コメント
No title
シャンクスからの借り物です
マリージョアの大きい麦わら帽子はイム様の物?
シャンクスとイム様は親子?それとも兄弟?
青銅器時代、太陽十字は太陽神のシンボルと、して使われていたそう。
太陽神ってワンピの世界ならニカ=ジョイボーイ。
だから、タイトルのOの大きな麦わら帽子をかぶったドクロは800年前のジョイボーイを表している?
保存されている麦わら帽子はかなり大きい。
サイズ的にジョイボーイは巨人族だったのかな? Dの一族にサウロがいるから、先代ジョイボーイが巨人族だった可能性もあるかもしれない。なんで、帽子がマリージョアで冷凍保存されてるかは謎だけど、、、
麦わら帽子とワンピース
だからロジャーは笑ったのだと考えます。
空白の100年に存在してた巨大な王国の王は代々麦わらを被っていたとか。
だから何やねんって話なんですが…
何にも浮かばないのでウチの暴れん坊の子猫の話でもしま(自粛
Oは(ワンピースの世界の)地球を表していて、骨2本はそれぞれグランドライン、レッドラインを表していて、世界を四分割していることを示しているのかも。
だから、もともと一つだった世界を何かしらの理由で世界を四分割にしたのはジョイボーイなのかもしれない?
ポセイドンを使ってカームベルトを作ってグランドラインを形成し、プルトンで地殻を動かしてレッドラインを形成して、ウラヌスで空島(又は月)を形成したのかな。
また再び世界を一つに戻すことが一つなぎの大秘宝(よく言われてる説)だったら、ちょっと捻りがなさすぎるか笑。
No title
No title
ってどこかで元担当を騙る方が書いてたので気になりますね~~
Oの中にドクロなんで打ち首エンドなのかな…とか
Eの錨につながるロープを咥えてるのも気になります
バギーの麦わら帽子のイメージはロジャーじゃなくてシャンクスですよね。(ナミとの出会いの時くらいに言ってた)
でも、レイリーはロジャーを思い浮かべてましたよね?
シャンクスがロジャーと出会った時にもらったのなら、麦わら帽子は次世代の子どもにあげるものなのでしょうか?ルフィもまだ子どものうちに(海賊になるまえに)もらっちゃいましたし。
だとしたら、ロジャーにも帽子をあげた人がいたり、国宝の麦わら帽子も今は大人か亡くなった人がさらに先時代の人からもらったものということですか?
No title
全員麦わら帽子をかぶって登場しそうです。
まだ小さいので本格的に戦うのはムリでしょうが、
何かを手伝ったり守ったり…。
No title
パンクハザードの「ロック&スコッチ」がやっぱり気になります。
物語上の彼らって咬ませ犬的な役割で終わりましたし、あそこで何であんなに意味深な風貌のキャラを登場させたんだろうかと疑問でした。
でも今回の“大麦わら帽子”の登場で、やっぱり彼らは今後の伏線回収のために書かれたキーパーソン達だと思うんですよ。
※話逸れますが、ロック&スコッチ=ロックスもミスリードで、麦わらの秘密にだけ関わっているキャラだと思ってます。
ローと麦わら帽子
ドフラミンゴが不死手術してまで取り出すのがあれ?
ならドフラミンゴはルフィの麦わら帽子に無関心でいられるだろうか?
国宝があれではないとした場合
①国宝を取り出せない理由を作った人が麦わら帽子の所有者である可能性。
②実は国宝とは関係ない新ストーリーにつながる可能性、過去に消された灯が所有者。
③ど真ん中のDが所有者。
No title
かなり興味深く見ているようなに描かれていますが、何かに気付いたのか、不思議に感じているいるようです。一見、規則的にわらが編まれている麦わら帽子。しかし、もしかすると所々に不規則な編み目があるのか、何かの暗号なのか、文字に見える編み目があるのか、古代文字が編みこまれているのか。それは、後々ラフテルに関するヒントに繋がる何かが隠されているのか。も?
③の小さな紙が挟まった右上の編み方は、一部斜めに編まれているように、少しだけ描かれています。これは意図的なのか、適当に描いたのか。
もしかする、編み方に何かのヒントがあるのかも、笑。って、ちょいと、想像を膨らませてみました。
No title
帽子の脇にも証拠がズラ~リと有りそう。
>巨人さん
UFO?帽子の部分がって事ですかね?('Д')
Re: タイトルなし
笑顔が“D”っての良いですね~(*'▽')
>ソルサンさん
おおw
「Opening」から「Ending」までひと繋ぎって考察はよく見たりしますが、まさか作者のNAMEだとは(*'▽')w
>ぬまっちさん
下にも書いてますが、ロゴは基本的にデザイナーさんが作ってるもんなんで、尾田先生がどこまで関わってるのかは疑問ですな('Д')
>おひょいさん
> 確か・・冷凍されてたかとかなんとか(曖昧でごめんちゃい)
オーズは氷の国で凍死ですね( `ー´)
んで、藁笠を被ってたのは子孫のオーズJrですね!
Re: タイトルなし
なるほど~
んで、この記事のテーマ「麦わら帽子」との関係は…('ω')
>サンブンノさん
ほぼ確、って感じでしょうかね(^^)
> 冷凍保存されていたのはロジャーの帽子という可能性もあるかなと思いました。
それにしてはデカすぎないです??
>ろろのさん
そこまで重要なものであれば、ルフィに対してもっと政府側からの視覚が差し向けられるんじゃないかな~とかも思うんですよね('Д')
>Nさん
ベガパンクの頭脳は500年先を行くと言われてますからね~~!!
その頭脳の源泉が月由来ってのもあり得そうな(^^)
>やたさん
一連の考察、めっちゃ良かったです(*'▽')
まとめて記事にしちゃいたいです~~!!
>のびたさん
ふむ確かに…
初期のガープも犬の被り物してましたね(^^)
「夜明け」後の太陽の眩しさを遮る帽子…的な。
Re: No title
なるほど(^^)
「ひっくり返せば、ゴム猿が被っていた物に似ているな…」的な!
> エネルは再登場する可能性がありそうですね。
アリアリです!
>37さん
その後、扉絵で出てますよ「ヒーロー帽」!(^^)/
>ダダダンさん
宇宙船…宇宙関連ならおっしゃる通りグレイに見える~笑
>残夏さん
所有者によってサイズが変わるっての面白いですね(*'▽')
> マリージョアの麦わら帽子はかつてジョイボーイが所持者であると私は考察しています
誰かが被っていたのなら、それはやっぱり大物でしょうねぇ!
>かつさん
本当に謎が深まりますねぇ…
最初見た時「は?('Д')」って思っちゃいましたもんw
>WANNAさん
確かに「マリージョアの国宝」は麦わら帽子だけじゃないっぽい感じですかね!
>かぐやさん
ワノ国で作られているポーネグリフに続き、この麦わら帽子ももしかするとワノ国製?
そんな可能性もありそうでワクワクします(*'▽')
Re: タイトルなし
バギーに刺された3本の傷が、カームベルト・グランドライン・カームベルトの構造を表してたり…
て、こじ付けでしたねw
>リトル.G.Kさん
> 衣食住 すべてに藁を役立てて生活していた時代があったんだな。。。
なるほど…
そういうもの全ての象徴があの「大きな麦わら帽子」なのか…?
>寅間さん
タイトルに秘密があるとは言ってますが、
タイトル「ロゴ」にはあるとは言ってないすね('ω')
Re: No title
集英社ではなく外注のデザイナーさんだと思います(^^)/
基本的にはデザイナーが編集さんと打ち合わせをして、それから編集さんがマンガ家さんと話し合って決める感じらしいですね!
>OPDHさん
> 知った時期にもよるがアラバスタの頃からルフィ達、麦わらの一味に注目していたドフラミンゴの麦わらの一味に対するセリフを読み返してみるのも面白いかもしれないですね
読み返して、何か面白い発見ありましたか??(*'▽')ノ
>さんじゅさん
これまでの作中には「ロジャー=麦わら」ってイメージは微塵もない感じですよね~
> 受け継がれる麦わら帽子やロジャーと麦わら帽子についてなどのまとめなどありましたっけ?
んにゃ、ないですね~('Д')
どんな感じのまとめがいいですかね??
Re: タイトルなし
> でもローは幼い頃から帽子被っているし、何かそれに近いのかな?
確かにトラファルガー家は、代々何かの役割を担ってそうですよね~
ローのセリフからも。
忌み名、隠し名があるのも他と違うとこ(^^)
No title
麦わら帽子よりもUFOに見える。
『Oのドクロマーク』は骨で4分割されて、その中心に麦わら帽子のドクロに見えてました。
と、ルフィはレイリーやイヌアラシに言われてるのも印象的でした。
ロジャーと重ねてのことだと思うけど、レイリーの「精悍な男に」というのが引っかかっていて。たしかにルフィは似合うけど、大概みんな似合わいませんかね⁈
だから、それはルフィがよく“笑っている”からなんじゃないかなと。ワンピースはよく「笑顔」が強調されたり、キャラも笑い方が特徴的なものが多い。麦わら帽子がDに見えるなら、ルフィの笑っている口元もDに見えてくるんですよね。
今回のことでルフィの帽子自体にも何かあるとは思うんですけど、
「太陽の下、日差し除けの(麦わら)帽子被って楽しそうに笑っている」ことが、Dの意思そのものなんじゃないかなーと考えてみたり。
OdaEiichiroのO.Eだったりして…w
Oが満月ならEが三日月
iがルフィでDの一族。半月か?
ロゴに意味がありそうですね(*゚∀゚*)
No title
確か・・冷凍されてたかとかなんとか(曖昧でごめんちゃい)
早く続きがみたーい。
けっして負のイメージではないんですよね。
まぁシャンクスが大切な帽子と言っていたのでほぼ確だとは思うのですが...
冷凍保存されていたのはロジャーの帽子という可能性もあるかなと思いました。
なのでルフィの持っている麦わら帽子は世界に1つしかないものなのかもしれません。そうすると具体的にはわかりませんが、ルフィの麦わら帽子じゃなくてはならない理由などがあると思いました。
上の話も絡め、ルフィの持っている麦わら帽子はマリージョアのスペアなのではと思いました。上にも書いたようにルフィの麦わら帽子は特別で、まだ明かされていないような効果があり、マリージョアにあるものだけでは不都合が生じるためにスペアを作った。が、何らかのことがあり外に出てしまった。そうなれば、五老星のセリフにもあうかなと。
細かいことまでは考えてませんが、軽く予想してみました。少し雑な妄想ですが…
No title
月の民ならまだしも、そこにいた大量のロボットならあれくらいの大きさの円盤に乗ることはできそうです。
ふと、思ったのですが、ベガパンクが開発したパシフィスタはもしかして、月のロボットをモデルに新たに開発したものではないでしょうか。もしくは、月のロボットは弱すぎたので大幅に戦闘用に強化したのがパシフィスタの大元かもしれない。そうでなければ、桁外れの戦闘ロボットは思いつかないはず。
夜明けを象徴するのは、月ではなくシンプルに太陽
また水平線からのぞく日の出は、まさに半円です
原住民のタイヨウの一族が差別のない世界を作っていて、侵略者である月の一族(天竜人)が差別社会、奴隷をうみだしたのではないでしょうか。
タイヨウの海賊団が奴隷解放するのも、太陽のシンボルマークを使用しているのも、かつての自由なタイヨウ王国を意味しているのではないかなと。
そう考えると
・陽樹イヴがマリージョアにあること(かつてのタイヨウ王国の都?)
・サウザンドサニー号の名称
・Dと麦わら帽子(太陽、夏の帽子)の関係
などなど、色々と説明できることがたくさんあります。
個人的な妄想ですが、かつてO(オー)の名を冠してたタイヨウの一族が、月の一族(天竜人)から世界を取り返す革命(日の出)を目指す意志をこめて、D(日の出のシンボル)の名前に変えたのではと思います。名前まで変えて世界を取り返す意志を″Dの意志″と言うのかな~と。
あとは最後にレッドラインを破壊して、広大な水平線から日が昇るなんて描写があったりするのかな~なんて思ってます。
検討、考察お願い致します。
No title
エネルは再登場する可能性がありそうですね。
最初シャンクスが被っていたものをルフィに預ける時です。大人の帽子を子どもが被るとサイズがぶかぶかになるはずですが、ジャストフィットしてます
また、ルフィが子ども時代サボを亡くした(実際は生きていますが…)時、うつ伏せで帽子を抑えながら泣いているシーンは帽子が大きく見えました
これはルフィの涙を隠すため?大きくなったのかなと思います
また、ちょっと脈柄が飛ぶのですが、マリージョアの麦わら帽子はかつてジョイボーイが所持者であると私は考察しています
ポーネグリフを謝罪文の手紙にするには文字を扱え、さらに大きい身体の方が都合がいいと思います
そこで、ジョイボーイは巨人族もしくはビッグマムのような「デカイ人間」なのではないかと考えます
マリージョアの麦わら帽子は今後大きさが変わる可能性もあるのかなと考えている次第であります
かなり無理矢理な考察ですが、麦わら帽子関連で考察してみました
No title
尾田っち先生は凄いです!
かんりにんと皆さんの考察を見て楽しまねば❗
麦わら帽子が出たことってマジにミステリーですよ
ワノ国で教えてもらったという事でしたが、麦わら帽子(ワラ製品)を作っているのはワノ国という事はないですかね?
wara wara
赤丸してるのが、
上からみた麦わら帽子に
見えました(o^―^o)
主人公のトレードマークに
麦わら帽子って不思議な
アイテムですよね。
おまけに履いてるのは
藁草履。。。
「溺れる者は藁をもつかむ」
ということわざから?
能力者は溺れるし、、、。
ロゴのデコレーションに
使われてるロープも藁で
作れるし、 考えてみたら
藁,麦藁って人類の文明の発展に
必須アイテムですよね。
草履、雪靴、みの(昔のレインコート) 笠
籠、畳、わらぶき屋根 土壁の素材 ロープ
紙までわらから作ってた。
衣食住 すべてに藁を役立てて生活していた
時代があったんだな。。。
タイトルに秘密があるって尾田先生が昔言っていたので、それがこれなのかもしれません。
ただ、仮に巨大な麦わら帽子がタイトルのOであるなら、一つ気掛かりなことがあります。
Oは正確には「巨大な麦わら帽子を被ったドクロ」なんですよね。
ドクロということは既に死んでいるか、ブルックとは別に骸骨フェイスがいるのか、はたまた巨大な麦わら帽子を被る海賊という意味なのか。
もしもあの麦わら帽子の持ち主がいて保管庫に現れたとしたら、1番近いのはマリージョア。次に魚人島です。
もしも無差別に暴れ、レッドラインを貫いてマリージョアと魚人島を壊すような奴なら相当ヤバイです。
今日に至ってやっと巨大な麦わら帽子の正体の考察ができました。
突飛かつ少しグロい妄想をします。
帽子は当然頭に被るものです。
…もしも、そのまま頭(正確には脳と頭蓋)も一緒に保管されていたら……
もしもその脳の記憶していたものが、あるいは脳の持ち主を抑えていることが天竜人の権力の根拠なら。
…もっと歴史まで考えましたが、書くのが疲れるのでやめます。
No title
No title
それが今回の麦わら帽子かは定かではないが
だが、もし麦わら帽子の事を言っていたとしたら
知った時期にもよるが
アラバスタの頃からルフィ達、麦わらの一味に注目jしていたドフラミンゴの
麦わらの一味に対するセリフを読み返してみるのも面白いかもしれないですね
ローが国宝を知っていることはないでしょうし、この時ルフィを助けた理由の大きな1つにルフィがDの一族であったことがありますので描写のタイミングもばっちりかと。
となるとDを持つロジャーが被っていた→Dの意思、とローは解釈したのかなと思いますが
はたして「ロジャー=麦わら」というのがどれくらい一般的なイメージだったのかが疑問です。
誰もが持つイメージとなっていた場合には色々な疑問や矛盾があるように思います。
受け継がれる麦わら帽子やロジャーと麦わら帽子についてなどのまとめなどありましたっけ?
あれば是非読みたい!
でもローは幼い頃から帽子被っているし、何かそれに近いのかな?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]