでしょうねェ~ドラゴン(^<^)

>こうさん


>革命軍の本拠地バルティゴもかなり好都合

だからこそあの場所を本拠地に選んだのかも、ですね(*^。^*)

No title


>いまいち迫力に欠けます

まぁ…主人公もゴムですし…(゜_゜>)笑

風って結構使い勝手良いと思いますけどね~!

No title


>スモーカーにとってドラゴンは相性最悪

ローグタウンでの対峙を思い出しますね(^○^)

No title

地震雷火事親父という言葉を重要人物の能力に
設定しているのではないかときいたことあります。

親父はおおやまじ(大山風) で台風のこと

親父で台風(風)の能力。 
やはりねらってるんでしょうね~

No title

ルフィ救った落雷とか直後の雨を見るともしかしたら全天候型かもしれない(ウェザウェザの実?)
ドラゴンに関してはサボに教えたはずの竜爪拳のほうが気になります

No title

海外の竜巻の動画なんか見ると凄い迫力ですよ。
ドラゴンの名前からして竜巻ぐらいの風を起こせる力はあってほしい。
爆風、突風、嵐、竜巻、いろいろできそう。
革命の風、という言葉もありますし風ですね。

ドラゴンの能力が風(ロギア)なら、
革命軍の本拠地バルティゴもかなり好都合では…。
パンクハザードに代表されるようにロギアはその土地の天候ですら変えてしまう。
Blue Deepでは、バルティゴは常に砂埃が舞っている…、みたいに書かれてたような。

No title

風ですか...。いまいち迫力に欠けますね。

スモーカーを"煙" ドラゴンを"風" としたら、煙は風に流されるので
スモーカーにとってドラゴンは相性最悪ですね

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー