記事一覧

[ワンピース まとめ] サニー号の「ソルジャードックシステム」一覧


2年前のウォーターセブンで造られた「サウザンド・サニー号」

フランキーの設計で、製造者はフランキー、アイスバーグ、ガレーラカンパニーの職長達により製造された!

様々な機能が盛り込まれてるサニー号だけど、その目玉となるのが「ソルジャードックシステム」と呼ばれる、補助システム。

今回は物語にちょこちょこ登場するそのシステムと、その中身についてまとめておく。

「ソルジャードックシステム」

3535.jpg

様々な用途に応じて、サニー号を補助する小船等を運用するためのシステム。

円形のドックが6つに分けられ、そのうち2つにパドルが、4つに小船が入る仕組みになっていて、大きなドックを回転させることで、パドル・小船を運用できる。


【2年前】

3536.jpg

チャンネル0「補助外輪(パドル)」

船体の左右に付いている外輪を回転させることで、風向き・天候にかかわらず自在に海を走ることができる。

左右の外輪の動力は連動しておらず、逆回転も可能なため、船体の方向を自由に変えることも可能である。

使用時は帆をたたむ。燃料はコーラ。


チャンネル1「シロモクバ1号」

空島で修理してもらった1人乗りウェイバーに、ライトをつけるなどの改造を施した。

なおフランキーはナミに無断で改造したため、後でかなり怒られた。


チャンネル2「ミニメリー2号」

4人乗りの蒸気機関外輪船。買出し用。

デザインはゴーイングメリー号のミニチュア版。

その最高の心遣いは、さすがフランキー兄貴!


チャンネル3「シャークサブマージ3号」

前に2人、後ろに1人乗れる、3人乗りの偵察潜水艇。

偵察用のため、潜望鏡・電伝虫が搭載されている。

水深5000mまで耐えられる。



【現在】

3537.jpg

チャンネル4「クロサイFR-U4号」

鋼鉄製の大型バイク。

「FR-U」の意味は「フランキー将軍の腕」。

2年前は、「チャンネル4」にはスペースはあったがまだ空っぽで、一時的に「飛び出すびっくりプール」が入っていた。


チャンネル5「ブラキオタンク5号」

数人乗りの戦車。

レバーを引くとコクピットが広くなる。

クロサイFR-U4号とブラキオタンク5号は、合体して鉄の海賊「フランキー将軍」になる。


と、まとめはここまで!

「フランキー将軍」もまとめに入れるかどうか迷うとこだけども…とりあえずいいか。笑

さて、当初ドックには「チャンネル4」までしかなかったけど「チャンネル5」が出て来た!

「ブラキオタンク5号」はどこに入ってたのかな?

ナミの言ってた「レバー引いたらコクピット広くなった。何の機能?」って言ってるから、使われてる素材「形状記憶合金ワポメタル」が関わってる可能性が高いのかも。

つまり普段は小さく収納されてて、使用時に大きくなる?それともドックを新設したのかな?

こんな感じの小さい疑問はあるけど、これからも活躍しそうなこのシステム!楽しみだ~!


[関連リンク]

バーソロミュー・くまの「ニキュニキュの実」はフランキーが受け継ぐ!?

フランキーの作中髪型13変化まとめ

コメント

>豚のミンクさん


>西の都のホイポイカプセル

ドラゴンボールw

懐かしいですねェ!

欲しかったな~ホイポイカプセル(^<^)

きっと形状記憶合金ワポメタルか、西の海、もとい西の都のホイポイカプセルだと思います。

>ななしさん


>外輪以外はx2 なのでわ?

この記事の一番上の画像を見てもらったらわかると思うんですけど、元々の格納庫は外輪を除くと4つしかないんですよ~(^<^)

両側に付いてるから、外輪以外はx2
なのでわ?

>漫画の王道さん


>サニー号は唯一無二

ですね(*^。^*)

遊び心満点だから、ぼくらもワクワクするんですよね(^○^)ノ

このシステムと合体ロボ(フランキー将軍)は作者の夢を詰め込んだ遊び心満載のシステムですよね(^^)
クードバーストなども含め、サニー号は唯一無二の船ってことで、ルフィ、フランキーが仲間で良かったね!

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー