コメント
>白銀さん
>ジェルマ「1」vs ジェルマ「2」の図式ですかね?
いや、これは素直にブロックコリーの島の国で起こった反乱戦争かな、と。
王国側vs反乱軍みたいな?
んで、今回は王国軍にジェルマが雇われたと。
でも、その考え方も面白いですねぇ( ´ ▽ ` )ノ
そうやって戦争を起こし集結させた戦争もあったと思います!
ジェルマ「1」vs ジェルマ「2」の図式ですかね?
この不思議な図式ですが、世経の「絵物語」っぽくないでしょうか?
「ソラ」も「悪の軍隊」も、どちらもジェルマとか^^
海の上を歩く英雄をヨンジが体現して、ロボは科学戦闘部隊のこと。笑
今回だと「1」がジェルマ「2」がソラとか‼?
まだわからないトコが多いですが、この手口?で確実に報酬を…恐るべしジェルマw
>やだもんさん
>空の戦士ソラ
うわぁぁぁ///
ナチュラルに間違えてた~~\(◎o◎)/笑
お恥ずかしい…訂正しときまーす!
ご指摘THANKsです!!
>リスキーさん
>プリンちゃん、サンジといつ出会ったんでしょうね?
そこも若干曖昧なんですよね~(^<^)
サンジ達はルフィ達より2~3日前にゾウを出発。
ゾウがどちらの方向に歩いているかにもよりますが、大体そのくらいの日数差があると仮定すると…「WCI - カカオ島」間は片道1日で行けるから、サンジがWCI到着時にプリンがその場に居たなら、会ってると言うのも頷けるかな(^○^)
その日に話して、それからプリンが自分の店があるカカオ島に出航したとしたら、時系列的にはおかしくはないぽい!
>ろくりもさん
>国名がジェルマになるなら
たぶんですけど、国名が「ジェルマ」で、その国所属の軍隊が「ジェルマ66」という認識で、どちらもそのトップが「ヴィンスモーク家」なのかな?(^<^)
>ろくりもさん
>世界政府が多少なりとも情報操作しているのでは
そういう事ですかね~!
1・2・3の合わせ技で現在までその存在を隠して来たのか…各国の王達は色々知ってそうですが(^ム^)
飛行船からラピュタのロボットみたいなんいっぱい飛んできそうですやんっ(笑)
サンジと兄貴達のご対面楽しみですねー。
兄弟達のスタイルが相変わらずダサくて閉口してるサンジが目に浮かぶ
プリンちゃんが裏切り者と思いたくないのですが…
プリンちゃんのサンジの第一印象は……手配書の写真とビックマムの調査で判る範囲なのと、サンジとの思い出が影だったのが……怪しさ満点ですね~♪
もしかしたら、サンジを本気で好きになって渡したくなくて、嘘付いているかも知れませんね!
国名がジェルマになるなら私が書き込んだ4番は的外れでした。
訂正します;読み込み浅くてすみません。。。
…じゃぁやっぱり世間の認知度の違いに格差があり過ぎだし裏世界で暗躍してる割に堂々と表にいすぎですよね…
うーん、早く正解が知りたい!
お疲れ様です!
そして机が無くなってるの気付きませんでしたー!読み直さなきゃ!
そしてそして今回のジェルマの描かれ方についてですが、皆さんのお考え通り
・金銭次第で開戦も終戦も請け負う言葉通りの戦争屋である
・絵物語と現実は違う
・戦争は各陣営の正義のぶつかり合いである
という事を表現する為のものだったのでしょうね。
でもお陰でかんりにんさんの仰る通り、ジェルマ、ひいてはヴィンスモーク家の立ち位置が更に謎めいてしまいましたね…(^_^;)
フォローが入るとするならば
1.戦争が少ない東の海では絵物語の悪の組織としての印象が強い
2.戦争にジェルマが介入した事は秘匿とするよう依頼者(国・組織)と契約が交わされている
3.新聞にもジェルマの名前は一切載らない
4.世界連盟に加盟しているのはあくまで『ヴィンスモーク家』であり、ジェルマのトップ=ヴィンスモーク家である事は裏事情に詳しい者しか知らない(というか公然の秘密?)
といったかんじでしょうか…
2、3は島外に噂等が広まっていない理由として書きました。
3、4は世界政府が多少なりとも情報操作しているのではないかと…
レヴェリーやら世界政府との癒着やらって話題が出るのですから、
センゴクが私的に調査する程だった『北の海の闇』に繋がってシリアス展開にならないかな…なんて…
こっからのギャップ展開に期待したいです!
>参事さん
>ローラはマムの実子。プリンはマムの養子
その違いはあったりするのかも!
あ、だけどプリンは「実の娘よ」って言ってたからどうかな~~??(^ム^)
>初ピースさん
>「か」と「え」が重なってるところとか
さすがにちょいと考え過ぎでは~~(^○^)ノ
もしそうなら元の文字は何と書いてあったんだろ??
>姉さん
全然気にしなくていいです(*^。^*)
ガンガン コメントくださ~い!
>もりさん
>サンジとプリン、一体何時何処で会ったのだろう
確かにそれは気になりますよねぇ(+o+)
カカオ島 - WCIまで一日掛かるわけだし…ううむ。
>白銀さん
>依頼した側からするとジェルマは戦隊ヒーローで、滅ぼされた側からするとジェルマは悪の軍隊
そういう事ですね\(◎o◎)
正義か悪かなんてどちらから見るかですからね~!
ここで言う、神も悪魔も然り!
No title
>「大昔、北の海全域を武力で制圧した一族」=「かつて栄えた巨大な王国」?
面白い考察でした~(*^。^*)ノ
だけどやっぱり仰る通り「敵対していたのに何で今、ジェルマは世界政府加盟国で世界会議に出れる権限まであるのか?なんで戦争屋をやっているのか?という話に」なりますね\(◎o◎)
んでやっぱ、そこは“D”でしょう!とも思っちゃう(^ム^)
>LAZYさん
>国助けではなく、親子の絆を描く編であって欲しい
確かにこの次に控えるワノ国編はモロに「国助け」になりそうだから、今回のテーマは違う感じがイイですね(^○^)
>パパさん
>何気に時計がすべて3時を指しています
ナイス発見(^○^)ノ
まぁ同じ時計なんでたまたま3時だったていう事ですかね~
尾田先生の遊び心かな(*^。^*)
>セバスチャンクリスチャンさん
>フランキーは、ジェルマの関係者なんでないかい?そして、ジュエリーボニーの化粧と食への終着度から
シャーロットリンリンの身内なのでは?
フランキーはベガパンク繋がりからジェルマとも多少絡むのかな~??
ボニーがマムの身内って説はありますよね(*^。^*)
船がマムの奴と酷似してる点とか!
>まるさん
>プリン登場時に「カフェオーナー」とだけ出て、ルフィたちがサンジの結婚相手だと知ったあと、改めて「ビックマム35女 シャーロット・プリン」とか人物紹介が出るかなーと思ったのですが、無かったのも気になってます。
おお確かに。
それはありそうだなぁ~(*^。^*)
モモの時も細かい仕掛けしてましたしね!
ペドロはマムの養子。昔はマムの船団のキャプテンだった。(なぜペコムズ達が知らないのかは知らん(笑))
「黒足らしい」は多重人格のプリンが別の人格から話を聞いたから。
と、一方的に予想してみました。
「か」と「え」が重なってるところとか‥
>かんりにんさん
🙇💦💦
回想に出て来るサンジらしきシルエットの男が
「戻る(戻りたい)」ではなく「帰りたい」と言っているのがちょっと気になっています
前話をみるにビッグマムもサンジが到着したかどうか知らない様子だったのに
一体何時何処で会ったのだろうというのも気になりますね
両面から見れる訳ですね…。
「0と4」、「1と2」?
戦争の起承転結すべて仕切っての生業か^^;
もしかしてノース全域を武力制圧したというのは天竜人の先祖の20の国の依頼でDの王国を倒したってことなのか?と思っていましたがそれだとブルックは空白の100年を知っていることになってしまう。
そこで”大昔”の意味を辞典で調べたところ”太古”だとか”古代”と意味でした。
言葉どおりならヴィンスモークの一族が武力で制圧したのってもしかして思ったよりもずっとはるか昔なのか?
古代で武力に科学力・・・まさか古代兵器に先祖が関係している?古代なら悪魔の実も作っていそうだし。あのヴィンスモーク家のぐるぐるまゆ毛も血統因子が関係してる?
そうなるとオハラのクローバー博士の言っていた「かつて栄えた巨大な王国」が、どうも”ジェルマ”に当てはまるのではという気がしてきた
博士達はポーネグリフの解読だけでなく「はるか昔の文献」も照らし合わせて空白の100年を調べていた。はるか昔ということはことは古代。古代兵器を開発できる超科学力をもつ古代文明だったんじゃないか?遙か昔に古代兵器を使ってノースを制圧した。
ジェルマがノース全域を制圧して国になったのであれば巨大な国だったはず。しかし、今は領土を持たない。かつての国の姿はいまはあとかたもない。
そして博士は国の名を言おうとして射殺される。これ、あの場にいる人間には知られたくないってことだよね?つまり名を聞いてわかる程度に知られた名ということ。
一般世間ではジェルマはヴィンスモークの名前と繋がっていないが絵物語によってジェルマの名は広く知られている。しかも架空の団体の名前として。
ロビンがヴィンスモークの名前に「聞いたことがあるような?」レベルの反応だったのは、古代文字をまだ勉強中の幼い頃にちらりとふれた程度だったので正確に記憶していなかったのかも。
かつて栄えた巨大な王国がジェルマだと仮定すると
ヨンジの台詞「ある時代の悪の代名詞だったから絵物語になった」はジェルマがノースブルーを武力制圧した頃のことではなく、空白の100年の間に世界政府設立した20の国と敵対関係だったという意味にとれる。
でもそうなると、敵対していたのに何で今、ジェルマは世界政府加盟国で世界会議に出れる権限まであるのか?なんで戦争屋をやっているのか?という話になってしまうかー
それに、世界政府がおそれている巨大な王国の”思想”にはほど遠そうな一族だしなあ・・・
・・・サンジは家を出たのが10歳頃だったけど実家の歴史事情はどの程度把握してるんだろう?
No title
ホールケーキアイランド編は、サンジ(+プリン&ローラ?)の「親子の和解」もしくは「巨大な存在である親からの自立(サンジの場合は決別)」。この辺がテーマなんではないかなぁと勝手に思ってます。
もちろん、「一味の絆」も。
ヴィンスモーク家と本当の意味でケジメをつけるサンジ。ママの言うことを聞くしかなかったプリンが自分で人生を切り開くことを決意する。サンジイヤーの通り、この夫婦?が主役の編であって欲しい。
マムの理想郷トットランドは相当怪しい国ですが、海賊に支配された国や国民を助けるというストーリーは、ドレスローザでやったばかりだし、このあとのワノ国でタップリにやるだろうし、何より、ルフィたちが本当に正義の味方のヒーローになっちゃうじゃんww
そういうわけで、国助けではなく、親子の絆を描く編であって欲しいと思ってます。
まぁ、ワクワクできる冒険なら、何でも良いんですけどw
プリンはよほどサンジが好きなのでしょう‼
漠然とですが
フランキーは、ジェルマの関係者なんでないかい?
サンジ回と言いつつ、フランキーの過去編も絡んできて纏めて回収していくのかと…
そして、ジュエリーボニーの化粧と食への終着度から
シャーロットリンリンの身内なのでは?
の観点から、頂上戦争集結時の涙は、どういう意味があるのか?
英雄ガープとビッグマムシャーロットが身内で、ジュエリーの伏線回収までしてしまうとか?!
ただ、どういった身内なのか
どこからの発想なのか
が無いため、勝手な妄想になってしまいますこと、ご了承下さい(^0^;)
いい娘すぎる…
プリン登場時に「カフェオーナー」とだけ出て、ルフィたちがサンジの結婚相手だと知ったあと、改めて「ビックマム35女 シャーロット・プリン」とか人物紹介が出るかなーと思ったのですが、無かったのも気になってます。そこで、もものすけの時のように、後に秘密の暴露があり、再登場は第三の眼を開眼した、別人格のプリンと予想します‼︎
No title
最後はホントに爆弾落としてるし…
No title
今年はサンジの年です…
本当に…
>anaさん
>イメージとしては傭兵部隊が近い
そんなイメージですよね(^ム^)
あとは「戦争屋」としてどこまで闇が深いのか…
No title
イメージとしては傭兵部隊が近い気がします
>姉さん
>コメント連投ごめんなさい。
んん?ドコとの連投です??
そして、連投でも全然構わんですので(^○^)ノ
>『我々は悪魔の手を借りたのか? いや違う神の手だ‼』
個人的にコレは、ジェルマはどちらの立場に立つかで「神」にも「悪魔」にもなり得るという事を伝えたかっただけかと(^<^)
「神の天敵」の「神」は「天竜人」の事ですし(^○^)ノ
>きのはさん
>ビブルカードにサインをしている時点で「これを見せたら助けてくれる」ってこと
ふむ。そういう事ですよね(*^。^*)
ローラが語るマムと、世間のイメージのマム、プリンの語るマム…それぞれのマムがイマイチ合致しないような…\(◎o◎)
いや、これマムは実は根はイイ奴なのか?とか思い始めた今日この頃…w
>きのはさん
>ルフィたちを一時的に助けた時のプリンちゃんは麦わらのルフィと認識できていなかったときのプリンちゃんですよね?要するにルフィたちでなくとも同じように助けるいい娘ってことですけど!
そうそう!要は「イイ娘」って事なんですよね(^ム^)
そして、その後に役人的なヤツラからも逃がしてるし。
もしルフィ達を敵としているのなら、カカオ島の全員がプリンちゃんの味方なわけだから、そこで助ける必要はないのかな?と。。
>ちぃ。さん
でも家を飛び出したローラはマムとの関係は良好そうなんですよねぇ…マムの人物像がまだつかめてない感じ。。
>かりんとうさん
>サンジとプリンが本当に結婚することでプリンを仲間にしてほしいという希望が入り込んでる
アリだと思います(^○^)
ぼくも前に書いたかもですが、サンジ結婚ってのは展開の一つとしてはアリだと。
だけど、今回断ってる描写が入ってるからその目は消えたのかな~?と(+o+)
ここでサンジ自身が覆すってのは可能性低そうですし…
>はじめてのコメントさん
初コメありがとです(^○^)ノ
>2話前の826話「0と4」がジャンプ上の6月6日号、そして今回の828話「1と2」が本日6月6日発売号
うおおぉぉ…ここまで考えてたとしたら神過ぎるでしょう尾田先生…\(◎o◎)
気付いたアナタも素晴らしいっす!!
サンジのお兄さん(?)いいキャラですよね。
サンジと相容れない性格っぽいのが何となく感じて、先に出たヨンジやレイジュとはまた違う魅力がありますね。
さて、ジェルマに救われた国民が『我々は悪魔のてを借りたのか? いや違う神の手だ‼』とありました。
悪魔なら、今までもサンジが何かと例えていたキーワード。
でも神なら…
このキーワードが関係してる?
【神の天敵】…Dの一族
サンジはルフィと敵対関係なの?
対比というのには悲しい。
No title
よく考えたらビブルカードにサインをしている時点で
「これを見せたら助けてくれる」ってことですよね
サインする意味を考えてませんでした;;
No title
HCI編はジェルマが明確な敵になってくるんでしょうかねぇ
ナミのビブルカードがどう使われるのかが凄く気になります
ビッグマムに見せるだけではローラがよほどマムに特別扱いされていない限り
この状況で何がどうなるというわけでもなさそうですし
ローラのサインが書いてありますし
プリンちゃんがローラのことを大好きな姉と言ってますから
何かがあってプリンちゃんに信じてもらいたい場面で使うのかな...
ジェルマがビッグマムに何かをしてビブルカードが焦げて
マムの命の危機を察するためのものなのかも
レイジュ姉さんがルフィから吸った毒が
マムが楽しみにしているウエディングケーキに混入なんてね!
そういえば、ビブルカードを渡すときのローラが
「いつか何かに困ったら」って言ってますけど
マムは困ったら助けてくれる人ってことですよね
ローラは「これを見せたら助けてくれる」とは言ってませんし
大量のお菓子と引き換えにということかもしれませんが...
それと、ルフィたちを一時的に助けた時のプリンちゃんは
麦わらのルフィと認識できていなかったときのプリンちゃんですよね?
要するにルフィたちでなくとも同じように助けるいい娘ってことですけど!
No title
もしペコムズがバツを受けていたらプリンも危ないかも。
No title
世界政府と裏で繋がっているヴィンスモーク家(父、1、2)は、ビックマムを陥れるために海賊であり裏切者であるサンジの結婚を画策することで、懐に入り込む。
それを見破ったサンジとルフィ達は、何かしらのビックマム(もしくはビックマムの子供達)の窮地を助けることで、ビックマム海賊団を傘下(もしくは協力関係)に加えるっていう筋書きはどうでしょうか?
そうすれば、サンジとヴィンスモーク家の確執、ジンベエの仲間入り、ロードポーネグリフ、全種族の仲間入り、等が上手くいくような気がしてます。もちろん、これにはサンジとプリンが本当に結婚することでプリンを仲間にしてほしいという希望が入り込んでるんですけどね。(仲間の妻なんで仲間の仲間ということで、何人目っていうタイトルはつかない前提で話してます。)
あと、ビックマムって、白ひげとカイドウの中間のような海賊なんで、戦わずに終わりそうな気がしてます。
管理人さん、どう思われますか?
偶然かもしれませんが、2話前の826話「0と4」がジャンプ上の6月6日号、そして今回の828話「1と2」が本日6月6日発売号(ジャンプ上だと6月20日号)。
「ジェルマ66」にちなんで、日付にまで気を配ってストーリーを構成したとしたら、恐るべきユーモアと才能です。
>ちゃっぴーさん
>イチジ(仮)の電伝虫の相手って親父ですよね?
まだ決定ではないですけど、口調からそんな感じですよね(*^。^*)
だとすると、レヴェリーに向かっていたグル髭時計の男は…気になる~~!
ニジ(仮)は見たところ電伝虫持ってないし
だとしたら親父はやっぱ結婚式に行くのかな?楽しみだー!!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]