記事一覧

原作と繋がる正史「食戟のサンジ」の情報ピックアップ


ジャンプ34号に掲載されたONE PIECEのスピンオフ漫画「食戟のサンジ」


このストーリーは尾田先生が監修を務めており、スピンオフ漫画でありながら、原作とも繋がる「正史」という扱いだそう。

つまり、ここで出てきた設定やキャラは、今後原作の方にも登場する可能性があるという事だ。

ここ最近ONE PIECEのスピンオフが、雨後の筍の様に増えてるけど「原作と繋がる正史」ってのは凄い!

という事で今回は、この作品の中で登場した新しい設定やキャラについてまとめておきたい。


[美食家サヴァラン]

グランドラインにまで名を轟かす美食家。

人呼んで「海を跨ぐ大舌」。

ニュース・クーの新聞を含む数多くの媒体に連載(コラム)を持つ。

王族会議で料理を出すシェフや、会場のプランニングコーディネートまで手掛ける美食界の重鎮。

支持者は政界・財界に多数いると言う。

サヴァランの評価一つで潰れた店は数知れず。


[トマホーク・伊勢ロブスター]

海水・淡水両方に適応した非常に珍しい甲殻類。

第一歩脚がハサミではなく鋭利な刃を備えた巨大な斧状になっており、河口付近の砂の中に身を潜め通りかかった魚に斧を振り降ろし捕食する。

極めて硬質な殻は甲冑の関節部に使われることもあり、一部の少数民族の文化では戦の勝利祈願の儀式に捧げられる。


[“東の海”希少食材大辞典]

上に挙げた「トマホーク・伊勢ロブスター」が掲載されている辞典。

「東の海」と書かれていると言うことは、この他にも「北」「南」「西」、そして「偉大なる航路」の希少食材をまとめた辞典も存在するのかもしれない。


[ヌギヌギの実]

サンジの料理を食べたサヴァランが、その生まれ変わる程の美味しさを例え「悪魔の実の如し」と評した。

その時に出た悪魔の実の名前がこれだ。

まぁコレは実際にある悪魔の実の名前じゃないだろうけど一応挙げとく。笑

―――――――――――――――――――

そして、これを読み終わった後の尾田先生の感想がコチラ。

5568.jpg

「美しいONE PIECE」「アニメ化希望」

これは既にアニメ化に向かって動いてそうな。笑

もしかしたら、いつかまた別の時間軸の「サンジの食戟」が描かれるかもね!


[関連リンク]



コメント

>塩アメさん

> ヌギヌギの実、色っぽい響きがありますね(笑)。
> 美女が「私はヌギヌギの能力者よ」と言ったら、サンジが大喜びしそう。

おそらくサンジが「女性に食べて欲しい悪魔の実 No.1」でしょうねw


> 「生まれ変わる」を能力化するなら、脱皮でしょうか?
> 脱皮で容姿や年齢、性別までも変えられるとか?

マネマネやコピコピの類似系の能力ですかな(*'ω'*)

>Nさん

> あれ?確か、悪魔の実ってマズイだったんじゃ・・・。

「食戟のサンジ」をご参照ください。笑

No title

ヌギヌギの実、色っぽい響きがありますね(笑)。
美女が「私はヌギヌギの能力者よ」と言ったら、サンジが大喜びしそう。

「生まれ変わる」を能力化するなら、脱皮でしょうか?
脱皮で容姿や年齢、性別までも変えられるとか?

No title

あれ?確か、悪魔の実ってマズイだったんじゃ・・・。

>かぐやさん

> 管理人さん、悪品になっちゃってますよ(^。^

Oh('Д')w

悪品→作品、ですね!笑

ご指摘感謝です!変えときます~~


> なんというか、WCI編のケーキ作りの時のサンジの意気込み(ビッグマムを倒しに!)から想像してたマムの倒し方が、個人的にはまさにこんな感じでしたw

おお!確かにそう言われるとそうなんですよね!!

WCI編をすっかり過去のものとしてましたが、予想してたのは正にコレですよね( ^^)

管理人さん、悪品になっちゃってますよ(^。^ あえてならスミマセン(笑)

なんというか、WCI編のケーキ作りの時のサンジの意気込み(ビッグマムを倒しに!)から想像してたマムの倒し方が、個人的にはまさにこんな感じでしたw
尾田先生バージョンのサヴァランの記事が本編に出てきても面白そうですよね♪

Re: タイトルなし

> 悪魔の実ってまずいのに。。。w

あ、悪魔の実の味ではなく「生まれかわる程の美味しさ」を称してそう言ってましたね(^^)/

>ちぃ。さん

> 美形なゼフに笑ってしまった(;^_^A

ぼくはパティとカルネが気に入りましたw

悪魔の実ってまずいのに。。。w

No title

美形なゼフに笑ってしまった(;^_^A

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー