コメント
No title
肝っ玉云々にも繋がる解釈ですが…
要は、「たまげた」んですよw 「魂消た」んですww
ね?文字通りでしょ?(笑)
半分ギャグとも取れますが、尾田センセイは結構真面目に魂消るシーンをマンガで表現してみたかっただけなのではないかと。
ホーミーズはたまげたらこうなります(キリッ)とか言いそうw
要は、「たまげた」んですよw 「魂消た」んですww
ね?文字通りでしょ?(笑)
半分ギャグとも取れますが、尾田センセイは結構真面目に魂消るシーンをマンガで表現してみたかっただけなのではないかと。
ホーミーズはたまげたらこうなります(キリッ)とか言いそうw
ビックマムの能力は、臆すると寿命がとられるようなので、ホーミーズ達もクラッカーに臆し、寿命がとられ倒れたのだと思う。
ビブルカードには、悪魔の実ソルソルの能力を纏わせることが出来るのではないでしょうか?
ビブルカードを持つ意味、
制限も解消する気がしますが、、、
ナミとビッグマムのストーム対決とか?
ビブルカードを持つ意味、
制限も解消する気がしますが、、、
ナミとビッグマムのストーム対決とか?
びっくりすると寿命が縮まるってことじゃないですかね?
もともと短い寿命しか与えられて無さそうだし!
もともと短い寿命しか与えられて無さそうだし!
単行本読み返していたら
うさぎのまま、強い、ランドルフ……
覚醒した悪魔の実かもですね~!
読めば読むほど、妄想が止まらないですね(笑)
うさぎのまま、強い、ランドルフ……
覚醒した悪魔の実かもですね~!
読めば読むほど、妄想が止まらないですね(笑)
>リスキーさん
>ランドルフって、ビックマムの娘とミンク族との子供じゃないか
ランドルフについては普通にホーミーズだと思うんですけどねェ(^○^)
ランドルフって、ビックマムの娘とミンク族との子供じゃないかと思います。
ハーフだから、姿はミンク族より(ベッジの息子の様に)だが、エレクトロが使えなくなったとか?
クラッカーにしてみれば、甥みたいなものだから、えらくなったな発言も納得かと
立場的に、かなり、上の位置にいるから、ビックマムの血筋じゃないかと
ハーフだから、姿はミンク族より(ベッジの息子の様に)だが、エレクトロが使えなくなったとか?
クラッカーにしてみれば、甥みたいなものだから、えらくなったな発言も納得かと
立場的に、かなり、上の位置にいるから、ビックマムの血筋じゃないかと
No title
>一般市民のソウルからできたホーミーズとビッグマムの血縁者からできたホーミーズがいて、ランクが違うとかはないでしょうか?
おお!ありそう(*^。^*)ノ
マムに取られたモスカートの魂の行方も気になりますしねェ!!
>塩アメさん
>「音」の能力者
クラッカーの能力はあの「叩くと増える」だと思うんですが、どーでしょ?(^○^)
>おうせつさん
>ゾロのモネに対してのモノに近いのかな
記事中にも書きましたが「圧倒的強者への“恐怖”」ってヤツですよね\(◎o◎)
>おっさん
>ブルーノ戦のようにギア5お披露目
さすがにギア5お披露目は早い気がw
例えば一般市民のソウルからできたホーミーズとビッグマムの血縁者からできたホーミーズがいて、ランクが違うとかはないでしょうか?ランドルフはクラッカーのソウルから生まれたから無事だった、偉くなったものだは自分の化身だからいったのかなと思いました。まあ違うだろうけど笑
No title
ビスケットの「クラッカー」は、
焼いているときの音がすごいのでその名がついたらしいです。
それにちなんで、超音波とか低周波などの「音」の能力者とか?
焼いているときの音がすごいのでその名がついたらしいです。
それにちなんで、超音波とか低周波などの「音」の能力者とか?
枯れた感じなのかな?魂が抜けると枯れるのかな?
ゾロのモネに対してのモノに近いのかな、崩れ方とかも似てるような
気迫、怒気、殺気みたいなもので、恐怖に臆し過ぎると、一度何かに入った魂は消滅してしまうとか。ホーミーズが逃げようとしてるのは、10男、阿修羅みたいになったんで、闘いだすと見境なくあちこち攻撃して修羅場と化すとか。旱害のように。
ゾロのモネに対してのモノに近いのかな、崩れ方とかも似てるような
気迫、怒気、殺気みたいなもので、恐怖に臆し過ぎると、一度何かに入った魂は消滅してしまうとか。ホーミーズが逃げようとしてるのは、10男、阿修羅みたいになったんで、闘いだすと見境なくあちこち攻撃して修羅場と化すとか。旱害のように。
No title
かなり強そうですが、ここはブルーノ戦のようにギア5お披露目で1話ちょっとぐらいで倒してほしいです!
四皇編はこれからです!
四皇編はこれからです!
>リスキーさん
>ママの…強い魂(ソウル)を感じるんジュ
あ~なるほど!
ルフィの「覇気!? …違うな」ってのは周りの状況と自分の感じている状況の違いからかな\(◎o◎)
ナミのビブルカードに感じた、キングバーム「ママの…強い魂(ソウル)を感じるんジュ…!!!」と同じじゃないですか?
逆らえない見たいですし。
息子ですし、受け継いでいるとか?
逆らえない見たいですし。
息子ですし、受け継いでいるとか?
>あっかんべェさん
>魂の力
クラッカーもその力を操れる、と(^<^)
ふむふむ、面白いですねェ!
No title
>肝っ玉もしくは肝魂
おお、なんかしっくりきますね(^○^)
No title
ブルックの言うティアマスウィー(魂)の力かもしれないですね!
覇気以外の新しい要素はちょっとどうだろうとも思うのですが・・・。
何度かブルックが、説明しているので、魂というのもあるのかと。
黄泉の風や、心が震える音楽など、確実に作品内でも書いてきているので。
ブルックの音楽。
ビッグマムのミュージカル。
同じ魂を扱う能力。
色々繋がりそうでわくわくします。
ブルックの音楽で、ホーミーズ一網打尽とか。
ありそうな予感がしています。
覇気以外の新しい要素はちょっとどうだろうとも思うのですが・・・。
何度かブルックが、説明しているので、魂というのもあるのかと。
黄泉の風や、心が震える音楽など、確実に作品内でも書いてきているので。
ブルックの音楽。
ビッグマムのミュージカル。
同じ魂を扱う能力。
色々繋がりそうでわくわくします。
ブルックの音楽で、ホーミーズ一網打尽とか。
ありそうな予感がしています。
No title
物事に動じない心を肝っ玉もしくは肝魂といいますが、
マムの能力?により、臆したら魂が抜けた息子(敵に使えば有効)
恐怖心で維持できなくなるマムの能力で作られたホーミーズ
(味方の能力としては弱点)
どちらも肝っ玉母ちゃん(ビッグマム)の”魂のやりとりができる能力”の特徴ということでしょうか
マムの能力?により、臆したら魂が抜けた息子(敵に使えば有効)
恐怖心で維持できなくなるマムの能力で作られたホーミーズ
(味方の能力としては弱点)
どちらも肝っ玉母ちゃん(ビッグマム)の”魂のやりとりができる能力”の特徴ということでしょうか
>名無しの鷹さん
>今のままじゃ麦わら一味の形勢逆転が見えない
でもホーミーズはナミの持ってるビブルカードで抑えられるし、ルフィの本気だったらクラッカーといい勝負しそうですがどうでしょ??(^○^)
ルフィにとってはクラッカーよりブリュレの方が相性わるそうな気がw
>さつきさん
>ホールケーキアイランド編のラスボス
若干のカテ違いですがw
んん~どうですかねェ…ジャッジはサンジがカタを付けて欲しいですね~(@_@
となるとマムですが…マムとも全面戦争になるか微妙なとこですよね
>タナカさんに追い出された人さん
>次の話で本当にルフィとクラッカーのガチ勝負は見られるのでしょうか?
ん~~なんとなく横槍が入るか、ナミの持ってるビブルカードで戦いを回避って展開な気がしますねェ(^○^)w
臆したら魂が抜けるのがホーミーズの弱点というのが濃厚だと思います。
そしてここでその描写をわざわざ入れたということは、これから森に恐怖を与える誰かが入ってくる!?今のままじゃ麦わら一味の形勢逆転が見えないし(^^;;
そしてここでその描写をわざわざ入れたということは、これから森に恐怖を与える誰かが入ってくる!?今のままじゃ麦わら一味の形勢逆転が見えないし(^^;;
クラッカーって腕を増やすことができるんですね、まるでニコロビンと同じ能力みたいですね。あと、ホールケーキアイランド編のラスボスは誰になるんでしょうか?私的には、ジャッジとかがラスボスで、ビッグマムとかは、カイドウを倒したあとに闘うと思います。管理人さんは、ラスボス誰と予想してますか?
No title
次の話で本当にルフィとクラッカーのガチ勝負は見られるのでしょうか?尾田先生読者が興味を持ちそうな勝負ほど焦らして見せてくれませんからね。(笑) ここでルフィ達が四皇の強大さを改めて見せつけられるっていうのもアリだと思うのですが。
No title
>マブヤー(魂)落とした
あ、それ以前旅行した時に聞いたことありましたわ(*^。^*)
それをオマジュってるのかも!
>マブヤーを拾いに行く
これもまた面白い表現ですよねぇ!!
>ホイミンズさん
>リンリンの血族のみホーミーズの力を吸収出来るみたいな?
そうそう、そんな感じの(^○^)
トットランド内でマムの血を分けた子供に出来る事みたいな。
>ちぃ。さん
>圧倒的強者への恐怖
これが有力なのかなぁて思ってます(^<^)
>アントマンさん
>覇気以外にも何かしら"気"の力があるのかも!?
でもそれを「覇気」の様な設定として出して来るのはどーなんでしょ?て思っちゃったのですよね~(^J^)
てことで普通に、殺気とか闘志とか迫力といった類のモノかなぁ?て結論に。。
沖縄では、心臓飛び出すくらいビックリしたらマブヤー(魂)落としたっていいますよ
そのマブヤーを拾いに行くっていうのもある
そのマブヤーを拾いに行くっていうのもある
トットランドだけの何かってことになれば
やっぱリンリンの覚醒能力になるのかな?
リンリンの血族のみホーミーズの力を吸収出来るみたいな?モリアの影みたいに
やっぱリンリンの覚醒能力になるのかな?
リンリンの血族のみホーミーズの力を吸収出来るみたいな?モリアの影みたいに
No title
圧倒的強者への“恐怖ってありそうですね。
あと支配力とか…。
飛ぶ斬撃みたいなものとか…。
あと支配力とか…。
飛ぶ斬撃みたいなものとか…。
ゾロは大震撼以外にも、阿修羅や艶美魔夜不眠といった技が闘気や迫力によるものですね。
覇気以外にも何かしら"気"の力があるのかも!?
覇気以外にも何かしら"気"の力があるのかも!?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]