記事一覧

サンジが幼い頃から落ちこぼれと言われた理由


第833話“ヴィンスモーク・ジャッジ”で、サンジが“ヴィンスモーク家”と決別した理由の断片が語られた。

その中で、ヴィンスモーク家は長男から四男までが「四つ子」だという事も判明。

同じ日に生まれた四人の兄弟の中で、何故かサンジだけが“落ちこぼれ”と呼ばれていた。

おそらく五歳前後であろう子供達…

何を見てそう判断したんだろうか?

今回はそこ辺りについて考えてみたい。

サンジが親・兄弟から言われていた言葉、描写を抜粋しつつ考察してみよう。

「王族が料理なんかするな!!」

ここから分かるのは、サンジは元々幼い頃から料理に興味があったという事。

しかし「王族が奉仕する事はみっともない」という価値観を持っているジャッジからしたら、それ自体が軽蔑の対象なんだろう。

これが、そもそもの兄弟間いじめの発端?


「弱ェ!!みっともねェ!!」

そして、ヴィンスモークの価値観では「弱い」=「みっともない」。

まぁこれは「戦闘部隊」であるジェルマ66を率いる一族としてはわからんでもないかな。

強い事が必要不可欠な組織なだけに。


「同じ日に生まれた4人で何でお前だけデキそこないなんだ!?」

なぜ同じ日に生まれた四つ子でそこまで差がついたのか?

それは、サンジがイチジ(仮)の顔を殴るとガンと金属を殴ったような音がした事、現在のヨンジの顔がサンジにやられて曲がった鉄の様になっている事と関係がある?

つまり、サンジ以外の3人は生まれながらに「鉄の様な肉体を持つ」のだろうか。

それは生まれる前から「科学」の力で遺伝子操作され、「そのような体」に生まれてくるように造られた可能性も?

その中でサンジだけある種の突然変異で「ノーマル」に生まれてしまった、とか…



「どうせお前は将来戦士として役に立たない」

ジャッジは何を判断材料にこの結論に至ったのか。

やはりサンジにだけ「何か足りないもの」があったんだろうか?

上記した、イチジ(仮)・ヨンジの「金属的な肉体」が本当に生まれながらのモノだとしたら、それが判断材料か。


「まさか“あのサンジ”が覇気を使うとは」

それ以外の判断材料としては「覇気」?

サンジ以外の1・2・4には生まれつき覇気が備わっていたが、サンジには無かった、と?

だから、この度の戦闘中にサンジが覇気を使った事に驚いたんだろうか。


「頑丈ね…驚いた――これが“あの”サンジだなんて 信じられない」

過去のサンジは「頑丈じゃなかった」。

逆に言えば「サンジ以外の兄弟は生まれつき頑丈だった」?


今回の会話、描写の中から分かるのは現時点ではこれくらいかな?

つまり今回の結論としては、「生まれる前からの科学技術による遺伝子操作(仮)の失敗」か、「“覇気”開花の遅さ」がサンジが「落ちこぼれ」とされた理由かな。

しかし…サンジの過去はまだまだこんなもんじゃないくらい闇が深そう。

コメント

サンジ達は同じ日に生まれてますが、
四ツ子とは言われてません。


サンジだけ妾腹だった何て事はないでしょうか?

その母親が料理に関係があり、
女性を殴ってはいけないも教えた方で、
母親に何かがあった事を原因に家族と縁を切った。

若しくは、母親が謎な所もルフィと一緒なのでしょうか。

>JETさん


>『出来損ない』は眉毛ではないかと

眉毛の違いだけで落ちこぼれって言われるのはちょいと納得いかないなァ(゜-゜)笑

No title

はじめまして。
楽しく読ませてもらってます。
私は『出来損ない』は眉毛ではないかと考えています。
ヴィンスモークは眉毛の右側がぐるぐるですよね?
サンジだけ違う。
彼らはジェルマ66で、眉毛が66になってますよね?
いかがでしょうか?

>Jさん


>「女は蹴らん」精神に基づく存在

そうですね!まだそのキーマンとなる存在が居ますよね~(^ム^)


>サンジやたら余裕そう

確かに。

ジェルマがマムの力を借りないとノース征服できないってのも…昔より力が弱まってるのかな??

ジャッジは進歩してる的な事言ってたけど(゜-゜)

まだ見ぬ母親は普通の人間なんでしょうね。
「女は蹴らん」精神に基づく存在も間違いなく母親かと。
過去編で語られるでしょうけど、恐らく亡くなってますよね。惨い死に方してんだろうな。
あとレイジュは多分味方っぽい気がする。ルフィ助けてるしきっとまだ何かありそう。手錠かけたのも親父じゃなくレイジュだし。

親父との決闘、サンジやたら余裕そうでしたね。
絆創膏程度の傷しか負ってない。
今んトコ雑魚軍団にしか見えないんだよなぁ、ジェルマが(笑)

>白銀さん


>科学力を持って生まれなかった故に…自らの努力で得た人間の力で科学力をぶっ倒して欲しい

メッチャ良いじゃないすか~その展開(*^。^*)

ありそうだ!

No title


>「なんて頑丈な体なんだろう」的なことを言ってたのも

何か関係ありそうですよね~(^○^)

ホントに何もかも伏線に思えちゃうから困るw

>inuyanさん


>そんなサンジで居て欲しくない

ゾウでヴィンスモークって名前聞くまで完全に忘れてたっぽいですし、やはりあそこはビビ姫に対する「王子」って意味で使ったって事でいいのかな(^○^)

>名無しの鷹さん


>ドラム王国での骨折の程度がひどかったので

その後確かくれはに蹴られてましたっけ?笑(゜-゜)

コメント欄にもありましたが、メンデルの法則ありそうですね。

「出来損ないがいたな」と…
ジェルマの科学力が発現しなかった子供だと思いますが、これを逆手に取った展開も面白いかな~と…。

覇気を使えるのはサンジだけで、持って生まれた肉体の硬さではなくて、サンジの頑丈さは鍛えて得たモノで…
空飛ぶシューズ(仮)を使わなくても飛べるし、科学力を持って生まれなかった故に…自らの努力で得た人間の力で科学力をぶっ倒して欲しいなと、少し期待してみたいです^^;

パンクハザードでナミの精神がサンジの体に入ってたときに、攻撃されて「なんて頑丈な体なんだろう」的なことを言ってたのも関係あるんでしょうか…

>あの名前がサンジにとって強い意味

う~ん。ファンや素人が結論を出す必要ないし議論するつもりもないですけど、次の方が書かれたような意味であれば、それは結局、ウジウジと意識してて、頭から棄てられてないってことになりますよね。
そんなサンジで居て欲しくない、という願望はあります。
忘れてたならスッパリ忘れていて欲しいし、意識しまくりで復讐心があるなら復讐心をはっきり出す描写とかして欲しいし。

かんりにんさん

その二つとドラム王国だけだと思います(^^;;
ドラム王国での骨折の程度がひどかったのでそのイメージがあって、ヴェルゴの時はまたかよって思ったので(笑)

No title


>その場限りの使い捨てのコードネームだから、皮肉=捨てるのが前提 も込められていたのかな

ほおお~深い読みをされますねぇ(*^。^*)

面白い!

>inuyanさん


>「Mr.プリンス」についてはビビを意識して名乗っただけであって欲しい

あ~確かに、過去が明らかになったことであの名前がサンジにとって強い意味を持ってきますもんね(゜_゜>)

No title


>ただのサンジになってから自分で決めた

んん~キャラクターの誕生日って、尾田先生が決めたモノじゃないから背景のエピソードとかはなさそう(^J^)

まぁ尾田先生なら後付けで作れそうだけど!

No title


>サンジの誕生日は3月2日で、いいのかな?

尾田先生は誕生日にはあまりこだわりがないらしいんでいいのでは?(^<^)

>やだもんさん


>おだっちの設定は本当に細かい

ですねぇ!本当にすごい!!!

設定ノートは常に書き続けていて、3週間で一冊埋まるらしいですから(^J^)

http://onepiece-log.com/blog-entry-714.html

少し考えてから名のった「Mr.プリンス」
読んだ当時は、お姫様を助ける王子様とアラバスタを救う目的のビビとそれを助ける自分を意識しての洒落た名のつもりで名のったのかと思っていたけど、

もしかすると、その場限りの使い捨てのコードネームだから、皮肉=捨てるのが前提 も込められていたのかなって今になって思う
(最初に名のった時点でサンジはまさかまた使うことになるだなんて考えていなかった筈だし)

「まいどこちらクソレストラン」と電話応対したもかかわらず「Mr.コック」と名乗らなかったのはコックは捨てられないものだからで、どうでもいいものってことですでに捨てたプリンスを名のったってところか

以前から「Mr.プリンス」発言をひとつの根拠に、サンジ=王族との予測が出回ってたかと思います。
さて、もしそうなら、現時点の既知情報で考えたとき、サンジは、捨てたはずの家柄に未練があったとか、親兄弟を倒してヴィンスモーク家を立て直すことを常に意識してたとか、そういうことになりますね。う~ん、サンジっぽくないですねえ。
「Mr.プリンス」については、いまだに、ビビを意識して名乗っただけ、であって欲しい。

サンジの誕生日3月2日は、本当は6月6日だったけどヴィンスモーク家とは縁も切ったし、あいつらと一緒なのも嫌だしってことで、ヴィンスモーク・サンジではなくただのサンジになってから自分で決めたに1票

ヴィンスモーク家と決別したことってサンジにとってはまさしく人生やり直しで生まれ変わったようなもんだもの

オービット号のコックさんに「お前誕生日いつだ?」って聞かれて、目ぱちくりさせて一瞬考えてから「3月2日」って答たら後日、誕生日に船のコック一同にお祝いをしてもらうエピソードが脳内で展開中

しかし、その後ゼフと遭難するんだからサンジの人生波瀾万丈すぎる

サンジの誕生日は3月2日で、いいのかな?6月6日じゃね?四つ子だし。他の兄弟もいるし。

メンデルの法則懐かしい〜っ
眉毛の向きに反映してるんじゃ?ってコメ見て、なるほどなるほど。
兄弟達の眉毛の向きが楽しみになってきた!!
にしても、おだっちの設定は本当に細かいですね。
ほぼ全てにおいて意味のない事がないってすごすぎる。
私だったら途中で面倒臭くなって放り投げるわw

No title


>今のサンジが頑丈なのはカマバッカで取得した攻めの料理のおかげなんじゃないのかなーと

それもありそうですよね!

屈強なキャンディになったサンジ…(^○^)笑

>超かるがもさん


>サンジの血液型でS型Rh-と一人だけ珍しいのは

魚人島であの双子のオカマと同じ血液型だった事で、ぼくの中では伏線説を外したんですが(w)、やはりなにかしら関係あるのかもですね~~(^ム^)

No title


>サンジだけノーマルだから檻の中で鉄のカブトを

確かにあのカブトの意味はまだわからないですよね(^ム^)

もっと深い物語がありそう!

>れとさん


>小さい頃は単純に弱い、考えが違うで酷いことが出来る

現実はそうなんですが、漫画となると何かしら明確な理由が欲しいですよね(+o+)

でないと、悲しすぎて…

>ワンピ好きさん


>料理をつくったことで誰かが喜んでくれたんじゃないかと

ベタなのは母親ですよねぇ!

まだその存在を匂わせてもないから気になりますねえ(^<^)

>新米ころこさん


初コメ、ありがとです(*^。^*)

>メンデルの遺伝の法則。 子どもはAA.Aa.Aa.aaの組み合わせに

おお~コレ面白いですねぇ(^○^)ノ

生物の授業を思い出しました!

ありそうですね~メンデル!

No title


>サンジは足から背骨からいろいろ骨折描写があるのでサンジ自身は間違いなく生身なんじゃないかなーと思います。

あ、背骨もやってましたね(^<^)w

たしかドラム島でしたっけ?

>リスキーさん


>サンジもフランキー同様、サイボーグかな?

もしそうなら、シャボンディ諸島でPX-4を見た時の反応が意味深すぎる(^○^)ノ

http://onepiece-log.com/blog-entry-701.html

>名無しの鷹さん


>サンジが今まで骨折しまくってた

ボンちゃんの時と…ヴェルゴの時と…

ギンの時もしてましたっけ??(゜-゜)

他に…パッと思い出せない(+o+)w

教えて下され~~!!笑

>海邑さん


>ナミさんがPHで「サンジくんの体って頑丈」発言はそのヴィンスモークからすれば『失敗』の体だけど、名残で頑丈なんですってことかな??

ああ、言ってましたね(^○^)

あの時は「自分(ナミ)に比べて(サンジは)頑丈」って意味で捉えてたけど、あれも伏線になるのかな?

No title


>化学兵器で覇気レベルの強さを持ってる一族の方が個人的には燃える!

ですね!ヴィンスモークには是非科学の力を存分に奮って欲しい(^<^)ノ

>クローズさん


>サンジだけ覇気を使えない

まぁ現在軸の中でも、それを強調してましたからねェ(^○^)

その線が濃厚ですね!

>のののさん


>サンジが他の兄弟より小さいってのはちょいちょい見かけるので見直したけど、体勢の問題かな~という気がするので今後次第かな?

ぼくも今ンとこそう思ってるんですよねぇ(^ム^)

まぁ保留ですねw


>絶対「壁」なんて使えそうにない性格

うん、サンジは絶対にやらないですよね(゜-゜)

正確は大きい要素っぽい!

>おうせつさん


>産まれてから早い段階から訓練をしだし覇気をある程度習得すると、改造してもらえるとかなのかな?

あ、それ面白いですね(*^。^*)

それならサンジだけ落ちこぼれという明確な理由になりますな~

No title

サンジの血液型でS型Rh-と一人だけ珍しいのは実はおだっちの伏線?

新米ころこさんの説、私も面白いと思いました
サンジに顔面殴られてる1の右の眉根がヨンジのように巻いてないように見えたので
左右の眉毛の向きがAA,Aa,Aa,aaに相当してるのかもしれませんね

新米こころさんの考察面白いですね
高校の生物の授業を思い出しました
サンジには是非とも親兄弟を見返してやってほしいところですが、彼の優しい性格からしてむしろ憐れむのかな?とかおもいます

今のサンジが頑丈なのはカマバッカで取得した攻めの料理(レシピゲットだけでなく当然作って食べたでしょう)のおかげなんじゃないのかなーと思ってみたり
まあ2年前も大概バケモノだったけど

他の兄弟は鉄の体なのにサンジだけノーマルだから檻の中で鉄のカブトを被せられて(?)いたのかもしれませんね

 小さい頃は単純に弱い、考えが違うで酷いことが出来るんですよね。兄弟がサンジを馬鹿にして殴っているのはすごい残酷ですけど、そもそも痛いとか、サンジの辛さが分からなかったんじゃないかと思います。止めるべき親はああですし(´・ω・`)
落ちこぼれも、深い意味があるんじゃなくて自分たちと違うみたいな意味じゃないですか?
こいつ殴られて、泣いた!
みたいな

サンジは死んでも通そうとする信念がありますよね
あと料理が好き。
というよりは料理をつくったことで誰かが喜んでくれたんじゃないかと思います。
親父と相反する人を庇ったりその人の教えを守ったことが軟弱と言われていたんじゃないでしょうか。
単純に考えれば母親だったり。
もしその愛する人を邪険にしたのならサンジの怒りはわかる気がします。

はじめまして。購読歴が長い新米こころです。
サンジが四ツ子だと判明して最初に思ったのがメンデルの遺伝の法則です。
サンジの両親が鉄のような肉体の、優勢遺伝子(A)と普通の肉体の劣性遺伝子(a)だった場合、子どもはAA.Aa.Aa.aaの組み合わせになるわけです。確率的には4分の1、四ツ子なら一人は普通の肉体の子どもになります。なので、遺伝子操作ではなく、サンジは偶然に普通の肉体になったのかなぁと思いました。
また、この理論なら両親はAaの遺伝子ですので二人とも鉄のような肉体をもっていますし、1.2.4がサンジだけ普通の肉体で仲間はずれだと思うのも無理はないかなと。
あと、優勢と劣勢という言葉で表現しましたが、優勢が性質的、能力的に優れているという意味ではないので、ヴィンスモークが思っている優勢の鉄の肉体の遺伝子よりも、実はサンジの劣勢の(普通と思われているだけ!?)の遺伝子のほうがスペシャルな遺伝子である可能性もあります、てかそうあってほしいです。
そう考えるとサンジの祖先には特別な遺伝子のaaがいたことになるのでその人がヴィンスモークの礎を築いたとか!

つくづく、ワンピースは予想を展開するのが最高に面白いですね!
長文失礼しました。

サンジのモチーフのアヒルと今回の話から醜いアヒルの子オマージュだと感じたのでそれを元に考えてみました。

ジェルマの科学力で鋼鉄の身体を持って生まれた兄弟だがサンジだけ生身の身体で生まれてしまった。心優しい性格等、一人だけ毛色の違うサンジをはみ出し者としていじめる兄弟。最初のうちは父親もそれなりにかばってあげていたが次第に愛想がつき、いらない子発言。

その後、サンジはゼフやルフィ達との旅、カマバッカの修行により自分自身の力でジェルマの鋼鉄の身体にも負けない強靭な身体を手に入れた。
ジェルマの武装よりも仲間を守りたい一心で努力した生身のサンジが勝つって感じだと王道な感じで嬉しいなー

サンジは足から背骨からいろいろ骨折描写があるのでサンジ自身は間違いなく生身なんじゃないかなーと思います。

ゼフの言っていた「一本の槍」をサンジが見せるときですかね!

まさか、サンジもフランキー同様、サイボーグかな?

いや、サンジが生まれた時、同じ顔のサイボーグを作った?

科学部隊だし…ありえそう!

作ったのは、扉絵で出たツキミ博士か?



サンジが今まで骨折しまくってたのも伏線になってくるのかな。なんだかんだでサンジのパワーアップイベントになるんじゃないかとも思えてきた。

No title

なんとなく、個人的には管理人さんのおっしゃるように【ノーマル】な体で生まれたのが成り損ないの意味かなと思っています。ヴィンスーモーク家の科学の力で鉄の体を持って生まれてくるはずがサンジだけうまく適合せず、普通と比べて頑丈なだけの兄弟と比べて軟弱な体で生まれたから成り損ないなのかな?ナミさんがPHで「サンジくんの体って頑丈」発言はそのヴィンスモークからすれば『失敗』の体だけど、名残で頑丈なんですってことかな??

No title

覇気ファミリー出身だから血筋的に覇気が使えるっていう設定より、後天的に身に着けた能力のほうがサンジの覇気の価値は上がる気がするけどなあ
少年漫画はサラブレッド主義が多いから(偉大なる父とか○○の血筋とか)覇気ファミリー路線も可能性高そうだけど

でもルフィが追いついてきた時に覇気使えないと強敵にならないしなー。うーんでも化学兵器で覇気レベルの強さを持ってる一族の方が個人的には燃える!

兄弟でサンジだけ覇気を使えないから落ちこぼれが濃厚だと思う。

No title

サンジが他の兄弟より小さいってのはちょいちょい見かけるので見直したけど、体勢の問題かな~という気がするので今後次第かな?
現在のサンジはヨンジに勝ったわけだけれど、それでもジャッジの評価が変わらないのはやっぱり性格の問題も大きそう
絶対「壁」なんて使えそうにない性格だから、ジェルマとしては使い物にならないって事だろうなぁ
まあ小さい頃はそれ以前に戦闘能力もなかったんだろうけど…

よくもまぁ…あんなクソみたいな家系にサンジみたいな優しい奴が生まれたもんだと(-_-#)
ゼフと巡りあえて良かったとつくづく思います。

あのクソオヤジ達が歯抜け&白目のみっともない姿で伸され希望的!
ホント胸糞悪い!(怒)
サンジ負けるな頑張れ~~!!

黒足のサンジも昔はひどい目にあってたんですね。それにしても、ヴィンスモーク家は黒足の言う通りクズばかりですね。仲間を盾にして、仲間ごと攻撃したりしてるし。早く麦わらたちと合流して、ボコボコにやつけてほしいです。
今の麦わらなら、簡単に倒せるんじゃないかと思います。

サンジの闇も深いですね~、頑張ってオヤジ、兄弟に打ち勝ってほしい

サンジは、他の兄弟より小さいですね。
ジェルマの王族は、産まれてから早い段階から訓練をしだし覇気をある程度習得すると、改造してもらえるとかなのかな?
サンジは、産まれたときから他より小さく身体が弱く入院、治療などで他の兄弟より、母親と一緒にいる時間が長く、訓練に入るのも遅かった
母親からの優しさ、甘えから離され訓練を受けはじめるが、現実でもあるように、訓練のやり方の合う合わないがあり、体力も追いつかなとかで、一向に覇気を習得できなくて、
改造もされず、王族の落ちこぼれとしていじめられる。サンジは負けじと改造されなくても強くなると言い続け、親父のやり方を拒否して家出
小さい時に周り兄弟より落ちこぼれだったのが後に皆んなより大物になることって現実でもあるんで、それを地でいってるのかなと思っています。なんにしても、今回も感動しそうですね。



>新人ハルさん


>サンジはみんなより一回り小さくも見える

あら、そうでした?\(◎o◎)

サンジは倒れてたり膝ついてたりで、いまいち他との身長の比較が難しいですな。。


>デザイナーベイビー

遺伝子操作を行った赤ちゃんの事をそう言うんですね(^○^)勉強になったです!

>あっかんべェさん

ほう!その目線で見るのも面白い(^○^)

だけどな~~たぶんあの親父はゲスでげすw

思ったよりサンジの過去がヘビーでしたね…
他人に見捨てられるより家族にそれをされるのは本当精神的に辛いですよね

さて、ここでついにデザイナーベイビー説が真実味を帯びてきたような…
ジェルマの子は産まれながら覇気を纏って産まれてくるのか、遺伝子を弄られて鋼の肉体なのか、遺伝子を弄られて覇気を幼い頃から使えるのか…
なんだか謎が深まったような⁇(^^;;

サンジはみんなより一回り小さくも見えるし未熟児だった…なんて事もあったりして?
今のサンジからは本当想像つかないですね、落ちこぼれ。
サンジも努力の人だったんだなぁと思いました。
ゼフに鍛えられたから強くなったんですね!

No title

これは個人的な願望も含めてなんですが・・・

「落ちこぼれ」と言われた理由は、ハッパをかけるためじゃないかと。
やっと絵も見て思ったんですけれども。

サンジとジャッジ。
親子だけあって、似ていると思います。

・空戦を得意とする
・ガルーダは、空で火を噴く怪物
・クソお世話になりました等、言葉が汚い。思っていることの反対をあえて口にする
・夢に向かっている

まさに同族嫌悪のように思えて。
ジャッジのメットの下は、サンジと同じ向きのグルマユなんじゃないかと思ってしまうほどです。

今回も、何度も息子と発言しているのに、最後に息子と思っていないと発言していたりするのは、サンジ的だなぁと思ったのです。
DEAD OR ALIVEから、DEADを抜くのは、結局、愛情なんじゃないかなぁと思う次第です。
ヨンジを倒したことも、実はジャッジは嬉しいのではないかとさえ思います。

戦いの中で、本気になれない自分に自問自答して、
良い思い出なんかないよなと、ハッパかけて、
攻撃をしようとしたのに、部下を壁にされて。
父親の実力をとうに超えていると気づいて、
バカバカしくなったのかなぁと読めました。

そうじゃなきゃ、サンジに負けたヨンジを婿に出すぐらい非情だと思うんですよね・・・。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索