コメント
大和田タカツ
代表的なイメージの一つなのは間違いないでしょ
いろんな海賊モチーフが出てる作品で固定観念とか言っちゃうのすげー頭悪いよきみ
代表的なイメージの一つなのは間違いないでしょ
いろんな海賊モチーフが出てる作品で固定観念とか言っちゃうのすげー頭悪いよきみ
眼帯の海賊かぁー。
ルフィだとありきたりすぎて面白くないからやめてほしいな。
ガイモンがいきなり眼帯して再登場とかの方が漫画として伝説に残ると思うけど。
そもそも海賊=眼帯なんてゆう昭和の固定観念に縛られてるの尾田っちだけでしょ、おっさんなんだから。
ルフィだとありきたりすぎて面白くないからやめてほしいな。
ガイモンがいきなり眼帯して再登場とかの方が漫画として伝説に残ると思うけど。
そもそも海賊=眼帯なんてゆう昭和の固定観念に縛られてるの尾田っちだけでしょ、おっさんなんだから。
僕もルフィ派ですね
最終回ラスト一コマに眼帯ルフィ!
⬇でも言われている1話で刺し損ねた左目下の傷は目を刺そうとして失敗説が好きですね。シャンクスに男を見せようとして付いた傷なので、シャンクスとの決戦でシャンクスに付けられる、とかなら激アツです!
最終回ラスト一コマに眼帯ルフィ!
⬇でも言われている1話で刺し損ねた左目下の傷は目を刺そうとして失敗説が好きですね。シャンクスに男を見せようとして付いた傷なので、シャンクスとの決戦でシャンクスに付けられる、とかなら激アツです!
最後のシャンクス傘下の海賊船、眼帯にも見えるけどシャンクスへの憧れから三本傷を模している様にも見えるかな…。
尾田っちの描く線って荒いから、小さいコマだとグチャッと絵が潰れちゃってよくわからないんだよね。
要するに気のせいなんじゃないでしょうか。
尾田っちの描く線って荒いから、小さいコマだとグチャッと絵が潰れちゃってよくわからないんだよね。
要するに気のせいなんじゃないでしょうか。
No title
ズバリ最後の一コマ=エンドロールに登場する隻眼のルフィ。海賊王になっても未だ冒険してる年配ルフィで物語は終わる。
No title
ルフィーがゾロに目をあげるんじゃないかな?
とびだせ海賊団のローカイは本編じゃないから眼帯しててもカウントされないのね
おだっちのコラム読む限りでは、少年がそこへ行きつくプロセスなので、少年から成長してどこかの段階まで到達したらと考えられるから、少年のままではないという印象が強いと思う。(幼年・少年・青年・壮年・初老・中年・熟年・高年・老年)
また、大きな物語の終盤、一度だけ、と言っているので、本当にラストのヒトコマとか1ページだけとかの描写じゃないのかなって思えるから、やはりここは激戦にて左目を失った(もしくは誰かを庇って)ルフィになるんじゃないかなって思う。
ロジャー見たく不治の病で死期が迫り自首して処刑をされる時に眼帯をしたルフィがでてくるとか、後世に引き継いだ海賊を見送るシーンで眼帯をしたルフィが遠くから見守っているとか、考えるとキリがないけど、個人的にはルフィが眼帯を付けることになると思う。
また、大きな物語の終盤、一度だけ、と言っているので、本当にラストのヒトコマとか1ページだけとかの描写じゃないのかなって思えるから、やはりここは激戦にて左目を失った(もしくは誰かを庇って)ルフィになるんじゃないかなって思う。
ロジャー見たく不治の病で死期が迫り自首して処刑をされる時に眼帯をしたルフィがでてくるとか、後世に引き継いだ海賊を見送るシーンで眼帯をしたルフィが遠くから見守っているとか、考えるとキリがないけど、個人的にはルフィが眼帯を付けることになると思う。
ガイモンはメリーに憑いていたクラバウターマンと同じ様な冒険野郎な妖精だと思ってる
ラフテルにはガイモンがたくさんいてその中に眼帯をしたガイモンが一味に何かを指し示す
メッセージにあった『一度だけ』は本当に一度だけの登場なんだと感じた
ガイモンの回は色々と不自然なんだよな、ワンピースのストーリー構成上で異質というか
ラフテルにはガイモンがたくさんいてその中に眼帯をしたガイモンが一味に何かを指し示す
メッセージにあった『一度だけ』は本当に一度だけの登場なんだと感じた
ガイモンの回は色々と不自然なんだよな、ワンピースのストーリー構成上で異質というか
No title
>尾田先生のこの発言を読んだ後で第一話のルフィの度胸試しを見ると、片目を潰し損なったように見えます。
ルフィにとっても眼帯が海賊のステレオタイプで、そうなろうとしたものの怖気づいて目の下を刺してしまったのではないかと。
なるほど~。どうして左の目の下にナイフ刺したのか今までずーっとフンワリと疑問に思ってたけど、物凄く得心が行く。
ルフィにとっても眼帯が海賊のステレオタイプで、そうなろうとしたものの怖気づいて目の下を刺してしまったのではないかと。
なるほど~。どうして左の目の下にナイフ刺したのか今までずーっとフンワリと疑問に思ってたけど、物凄く得心が行く。
シャンクスと黒髭が戦ってシャンクスは死ぬが
片目の傷のお返しをする展開しかないやろ
片目の傷のお返しをする展開しかないやろ
チョッパーに兄いたのか。
女医なんとかなんじゃないの?
No title
おだ先生のミスリードでありそうなのを考えればゾロでしょうね。
覇王色覚醒、ワノ国で物語最終局面まで離脱させる可能性等
超回復薬の副作用、サンジを止める為に致命傷を負う等可能性有り
ゾロの強さはインフレしすぎている
代わりにヤマトが入る
覇王色覚醒、ワノ国で物語最終局面まで離脱させる可能性等
超回復薬の副作用、サンジを止める為に致命傷を負う等可能性有り
ゾロの強さはインフレしすぎている
代わりにヤマトが入る
個人的な希望でドレークがいいです!←無理!笑
ゾロは離脱()説もあるんですねやだー(>_<)生死はともかく、海賊団としての描写でルフィとゾロ両方描かれてることが多くて「いつか別れちゃうのかな?」って思ってたので心配です。
ゾロは離脱()説もあるんですねやだー(>_<)生死はともかく、海賊団としての描写でルフィとゾロ両方描かれてることが多くて「いつか別れちゃうのかな?」って思ってたので心配です。
黒ひげ しかないでしょ
眼帯の海賊になるまでのプロセスがもう終盤
眼帯の海賊になるまでのプロセスがもう終盤
No title
ルフィが次世代の海賊になる少年を庇って失明
ラスト一コマで眼帯ルフィって思ったけどルフィは少年なのだろうか…
ラスト一コマで眼帯ルフィって思ったけどルフィは少年なのだろうか…
私はやはりルフィだと思います。
過去の衝撃さんのネタバレに「最後の島でゾロが…」という展開があったと思うのですが、その中でルフィも片目を失うのではないかと。尾田先生が「はやくそいつを描きたくて」と親しげにコメントしているのも、ルフィのことを想定していそうだなぁと感じました。
※余談ですが、SBSでゾロの未来のイラストを描いた際にも「無事に生きてたら」というコメントがあったので、やっぱり衝撃さんの予言していた展開が待っているのかなと勘ぐっています…!
過去の衝撃さんのネタバレに「最後の島でゾロが…」という展開があったと思うのですが、その中でルフィも片目を失うのではないかと。尾田先生が「はやくそいつを描きたくて」と親しげにコメントしているのも、ルフィのことを想定していそうだなぁと感じました。
※余談ですが、SBSでゾロの未来のイラストを描いた際にも「無事に生きてたら」というコメントがあったので、やっぱり衝撃さんの予言していた展開が待っているのかなと勘ぐっています…!
No title
尾田先生のこの発言を読んだ後で第一話のルフィの度胸試しを見ると、片目を潰し損なったように見えます。
ルフィにとっても眼帯が海賊のステレオタイプで、そうなろうとしたものの怖気づいて目の下を刺してしまったのではないかと。
だとすると物語の始まりでなりそこなった眼帯の海賊に、最後の最後にルフィがなるとすれば、まさにそこにいきつくまでのプロセスを書いた物語と言えますね。
ルフィにとっても眼帯が海賊のステレオタイプで、そうなろうとしたものの怖気づいて目の下を刺してしまったのではないかと。
だとすると物語の始まりでなりそこなった眼帯の海賊に、最後の最後にルフィがなるとすれば、まさにそこにいきつくまでのプロセスを書いた物語と言えますね。
1度だけって言い切ってるから、最終回のラストのエピローグ的に1コマだけって気がする
ラストバトルの数年後のルフィとか
ラストバトルの数年後のルフィとか
1人じゃなく1度だけという表現が気になりますね。もしかするとたった1話どころか1シーン程度の登場なのかも?
眼帯といえば
宇宙海賊キャプテンハーロック
ロック入ってるね
エネルが宇宙から連れてくる?
宇宙海賊キャプテンハーロック
ロック入ってるね
エネルが宇宙から連れてくる?
ロックスの船長とシャンクスが意外にも繋がりがあったりして、それかドラゴンとか
根拠はありません
根拠はありません
No title
初コメ失礼します。
僕のぼんやりとした予想ですが、「眼帯の海賊」とは「ギン」ではないかと思っています。
理由としましては、ギンは長い間登場していないので「早く描きたい」という辻褄が合う(作中でもまた会おうと約束済み)
眼帯をしているのは何も怪我だけではなく、毒による後遺症での失明も考えられるかなーと…。
さらに終盤に登場=悪者とは一概に言えない(海賊漫画であるワンピースが「海賊の象徴」と語ってる「眼帯の海賊」を悪者として登場させるのか?)と思いこう考えました。
無茶苦茶な予想+長文失礼しましたm(_ _)m
僕のぼんやりとした予想ですが、「眼帯の海賊」とは「ギン」ではないかと思っています。
理由としましては、ギンは長い間登場していないので「早く描きたい」という辻褄が合う(作中でもまた会おうと約束済み)
眼帯をしているのは何も怪我だけではなく、毒による後遺症での失明も考えられるかなーと…。
さらに終盤に登場=悪者とは一概に言えない(海賊漫画であるワンピースが「海賊の象徴」と語ってる「眼帯の海賊」を悪者として登場させるのか?)と思いこう考えました。
無茶苦茶な予想+長文失礼しましたm(_ _)m
本命は黒ひげですよね。
段々服装がゴージャスになってくし、シャンクスの目を傷つけた因縁もあるし。
ルフィだとしたら個人的にかなり意外。
段々服装がゴージャスになってくし、シャンクスの目を傷つけた因縁もあるし。
ルフィだとしたら個人的にかなり意外。
普通にゾロに1票
ゾロは自分の修行のために、あえて隻眼になっていると思います。
子ども達がこれから眼帯の海賊を見たとき、目を潰されたのではなく修行のためにやっているだと思うようになれば、将来の子どもの「認識の上書き」を成し遂げたおだっちの完全勝利🏅
ってことまで考えてそうな。
隻眼の修行は修羅の刻で柳生十兵衛がやっていたような気がするので、修羅の門オマージュだったら嬉しいですが。
ゾロは、まだまだ余力を残してるという伏線にもなるのかなと。
子ども達がこれから眼帯の海賊を見たとき、目を潰されたのではなく修行のためにやっているだと思うようになれば、将来の子どもの「認識の上書き」を成し遂げたおだっちの完全勝利🏅
ってことまで考えてそうな。
隻眼の修行は修羅の刻で柳生十兵衛がやっていたような気がするので、修羅の門オマージュだったら嬉しいですが。
ゾロは、まだまだ余力を残してるという伏線にもなるのかなと。
ロックスの船長が眼帯キャラ、というのは合ってるかもしれないですね。
尾田先生は『終盤』で『一度だけ』と言ってますから、その時点でキャラクター案は上がってると思います。『一度だけ』というのも、過去の登場人物なら納得できそうですし。
それに、ルフィによく似た性格のガープが相対するのは、やっぱり自分達がよく想像する海賊像を体現したような海賊の船長だと思うのです。それこそ『黒ひげ』の様な船長が出て来ると、王道ですよねー!
尾田先生は『終盤』で『一度だけ』と言ってますから、その時点でキャラクター案は上がってると思います。『一度だけ』というのも、過去の登場人物なら納得できそうですし。
それに、ルフィによく似た性格のガープが相対するのは、やっぱり自分達がよく想像する海賊像を体現したような海賊の船長だと思うのです。それこそ『黒ひげ』の様な船長が出て来ると、王道ですよねー!
自分も「少年=読者」だと思っています。
表のテーマは「海賊のイメージを変える」
だとすると、裏のテーマは「人間の善悪のイメージを変える」だと思っています。
現代は「モラルや法律を守らないやつは極悪人だ。」という行き過ぎた風潮があると思います。
過程や事情、粋だの無粋だのの一切を含まず、結果のみで判断する。そういう風潮を嫌っていると思っているのです。
だからこそ一般的に「海賊=極悪人」を使って「人間の善悪、または改心、許し」等を少年たちに語りかけているのではないでしょうか?
正に物語を越えた、少年が「そこ」に行き着く粋な「プロセス」ではないでしょうか。
表のテーマは「海賊のイメージを変える」
だとすると、裏のテーマは「人間の善悪のイメージを変える」だと思っています。
現代は「モラルや法律を守らないやつは極悪人だ。」という行き過ぎた風潮があると思います。
過程や事情、粋だの無粋だのの一切を含まず、結果のみで判断する。そういう風潮を嫌っていると思っているのです。
だからこそ一般的に「海賊=極悪人」を使って「人間の善悪、または改心、許し」等を少年たちに語りかけているのではないでしょうか?
正に物語を越えた、少年が「そこ」に行き着く粋な「プロセス」ではないでしょうか。
No title
「とはいえ、別に僕が…」で一旦文章を区切ってますし、案外「眼帯の海賊」は「女性」なんじゃないかとも僕は思っています。
No title
「少年がそこに行き着くプロセス」なら、ルフィやドフラミンゴではない。
なぜならすでに少年ではなく青年だからだ。
幼少期は描かれたが、それらしい話でありながら少年ではなくなった現在、眼帯はしていない。
そして"少年"と言っているから、該当は女の子ではないだろう。
よって、現在少年のキャラか、新キャラ(男)が答えではないでしょうか?
なぜならすでに少年ではなく青年だからだ。
幼少期は描かれたが、それらしい話でありながら少年ではなくなった現在、眼帯はしていない。
そして"少年"と言っているから、該当は女の子ではないだろう。
よって、現在少年のキャラか、新キャラ(男)が答えではないでしょうか?
No title
眼帯の海賊は船長のイメージがあるので
少年からの成長を我々が見てるキャラとなると
素直にウソップかルフィのどちらかじゃないかなぁ
少年からの成長を我々が見てるキャラとなると
素直にウソップかルフィのどちらかじゃないかなぁ
No title
やっぱりモモの助ではないでしょうか?
物語の終盤、ゾウに乗った眼帯の海賊となったモモの助がルフィたちを助けにやって来るのではないかと思います。
モモの助が眼帯なのはワノ国で何かしらの事件が起こるのかもしれませんね。
物語の終盤、ゾウに乗った眼帯の海賊となったモモの助がルフィたちを助けにやって来るのではないかと思います。
モモの助が眼帯なのはワノ国で何かしらの事件が起こるのかもしれませんね。
みなさんグーニーズという映画はご覧になったことはありますか?
その映画は家の屋根裏部屋で宝の地図を発見した少年たちが宝探しに出るという冒険譚なのですが、その映画の終盤に一度だけ眼帯をした海賊(の亡骸)が登場します。
宝を発見しその眼帯の海賊と対峙した主人公のセリフの中にone pieceというフレーズが出てくるので、もしかしたら似たような状況で眼帯の海賊が登場するのでは?と常々考えておりました。
ワンピースを発見したルフィ達の横に生き絶え骨(ミイラ)と化した眼帯の海賊が鎮座している、、、
それだとそのまま過ぎるのでまぁ、ないですかね笑
あとグーニーズにはウソップのキャラ設定に影響を与えているであろう嘘つきチャンクというキャラが登場したり、発明少年が作った発明品でウソップアーアアーに似たものも登場するので、観たことない方は一度ご覧になってみてください。
その映画は家の屋根裏部屋で宝の地図を発見した少年たちが宝探しに出るという冒険譚なのですが、その映画の終盤に一度だけ眼帯をした海賊(の亡骸)が登場します。
宝を発見しその眼帯の海賊と対峙した主人公のセリフの中にone pieceというフレーズが出てくるので、もしかしたら似たような状況で眼帯の海賊が登場するのでは?と常々考えておりました。
ワンピースを発見したルフィ達の横に生き絶え骨(ミイラ)と化した眼帯の海賊が鎮座している、、、
それだとそのまま過ぎるのでまぁ、ないですかね笑
あとグーニーズにはウソップのキャラ設定に影響を与えているであろう嘘つきチャンクというキャラが登場したり、発明少年が作った発明品でウソップアーアアーに似たものも登場するので、観たことない方は一度ご覧になってみてください。
ジョイボーイに一票 よろしくお願いします。(投票じゃないか)
ワンピースの最終的キーマンは、ジョイボーイと個人的に、色々と妄想しているので、回想で登場かなと。
ワンピースの最終的キーマンは、ジョイボーイと個人的に、色々と妄想しているので、回想で登場かなと。
たぶん宇宙海賊の新キャラですかねぇ♪
眼帯ではないけどワンピースの登場人物に片目だけ怪我をしている、または隠れている・刺青が入っているっていう人物はかなり多いと思う。
ルフィ、ゾロ、シャンクス、レイリー、サボ、ペドロ、ドラゴン、サンジ、etc.
これらの人物は海賊の象徴である眼帯を着けない代わりとして片目を特徴付けられてるのだとしたら、眼帯は別のキャラが着けてそうな気がする。
ルフィ、ゾロ、シャンクス、レイリー、サボ、ペドロ、ドラゴン、サンジ、etc.
これらの人物は海賊の象徴である眼帯を着けない代わりとして片目を特徴付けられてるのだとしたら、眼帯は別のキャラが着けてそうな気がする。
戦いで本当に目を失い、眼帯を着けている海賊もいたそうです
もちろん新キャラだろう!って思ってたけど、「つまり、みんなの頭に固まった海賊のイメージがあるのなら、僕は、少年がそこへ行きつくプロセスを描いてやろうと思ったわけです。」この書き方だと少年(ルフィ)がみんなの海賊のイメージ(眼帯野郎)に行きつくだから、ルフィが眼帯になっちゃいませんか?
既出かも、後、結構知られてることなんですけど、ジャンプの海賊マークを90度回転させると、女性になる(見える)んです。もしかしたら、眼帯の海賊は女性キャラ?
個人的に大きくなったモモの助だといいなー、能力も相まって、まさに独眼竜伊達藤次郎政宗みたいでカッコ良さそう笑
伊達政宗と言えば、サンファン・バウティスタ号という巨大ガレオン船を建造したので、こじつけたら黒ひげなのかな〜。眼帯の海賊だから、伊達政宗とは関係ないか 笑
伊達政宗と言えば、サンファン・バウティスタ号という巨大ガレオン船を建造したので、こじつけたら黒ひげなのかな〜。眼帯の海賊だから、伊達政宗とは関係ないか 笑
No title
マルコに一票
イメージとしては、黒ひげですね〜!
(最終話)
最終決戦でルフィにやられたはずの黒ひげが眼帯して再登場。
人の夢は、終わらねェ‼︎
(完)
(最終話)
最終決戦でルフィにやられたはずの黒ひげが眼帯して再登場。
人の夢は、終わらねェ‼︎
(完)
No title
物語の最後に。
ウソップが本を書くと思っているのです。
やっぱり、イソップ的な・・・。
大冒険海賊の話を。
その主人公じゃないかなぁと思ってます。
ウソップが本を書くと思っているのです。
やっぱり、イソップ的な・・・。
大冒険海賊の話を。
その主人公じゃないかなぁと思ってます。
2年の修行で片目をケガしたゾロ!
が眼帯海賊に1票です!
手ぬぐいに眼帯ってまさしく黒ひげ危機一髪のぴょ〜んってでてくる海賊ですよね!?
ついでにヒゲもはやすかな!?
が眼帯海賊に1票です!
手ぬぐいに眼帯ってまさしく黒ひげ危機一髪のぴょ〜んってでてくる海賊ですよね!?
ついでにヒゲもはやすかな!?
ワンピースを手に入れ世界をひっくり返した後、ルフィは新たな冒険へと宇宙に旅立つ
宇宙海賊となったルフィはそこでキャプテンハー○ックと出会う
宇宙海賊となったルフィはそこでキャプテンハー○ックと出会う
ゾロがいい
片目瞑ってるし
片目瞑ってるし
補足
なぜ麦わら帽子と眼帯がセットになるかというと
レイリーがルフィに「その麦わら帽子は精悍な男によく似合う」とわざわざ言ったことが伏線だと思うんです。
つまり、その帽子を届ける相手は精悍な男でなければならない。でも、何をもってして皆がそれを納得できるかと言うと定義が難しいですよね。
でも、もしその彼が皆がイメージするような眼帯を付けた海賊らしい海賊なら、正に麦わら帽子を受け継ぐにふさわしい精悍な男だと皆が思うんじゃないかなあ。
そういう理由なので、すでにレイリーにお墨付きをもらったルフィと昔被ってたシャンクスは自分的に除外です。
多分、今大変な思いしてるあの人じゃないかなあ。
レイリーがルフィに「その麦わら帽子は精悍な男によく似合う」とわざわざ言ったことが伏線だと思うんです。
つまり、その帽子を届ける相手は精悍な男でなければならない。でも、何をもってして皆がそれを納得できるかと言うと定義が難しいですよね。
でも、もしその彼が皆がイメージするような眼帯を付けた海賊らしい海賊なら、正に麦わら帽子を受け継ぐにふさわしい精悍な男だと皆が思うんじゃないかなあ。
そういう理由なので、すでにレイリーにお墨付きをもらったルフィと昔被ってたシャンクスは自分的に除外です。
多分、今大変な思いしてるあの人じゃないかなあ。
No title
私は既存キャラだと思います。
眼帯を付けた海賊を早く描きたいと言っても、全く知らない人だとあんまり読者の感慨湧きそうにないですし。
やっぱり眼帯を付けるにはそれ相応の理由があるのでしょう。
個人的な予想ですが、ルフィの麦わら帽子を届ける相手がその眼帯を付けた海賊かなあと思います。
眼帯を付けた海賊を早く描きたいと言っても、全く知らない人だとあんまり読者の感慨湧きそうにないですし。
やっぱり眼帯を付けるにはそれ相応の理由があるのでしょう。
個人的な予想ですが、ルフィの麦わら帽子を届ける相手がその眼帯を付けた海賊かなあと思います。
No title
物語の終盤ということなのでラフテルというよりかは、世界政府(ラスボスは老五星?)との最終戦争でこれまで戦ってきた海賊がルフィの援軍として大集結した時に一度だけ出てくる気がします。それが誰なのか?は分かりませんが、
現時点で眼帯を付けるような傷を負った人物、もしくは今後の戦いで片目を失う人物かな、と。
とりま、眼帯の海賊はゾロかサポのどちらかだと予想しておきます(笑)。
現時点で眼帯を付けるような傷を負った人物、もしくは今後の戦いで片目を失う人物かな、と。
とりま、眼帯の海賊はゾロかサポのどちらかだと予想しておきます(笑)。
つまり、みんなの頭に固まった海賊のイメージがあるのなら、僕は、少年がそこへ行きつくプロセスを描いてやろうと思ったわけです。
この【少年がそこへ】って部分がポイントだと思います。
前の文脈から、少年はルフィの事だと思いますが
少年がそこ(眼帯を付ける)へ行き着くプロセスなのか?
少年がそこ(眼帯を付けた海賊に会う)へ行き着くプロセスなのか?
私は、前者な気がします。
少年がって表現も、みんなの頭に固まった海賊のイメージからはかけ離れています。
つまり、少年ルフィが、大人(初老とか?)に成長して
所謂、みんなの頭に固まった海賊のイメージへ行き着くのではないでしょうか?
この【少年がそこへ】って部分がポイントだと思います。
前の文脈から、少年はルフィの事だと思いますが
少年がそこ(眼帯を付ける)へ行き着くプロセスなのか?
少年がそこ(眼帯を付けた海賊に会う)へ行き着くプロセスなのか?
私は、前者な気がします。
少年がって表現も、みんなの頭に固まった海賊のイメージからはかけ離れています。
つまり、少年ルフィが、大人(初老とか?)に成長して
所謂、みんなの頭に固まった海賊のイメージへ行き着くのではないでしょうか?
No title
幼き日のロジャーに影響を与え麦わら帽子を託した隻眼の海賊がいたりして
No title
バルトがかぁ~(+o+)
まぁ案の一つということで(*^。^*)w
まぁ案の一つということで(*^。^*)w
本件、80巻に布石があるような気が。。。
第796話で、バルトロメオがルフィ達5人と初めて会ったときに、麦わらオールスターズと会ったら失明してしまうと言っていました。
これはもしかしたら、最終章で麦わら傘下の海賊団が勢揃いして、その時に初めて麦わらオールスターズに会ったバルトロメオが、敵の攻撃からオールスターズを守るために、片目を失明してしまうのではないか、と。
その際に、バルトロメオの過去・プロセスが描かれるのではないか、と。
うーん、尾田先生が早く描きたがっている気持ちに、匹敵するようなキャラ感がバルトロメオに無い気がするので、可能性はやっぱり低そうですが。。。
案の一つでした!
第796話で、バルトロメオがルフィ達5人と初めて会ったときに、麦わらオールスターズと会ったら失明してしまうと言っていました。
これはもしかしたら、最終章で麦わら傘下の海賊団が勢揃いして、その時に初めて麦わらオールスターズに会ったバルトロメオが、敵の攻撃からオールスターズを守るために、片目を失明してしまうのではないか、と。
その際に、バルトロメオの過去・プロセスが描かれるのではないか、と。
うーん、尾田先生が早く描きたがっている気持ちに、匹敵するようなキャラ感がバルトロメオに無い気がするので、可能性はやっぱり低そうですが。。。
案の一つでした!
No title
ドンキホーテの海賊旗、斜めに線入ってますもんね~~(^○^)
No title
海賊旗・・・ミンゴかな?
>ちゃぼさん
>個人的な「海賊」のイメージ像
ああ~なるほど!
確かに確かに(^<^)
>かんりにんさん
>これなんでしたっけ?
実はこれ、あくまで個人的な「海賊」のイメージ像なのです('ω')
肩にオウムとまらせた三角帽かぶった髭面の眼帯の海賊
調べたら出てくるかも(^-^)
実はこれ、あくまで個人的な「海賊」のイメージ像なのです('ω')
肩にオウムとまらせた三角帽かぶった髭面の眼帯の海賊
調べたら出てくるかも(^-^)
>ちゃぼさん
>肩にとまったペットのオウム
これなんでしたっけ??
読み切りの時のルフィ??(@_@
No title
俺は大人になって髭生やしたルフィか、黒ひげ、もしくは新キャラと予想します
肩にとまったペットのオウムも出てくるかな?
肩にとまったペットのオウムも出てくるかな?
>100さん
>あの子は失明や重大な傷になってしまったとか…
マキノさんの子が麦わら帽子を受け継ぐって展開は胸熱なんですけど、子どもが自傷して失明ってちょっと話が重たくなりすぎるような…\(◎o◎)w
>(土下座)
そそそ、そんなへりくだらなくても\(゜ロ\)(/ロ゜)/笑
No title
>すでにでてる上の画像そのまんまだと
う~む、それならもう描いてるじゃん!って思っちゃうんですよねぇ(^○^)笑
>プロセスを描いてやろう
そうとも取れるけど、「眼帯が無くても海賊」というイメージを付けるプロセスを描きたい、とも取れないかな~、と。
No title
すでにでてる上の画像そのまんまだと思います
少年がそこへいきつくプロセスとともに描きたい
→プロセスが読者にわかるといえばルフィ達ぐらいしかないし
眼帯=船長と考えると
ルフィ以外の選択肢がないきがしますね~
↑の続きですが
眼帯を付けるきっかけとしてはテーマの
受け継がれる意思とかかわるんじゃないかな
ルフィを守ったシャンクスのように
ルフィ自身が誰かを守るため目を犠牲にして、次の世代へ思いを託す
ルフィの意思をを受け継ぐものを守るために失うとかね~
それって物語の最後にルフィも大人になったなぁという成長が印象付けれるし
少年がそこへいきつくプロセスとともに描きたい
→プロセスが読者にわかるといえばルフィ達ぐらいしかないし
眼帯=船長と考えると
ルフィ以外の選択肢がないきがしますね~
↑の続きですが
眼帯を付けるきっかけとしてはテーマの
受け継がれる意思とかかわるんじゃないかな
ルフィを守ったシャンクスのように
ルフィ自身が誰かを守るため目を犠牲にして、次の世代へ思いを託す
ルフィの意思をを受け継ぐものを守るために失うとかね~
それって物語の最後にルフィも大人になったなぁという成長が印象付けれるし
No title
こんばんは~。
先日、眠る間際に同じ事を考えた日がありまして…まさかかんりにんさんの話題に上がるとは、なんと言う偶然(^-^;)
折角なので考察させて頂きます。
と言っても、眠い頭で妄想した突拍子もないし、かんりにんさんの考察と比べれば相当妄言に近いモンです。
時分の中では、“物語の終盤”と言うのは本当にラストの最終話あたりではないかと思っています。
そのラストに一度だけ…その眼帯の“海賊”って、マキノさんの子供のあの子じゃないかな~って。
本当に突拍子もないのですが、あの子が扉絵に登場して、「麦わら帽子はルフィからあの子に託される」って言う考察があったのから来ているんです。
『ONE PIECE』の本当のラストで、成長したあの子が麦わらの一味に向けてかつてのルフィのようにナイフ片手に「証拠を見せてやる~」とかで同じ行動をしてしまいます。
ルフィは左目の下の傷で済みましたけど、あの子は失明や重大な傷になってしまったとか…その後に、麦わら帽子はシャンクスからルフィに託されたように、ルフィからあの子に麦わら帽子が託される。
それから幾年後、麦わら帽子を被って眼帯を着けて“海賊”となって海に出たあの子が、一度しか登場しない眼帯の海賊…かもしれない、と言う妄想でした!
本っっっ当に突拍子もないんですが、「早く描きたい」と言う尾田先生の言葉って、「早くラストを描きたい」と言うファンとしては嬉しくも寂しくもある意味かもしれないと思いました。
『ONE PIECE』最終回が、第1話の『ROMANCE DOWN』と同じになって繋がってループして行くって言うのもアリではないでしょうか?
冒険に夜明けと始まりはあっても、終わりはないんですから。
寝ぼけた頭で考えていた考察もとい妄想ですが、こちらをお借りして吐き出させて頂きます。
以上!本当に乱文失礼しました(土下座)
先日、眠る間際に同じ事を考えた日がありまして…まさかかんりにんさんの話題に上がるとは、なんと言う偶然(^-^;)
折角なので考察させて頂きます。
と言っても、眠い頭で妄想した突拍子もないし、かんりにんさんの考察と比べれば相当妄言に近いモンです。
時分の中では、“物語の終盤”と言うのは本当にラストの最終話あたりではないかと思っています。
そのラストに一度だけ…その眼帯の“海賊”って、マキノさんの子供のあの子じゃないかな~って。
本当に突拍子もないのですが、あの子が扉絵に登場して、「麦わら帽子はルフィからあの子に託される」って言う考察があったのから来ているんです。
『ONE PIECE』の本当のラストで、成長したあの子が麦わらの一味に向けてかつてのルフィのようにナイフ片手に「証拠を見せてやる~」とかで同じ行動をしてしまいます。
ルフィは左目の下の傷で済みましたけど、あの子は失明や重大な傷になってしまったとか…その後に、麦わら帽子はシャンクスからルフィに託されたように、ルフィからあの子に麦わら帽子が託される。
それから幾年後、麦わら帽子を被って眼帯を着けて“海賊”となって海に出たあの子が、一度しか登場しない眼帯の海賊…かもしれない、と言う妄想でした!
本っっっ当に突拍子もないんですが、「早く描きたい」と言う尾田先生の言葉って、「早くラストを描きたい」と言うファンとしては嬉しくも寂しくもある意味かもしれないと思いました。
『ONE PIECE』最終回が、第1話の『ROMANCE DOWN』と同じになって繋がってループして行くって言うのもアリではないでしょうか?
冒険に夜明けと始まりはあっても、終わりはないんですから。
寝ぼけた頭で考えていた考察もとい妄想ですが、こちらをお借りして吐き出させて頂きます。
以上!本当に乱文失礼しました(土下座)
>スターチェイスさん
その流れもいいねぇ!
2年後の黒ひげの顔はまだ出てないけど、バージェスとの電話で電伝虫越しには出てましたね( ´ ▽ ` )
その電伝虫を見ると、眼帯では無いっぽい!現時点ではね。
>ロジャーのNo.3
それそれ!スコッパー・ギャバンとかが渋い感じに老いて、眼帯キャラとして登場したらテンション爆上げでしょー笑(´ε` )
No title
>ジャンプマーク
いつか、なにかの企画で尾田先生が描いてたよな〜笑
あれも記事中に追加しとこう( ̄▽ ̄)w
No title
既存のキャラだと、海賊らしい格好をしている強者の黒ひげ。新世界編になって黒ひげの顔出てない気がしたので、もしかしたら本当に最後の方に最後の敵として海賊らしく眼帯をした黒ひげを倒す、と。
眼帯なくても海賊は描けるんだぞ、という尾田先生の意思があるなら、新しい海賊の象徴であるルフィが、眼帯をつけた黒ひげを倒す事で元来の海賊の象徴・イメージを壊すというメッセージがあったら面白いです
あとは…ロジャー海賊団のナンバー3。今後どこかでレイリーのように助けてくれるときとかに眼帯をつけていたらかっこいいです
眼帯なくても海賊は描けるんだぞ、という尾田先生の意思があるなら、新しい海賊の象徴であるルフィが、眼帯をつけた黒ひげを倒す事で元来の海賊の象徴・イメージを壊すというメッセージがあったら面白いです
あとは…ロジャー海賊団のナンバー3。今後どこかでレイリーのように助けてくれるときとかに眼帯をつけていたらかっこいいです
No title
ジャンプのマークのおっさん
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]