コメント
>みかんさん
>眠り歌フランはなぜ味方は眠らないのですか?
何ででしょうねェ?(^○^)
一応ブルックは刀で音の方向性を決めてたり??
でも、今回は360度から蟻が来てたか…んん~昆虫相手なら人間とは眠る波長が違うとかかなぁ?
>zipさん
>レイリーの新聞に載ってるのはジョズとアプー
お!本当ですね(^○^)それっぽい!
何の記事なんだろ??
アプーはカイドウの傘下入りの記事…?
ジョズは…所在不明の記事とか?\(◎o◎)
眠り歌フランはなぜ味方は眠らないのですか?(ルフィは毎回寝ますが……)
本誌で読みました~
今回扉絵から本編、背景まで情報多いですね~
まずは扉絵と背景について、レイリーの新聞に載ってるのはジョズとアプーに見えます。
それと背景、ワンピ界隈でよく話題になる月が珍しく描かれ、それも7回も!
で本編ですがまず、プラリネの言う前例の話。あれは傘下脱退後間もないうちに始末されたと考えてます。
モンドールのセリフは管理人さんとほぼ同じ予想してます。
ブルック、ペドロはコメントするには長くなりそうなので保留で。
情報多くてコメまとまらないです…
まずは扉絵と背景について、レイリーの新聞に載ってるのはジョズとアプーに見えます。
それと背景、ワンピ界隈でよく話題になる月が珍しく描かれ、それも7回も!
で本編ですがまず、プラリネの言う前例の話。あれは傘下脱退後間もないうちに始末されたと考えてます。
モンドールのセリフは管理人さんとほぼ同じ予想してます。
ブルック、ペドロはコメントするには長くなりそうなので保留で。
情報多くてコメまとまらないです…
>きのはさん
>いくら力をつけようと手の届かないところで人質をとられたらどうしようもない
ホントそれ!
四皇との戦い…
どんなものになるのか…見ものですね(*^。^*)!
>ちぃ。さん
>まさに海賊王になるために生まれてきた男!言い過ぎかな?
いや、過言ではないでしょう(*^。^*)!
正にその為の物語ですから!
>そろさん
>初めからWCIに別の目的があってついてきている気がします! 過去にあったことに起因してそのケリをつけに来た
うむうむ!そんな感じですよね(*^。^*)
サンジの過去も気になるけど、ペドロの過去も気になりますよねえ~~!!!
No title
>どうも文字だけだと深読みしすぎてしまう。
そうなんですよね(@_@;)
コマの中の小さな「…」でも、文字になったら他のセリフと同様の意味合いを持っちゃいますからねェ(+o+)
No title
>ペコムズはマムと血縁関係結んで、船長だったペドロは海賊を辞め、ゾウヘ
それなら両者の間に何らかの確執生まれてそうな…w
>漫画の王道さん
>ペドロが世間知らずだったってのは、海軍の存在やポーネグリフの研究禁止という政府の掟を知らずに
それら含め「世間知らず」って事なんですかねぇ?
>ブルックは敵を一度に眠らせたり凍らせたり、ナニゲに技が多彩
剣士なのにね(^○^)w
ナミもそうだけど、モブを一掃できる貴重なクルー!
No title
>ルフィって過去編ちゃんとは書かれてませんよね。
ガープ曰く7歳以前は、「千尋の谷に突き落としたり」「夜の密林に放り込んだり」「風船でどこかの空へ飛ばしたり」してたらしいですよ(^ム^)w
>なぜ海兵にしたいガープがわざわざダダンに預けたのか?
エースと共に修行させるため、かな?(^○^)
>アントマンさん
>ワンピースの世界でいう探検家(冒険家)と海賊の違い
アントマンさんの言う通り「ドクロ」を掲げるかどうかだと思います(^○^)
トムさんも言ってましたしね!
ドクロを掲げりゃ海賊船で、カモメを掲げりゃ海軍船、と(^ム^)
ペドロの「世間知らずエピソード」見たい!笑
No title
ルフィの強運でビッグマムも味方にできれば良いですねー
というのもビッグマムはルフィ達にとって敵に回すのには分が悪すぎると思います
モネが戦闘力と勝敗は別物と言っていた事とも少し関係しますが
ゾウ編でペコムズが情報力という"力"があることを示していましたし
ルフィ達の素性が筒抜けなら言ってしまえばいつでも人質をとることができるようなものです
いくら力をつけようと手の届かないところで人質をとられたらどうしようもないです
戦う展開を描いて欲しい気持ちはありますが、WCI編の明確な敵がマムになるのであれば
今回ばかりは倒して丸く収まる展開は厳しいのかなぁなんて思ったり...。
ローラのようにマムが仁義に厚く卑怯な手を使わない人物なら良いんですけどね!
というのもビッグマムはルフィ達にとって敵に回すのには分が悪すぎると思います
モネが戦闘力と勝敗は別物と言っていた事とも少し関係しますが
ゾウ編でペコムズが情報力という"力"があることを示していましたし
ルフィ達の素性が筒抜けなら言ってしまえばいつでも人質をとることができるようなものです
いくら力をつけようと手の届かないところで人質をとられたらどうしようもないです
戦う展開を描いて欲しい気持ちはありますが、WCI編の明確な敵がマムになるのであれば
今回ばかりは倒して丸く収まる展開は厳しいのかなぁなんて思ったり...。
ローラのようにマムが仁義に厚く卑怯な手を使わない人物なら良いんですけどね!
No title
ルフィは自然に周りから助けられている。
本当に強運の持ち主ですね^^
やはり、命を賭けてもいいと思えるほど魅力的な海賊ということなのでしょう。
まさに海賊王になるために生まれてきた男!
言い過ぎかな^^;
本当に強運の持ち主ですね^^
やはり、命を賭けてもいいと思えるほど魅力的な海賊ということなのでしょう。
まさに海賊王になるために生まれてきた男!
言い過ぎかな^^;
意味深なブルックさんがとっても鍵になっていきそうですね!
ペドロの狙いもはっきりとはしませんが
ルフィ達を裏切るというよりは
初めからWCIに別の目的があってついてきている気がします!
過去にあったことに起因して
そのケリをつけに来た
ルフィ達に言うと手伝うといわれ
それがルフィ達に迷惑をかけてしまう
と考えている
とか
しかし、チョパーだけはテンションが高く喜んでますね!(笑)
甘い物がいっぱいで幸せそうな感じ
これから地獄にならなかたっら良いけどね!
甘い物がいっぱいで幸せそうな感じ
これから地獄にならなかたっら良いけどね!
ブルックの「こういう星」
命をかけてくれる仲間が増えることで間違いなさそうですね。
どうも文字だけだと深読みしすぎてしまう。
ブルック活躍しそうだけど、ヴィンスモークとマム、どっちが相手かな??
命をかけてくれる仲間が増えることで間違いなさそうですね。
どうも文字だけだと深読みしすぎてしまう。
ブルック活躍しそうだけど、ヴィンスモークとマム、どっちが相手かな??
ペドロ達はマム傘下に入り、ペドロにはWCIに子供が…。
妻は毛深いのはイヤと逃げ出し、それからペドロは酒に溺れ、人知れずWCIを出たのであった。
妻は毛深いのはイヤと逃げ出し、それからペドロは酒に溺れ、人知れずWCIを出たのであった。
ペコムズはマムと血縁関係結んで船長だったペドロは海賊を辞め、ゾウヘ。
前例ってペドロ?
前例ってペドロ?
ブルックは敵を一度に眠らせたり凍らせたり、ナニゲに技が多彩で見事ですよね!モブを一掃するとき便利(笑)
あと、ペドロが世間知らずだったってのは、海軍の存在やポーネグリフの研究禁止という政府の掟を知らずに『何だ貴様ら!なぜ邪魔をする‼︎』ってモメて倒しちゃったとか⁉︎
まとめ的な記事でわかりやすいです(^^)
ペドロは、はじめから裏切るつもりで着いてきたとか、既にマムと内通してるってのは無いと思います。止むに止まれぬ理由でこれから裏切るっていう展開は、無くは無いけど、ミンク族は義理堅く人なつっこい種族(ガルチュー‼︎)で基本統一して描かれてるので、やっぱ無いかな(^^)
ペドロは、はじめから裏切るつもりで着いてきたとか、既にマムと内通してるってのは無いと思います。止むに止まれぬ理由でこれから裏切るっていう展開は、無くは無いけど、ミンク族は義理堅く人なつっこい種族(ガルチュー‼︎)で基本統一して描かれてるので、やっぱ無いかな(^^)
ルフィって過去編ちゃんとは書かれてませんよね。サボ、エースと兄弟になった話だけで生い立ちは謎のままで、ずっと引っ掛かってたんです。なぜ海兵にしたいガープがわざわざダダンに預けたのか?フーシャ村の村長や海兵仲間や他の人にも頼めたのにわざわざガラの悪い環境に置く必要があったのか、その答えは度々出てくるルフィとロジャーの比較の場面にあるきがするんです。僕はワンピ一巻を見たときからルフィはロジャーの息子だと思ってました。今もそれは思ってます。ドラゴンやガープはカモフラージュでルフィには何かとんでもない秘密が隠されてるような気がするんです。この感想とは関係ない話になりスミマセン。
ワンピースの世界でいう探検家(冒険家)と海賊の違いってのは何なんだろう。
今のところ、登場した探検家や冒険家はノーランドとオオロンブスだけど、二人とも船に"ドクロの旗(海賊旗)"を掲げていないんだよね。
だからもしかしたら、ペドロの言う世間知らずってのは"ドクロの旗"が海賊であることを知らなかったことで、海で海賊船に出会った際にドクロの旗を見て、真似をしちゃったんじゃないかと思う。
今のところ、登場した探検家や冒険家はノーランドとオオロンブスだけど、二人とも船に"ドクロの旗(海賊旗)"を掲げていないんだよね。
だからもしかしたら、ペドロの言う世間知らずってのは"ドクロの旗"が海賊であることを知らなかったことで、海で海賊船に出会った際にドクロの旗を見て、真似をしちゃったんじゃないかと思う。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]