記事一覧

“求婚のローラ”の本名は「ロール」!? その理由考察


第835話“魂の国”で、ローラとシフォンの父親が登場。

その父親はこう言っていた。

娘が2人生まれてうぬはすぐ捨てられたのよね

シフォンに一目会わせてくれ!!

結婚したと聞いたんだ 『おめでとう』と一言言いたい!!

リンリンと一度話をさせてよね!!!

“ローラ”も家出したと聞いた…!!

うぬにはかけがえのない家族なのよ!!


「二人の娘」「シフォンとローラ」

という事は「ローラ」というのはやはり本名で、そのまんま「シャーロット・ローラ」…?

んん…なんとなく語感が悪いと思っちゃうのはぼくだけ?笑

というのも、これまでに出てきたシャーロット家の娘達は全員何かしらのお菓子の名前がついていた。

シャーロット家の兄弟姉妹まとめ

それなのにローラはローラなのか?

まぁおそらくそれで決定なんだけど、「もしかしたら隠された本名があるかもね」という一縷の望みを賭けて、ここでちょっと考えてみたい。

[あだ名]

ローラとは“あだ名”で、本名をもじったモノじゃないか説!

コメント欄より「外国では親子は名前で呼ぶより、愛称で呼ぶことが多いみたい。特に女の子に対して。」というご意見をいただきこの説の信憑性が少し上がったかな?

作中で、親が子の名前をあだ名で呼んでいた一例としてドンキホーテ一家が挙げられる。

ホーミング聖は息子であるドフラミンゴの事を「ドフィ」と呼んでいたよね。

コレと同じケースで、ローラも父からあだ名で呼ばれていたパターンも…



[ケーキという共通点]

ローラと姿形が瓜二つの22女のシフォン。ローラとは双子の姉妹だろう。

となれば、この二人の名前には共通する何かがあっても不思議ではないよね。

シフォンの由来は勿論「シフォンケーキ」からだろう。

となるとローラに「ケーキ」をくっ付けて「ロールケーキ」…

てとこから、ローラの本名は「ロール」では!?てのが個人的な考え。

“シャーロット・ロール”

こっちの方が語感的にしっくり来るんだよなぁ…

これに加えて第836話で、ローラとシフォンの父親の名前が「パウンド」だと判明。

「パウンド」ケーキに、「シフォン」ケーキ…

ときたら、やっぱりローラも「ロール」ケーキが収まりが良いよね!


[ローリング海賊団]

ローラが船長を務める海賊団の名前は「ローリング海賊団」!

「ローリング(rolling)」は動詞「ロール(roll)」の現在分詞。

“シャーロット・ロール”…あると思います!笑


[例えばこんなエピソード]

ローラの本名が「ロール」だとして考える。

幼い頃、紙に自分の名を書く練習をしていたロールとシフォン。

「ロール」と書いた紙をふと裏返し横にしてみてみると…

3801.jpg

「ローラ…この方が素敵ね」と、その日からあだ名がローラに?

例えばこんなエピソードがあったんじゃないか、と。笑


コメント

No title

ママも名前お菓子じゃないから
ローラは例外、つまりいづれママのような
立場(orママを超える存在)になるという
"複線"ではないでしょうか

>けんと@さん


>気付いたら書き込みまくり

よろしくです~~(^<^)

またちょこちょこ読み返して気付いたら書き込みまくります(๑•̀ㅂ•́)و グッ!。ここのサイト大好きですわぁ

いつもお疲れ様です。

>けんと@ポテトさん


>小さいことだけどこの発見でテンション上がるのがONE PIECEだなぁ

展開が進むたびに読み返せば、色々発見がありそうですよね(*^。^*)ノ

既出じゃなくてよかったです(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-。この記事見てたおかげでの発見でした。ケーキである事まで、スリラーバーク編で決まっていたんだと思うとテンション上がりますね!小さいことだけどこの発見でテンション上がるのがONE PIECEだなぁと…(ノ∀`)タハー

>けんと@ポテトさn


>「景気良いわね」

おおお!

「ケーキ良いわね」(*^。^*)ノ

初めて見ました~~面白い!

既出でしたらすみません(ĭ‿ĭ)

久々にスリラーバークを見直していました(๑•̀ㅂ•́)و グッ!。
ここで気づいたことですが、ローラの口癖である「景気良いわね」は、ロールケーキであることの示唆であり裏付けになるなぁと思いました!

No title


>ビッグマムの好みはよくわからない

珍しいもの好きってのが強いのかもですね^m^

>リスキーさん


>あれだけ、誰彼構わずなら、別にビックマムの決めた相手でも良かった気が

そうなんですよねぇ。笑

何か理由があるかもだから、その辺りに期待ですかね(*^。^*)

>ベポさん


>すいません…(ベポ風に)

いやいやw

ぼくが勝手に納得して太鼓判押しちゃっただけなんで、なんも気にしないで~(^○^)ノ

No title


>わりとどっちでもいい派w

まぁめっちゃ細かいトコだしね(*^。^*)w

No title

>求婚のローラ……あれだけ、誰彼構わずなら

ローラ、誰彼かまわずっぽいですけど、特にゾロ!!って名指ししてましたよね笑
やはり強くてカッコイイ男が好きなのか
ローラの好みは悪くないはず笑
ビッグマムはよくわからないけど・・・あんなに夫がいるなんて・・・

生まれてすぐ引き離された子供を愛称で呼ぶのにも、違和感あるので

ビックマムとは、血の繋がらない父親なのに、子供達同様、親子でケーキ関連の名前だったので、ビックマムにローラに変更された?とか

ま、どういう経緯か楽しみですね~♪

しかし、求婚のローラ……あれだけ、誰彼構わずなら、別にビックマムの決めた相手でも良かった気がしますね!(*^^*)

>かんりにんさん

私のコメを書いてくれてありがとうございます(^^)!
これで全く関係なく普通にローラと言う名だった。と言う事だったら…

…すいません…(ベポ風に)

気になる人は気になる所っぽいけど、わりとどっちでもいい派w まあこう言う考察も楽しいよね

>ベポさん


>外国では親子は愛称で呼ぶことが多いみたい

へぇ~(*^。^*)

なるほど!ロール説濃厚になってきたかなぁ?笑

外国では親子は名前で呼ぶより、愛称で呼ぶことが多いみたいですよ
(^o^)
特に女の子に対して。

なので、もしかしたらローラもパウンドやマムから愛称としてローラという名前を貰い、それで呼ばれるのが当たり前になっているだけかも?

>シュークリームさん


>マンドレイクが引き抜かれたシーン

確かに似ている(^<^)www

ローラの父ちゃん、パウンドって名前合ってるなー。彼が引き抜かれたシーン、某ファンタジー映画でマンドレイクが引き抜かれたシーンを思い出した笑笑笑

>名無しさん


>反転させて横にすると

Twitterでもそういうご意見いただきました(^<^)

ちょっと面白いですよね~~!



ル 

反転させて横にすると ローラ に読めなくもない

No title


>スリラーバーグのローラ登場時 ホールケーキアイランド(お菓子の世界?)のテーマまで決まってなかったのかもしれませんね。

それ言っちゃったらこの話終わっちゃう〜笑

ま その可能性もあるかもですが、ローラのスッゲーママという設定を出してきたからには、ここまでの大枠は決めてたんじゃないかな〜?って思ってます♪(´ε` )

No title

身も蓋もありませんが
スリラーバーグのローラ登場時
ホールケーキアイランド(お菓子の世界?)のテーマまで決まってなかったのかもしれませんね。

ビブルカードをナミに渡すときは
ぼんやり構想ができてたのでしょうけど。

ローラ→ルーガと発音(仏)→ヌガー は
こじつけにムリありますね。。。
並木さんのローラーがしっくりきます。

No title


>お菓子じゃない名前の子供達は何か意味がありそうな

そう!そっちの可能性もありそうですよね(*^。^*)

お菓子の名前を付けなかった子供には何かあるのか…

>名無しの鷹さん


>ロールという名を自分の意志で捨ててローラになった説

しかしそれだと、父親がローラって読んでるのが若干食い違うかな~~?(@_@。

No title


>ビブルカードに書いてある自分の名前

これはそのまま「ローラ」でしょうけども、実は本名は…って展開に期待したいですねェ(*^。^*)

No title

長男ペロスペローもお菓子の名前じゃないっぽいから、ローラも本名だと思います。
お菓子じゃない名前の子供達は何か意味がありそうな気がしますよね。

他の人も書いていますがロールという名を自分の意志で捨ててローラになった説ですかね。

サンジを生贄と言ったジャッジと家出したローラを大切に思うマムっていう比較になるのかな

No title

確かローラがマムのビブルカードくれる時に自分の名前書いてくれたと思うのでそれになんて書いてあるか気になりますね

私もローラの本名はロールケーキなんじゃないかな~と思います。シフォンとロール(ケーキ)で二つともスポンジメインのケーキってことで双子だとしてもしっくりくるし。

>クローズさん


>ドフラミンゴの本名がドフィでは?

その発想は無かった\(゜ロ\)

>新人ハルさん


>ローラ自身は登場するのか、しないのか

ここは是非登場して欲しいですねえ(*^。^*)

>ゆんさん


>お菓子のコードネーム

なるほど。

お菓子の名前の方がコードネームって可能性もありますかね(*^。^*)

あ、でもシャーロット姓が付いてるんでコッチは本名なのかなぁ、とも。。

>そろさん


>シフォンとの兼ね合いから

ありそうですよね~(*^。^*)

No title


>ビッグ・マムにも、もともと求婚癖があったため子沢山に。共通点の多いロ―ラに自分を重ねて

なるほど~!

ならローラの存在が結構大きなものになりそうな。

>並木さん


>クッキーやパイ作りで使うめん棒=ローラー

その線も…(^○^)

お菓子自体じゃないけど関係あるからアリか!

ドフラミンゴの本名がドフィでは?
天竜人ドフィ!
海賊ドフラミンゴだと思う!
だからローラはそのままローラだと思う!

もしかしたら海賊として自由な恋愛を求めて出て行く際に本名のシャーロット・ロールを捨て、あだ名であったローラに改名した…何て事があったりして。

今回ローラ自身は登場するのか、しないのかも気になります

ホールケーキアイランド島内ではマムの娘達はお菓子のコードネームで呼ばれてる?
ローラは島内から出てるから本名ローラで呼ばれてる返ってきたらコードネームで呼ばれるとか?


シャーロット・ロール

シフォンとの兼ね合いから
この本名であだ名がローラは
確かにあるかもですな!

名前とは関係ありませんがビッグ・マムにも、もともと求婚癖があったため子沢山になったのではないでしょうか?

共通点の多いロ―ラに自分を重ねて海賊にさせたのかもしれませんね。

No title

クッキーやパイ作りで使うめん棒=ローラーかも!?
めん棒は英語でローリングピン。
クッキーローラーなんて呼び方もするし。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索