記事一覧

藤虎の悪魔の実「ズシズシの実」の能力について


世界徴兵で海軍の新大将に抜擢された「藤虎」イッショウ

藤虎の能力は「重力を操る」というものだが、作中ではその悪魔の実の名前までは明かされていなかった。

それが、2019年3月発売のVIVRE CARD「STARTER SET Vol.2」にて判明。

その悪魔の実の名前は「ズシズシの実」

振り返れば、藤虎が一番初めに能力を使った時に「ズシッ」という効果音が使われていたね。

6303.jpg

さてこの藤虎の能力、基本的には物質や空間を重くするというものだけど、その方向性を変えることで様々な技に応用できる。

そしてその効果範囲も幅広く使い勝手の良い能力となっている。

今回はその藤虎力の能力についてアレコレ考えてみたい。



① 通常重力◯倍


重力とは、地球上で物体が地面に近寄っていく現象や、それを引き起こすとされる「力」を呼ぶ為の呼称。

物を持った時に感じているいわゆる「重さ」を作り出す原因だ。

藤虎はその何倍もの重力を生み出す事ができる。

人が立ち上がれない程の重さだったり、床や地面に大穴が開くほどの重さと考えると10倍ではきかないかもしれない。

6304.jpg

目に見えない重力だが、能力使用の際の効果範囲や重さを表現する為に薄い膜の様なものが描写された事もある。



② 重力相殺


通常「下方向」に向いている重力だが、それより少しだけ強い力を「上方向」に向け物に付与すると、重力が相殺されてその物質は浮かぶ。

藤虎はその力を使い、軍艦を浮かせたり、岩を浮かせたりして移動していた。

6305.jpg

浮かせた後の物の操作についても、ゲームのコントローラーの様に重力をかける方向によって前に進んだり、方向を変えたりが可能だろう。


③ 横方向への重力


更に、上下だけでなく横方向にも強い重力をかける事が可能だ。

②で考えた様に、浮かせた後の物のコントロールにも使う横方向への重力を、戦闘面に活かすと…

「重力刀(グラビとう)“猛虎”」という大技になる。

6306.jpg



④ 効果範囲と宇宙までの影響


ではその能力の効果範囲と及ぼす影響はどのあたりまで及ぶのか。

藤虎がその能力を最大限に発揮した描写と言えば、ドレスローザ編のラストでドレスローザ中の大量の瓦礫を空に浮かべた時だろう。

あれが限界という事はないだろうが、ドレスローザの島全体まで軽々と届く効果範囲は相当に広い。

また、能力を付与する物を絞るならば、その影響は宇宙にまで達する。

6307.jpg

宇宙空間に数多ある隕石に重力をかけ、地球に落下させるという方法を攻撃方法をもつ。

何をもって能力の覚醒かは明確な線引きがないけど、この藤虎の「ズシズシの実」の能力は単純ゆえに使い勝手が良く、効果範囲も広いので相当に強力な能力だと言えよう。



⑤ 能力発動時に刀を抜く理由


この他に特筆すべきものがあるとすれば、藤虎が剣士だということ。

ズシズシの能力を使う際、藤虎は刀を抜き抜いていることが多い。

軍艦を浮かせた時の描写から刀を抜かずとも能力を使える事は分かっているけど、それでも能力使用の際、刀を抜くことが多いる。

この理由はなんだろう?

刀を用いる事で、重力の方向性を示すしやすくしているのかな??

長年愛用している刀だから、既に自らの手足のような感覚なのかもしれない。

つまり盲目である藤虎は、その刀を腕の延長として使っているのかも。


――ということで、悪魔の実の名前が判明した藤虎の「ズシズシの実」の能力について考えてみた。

コメント

もっと知りたい悪魔の実

前にも聞いたけど思い出せなくて困っていたから助かった。
いろんなキャラクターの悪魔の実を書いてほしい。

最初藤虎はベガパンクとも近いし刀に悪魔の実を食べさせてるのかと思った。カナヅチでもない海楼石も効かない能力者って良くない?

他に弱点があるなら、まさかのスベスベですかね?


能力覚醒で自分自身の滑りやすさを上げたり、別物体をスベスベに出来れば、重力も滑って回避できそうな。

Re: タイトルなし

> 重力といえば「黒ひげのヤミヤミの実」も重力(ブラックホール)なんですよね。ズシズシの実とヤミヤミの実の「重力」はどちらが上なのか知りたいですね。

この二人が戦ったらどんな戦いになるのか…想像つかないですね~('Д')w

Re: タイトルなし

> 藤虎は鳥カゴ斬れずに押してただけなのがどうしても小物感を漂わせてしまう。せめて2~3本は斬って欲しかった。

わかる~~それはゾロに対しても思ってるけど(/ω\)

あの時って、糸は斬れるけどすぐに自動再生するって描写を挟んだ方が良かった気がするんですよね。

No title

藤トラの能力ですが、飯を食いながら能力を発動しているシーンがあるので刀ではなく本人の能力っぽいですね(ミスの可能性もありますが笑)

しかしパラミシアって地震に重力とロギア並みの強大な能力が扱えて普通に強いですね。

重力といえば「黒ひげのヤミヤミの実」も重力(ブラックホール)なんですよね。
ズシズシの実とヤミヤミの実の「重力」はどちらが上なのか知りたいですね。

>重力って パラミシアなのかロギアなのか
どっちだろ?
ロギアだと能力者自身が重力の波になれるので、重力を操る超能力としてパラミシアに分類されます。

藤虎は鳥カゴ斬れずに押してただけなのがどうしても小物感を漂わせてしまう。
せめて2~3本は斬って欲しかった。

刀がズシズジの実を食べてる可能性はないんですかね?

重力って パラミシアなのかロギアなのか
どっちだろ?

覚醒空間系

ズシズシの弱点はドアドアやオペオペのような(覚醒した)空間系能力と予想します。


→ドアドアが覚醒すれば、相手を異次元に閉じ込めたり地面をドアに変化させて相手を拘束できそうなので、有利に戦いを進められそうです。

→横向きに重力かけられても、自分自身がドアに変身したり、自分自身の体をわざと切断するなどして受け流し出来そうです。

>Nさん

> 素朴な疑問だけど、ミス・ヴァレンタインのキロキロの実とどっちが強いのか。

そもそもキロキロの上位互換としてトントンがありますからね~('Д')


> “重力”を強くした中で“重さ”が無くなったモノがどうなるのか。この矛盾は検証してほしい。

空想科学読本風の面白い検証~~(*'▽')

No title

素朴な疑問だけど、ミス・ヴァレンタインのキロキロの実とどっちが強いのか。
もちろん、藤虎の方が強いのは当たり前だけど、キロキロの実が覚醒したら“重さ”そのものを自由に操れるようになり、重さそのものを無くすこともできるかもしれない。
“重力”を強くした中で“重さ”が無くなったモノがどうなるのか。この矛盾は検証してほしい。

>塩アメさん


> 無重力では姿勢を保つのさえやっとだろうし、攻撃をかけたらその反動で自分自身があらぬ方向に飛ばされます。
> 非常に戦いづらい状況に置かれるはずです。水は球状になるので、能力者がそれに捕まったら力が出せません。

見た目的には面白い戦闘になりそうですね(*^^)v

>風助さん


> 藤虎が刀を使って能力を発動している件ですが、私は「魔法使いの杖」のような補助的な役割をイメージしました。

それ良いですね!

ありそうです(*'▽')ノ



> ヌイヌイの実は「縫う」という性質上、縫い針と糸が必要で、糸はドフラミンゴのイトイトの実のように自分から出すことができるのだろうが、縫い針は刀のように常に腰に差している。縫い針が無くても発動できるのか、無くては縫うことができないのかどっちなんだろうか?フデフデの実(仮)も、カン十郎は刀のような筆を使用して絵を描いている。筆が無ければ描けないように見えるが、無くても能力が発動できるのだろうか?

能力に特定の道具が必要になる系の悪魔の実は、これまた興味深いですよね~!

道具自体が、元々能力で作られたものなのか市販のものなのか…('Д')

>かんりにんさん

>それ(無重力)はなんとなくもう一段階上の力っぽい気がします!!


僕も、そう思います。

無重力では姿勢を保つのさえやっとだろうし、
攻撃をかけたらその反動で自分自身があらぬ方向に飛ばされます。
非常に戦いづらい状況に置かれるはずです。

水は球状になるので、能力者がそれに捕まったら力が出せません。

なので、五老星あたりがもつ能力なのかなぁと…。

No title

話が長くなりますがすみません。

藤虎が刀を使って能力を発動している件ですが、私は「魔法使いの杖」のような補助的な役割をイメージしました。
ハリーポッターの世界では、本来杖が無くても魔法が使えるが、杖を使った方が楽らしい。コントロールをしやすくするための杖。
藤虎も刀を使用しなくても能力自体発動することができるが刀を使うことで、かんりにんさんも言っているように重力の方向性を示せるのだと思う。
また、刀により能力の幅が広がるのだと思う。


藤虎のように、ローも同じく刀を使って能力を使用しているが、それも能力の幅を広げるためだと思う。
刀を使わずとも、シャンブルズやメス、タクト、カウンターショック、ガンマナイフ等々使える技はあるが、刀による利用することで切断やラジオナイフ、スキャンなど、技が広がる。
白ひげが薙刀にグラグラの実の振動を纏わせた技もあるように、藤虎も刀に能力を纏わせたともいえる。


悪魔の実の能力は、何かを媒体にしなくても能力を使用できると思う。
ククククの実も剣で切ることで、木を肉に変えたりしている描写があるが、剣が無くても触れることで食材に変えられるのではないだろうか?

ただ、気になるのは「ヌイヌイの実」と「フデフデの実(仮)」だ。
ヌイヌイの実は「縫う」という性質上、縫い針と糸が必要で、糸はドフラミンゴのイトイトの実のように自分から出すことができるのだろうが、縫い針は刀のように常に腰に差している。縫い針が無くても発動できるのか、無くては縫うことができないのかどっちなんだろうか?
フデフデの実(仮)も、カン十郎は刀のような筆を使用して絵を描いている。筆が無ければ描けないように見えるが、無くても能力が発動できるのだろうか?


長文になりまして失礼いたしましたm(__)m

藤虎の能力じゃなくて刀の能力!

刀が悪魔の実を食べてるんすよ
って嫁の弟の彼女の後輩が言ってたよ

Re: タイトルなし

> 覚醒しているからこれだけ自由自在に力を操れるのかな?

カタクリも言ってたように、あるレベルを超えた者は「覚醒」が当然らしいですからね~(*^^)

>NIREさん

> 多分、重力は自分の縦に直線上で働くのでは?

すんません、「自分の縦に直線上で働く」ってのがあまり理解できてないです('Д')笑

おバカですんません…

>ムックさん

> キッドなど最悪の世代の悪魔の実の名前ってVIVRE CARDには載ってるんですか?

載ってないですよ~!!

ワノ国編の作中で明かされるんですかね(*'▽')

Re: タイトルなし

> 悟空やベジータのように重力によるトレーニングも出来そうですね。

確かに!

カプセルコーポレーションの重力部屋が再現できる~!!

Re: No title

> 刀を抜く理由・・・ズバリ絵になるから・・ですよね。モデル勝新太郎-座頭市→居合いの達人

メタ的な理由としてはそれですね(*^^)v笑

>アナコンダ丸呑みうさぎ先輩さん


> 盲目だとやはり見聞色の覇気もかなりの使い手かな、と。

相当ですよね!

目は見えないですが、見聞色で大方の人の形を捉えられてますもんね(*'▽')

Re: タイトルなし

> フワフワの上位互換だよね?

確かにやれる事はズシズシの方が多いですね!

能力の方向性が同じかどうかは不明ですが!(^^)

Re: No title

> 刀抜くのは剣士だからでしょう

戦闘中ですしね。

シンプルにそれでいいのかもですね(^^)

>塩アメさん

> 「無重力」状態もつくり出せるのでしょうか?

それはなんとなくもう一段階上の力っぽい気がします!!

でも、それ面白そうですね~(*'▽')

覚醒しているからこれだけ自由自在に力を操れるのかな?

多分、重力は自分の縦に直線上で働くのでは?
触れている刀からも作用できるから、刀を使って作動してるような気がする。

No title

キッドなど最悪の世代の悪魔の実の名前ってVIVRE CARDには載ってるんですか?

VIVRE CARD買ってない勢なので教えていただきたいです!

悟空やベジータのように重力によるトレーニングも出来そうですね。

No title

刀を抜く理由・・・ズバリ絵になるから・・ですよね。モデル勝新太郎-座頭市→居合いの達人

覚醒したら「無重力」も使える線はワクワクしかないですね。


まだ明かされてない個人的な妄想ですが、盲目だとやはり見聞色の覇気もかなりの使い手かな、と。


革命軍、不安だな、、、





フワフワの上位互換だよね?

No title

刀抜くのは管理人さん自身が言っているように剣士だからでしょう
白ひげが薙刀に振動纏わせていたのと同じだと思います。
白ひげは武器以外に白兵戦や格闘に用いたりしていましたが、藤虎は剣術特化だからしないだけかなと。

No title

「無重力」状態もつくり出せるのでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー