コメント
No title
大物ぶって自分が重要人物だと主張しているが誰も聞いていないなんて、粋がっているだけで実はボッチとか。
寂しすぎる。
No title
大物ぶって自分が重要人物だと主張しているが誰も聞いていないなんて、粋がっているだけで実はボッチとか。
寂しすぎる。
妄想だけですが、
“悪魔の実”のなる“天使のつる”から得られた繊維で実は織り込まれた“麦わら帽子”は、海に嫌われるのではなく、天に好かれる効果がある。
空を飛べるばかりか、ある一族がかぶると、“民衆から支持される”効果も発揮する。
ある一族を滅ぼした集団は、帽子を兵器として危険視しつつも、自分たちが民衆掌握するため、ある一族と同じ効果を発揮する血統因子など、あらゆる研究を一部の天才研究者にさせている。
一方、ある一族の生き残りは、少しだけ残った繊維を使って、奪われた帽子のコピーを作り、少年に未来を託した。少年は帽子によって、仲間から慕われ、周りを仲間にしていく力を発揮する…。
とか。
だいぶ妄想が激しいですが…。
コマには少なくともあと5箇所、明るくないけど似たような凹みがあります。
明かりは外光かな。それとも、開けた扉からまっすぐ1箇所だけ差し込んでるのかな。
真ん中以外の凹みにも、なにかお宝みたいなのが置いてあったりして。
歴代の麦わら帽子が置いてある。
複数の一族の、それぞれ象徴的なものが置いてある。
天竜人が滅ぼした一族から奪った戦利品が陳列してある。
う~ん。
ラストの麦わら帽子みて、もしかして「D」って麦わら帽子を270°回転させた形?と思ってしまいました。
つまり過去の何らかの集団とか一族は、麦わらを被ってるのが象徴で、そのマークを名前に入れたのが始まり、と。
キャップなら「b」か「p」ですが、ハットなので「D」でも苦しくないかな、と。
・・・自信ナシですが。
No title
少なくとも海軍にはパシフィスタといった近未来的な兵器を開発するだけのベガパンクなどがいるはず。蒸気機関も存在しているので、わざわざ効率の悪い奴隷を使って道を動かす必要性はない。
世界の中心を謳っている国だというのに、外観だけ最新のを取り入れ中身は古いまま。これは、奴隷制度を維持することで、世界の実権を安定して得ようとしている何者かの意志が感じられる。
実際のところ、海軍は奴隷についてはどう考えているのか。気になるところ。
No title
ドフィは刺客って言ってますけど、本当にそうなのかな?もしかしたら、マリージョワの秘密を暴きたい誰かが、ドフィを奪いに(救出ではない)来ているのかもしれないとなんとなく思いました。マゼランは相手が誰であれ、ドフィを外に出さないのが任務だと思うので。おつるさん来ないかな。。。
トラベレーターを動かす奴隷が解放されそうな予感。
秘宝が凍った麦わら帽子というのが未だに信じられない。。。
ワクワクしてきました!!
その前に立つ人間はベガパンクであろう。
そして彼が持っている手配書はルフィとシャンクスと推測する。
彼はルフィとシャンクスの邂逅の意味を知っている。
それを待ち望んでいるか阻む者かで今後の展開が変わる。
話は変わるが七武海にバーソロミュー・くまがいた。彼は志願してパシフィスタに改造されたがその背景の裏側を邪推すれば、Dr.ベガパンクと革命家ドラゴンが繋がっているとも考えられる。
天才科学者のその能力は失われた王国のそれであろう。
この時代のこの世代はルフィとエースとサボを選んだ。
その前の時代に選ばれた人間がいるならばベガパンクとドラゴンとロジャーだったのではないか。
あくまで私見だが麦わら帽子が保管されていた場所は建物まで凍結している。
麦わら帽子の相当力が周りに作用していると伺える。もしかしたら帽子自らが凍結封印しているのかもしれませんね。
素朴な疑問。なぜラパーンが?笑
しらほし=ポセイドン
ビビ=プルトン絡み?
ということはレベッカ=ウラヌス絡み?
そんな予感がする女子会です。
普段の天竜人とシルエットが違いますね…
知り合いが被ってたんでしょうか?
確認にも、物思いにふけってる様にも見える
ワンピースの世界でも、時代の記録係が居ても 良いんですがね
No title
周知の事実
海賊旗にもなってるし周知の事実
でもルフィのものではありません
預かり物で立派な海賊になって返品するんですよね
あの大きな麦わら帽子も誰かの預かり品で返す前に逝ってしまった可能性も・・・
or まだ返す人物がいる? それとも本人の遺品?
帽子の上のマーク ジュラキュール・ミホークの「夜」にも似てるし
ただの十字架で墓地、霊廟かも知れないです
結局、持ち主を限定的にするには情報不足です
No title
ドフィの口封じに刺客を誰かが送り込んだというドフィの読みより、誰かがドフィの口を割らせるために、インぺ6から連れ出そうとする誰かが来たんじゃないかと想像します。
No title
冗談はさておきこのトラベレーター、当然ビビやレベッカも何も知らずに乗ったんですよね。
ビビは子供のころに来た時も乗ったでしょうし、レベッカに至ってはボンドラほどではなくてもはしゃいでいたかもしれません。
もしこの仕組みを彼女達や他の王族達が知る展開になったらそれぞれどんな反応をするのかが気になりました。
麦わら帽子がでかいのか、見てる人が小さいのか、まだわからないですよね。
見てあおる人のシルエットが奇形なので見ている人が小さいって可能性もあるかも。
まぁ手配書のサイズからして普通の人のサイズでしょうけど。。。
4倍弱点?
天竜人をポケ○ンに例えると、天が「ひこう」タイプ、竜が「ドラゴン」タイプに思えます。基本的にひこう/ドラゴンタイプの組み合わせに最も有効なのは4倍弱点を突ける「こおり(氷)」タイプの技。
「氷、こおりタイプの技」を氷とは別の「何らかの強大な力」、今回の「麦わら帽子?」をシンプルに主人公の「ルフィ(とその仲間たち)」、「天竜人」をポケ○ンの「ひこう/ドラゴンの複合タイプ」と例え、今回登場した「凍った部屋の麦わら帽子?」は、
『強大な力を手にした麦わらのルフィたちが、いずれ天竜人たちを打ち砕く?』というのを意味するのでは?とも思えました。
ただワンピースで氷のイメージといえばやっぱり「青キジ」です。彼もこの先天竜人たちと何かしら関わることになるのでしょうか…
あと氷の部屋に入って来た謎の人物。やっぱ父親のドラゴンですかね?しかし父親のドラゴンを同じようにポケ○ンのドラゴン単タイプと考えると、4倍ではないですが基本こおりタイプの技は弱点。ポケ○ン的に見て「凍った部屋に父ドラゴンが入る」というのは、「天竜人たちが滅ぶと同時に、彼も人生の終わりを迎えるのでは?」とも思えました。
まあワンピースを考察するのにポケ○ンはあまり有効とは思えませんが、一方でそんな風にも感じました。
うちのペットの犬と同じですね
他の犬と相手してたら
うちの犬は
それを見て怒っていました
嫉妬する演出を描くのは
リアルな感じで良いですねェ
No title
名前だけなら童話シンデレラのオマージュっぽいですね。
でも彼女、ヒロインのシンデレラと言うより、悪役の意地悪義姉のようですが。
unとも書いてありそう
No title
レベッカ(父であるキュロス)はサボが革命軍NO2でルフィの義兄弟兄であることを、知っている。
サボがメラメラの能力者で、エースの後を継いだようだけど・・・
チョット展開が楽しみ?しらほしどう出るのか・・・?
もしかしたら、
王族たちの集団お見合いパーティーも兼ねてたりします?
marry (結婚) joie (喜び) で 喜ばしき婚姻
とか、、、。
向かう航海の船の上で
コブラさん ビビに 求婚者たちの写真が
来てること言ってましたし、
しらほしも パンゲアに城に向かう途中で
求婚者たちが集まってきてましたし、、、。
出会い頭に求婚って失礼だけど、
タイプじゃないからって即答でふっちゃうしらほしちゃん。。。
気になるなぁ。。。しらほしちゃんのタイプの人。
マリージョアの国宝が麦わら帽子?!
そして、それを前に思いふける人影は
ベガパンク?
No title
なんという情報量の回!w
ドフラミンゴの
「権力は足が早い、すぐに腐っちまうモンさ…!!!」
というセリフからの冷凍保存シーン。
巨大麦わら帽子は権力を腐らせないためのキーアイテム?
プリンセス同士の会話がかわいかったですね!
ハンコックが居たらルフィで盛り上がる姫たちに嫉妬しそう!w
No title
・巨人のジョイボーイのもの…
20の連合軍の前に最後に立ちはだかったジョイボーイが「俺がいなくなっても必ず意志を継ぐものがあらわれる」的なことを言って連合軍の王達がビビった。その言葉と思想を持つ者が現れる事を危惧し、戒めとしてジョイボーイのかぶっていた麦わらを保管してる。
・ジョイボーイと約束をしていた人魚姫にプレゼントする予定だったもの…
魚人の地上移住を人魚姫と約束していたジョイボーイが太陽の日差しに慣れていないだろうと人魚姫に送ったのが麦わら帽子。連合軍に邪魔され約束は叶わない。保管理由は↑と同じような事があり、戒めとしてしか予想できないです今のところ。
そういえばエースもオーズJr.に日笠プレゼントしてたの思い出しました。
No title
島の大きさ程度の海王類じゃレッドラインに傷をつけられるのかも怪しいけど。
遥か昔、都合の悪い人物が消された遺品?とかだったりもと。
ルフィの手配書を持ってるということは、この先厄介な相手になると思いココで封印することを考えていたりしてと?
もう1枚の手配書はロジャーかシャンクスなんだろうかと。
No title
本人不在なのに 同窓会みたいで楽しそうだったw
(ドルトンは特別許可)
ここにレイジュがいたらどうなってたんだろう…ヴィオラと話して欲しかった。
「えっ黒足の…お姉さん?!」とかなんとか。そのうち女子会3人組もそこに入ってって感じでめちゃくちゃ華やかだったんだろうなぁ。
7月の21周年特別号でサンジの身に何か起こるっぽいですし、ルフィの後ろに持ってた手配書はサンジかなと思ってました。
物体Xに1票
モルガンズも情報を得たか、懸賞金のはねあがりも説明がつく
・宇宙船説の声に乗っかて、乗り物ですかね⁈ロメオの船首で、ルフィがルフィの帽子に乗っていたのが印象的で
・謎のマントの人物ーあのアンバランスなフォルムで既視感あったのは、空島のヴァースの泥人形かな。(頭の先っぽは違うけど)あとCP9の仮面の時。
巨人といえばサウロですが…。
二枚の手配書
①シャンクス
②エース
③ロー
上の3人の誰かだと思います。
シャンクス…麦わらの本来の持主
しかし世界政府がそれを本当に把握しているか。麦わら帽子なんてだれでも手に入れられますし。
エース…ルフィと義兄弟なのは知られていますし、なんといってもD!
ロー…同盟。天竜人の事件でも共犯扱い。Dだけど知られていない…ように見せかけて…実は知られている可能性も。バッファローが取り調べでゲロっている可能性あるんですよね。
ドレスローザの件、恐らく政府は徹底的に調べるでしょう。
前代未聞の事件ですし、最悪世代が二人め関わっているわけですしね。
…そもそも海賊同盟はなぜドレスローザに?そこを海軍が追求すれば、ローが元部下でなぜ裏切ったかがしられます。
エースが可能性高いと思いますが、ローのような気もするなぁ
No title
またまた謎が増えた。おもしろい。
No title
No title
No title
自分はあれが宇宙から飛来した小型飛行物体であり、この世界を変える起点となった人物が乗っていたのではないかと考えました。ちょうど1人乗りポッドくらいの大きさな気がします。
エネルの時に扉絵に出てきた宇宙海賊も船の造形に船長のトップハットをシンボルとしてデザインする等、宇宙海賊の船は様々な帽子をアイコンにしているのではないでしょうか。
海外では古典的なUFOの形によって「麦わら帽子」や「トップハット」タイプと呼んだりもしています。
No title
サイが賞金首じゃなかったのが意外だったな…
No title
No title
No title
パンゲア、かつて全ての大陸が"ひとつなぎ(ワンピース)"だった頃の名称・・・というのはとりあえず置いておいて。
ずっと前から疑問に思っていた事なんですが、悪魔の実があるのならその実を生している木か蔓か草などがあるはずですよね。
人工悪魔の実ではなく、自然界の悪魔の実はどの様に成しているのか、それは次の2つが考えられます。
①悪魔の能力毎に実の形状が違う事と、それらの実は世の中に1つずつしかない事から、それぞれ様々な普通の実に悪魔の力が宿る。(形状と能力の種類がリンクしている事から、例えばバナナっぽい実に力が宿ったらウシウシの実になるというカタチで、元の実によって能力が決まる?)
②悪魔の実を生す植物(木か蔓か草か)があり、それに様々な悪魔の実が生っている。こちらの場合は能力によって形状が決まる。
ここで上記の②だとして話を進めると、その植物自体もなんらかの力があってもおかしくない気がします。
例えば、ストロベリーの"ストロー"は麦と言う意味で、イチゴは麦の様な蔓に生っている事から名付けられたらしいですが、悪魔の実が麦に似た蔓になっているとしたら、その蔓にもなんらかの力があり、蔓を利用した工芸品があってもおかしくないかな、と思います。
そしてそれこそが冷凍保存された麦わら帽子なのではないでしょうか。
悪魔の蔓から力を殺さずに帽子にする技術は、すでにロストテクノロジーとなっていて、この世に1つしか(もしく数えるくらいしか)存在しないのであればそれは国宝として扱われそうですし、この帽子がとんでもない力を秘めているのであればそれこそ世界がひっくり返る代物なのではないでしょうか。
(冷凍保存している理由も、そうしないと力が自発的に発動してしまうから?)
これは考察では無くてただの妄想なのですが、ではこの麦わら帽子の力は何かと妄想すると、全ての悪魔の実を生す植物から作られているということで、安直ですがこれを被る事で全ての悪魔の能力が使えるとかかもしれません。(誰でもではなく、素質が必要とかはあるかもしれませんが)。
また、(ロジャーとシャンクスの帽子が同一の物かは置いておいて)ロジャーやシャンクスから受け継いだルフィーの麦わら帽子は、この国宝の麦わら帽子の模造品として、国宝の麦わら帽子の存在を仄めかす(事情を知っている世界政府や天竜人からは)危険な物かもしれませんし、または国宝の麦わら帽子を作った者の意思を受け継いでいるという証の物なのかもしれませんね。
No title
No title
そしてこれは海賊とは対照的なものですなあ
尾田先生は海賊漫画の要素にあえて海賊とは対極的な麦わら帽子・ワンピースという物を取り入れたのでしょうか?
そもそも彼はなぜ海賊漫画の主人公のトレードマークを麦わら帽子にしたんでしょうか?
秘宝はロジャー?
処刑されたのはマネマネの実を食べた影武者
冷凍保存はヒエヒエの実を食べた青キジの前任者
ロジャーは不治の病にかかってオペオペの実を探したが見つからず、冷凍保存の道を選ぶ。何らかの理由でロジャーはマリージョア に保存され密かに天竜人に崇められる
処刑されたのはマネマネを食べたロジャーの仲間。ロジャーを伝説にして大海賊時代を引き起こす為に自ら自首しに行き処刑される
ドフラミンゴの計画は、ロジャーを解凍してオペオペの実で不治の病を直して不老不死にし、ロジャーと共に世界の覇権を取る
マリージョア はマリアの土地って意味だから、死んだはずのロジャーが復活するっていうのもイエスを連想させてあり得るかも?とおもい書いてみました。
まあツッコミどころ満載かもしれませんが笑
No title
石棺の上に麦わらが置いてあるようにも見えました。
だとすれば、冷凍されているのも、かつての遺体?
棺の中には誰がいるんだろう?
オペオペを使えば、復活もしくは、シャンブルズで肉体を手に入れられますね。
魚人島を滅ぼす、麦わら帽子をかぶった男の予言。
史上最強の敵が現れると言うおだっちの話。
七武海撤廃も可能な兵器開発。
なんだか、ナウシカの巨神兵を思い浮かべました。
No title
*先ず何時からあるの-おそらくパンゲア城完成時に(冷凍室もこの為に態々作った)
*何故冷凍か 腐敗・劣化を抑える 生体を仮死状態にして活動を抑制又は生命維持 妖力・能力を抑え込む 冷やすことで効果を発生
*何故処分廃棄しないか 物理的に出来ない 呪われる・悪いことが起こる 封印していたものが解放されてしまう 御利益が途絶えてしまう 今後利用をかんがえて
*何故麦わら帽子の形でなければならないか 被って使用する為 何かのシンボル、特定の人々のシンボルマーク この形で効果を発生
*元々誰の所有 大国側の物(失った為負けた・負けてから奪われた) 連合軍の物-これの使用で勝った・奪って勝った 唯のオブジェ
*何故手配書を持ってきたか 唯形状を見比べてる為 手配書を見せ問いかけると答える 写真の人物に影響を及ぼすことが出来る この帽子の力を利用できる者に反応する
*これが国宝”の場合 誰でも利用できる 覇王色の覇気があれば 帽子が選ぶ (戦勝記念品 唯の希少骨董物)
*どんな力があるのか 心を支配・コントロールできる 相手の全てを無力化 魔法のランプの様に数限定で願いを叶えてくれる 物理的力も内面心理作用も考えられますね
No title
今回アラバスタのビビ,魚人島のしらほし,ドレスローザのレベッカが仲良くなったわけですが,アラバスタでは古代兵器プルトンについて,しらほしはポセイドンだったと言及されてます.ただの偶然かもですが,もしかしたらドレスローザにウラヌス関係のなにかが??って思いました.まあそれを言うとサクラ王国は長寿や医療の不治の病関係?で古代兵器とは少し離れますが..( ゚д゚)ハッ!ロジャーの不治の病は古代兵器が原因のなにかか!?
そんなことを考えてみました.なにはともあれルフィ大好きの会は見てるこっちも大好きです^^
以下想像ですが、彼処は霊廟なのではないのかな、と。創立メンバーもしくは旧王国王族の遺体なりを保管しているのでは。
麦わら帽子だけなのは、遺体が失われたか、何らかの理由で確保できなかったか。
更に想像ですが、オペオペの実の重要な役割は不老不死だけではなくて、それら遺体の復活も叶えられるものなのではないでしょうか?あれらが国宝だとしたら、ドフラの言葉にもつじつまが合いそうな気がします。
ベガパンクの頭に似てますよね。
これはもう考察済みですか?
キンデレラ???
ミスユニバースだと思ってました!
キンデレラと同一人物なのかな!?
元ミスユニバースで、名前はキンデレラって
ことかなぁ?
レベリーで、麦わら壊滅の命令が下った後、革命軍が宣戦布告のアクションを起こしたとしたら、革命の火は、幾つかの王国を巻き込んで、世界を巻き込む大きな争いになりそうです。
そうなると、親ルフィのメンバーは、会議中、どうなってしまうのでしょう?
マリージョアの地下にあった施設は空白の100年以前に栄えてた王国の遺産ですかね。
凍結してたのは何かの動力で動く装置だったとか。ルフィの麦わら帽子にその鍵が挟んであったりして笑
No title
「タイプじゃないんです」としらほしに言われ、
逆上した天竜人をサボやっつけてしらほしを助ける流れになるかな。
No title
ドラゴンの「宣戦布告」・・!?
謎のマントの人物
階段を登る時に何を引きずっている!?
ケースにも入れず無造作に凍らせてる麦わら帽子!?
ガープはマリージョアに居る誰かを見守るだけ?
ドラゴンはその誰かを助け出したいと思っている?
そう考えると親子の共通点になるかな?
そしてルフィは・・その先の悲願達成なのだろうか?
奴隷を使った人力の動く歩道!?
もしかして天竜人に能力者がいない?
能力者は天竜人にはなれないとか・・?
それでドフラミンゴは復権が叶わなかった!?
まだまだ妄想はありますが長くなるのでこれにて
フラグ…?
お願い!!死なないでサイ之内!!
ほんと懲りない奴(#^ω^)
今週は懐かしいキャラが総出演でしたが、来週からは王族の新キャラもセリフ付きで出てくるかな?
No title
世界会議でも確実に何かが起こりますし、わくわくがとまりませんね。
最後の麦わら帽子についでですが自分はただの遺品ではないかなと思ってます。
そこに眠る誰かの…
それはDの祖先であり、ロジャーはその意志の象徴として麦わら帽子をかぶったのではないかとみています。
(旅立つ前からDを知っていたと思われ)
そして歴史の全てを知り、後世に任せるため帽子をシャンクスに託した。
(エッドウォーの海戦ですでにシャンクスが帽子をかぶってますがあれは最後の航行なのでその時には全てを知っていたと思われます)
まあそんな予想をしていますが当たるも八卦、当たらぬも八卦。
それらの謎が解き明かされる日がくるのが楽しみですね。
No title
公にされたらマズイものなら、燃やすなり壊すなりいくらでも対処のしようはあるはず。それをわざわざ、冷凍さておくとは。壊しても自己再生する生物のようなものなのか。
謎は深まるばかり。
さすがに、時間が800年前を堺にループしている可能性はないと思うが。
冷凍保存されてるって事は生物?
なんらかの悪魔の実を食べた麦わら帽子とか??
何にせよ物語の核心に関係ありそうな重要なものってのは間違いなさそうですね
ワポルは、ビビとルフィ達の関係知ってて会議中にバラされそうだなって思ってたけど割とポンコツ抜けてなくて少し安心
ドフラの「権力は足が速い、すぐ腐る」発言は比喩でもなんでもなくてそのままの意味だったのかも。
宝=権力(天竜人を天竜人たらしめるもの)=大きい麦わら帽子=常温では腐る有機物(元生物?)
なるほどわからん。
No title
イエティクールブラザーズの帽子だったりしてw
なーんてwもしかしたらジョイボーイ的な?
一触即発
>「ロイヤル女子会」
気をつけなければならないのはルフィは海賊で、この場所は世界政府のど真ん中。
もしもそれが誰かの耳に入ったら大変だよね。
王族の中にもルフィの味方はいるとは言え、多勢に無勢…
声高に吹聴しない方が賢明だろう。
その点でしらほし姫はちょっとした爆弾娘…
👆 ウソをつけないしらほしは、まさに爆弾娘ですよ。一言一言でよその国の王妃や王子とトラブルが起こると 国際問題に…。ある程度のウソは「方便」だから ウソも必要だよ。思ったことをズケズケ言いすぎるとねえ・・・
>[懲りないチャルロス聖]
城までの道を歩くしらほしを、遠くから望遠鏡で見つめる人物が…
2年前、ルフィ達がシャボンディ諸島に集結した時にその地に姿を現した天竜人「チャルロス聖」だ。
👆このチャル坊、また下品な目つきで知ら星を見てるな~ 二年前に殴られたことも懲りてないでしょうね。
「あの、でかい人魚を拘束して連れてくるだえ~」って 部下に命じそうだな。
大きな卵があるのでは?
ロジャーが船に積んでたみたいな。
空白の100年の戦いで古代兵器に化けさせて世界政府軍が勝利したような背景がある気がします。
ドフラミンゴがオペオペの実との併用で古代兵器にそれを変化させて世界を乗っ取ろうとしたのではと考えてみました。
No title
今回の話で、チャルロス聖がしらほしに目をつけてますが、レヴェリー編の終盤辺りでその展開がありそうですね~
ただ、コメントの皆さんはサボが助けると書いてますが自分は、サイ&トンタッタ達がしらほしを助けるためにチャルロス聖をぶっ飛ばすんじゃないかと思ってます
そうなれば管理人さんも触れてますが、ドレスローザでのナレーションの『傘下』が起こす一大事件にも合致しますからね
で、サイ&トンタッタ達は護衛(CP0?)辺りに囲まれるも、そのタイミングで革命軍が行動開始→奴隷解放→宣戦布告をしその混乱のさなかに脱出するんじゃないかと思っています(結果的にサボが救うことにはなりますがw)
後々天竜人から王様たちが突っ込まれそうですが、そこは適当にごまかしそうですなwww
個人的についに聖地マリージョアが作品のタイトルになるときが来たんだなぁと感銘を受けます
ONE PIECEもいよいよ最終に差し掛かってるんだなぁと・・・
ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)はその名の通り、見た目はワンピースのような物であり、それを着ると世界を自由にできる(まあ、ワンピースのような物を着るなど黒ひげやルフィには似合いそうにないが…)
そしてこれによって、世界中で不自由な人を自由にできて、政府に縛られている人々は自由となり彼らは政府に反旗を翻し世界はひっくり返る
この2つは対照的なものだ
そういえば2年前、ローは麦わら帽子を無言で見つめていましたよね…?
言いたい事は色々あるけど最後がヤバい
ずっと引きこもらざるをえなかったしらほし姫。彼女に必要なのは伴侶ではなく同世代同性の友人ですね。
そのためのロイヤル女子会。小さい頃から友達の多いビビと、近くに大人の女性がいるレベッカは、しらほし姫にとっては最高の友人になると思います。
もちろんビビとレベッカにとっても最高の友人になります。
というかみんないい子ですから理屈抜きで仲良くなれます(断言)。
②
ドルトン!とても格好良い!
王として民の為に過ごした2年間で強くなったのでしょう。
良い王になってくれました。
最早ワポルではドルトンには勝てないです(断言)。
③
サイが来ていたのは想定外。
もしかしたらオオロンブスも本当は来るはずだったのでしょうね。
レオもいますし、麦わらの一味に救われた人もいますし、逆に麦わらの一味に恨みのある奴らもいますし、義兄が潜入しますし。
波乱があります(断言)。
④
さて、最初見た時は「!?」しか出なかったラスト。
ここの人、手配書2枚持ってますね。上はルフィ。
その下…誰でしょうか。
四皇、革命軍、あるいは既に亡くなった人か。
そもそもこの人は誰?なぜ聖地にいるのか。
この帽子は何?巨人族のものにしては小さいような。
あの場所にあるのは帽子だけ?他には無いのか。
気になりますが、きっとかんりにんさんの次の記事はこれに関することなので、そこで考察しますか。
どちらかというと
"個人"の 秘密、誰にも明かされてはならないものを隠してるって感じ…
入ってきているのが単体 かつ、狭い部屋に見えたからかもしれませんが。
マリージョアに滞在する者が内密にしてるという見方もできるし…聖地に住む者全体が
隠しているとも見れるし…どっちにしろ
国宝ではないと思うけれど…
成る程ドフラミンゴも危うい。
何だか徐々にルフィの敵が減り、目的は違えど
味方的ポジションが増えていく…
海軍か政府かで行動に大きく差が出る。
マゼラン然り、やはり共通の敵になるのかな
政府もとい天竜人。
奴隷が働いてる時点で何だか 破壊され自由を得る彼らのコマが一瞬頭に浮かびました(^^)
麦わら帽子は被ってなかったけど、サウロはDを名に持つから、いつか過去編で再登場すると思います。
なんか微笑ましかったですね。
結論、自分はあの帽子を「時代により形を変える物体X」だと予想しました。
・ドフラミンゴを含め今まで麦わら帽子に過剰なリアクションをした人物がいないこと
・ドフラミンゴの発言から相当な「力」があるものであること
・帽子としては不自然な大きさ
・管理してるキャラが異星人のような出で立ちであること(不思議な物質?)
・奥深くにあるであろうあの秘宝を、存在を知っているであろう人がなぜ今わざわざ?確認をしにきた?
という疑問から、
その時代時代で覇権を取るであろう人物を象徴した物に変化する「何か」かなと思いました。
予言のような。
であればわざわざ手配書を片手に確認をしに来た意味も納得できます。
レヴェリーの重要議題として今確認をした、と。
「あの頃と同じように、また物体が麦わら帽子の形を成している!」みたいな。
そして宇宙由来なのか科学技術なのかわからない「何か」という曖昧な物体を管理していそうな変な出で立ちのキャラ。
そして仮に高度な技術や異星由来の物質であるならば、予言の使い方のその他にもドフラミンゴが惚れ込むような「大きな力」
があってもおかしくない。もしくは、ドフラミンゴが物体Xを見たときはまた別の形を成しており、それを見てドフラミンゴは大きな力だと感じたか。
あとは逆説的に
・空白の100年の証拠となるようなものであれば政府は破棄するはず
・あれがただの「麦で出来た帽子」であれば、過去に誰が被っていたとて強固な扉の奥に冷凍保存などしないだろう
と思います。
すごいSFな予想ですがワンピースに宇宙が絡むという予想は兼ねてから根強くありますし、何よりキャラの出で立ちがそう思わせました。
お姫様達大集合ですね!大声では言えないけれど、共通の話題(麦わらの一味)で絆が生まれそうです!
・手配書持ってる人は誰なんでしょう…頭が「パンク野郎」って感じなので、ベガパンクだといいなあと思いましたが、マリージョアの宝物間にいる理由がないか…?手配書持ってるってことは、それまで麦わらのルフィの存在をあまり認知してなかったんですかね?
・麦わら帽子大きいですね、巨人とかジョイボーイとか月の民?とか関係してきますかね。
No title
思わずツッコんでしまった…
No title
②人工の森 ベガパンクの作かな。ちょっと前からありそうなので世界徴兵で海軍に入隊した新参者の緑牛は関係してなさそうですね。
③トラベレーター動力は天竜人が不要になった奴隷?監視役が少なそうなのはもうボロボロで反抗も出来ない者達なのかな。牽引棒は裏面が表面に回り込む前に外すのかな? ステリー君今回も小物感漂ってます。フカホシは多少の見聞色ありだね。
④チャルロス君本日もア○っぽい。「○○欲しいえ~」って駄々こねなきゃいいけど。万が一の場合しらほしを遠慮なく救えるのは革命軍それも計画そっちのけで行動しちゃうサボか?兄弟揃ってチャルロスぶっ飛ばし事件になるかも。レオ&サイ共々首を突っ込まなければ良いのですが
⑤パンゲア城 パンゲアとはギリシャ語で「すべての陸地」という意味で、大陸移動説を提唱したドイツの気象学者アルフレート・ヴェーゲナーが命名・・・大きな大陸(パンゲア大陸)が移動して今の地形になったていうアレね。意味有り気な名前ですね。世界の創造主・・地形も変えた?警備の都合上皆がここに住んでるのかと思ったら周りに住んでるんですね。ステリー君この絢爛さで更に天竜人に憧れる?
⑥社交・外交に花が咲く 腹に一物お顔は笑顔お国の為私利私欲の為に列席国にご挨拶まわり。ルフィランドを知ってるからって顔を出す「とっても危ないれすよ」」
⑦会期7日間でしたね。革命軍は何時実行なのか?読者の興味ある問題を討議するシーンがあってからの方が良いですね。
⑧やっぱりルフィねたで大盛り上がり、周りはヒヤヒヤだけど。ルフィ関係の3国一気に仲良し。
⑨ドフラの口封じ前にちょっと投稿したけど今回本人が口にしちゃったので漫画の展開上はもう無しだね ガシャンって枷外してないよね。
⑩今回のメインはやっぱこれかな”麦わら帽子”。ここで麦わら帽子登場とは誰が予想しただろうか?これって保存してあるじゃなくて葬り去る事が出来なかったもの・・つまりポーネグリフと同石を用いⅮのシンボル麦わら帽子型(Ⅾの子孫が興味を抱き存在理由を察するように)にして裏に”ポーネグリフに全てを記した”って書いてある、ポーネグリフ捜索出発の石、Dの子孫に見つけて欲しかったんだけど、これが奪われたことでポーネグリフの存在がばれ、Dは存在に気付くのが遅れた。いやいやどう見ても麦わら帽子、手配書を何枚か持ってるけど「この子が貴方が待ち続けている者」と語り掛ける?手配書をみせて「あなたの主(あるじ)はこの人?」と尋ねると返事をする、なんてね。妄想は尽きない、スペースが足りない(笑) 次号楽しみですね
てか革命軍の戦力も凄いですが、当然海軍も凄いわけで…そこは計算済みなんでしょうか??
映画に出て着そうな彫刻ですね
あれは赤い土の大陸に直接掘られたものなんでしょうか?それとも違うのかな?
No title
No title
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]