記事一覧

[ワンピース 考察] サンジの「女性に対する扱い」から幼少期を考える


サンジの家族が勢揃いし、サンジの思想とは全く相容れない外道な者達だった。

これから段々とサンジの幼少期、家族と決別した理由や背景が明らかになってくるだろう。

サンジと言えば無類の「女好き」なわけだけど、「女性を蹴るくらいなら死ぬ」と言っちゃう程。

これは若干異常なくらいだよね。

…過去に何かがあったんだろうか?

今回はこれまでのサンジの言動を振り返り、色々と考えてみたい。

[たとえ死んでも女は蹴らん]

3332.jpg

サンジを表すセリフとして象徴的なのがこれだよね。

ナミはそれを「騎士道」って言っていたけど、これは誰に仕込まれたモノだろう?

もちろんサンジに「足技」を仕込んだのは“赫足のゼフ”!

だけどゼフが「女性を蹴るな」なんて叩き込んだとも考えにくい。

この信念は、サンジの深い部分に刻み込まれたものだと思うから、オービット号での見習いコック以前に遡る?

[女の涙を疑わねェ]

3331.jpg

自分が死ぬ際の際まで、一人の女性を信じぬいたサンジ。

信じぬいた理由は「涙」

「涙」と言えば、その落ちる音を聞き一人の女性のピンチに駆けつけたことも。
(まぁ、これはホントかどうかわからんけどもw)

過去に「女性の涙」を信じず後悔したことがある?

[女のウソは許すのが男]

3330.jpg

これも幼少期に叩き込まれた「女性の扱い」の一つ?

「女性に手を挙げない」「涙を疑わない」「ウソは許す」…

ニジの女性への扱いを見る限り、ヴィンスモーク家の教えでは無さそうだ。

とすれば、サンジにそれを叩き込んだ人物は…?



[誰一人守れない]

3329.jpg

魚人のクロオビに言われ激昂したセリフ。

「しょせん口先だけの貴様の“騎士道”などでは…誰一人守れんのだ!!!」

いつも余裕のあるサンジの心がザワつく程のセリフには思わなかっただけに、コレは間違いなく過去に何かあったよね。

つまり「誰かを守れなかった」って事が、過去にあったんだろう。

その人物は誰だろう?

そこに掛かってくるかどうかは分からないけど、サンジがある沈没船で女性の写真を意味深に見つめるシーンがあった。

3328.jpg

その女性に「誰」を重ねていたのか…

それは、未だ登場していない「母親」じゃないだろうか?

[不用意な優しさが敗者を苦しめる]

3327.jpg

これも、もしかしたら過去にサンジ自身に起こった事なのかもしれない。

何者かに敗け、それでも優しくしてくれた事に対して惨めな気持ちになったことがある?

しかし、これについてはオービット号以前の過去にあったと考えるのは若干無理があるかな。笑


ここまで上げたことから、ボンヤリとサンジの過去が浮かぶような…

まぁここに詳細に書くほど明確に浮かんではないんだけども。笑

サンジ奪還編では、おそらくオービット号以前の過去が語られそうだからワクワクするね!

コメント

No title


>サンジの女性神聖も少し異質

そうなったには、それなりの理由があったんではないかと…(゜_゜>)

過去編で明らかになると嬉しいですね!

>Jさん


>イチジとニジは頑なにゴーグル外さない

朝食中もつけてましたねェ。

まぁ外しても同じ顔なんでしょうけどw

メタ的に考えると、外しちゃったら絵的に区別がつきにくいってのが大きそう^m^笑

>リスキーさん


>女好きは、ヨンジもそうなので生まれつきですかね~!

サンジとヨンジは比較的近い感じですよね~(^J^)

まぁ「まだ話ができる」程度のモンですけど。

>かささん


>サンジはヴィンスモーク家にいる時から料理を作ってましたよね?

作ってましたね!

それを教えた人物ってのが居るハズですよね~(*^。^*)

気になります!

女性のお腹は神聖だという考えも、サンジの女性神聖も宗教みたいで少し異質。
幼い頃から刻まれてると思ってたけど
でもヴィンスモークは関係がないようですね。
海賊や海軍にも暴力ふるわないサンジ

イチジとニジは頑なにゴーグル外さないけど、あれ実は女に惚れっぽくなるのを制御するものだったりして…w
美人が不細工に見えるとかw

女好きは、ヨンジもそうなので生まれつきですかね~!
女性は殴ったらイカン!に関しては意外にレイジュに仕込まれたとか?(笑)

サンジはヴィンスモーク家にいる時から料理を作ってましたよね?幼少期の時に持ってたケーキはサンジが作ったもの?
それに私が思うにヨンジとサンジはオンナ好き。だから似てる。イチジとニジは女嫌いになった?だから顔が2人ずつで分かれてる。今回ヨンジはサンジが入ったことのないクローンの研究室に入れてくれたのはもしかしたらサンジと同じくコゼットさんを傷つけたニジに復讐するため?

>参事さん


>女性=命を生み出す神聖な存在

なるほど~

しかし、そこまでの事があったとしたら普段の女性に対する関わり合いが若干軽薄な気がする(^○^)w

>参事さん

参事さんのコメントで、母親とのやり取りを思い出して、ほんわかしました(^ ^)
意味の無い投稿でゴメンなさい。

>ゆきふれさん


>カマバッカ王国に飛ばされたのも

何か…あるようなないような…ですね(^J^)

>参事さん

私も幼少のころ、女友達のお腹を蹴ってしまったときに、母親から『女の人のお腹の大切さ』トクトクと叱られました。

小さい頃、冗談で母のお腹を蹴ったら真顔で女の人のお腹は大事な命が生まれるところだから決して叩いたり蹴ったりしてはいけませんと怒られました。
かなり昔の話ですが今でもどこでどんな風に言われたか鮮明に覚えています。

サンジにとっては騎士道精神と同時に女性=命を生み出す神聖な存在なのではないでしょうか。それはクローンとは真逆のもので神聖なもの。

兄弟の中で落ちこぼれていつも虐められていたサンジを温かく包んでくれた母親の存在。ただ、ある時クローンの技術が確立して母親を含めた女は不要になってしまった。 そして国中の女(今いる女性は全部クローン)は集められユダヤ人狩りのように殺されてしまった。
サンジはそれを守れなかった。

だから女性は守りたい存在でありヴィンスモークに抵抗する理由なんだと思います。

ついでにそこに、女⇔男の性別を超えられるイワちゃんのカマバッカ王国に、飛ばされたのも関わりあるような無いような。

>ちぃ。さん


>SBSでサンジの騎士道はゼフからではないというような内容が

ああ~あったような…

でもぼくも全然思い出せない(゜_゜>)w

>あっかんべェさん


>錦えもんが首だけの時に、情けをかけたのも

息子を助けに来た!のトコですね(^<^)

自身の家族との違いを感じてた風にも取れるような…と考えるとなんとも切ない。。

No title

今週のネタバレの感じだと、サンジの騎士道もゼフの影響とも読み取れそうですね。
でも何巻か忘れましたがSBSでサンジの騎士道はゼフからではないというような内容が書いてあったような・・・
そして「もちろんゼフも男の中のです」とも書いてあった気がします。
結局のところ、どうなんでしょうか^^

No title

錦えもんが首だけの時に、情けをかけたのも、
今、思うと意味深ですよね・・・。
乳母等の可能性もある丘と思ったんですが。
あの反応をみると、母親だろうなと思えます。

>れとさん


>ロビンが脅されて裏切った演技をしていた、と聞いたサンジの顔が本気で怒った

ありましたね!

ちょいと読み返して来ますわ!( ´ ▽ ` )ノ

>星咲さん


>食事に関しては…どうかな?

新鮮なものを女性に、ってのも女性への気遣いですね( ´ ▽ ` )ノ

>ババロアさん


>赤面するナミさん

意外にウブなナミさんが素敵だー( ´▽`)笑

>anaさん


>女性に対する考え方を叩きこんだのは、今は亡き母親。サンジはヴィンスモーク家と母親に関係した遺恨がある

現時点ではそんなイメージかなぁと思ってます( ´ ▽ ` )ノ

追加情報に期待ですね!

>超かるがもさん


>ヴァイオレットがサンジにボコられたシーン

無抵抗でやられて「女の涙を疑わねェ!」のシーンですよね( ̄▽ ̄)

 もう一つ個人的に思うのは、ウォーターセブン編でロビンを海列車の中で奪回しにいくシーンです。
ロビンが脅されて裏切った演技をしていた、と聞いたサンジの顔が本気で怒ったものだったので、今みると意味深です。あの時、でんでん虫も握り潰してますし

No title

食事に関しては…どうかな?

女性にはいちばん新鮮なのをやってたから………。

No title

もしヨンジにも料理人としての才能があれば・・・
サンジの影武者的な身代わりとなってプリンと結婚する、みたいなオチはないですかねw
双子だろうし、やっぱり家族の中では一番通じ合ってる二人だと思うので。

ついでに長男次男はぐるマユだけ共通で顔は父親似のゴツ目だと予想。

あとルフィとレイジュのチューに赤面するナミさんがかわゆかったですね♡

No title

女性に対する考え方を叩きこんだのは、今は亡き母親
サンジはヴィンスモーク家と母親に関係した遺恨がある

こんな感じですかね?

No title

僕的にはヴァイオレットがサンジにボコられたシーンも印象的です。

>おっさん


>ギャグはやめよう

同意!笑

>そろさん


>もしサンジなら、レイジュお姉様に蹴られて海に落とされても「そんなお姉様も素敵だ~」

このお約束は兄弟だからないんじゃないかな〜?と思ってます( ̄▽ ̄)笑

女好きのサンジも兄弟にまでメロメロはしないんでないかと!

>136さん


これはファイアタンクの頭文字「F」と「T」を合わせたマークっぽいんですけどねぇ。

そんなに似てないと思うんだけどな〜〜(´・_・`)

ゴッティにもそのマークあるし!

>すさん


>過去に母に教えられたこの信念を貫き通せなかった故に、その母を亡くすことになったとか

ありそうですねぇ!

さすがに、ここはシリアス展開でいって欲しいですよね( ´ ▽ ` )

No title

女に会ってくるの女が母親じゃないとしたら

サンジの母親は父親に殺された?
さすがにそんなグロい話ではないか…
でもドフラミンゴとかベビー5の話もなかなかグロかったからな…
そんなグロいのは無いと期待します…

でも、そんな事よりグロくてもいいから
ギャグはやめてくれ…!本当に!ギャグはやめよう!
(今週の流れ的にギャグかもしれん…泣)


ヴィンスモーク家は女好きであることは間違いなさそうなんですが
ヨンジのレイジュお姉様えの態度を見ていると
サンジとの明確な違いが描かれているような…

もしサンジなら
レイジュお姉様に蹴られて海に落とされても
そんなお姉様も素敵だ~
流石に兄弟だからここまではないにしても

俺に恥をかかせやがって
みたいな台詞ははかないと思うだけに

そもそも
ナミがいる時点で解毒剤をあげちゃいそうなんですがそこはサンジがより女好きってことで片付きそうww

やはり前のコメや管理人さんが言うように
サンジは特別に母親との過去に繋がりが深く
そこから縁を切ったにもかかわらず
その教えを守っている

むしろ縁を切ったのもそこに所以が

ってことで決まりでしょう!


ただサンジだけに
そんな予想を遥かに越えて
むしろ母親が姉さん女房で
ヴィンスモーク家の男連中は
母親に頭が上がらず
特にサンジに厳しかったとか…

女に会いに行くとか
俺を殺したらぶちギレるやつとか
ジェルマを裏で仕切ってるのはサンジの母親で
女大物同士マムと手を組んで…

みたいなのは妄想が過ぎましたかな!ww

ただそんなギャグ展開もサンジならではww



ヴィトの額と手のマークがレヴェリーに向かってる顎に時計グルグル髭と同じ。
もしグルグル髭がサンジの親父でジェルマの国王だとしたらヴィトはジェルマ側からマムの参下へ送りこまれたものと思われる件。 

No title

これだけ固執してる感じから、過去に母に教えられたこの信念を貫き通せなかった故に、その母を亡くすことになったとかじゃないですかね
信じきれなかったとか許せなかったとか

>かかしぃ。さん


>自分の言動で最終的に母を追い詰めてしまったとか

せつない…(T_T)

確かにそうなればより強い決意になるかも…

>イヌアワシさん


>一味の過去話でサンジだけ誰も亡くなってない

そいえばそうですね~\(゜ロ\)

これはやはり…

>漫画の王道さん


>沈没船で女性の写真を見つめるシーン

これは以前からちょこちょこ言われてた件ですね~(^○^)

あの表情と「…」が意味深だ~~!って

>ステビアさん


>0(12時)-11時すべてを足すと66に

それ100万回くらい見た~!笑

だから逆に違うんじゃないかなぁって思ってます(^ム^)ノ

>アントマン


>あんなに嫌ってるヴィンスモーク家から教え込まれた騎士道精神をいまだに貫き通す理由

「ヴィンスモーク家」から、ってより「母親」からかなぁと思ってます(*^。^*)

しかも、幼いころに叩き込まれたものって中々振り払えるものでもないですし…三つ子の魂的な!

「縁を切った」や「二度と目の前に現れないはず」と言っていたので個人的には教えてられたのではなく自分が決意したのではと思っています!
例えば自分の言動で最終的に母を追い詰めてしまったとか…。

>ベポさん


>サンジの母親はもう亡くなっていてその原因?事件?が、サンジを守る為に母親がかばう形で亡くなった? その時サンジは何もできずただ、それを見ているしかできず心に深い傷と後悔を生んだとか…で、もちろんサンジに騎士道?を教えたのは母親。

そんなイメージですね(^○^)

あとは家族側とサンジの決別に対する食い違いが気になるトコですね~

サンジ過去考察ありがとうございます。
一味の過去話でサンジだけ誰も亡くなってないので、やはり母親が…。

沈没船で女性の写真を見つめるシーン、過去に絡んでくるなら秀逸ですね。それを見つけるかんりにんさんも流石ですわ。

別なサイトで見たのですが確定ではないですがグルひげの父の時計からみて
0(12時)-11時すべてを足すと66になります!
多分サンジの兄弟は12人いるのではないでしょうか!

今現在、あんなに嫌ってるヴィンスモーク家から教え込まれた騎士道精神をいまだに貫き通す理由は何なんだろう?

かんりにんさんの考察を読む限り、
サンジの母親はもう亡くなっていて
その原因?事件?が、サンジを守る為に母親がかばう形で亡くなった?
その時サンジは何もできずただ、それを見ているしかできず心に深い傷と後悔を生んだとか…

で、もちろんサンジに騎士道?を
教えたのは母親。

かなぁ?なんて思いました〜(^^)

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー