記事一覧

ワンピース 第936話“大相撲インフェルノ” 感想


[週刊少年ジャンプ16号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第936話“大相撲インフェルノ” 感想。



開かずの檻の中の河松の13年間


兎丼にて、檻を挟んで再会した雷ぞうと河松。

河松がこの「開かずの檻」に幽閉されていた期間はなんと「13年」

河松は元おでんの従者「赤鞘九人男」の一人で、20年前の燃え盛るおでん城に駆け付けたあの「笠の侍」の正体だと思われる。

6338.jpg

河松は、錦えもん達の様に20年の時を超えなかった。

という事は、河松には20年前から13年前までの「空白の7年間」があるよね。

この期間は何をしていたのかな?

素直に考えると、モモの助の妹・日和と共にどこかに隠れ棲んでたってのが一番しっくりくる。

細かく考えれば、13年より前に捕まっててしばらく労働してた可能性もあるけど…その辺りは過去編待ちだね。



クイーンの絡繰公演(カラクリライブ)


第935話でクイーンが「盛り上がるやつ考えた~~~!!」って言ってたのは、ルフィ達が圧倒的不利な状況下で行われる相撲「大相撲地獄(インフェルノ)」だった。

土俵を割ると首が吹き飛ぶ首輪を付けられ、敵は武器アリ・人数制限ナシで際限なく投入される仕組みだ。

並の「真打ち」レベルなら、ルフィの相手にはならないだろうけど、さすがに「飛び六胞」「大看板」クラスが出てきたら土俵を割らずに勝ち続けるってのは厳しいんじゃないのかな?

それなのに大看板クイーンを目の前にしてもなぜだか余裕綽々なルフィ…カタクリとの闘いを経て、ルフィ自身の実力もググッと上がってるの?その自身の表れ??

そして「クイーン様の絡繰公演(カラクリライブ)」ってのもちょっと気になった。

「絡繰(カラクリ)」って言えば、博羅町にいたホールデムが持っていた刀が「絡繰刀(カラクリとう)」だったよね。

結局、その絡繰の真価は発揮されずに終わったけど、これもクイーンが作った武器なのかな?

クイーン自身の「左腕」も自分でイジってたし、「絡繰」なのかな。

今回のルフィ達がはめた首輪もクイーン製っぽいし、その道に精通してる感じだ。

6342.jpg



雷ぞうが入手した海楼石の鍵は誰のもの?


最終的に脱獄する上で一番ネックだったルフィの海楼石製の手錠を、敵であるクイーンがあっさりと解錠。笑

雷ぞうのこれまでの苦労が…

雷ぞうも言っていたけど、仮に1つの手錠につき1つの鍵しかないのであれば、現在雷ぞうが持っている「海楼石の手錠の鍵」は誰のものなんだろう?

兎丼の囚人の中で能力者といえば…

手錠をつけたまま脱獄したキッド?

もしくはカリブーとか??

雷ぞうの持っている鍵が、後々役に立つ可能性がありそうだよね!

仮に河松が能力者だったなら、その鍵という可能性もあったりする?



ルフィ達の首輪は海楼石製ではない?


ルフィたちがクイーンの考案した「大相撲インフェルノ」に参加する際につけられた首輪は、これまでの手錠と違って海楼石製ではないのかな?

と言うのも、これまで海楼石製の手錠をつけられていた為に力が出ず、集中力もなくなる為ルフィは覇気が使えない状況だったと考えられる。

それはババヌキとの戦闘時のルフィのセリフからもわかる。

「くそ…覇気だけでも使えたら…」


しかし、手錠を外され首輪だけになったルフィは、一斉に襲いかかる敵のモブ達相手に「覇王色の覇気」を繰り出し、気絶させた。

覇気が使える=海楼石製の首輪ではない

その後のルフィのセリフがちょっと気になったけど。

「こいつらじゃ練習にならねェ」


これは第935話のルフィのセリフ「おれは今修行中なんだ!!」に掛かっていると考えると、海楼石をつけていても覇気を繰り出す練習なのかな、と。

この件についてコメント欄より。

海楼石をつけた状態で鍛えてきたわけですが、今の奴らだったらそもそも、もともとの状態の覇気(もしくは実力)でも簡単にやれるレベルだから、強くなった力を試す練習台にもならない的なニュアンスなのかなと。

もっと強い敵でも覇気で倒したり、力で倒したりとそういうのを望んでいるように感じました。

2019/03/18(02:58) レタス


コッチの方がしっくりくるかな!

そして覇気使えるなら、首に武装覇気纏えば首の仕掛けにも耐えられるかも…

と思ったけど、これもコメント欄から。

ホーディ戦で「武装色は打撃には強いけどこういうのダメだなまだおれの覇気じゃ」とキバ攻撃をくらいながら言っていたので、少なくともルフィの覇気じゃ防げないのかな?

2019/03/18(01:39) スルメ


納得!

やはり勝ち続けないとダメか~!!



河松=河童説が濃厚に


河松の正体について、これまでアレコレ考えてきたわけだけど、今回また一歩予想が確定と近づいた気がする。

これまで河松=20年前の笠をかぶった侍=河童と言う説を唱えてきた。

今回明らかになった、そんな河松の笑い方は「カッパッパッパ!!」

ワンピースに登場するキャラクターの笑い方は、本人の特徴が色濃く出ているものが多い。

キャラクターの「笑い方」まとめ一覧

ゆえに河松のその笑い方から「河童」説が非常に濃厚になってきたんではないか、と。

ここで考えたいのは、この河童が悪魔の実の能力であるのか、元々ワノ国に存在する妖怪のような種族なのか、という事だ。

個人的には後者を推してる。

これまでにもワノ国編には「ろくろ首」「天狗」、「分福茶釜」などが登場しており、この国固有の種というものがいても面白いんじゃないかな?と思うからだ。

なんにせよ河松が解放されてその姿がお披露目される時が楽しみだね。



足首の逆さ三日月の事が敵側にバレた


花の都の湯屋に「手入れ」と称し、ホーキンスとドレークがやってきた。

なんでも「足首に“逆さ三日月”の刺青がある者を連行する」との事。

足首に“逆さ三日月”の刺青がある者とは、光月家の協力者で、オロチに反乱する意志を持つ者達。

それが敵側にバレてしまっている模様。

後にベポ達が捕まった事も判明するんだけど、そこからバレちゃったのかな?

それとも、小紫が斬られた時に傍に落ちていた「逆さ三日月」の札のせい??

作戦決行まであと9日もあるのに、結構ボロが出てる気がする…笑

ナミの存在もバレちゃったから、“麦わらの一味”と“ハートの海賊団”の同盟が揃ってワノ国に来てる事はもう丸わかりって事だよね。


北の海出身者はジェルマがお好き


一週間前くらいにTwitterに投稿したステルスブラックサンジのイラストに添えたコメント通り、やはり彼は湯屋にいた!!笑


透明になって女風呂を覗く…

サンジの長年の夢が叶った瞬間だ。笑

更に2年前のアラバスタ以来、2年ぶりのナミによる「幸せパンチ」を食ったサンジは当然の鼻血!

6339.jpg

2年前の「幸せパンチ」が1人10万Bだったから、今は倍くらいに金額が上がってそう。笑

後からサンジがその金額を徴収される展開が描かれる気がする。笑

さて、この湯屋に集結したのはサンジだけではなく、上記の理由でホーキンスとドレークもやってきていた。

この3人はともに北の海出身…

ホーキンス「ドレーク 貴様“ノース”だったな!」

ドレーク「お前もだろう それがどうした」

気づくドレーク「!!」

二人『ジェルマ66のステルスブラック!!!』

ホーキンス「本物!?」


ノースで人気の「海の戦士ソラ」の敵役であるジェルマの戦闘員「ステルスブラック」を見てテンション上がってる二人。

結構な修羅場なのにほのぼのしてていいね。笑



ベポ達捕まる


作戦の決行日までまだ9日もあるこのタイミングで、ベポ・シャチ・ペンギンが捕まった模様。

足首の逆さ三日月の事が敵側にバレたのも、ココからなのかな?

さすがにペラペラと作戦の全てをバラすとは思わないけど…

こうなって来たらローのこの発言↓も前フリにしか思えなくなってきた。笑

6340.jpg

ベポ達も、ウソップみたいに話した?

ローは「ウチはドライなんだ」って言ってたけど、ベポ達が捕まったと分かったら、助けに行っちゃうんだろうなぁ……仲良しか!笑



ゾロの刀を盗んだ犯人


えびす町で刀を盗まれたゾロはその犯人を追って「鈴後」までやってきていた。

その人物が盗んだ刀はワノ国の国宝「秋水」

それはすでに「あるべき場所」へ戻したと言う。

これはおそらく「リューマの墓」の事だよね。

という事は、リューマの墓もここ「鈴後」にあるのかな?

鈴後と言えば「北の墓場」があるけど…

さてその人物は見るからに武蔵坊弁慶そのまんまのキャラクターだ!

僧侶かつ怪力無双っぽい風貌だし、沢山の刀を収集してるっぽいし。

更に、ゾロと対峙した場所も「橋の上」

まるで牛若丸と弁慶の橋の戦いそのものだ。

6341.jpg

て事は、このキャラはここでゾロに負けて降参し、家来になるのかな?

強そうな仲間&大量の武器ゲットのフラグだ。


以上。第936話の感想でした。

皆様の感想・考察お待ちしてます!


コメント

ベポ、アマゾンリリーでハンコックに怒られてすぐ落ち込んでうたれ弱い印象があるから、作戦の事とか喋ってないといいですね。
ローをおびき寄せるだけの人質で、手厚く扱われているといいですね。
拷問とかされてたらすぐに喋っちゃいそう。

>スルメさん

> ヒョウじいが手錠や足枷を付けている描写がないのと、相撲の際に手錠を外す描写もないので、能力者じゃないかと。昔は強かったが、碌な食べ物を与えなかったから弱々しい姿になってしまったと思います。それか、ラオGみたいに「戦闘保拳」しているか(笑)

確かに、そうですね!

戦闘保拳してて、全盛期の姿になったらめっちゃ燃える(*'▽')w

>空水さん



> 河童は水の中に住む生き物。ならば水中での活躍を期待したいです。難なく水中戦をこなす、高速で泳ぐ、渦潮を作るなど。ただ河松が河童に変身できる能力者ということも考えられるので、そうなると水中での活躍は難しそうですが…(カパカパの実の河童人間など?)

水の中に住む生き物の悪魔の実はないと思うんですけどね~~('Д')

>ダイナモさん

> 河松が河童なら

河松の正式な登場が待たれますな!

>リスキーさん

> 海楼石って能力者に効果的であるのは、分かるのですが、覇気にも影響しますかね?
> 覇気って精神的な強さに見えますし、力が無くとも使えそうな気もしますが、まだルフィの精神力不足って事?

そういう事でしょう。

ヘロヘロになって集中ができない、と!

>クックさん

> ホーキンス・ドレークの見聞色が弱いのか、はたまたステルスブラックは気配まで消せるのか…気になりました。

見聞色って常に使ってるものじゃないのでは。

どの描写の事を仰ってるのかはわからんですが(^^)/

>チ◯コに逆三日月のある男さん

> 最新刊の926話にてウソ八(ウソップ)達が逆三日月の瓦版を配るシーンに武蔵坊弁慶のようなキャラがいます。

ぼくもそう思って見返したら、顔の模様や顔つきが若干違いますかね('ω')

>ツナタロウさん

> 弁慶?さんが「まっすぐに追って来た割には・・・」と言ってますが、ずっと橋の上で待っていたのか

橋で待つ前に、秋水をリューマの墓に収めてきたっぽいですよね!

>ななっしーさん

> カッパは相撲が好きなので河松がカッパなら相撲に加わって戦いそう

その展開あるかもですね~~(^^)/

Re: タイトルなし

> 今、べポ達が捕まってて大変だってのに
> ナミ曰く”そんな時にあんた何してたの!?”←まさにその通りです..~_~;/

サンジ達はどこへ逃げるんですかね?

やはりえびす町?

Re: タイトルなし

> サンジの「ギン!!」は、単なる下ネタのような気がw

あはは!

それ言われたらそうとしか思えなくなってしまいました(*'▽')笑

>123さん

> ドレークもジェルマファンだったようですが、彼はかつて海兵だったのに、悪役のジェルマ派っていうのが意外な感じですね。ホーキンスはまだしも。
> “海の戦士ソラ”の中のジェルマの描かれ方が、そんなに魅力的だったのでしょうか?

ファンかどうかはまだわからんとこですが、絵物語の中でジェルマが魅力的な敵役だった事は間違いなさそうですよね!

>100さん

> クイーン…極悪非道で、拷問好きの変態野郎のはずなのに何故か憎めない。
> 扉絵シリーズで連載を持って欲しいタイプの悪役ですわ。

分かる。笑

でも、だからこそワノ国編にあまり緊張感がないともいえる('Д')w

>アイリスさん

> あの首輪ってゴムゴムの実のルフィなら、思いっきり引っ張れば抜けそうですね。

ヒョウじい…( ;∀;)w

Re: タイトルなし

> ホーキンス海賊団にもミンク族がいたので、ベポたちのほうは同郷のよしみとかで恩情かけてもらってないかな、などと

ファウストですね!

その二人が話してる絵は見てみたいな~(^^)

>ゆーとさん

> アシュラ童子、河松は登場したんで、残るはデンジロウ! これは、ゾロとご対面の可能性大ですな。

確かに、ゾロと絡みそうな気がしますね~!!

個人的には傳ジロー=人斬り鎌ぞうだと思ってるんで、一戦交える感じのファーストコンタクトを期待!

>ハヤテさん


> そろそろアブーと誰か絡んで欲しいな。

確かにアプーだけなかなか登場しませんね~!!

割と重要なポストに付いてる可能性あるのかな?

ジャックの事呼び捨てにしてたし。

>かんりにんさん、konさん

わたしもかんりにんさんと同じようにヒョウじいは非能力者だと思っています。

というのも、ヒョウじいが手錠や足枷を付けている描写がないのと、相撲の際に手錠を外す描写もないので、能力者じゃないかと。昔は強かったが、碌な食べ物を与えなかったから弱々しい姿になってしまったと思います。それか、ラオGみたいに「戦闘保拳」しているか(笑)

>クリリリンさん

> ルフィが覇王色の覇気を使った「ギン!!」というコマと、サンジがドレークとホーキンスに見つかった後に逃げるシーンの間にある「ギン!!」というコマが非常に似ていることです。表情の描き方やエフェクトもそっくりです。対比として描かれただけなのか、もしかしたらサンジにも覇王色の覇気があるのか。

同じ擬音でも意味合いが違う~~という対比かと(^^)/

>zebraさん


> ワノ国の者たちにとって「秋水」は特別な刀であることを聞いて、ここはあえてゾロが譲歩するんじゃないかって。

ゾロはもう錦えもんから聞いて、秋水がワノ国の民にとって特別な刀であること知ってますよ~

その上で取り返そうとしてるんで譲歩はなしかな~~

Re: タイトルなし

> 刺青がバレたのは誰かスパイがいるってことだよ。
> 恐らくヒントはスマイルの実は全て動物は実って事ととある能力者は動物に言うことを聞かせる能力を持っている。
> もうだれか分かるな。

お…お玉……('Д')

>ナナシのゴンベエさん


> 弁慶らしきキャラが集めた武器の中に、
> 業物の類がないか密かに期待してます。

確かに興味深い武器が多いです(*^^)



> 逆三日月がバレたの、今のところ凶死郎の伝いしか思い付きませんが・・・
> 或いは凶死朗が反オロチの可能性も出てきたかも?
> 同じ思想を持った者をあえて捕まえておき、オロチを油断させ、頃合いで解き放つとか?

手入れの指令は誰からのモノなんでしょうね~

狂死郎が敢えて捕まえて後々…ってのは面白いですね!!

>konさん

> ナミの裸は女性までもが鼻血を出すほどのものとはハンコックと同列かなw
> このまま行けば世界四大美女に数えられそうw

何と言っても国宝級ですからね(*'▽')


> あと海楼石外されたヒョウじい実は、ヒトヒトの実モデル不動明王とかでめっちゃ強かったりしないかなw

ヒョウじいは非能力者のほうがいいな~個人的に!

>寅間さん


> ドレークは女性に免疫が無さそうですね。
> 元が生真面目なんだろう事と、女性と縁遠い人生を送ってきたからでしょうか。

それを考えると、少々悲しくなりますな('Д')w

>風助さん


> 雷ぞうが入手したカギはキッドのものじゃないですかね?脱獄はしたものの手錠を外す術がキッドにはないと思うので。

後々協力体制を築くために、と言う可能性ありそうですよね(*'▽')

>アナコンダ丸呑みうさぎ先輩さん

>> と言うのも、これまで海楼石製の手錠をつけられていた為に力が出ず、集中力もなくなる為ルフィは覇気が使えない状況だったと考えられる。
> こちら上記の考察は、(他サイトでも発信した)自分がこちらに記載したのと、まるまんま引用されているのに対し、キチンと「コメント欄より」とした記載がありません。('ω':)

全てのコメントを憶えているわけではないので…(それに対するぼくの返信も同義)

そして記事を書く度に、そのすべてに注釈をつけていては記事が見難く取っ散らかりますし…

そのコメント自体を軸に記事作りをする場合はもちろんコメントの引用とご紹介をしますが、流石に全てのケースに注釈をつけるのはご容赦下さい。

>おうせつさん


> ちょっと感じたんですが、
> アシュラ→ジャックがらみ 陸
> 河松→クイーンがらみ 水(海)
> 傳ジロー→キングがらみ 空
> のようになるのかな?

武力もその序列ならば傳ジローが赤鞘最強?(^^)

>ムックさん

> ヴィンスモーク家=ジェルマ66というのは周知の事実なんでしたっけ?仮にそうなら、ドレークやホーキンスはジェルマを知っているので、外海の新聞を読んでいるようなことがあれば、ヴィンスモーク・サンジと書かれている手配書を見て、サンジ=おそばマスクとばれてしまうのかなって思いました。

それ以前に、湯屋でロビンが「サンジ!?」と叫んでましたしね。笑

もう色々バレバレな気が…( ;∀;)w

>つかささん


> ローを疑ってばかりで申し訳ないんですが、ホーキンスが途中でローの追跡を切り上げ手入れに参加してるのも引っかかるんです。ベポ達を使って引きずり出せると判断したから追跡を止めたのですかね…ホーキンスが前回登場した時に発した「任務以上の収穫」という言葉も気になる。

ローがアチラ側なら、ルフィ達が来る前に事を進めてた方が良い気がするんですよね~!

ゾロ達と共に数週間前からワノ国入りしてるわけで('ω')

>アナコンダ丸呑みうさぎ先輩さん


> で、まだ推測の域なのですが、クイーンが首輪を持っている描写から察するに、右手で持っているのから、もしクイーンが悪魔の実の能力者なら、そこで自分自身がヨレてボケるコマをヲダ先生なら用意しそうかな、と。

確かに!

首輪は海楼石製じゃなさそうですね~!!

弁慶似の男に期待

①河松
・容姿が河童というのは妥当に思えます。他のキャラたちと差別化をする意味では。
河童は水の中に住む生き物。ならば水中での活躍を期待したいです。難なく水中戦をこなす、高速で泳ぐ、渦潮を作るなど。
ただ河松が河童に変身できる能力者ということも考えられるので、そうなると水中での活躍は難しそうですが…(カパカパの実の河童人間など?)
しかし河松が河童なら、飛徹がダーテングで、河松がルンパッパって感じです。ちょうどルビー・サファイアのホウエン地方は尾田先生の出身地、九州がモデルですし。
②X・ドレーク
・サンジとは違い彼は純情ということでしょう。逆に純情すぎてONE PIECEのキャラでは珍しく思えます。
③弁慶似の男
・まだ名前が分からない弁慶似の彼。一体どんな人物で、どんな立ち位置になるのでしょうか?
ただ僕としては戦いの後ゾロと和解して味方になってほしいと思います。すぐ出番が終わるような脇役ではあってほしくないです。
④浦島 (未登場)
・相撲といえば一応横綱のこの男。ここ(兎丼)で再登場することはないと思いますが、密かに期待したいものはあります。
⑤ババヌキ・ダイフゴー・ソリティア・アルパカマン (未登場)
・今週は登場を確認できませんでした。しかしまだ兎丼にいる以上再登場してくれるとは思いますので期待しています。
ただアルパカマンだけは少し雲行きが怪しくなってきたような…

No title

河松が河童なら、単純に考えれば魚人、ミンクの線はうーん自分としては無くて、悪魔の能力者なら河童って泳げるタイプだから(まぁ淡水なら影響ないが)悪魔の実にするか?って疑問だけど、そもそもならペコムズのカメカメの実はどうなるのって話になるがあれは陸ガメだし。悪魔の実はまた別のなにかじゃないかなー、鎖でつながれってのも海楼石の鎖っぽいし

上記のどれも当てはまらないなら単なるカパカパ言ってるおっさん
それか魚人と人間のハーフ説。デリンジャーみたいな半魚人的な、、、まぁその場合カッパみたいな奴がワンピースの世界にいる前提でなら信憑性は増すけど、ドラゴンもいりゃそりゃ妖怪もいるわな。河童が魚人かどうかも分からないけど

No title

海楼石って能力者に効果的であるのは、分かるのですが、覇気にも影響しますかね?
覇気って精神的な強さに見えますし、力が無くとも使えそうな気もしますが、まだルフィの精神力不足って事?
また、ルフィが何かパワーアップってする序章なのかな?

ホーキンス・ドレークの見聞色が弱いのか、はたまたステルスブラックは気配まで消せるのか…気になりました。

弁慶のようなキャラ

最新刊の926話にてウソ八(ウソップ)達が逆三日月の瓦版を配るシーンに武蔵坊弁慶のようなキャラがいます。

弁慶?さんが「まっすぐに追って来た割には・・・」と言ってますが、ずっと橋の上で待っていたのか、それともゾロが時間がかかったけれども目的地までちゃんとたどり着けるまでに成長したのか・・・

カッパは相撲が好きなので
河松がカッパなら
相撲に加わって戦いそう

今、べポ達が捕まってて大変だってのに
ナミ曰く”そんな時にあんた何してたの!?”←まさにその通りです..~_~;/
こりゃ、ロー達と合流した時の先が思いやられそうです!

サンジの「ギン!!」は、単なる下ネタのような気がw

No title

ドレークもジェルマファンだったようですが、彼はかつて海兵だったのに、悪役のジェルマ派っていうのが意外な感じですね。ホーキンスはまだしも。
“海の戦士ソラ”の中のジェルマの描かれ方が、そんなに魅力的だったのでしょうか?

クイーン…極悪非道で、拷問好きの変態野郎のはずなのに何故か憎めない。
扉絵シリーズで連載を持って欲しいタイプの悪役ですわ。

あの首輪ってゴムゴムの実のルフィなら、思いっきり引っ張れば抜けそうですね。

ホーキンス海賊団にもミンク族がいたので、ベポたちのほうは同郷のよしみとかで恩情かけてもらってないかな、などと

アシュラ童子、河松は登場したんで、残るはデンジロウ! これは、ゾロとご対面の可能性大ですな。あの弁慶の頭領がデンジロウなのかも。決戦の日を見越して部下達と刀等の武器を集めているのでは。デンジロウもアシュラ童子のように、ある程度の反乱集団を既に率いているのかも。日和が生きているなら、そこが、一番安全のはずですが。弁慶戦の途中でデンジロウが登場し、ゾロと一騎打ち。ゾロ敗北で、決戦の日までデンジロウの下で修行し、その辺から、ワノ国におけるゾロの血縁が明らかになる可能性もアリかも?おそらく、九人男最強がデンジロウ。人相書きは、ハッキリ描かれていないが、タレ目では? 河松はルフィが相手をぶっ飛ばした勢いで、牢屋の柵や鎖も破壊され、中からヌボ~と登場するのかも、笑。ライゾウは、これまたゴクロウサンのパターンか、笑。河松は、ヒョウジイを心配していることからも、ヒョウジイを助けにクイーンと対決し、読者に存在感を知らしめる狙いも兼ねて、ひと暴れしてもいいですな。もうキンえもんの計画もカイドウ側にバレかけてきましたし、笑。 モモと河松のご対面で日和については、語られるだろうし。って、河松が牢屋に入る以前までしか、語られないだろうけど。ローは表面はドライで、内面は人情家。サンジが言うように、花の都が大混乱になるほどの大暴れを期待します、笑。って、キンえもんの達の存在が表面的にバレなければ、まだまだ大丈夫でしょう。

まさかの相撲なのか。 サンジは、流石やね。 ドレークそう言う設定笑った。
そろそろアブーと誰か絡んで欲しいな。
予想でキッドと絡むか犬あたりと関わるのかな?
ゾロVS弁慶 牛若丸みたいなキャラいるのかゾロが牛若丸の立ち位置になるかどっちかな? ビックマムのパワーでルフィたちの首輪壊すとかあるのかな?
覇気使えるならあのゾウのやつもルフィにカテナそうやけどもう人のヒョウジイ狙いでルフィが防御に徹するのかな?
次楽しみ。

今週の936話を読んで気になったのは、中盤のルフィが覇王色の覇気を使った
「ギン!!」というコマと、サンジがドレークとホーキンスに見つかった後に逃げるシーンの間にある
「ギン!!」というコマが非常に似ていることです。
表情の描き方やエフェクトもそっくりです。
対比として描かれただけなのか、もしかしたらサンジにも覇王色の覇気があるのか。
サンジのコマの後の意味深な小さなコマ・・・
海賊王のクルーなら覇王色の覇気を持っていてもおかしくないですし、可能性としてはあるのかな〜と思いました。

ゾロ、久しぶりに登場か

これほかのみなさんのコメントどおり、ぜったい牛若丸と弁慶の五条大橋の戦いをなぞらえてますよ。

で、敵キャラの持っている武器をおもいましたのですが かんりにんさん。 私 だいぶ前に わらしべ長者の物々交換の話もワノ国で出てくるかもと書いた覚えがあります。

戦って仮にゾロが勝っても その弁慶っぽい(?)敵キャラ

”それはすでに「あるべき場所」へ戻した”と言っていました。
もちろん「リューマの墓」の事でしょう。

錦えもんもドレスローザでゾロとのやり取りで「ワノ国の国宝」と言っていました。

ワノ国の者たちにとって「秋水」は特別な刀であることを聞いて、ここはあえてゾロが譲歩するんじゃないかって。

そのかわり 負けた敵もゾロの強さと気持ちに感服して 自分の持っている刀の中から一本、刀を渡してくれるんじゃないかと。

実はその刀も業物だと。

まさに「わらしべ長者」ならぬ「ゾロしべ剣士」(笑)
「物々交換」ならぬ「刀刀交換」(←なのでいいのかな?)

刺青がバレたのは誰かスパイがいるってことだよ。
恐らくヒントはスマイルの実は全て動物は実って事ととある能力者は動物に言うことを聞かせる能力を持っている。
もうだれか分かるな。

ゾロが義経ってのが何か違和感バリバリですw
義経と弁慶のやり取りは京の五条大橋のはずなので、
逸話はあくまで逸話で、場所は関係ない感じかな?
弁慶らしきキャラが集めた武器の中に、
業物の類がないか密かに期待してます。

逆三日月がバレたの、今のところ
凶死郎の伝いしか思い付きませんが・・・
或いは凶死朗が反オロチの可能性も出てきたかも?
同じ思想を持った者をあえて捕まえておき、
オロチを油断させ、頃合いで解き放つとか?

今更ですが「人斬り鎌ぞう」の犯行の場面、
鎌を持った人物の髪形が凶死朗にしか
見えないのですが・・・
手配書だと先端に行くほど髪が増えてますが、
シルエットの髪の方は凶死朗のような・・・




No title

ナミの裸は女性までもが鼻血を出すほどのものとはハンコックと同列かなw
このまま行けば世界四大美女に数えられそうw

あと海楼石外されたヒョウじい実は、ヒトヒトの実モデル不動明王とかでめっちゃ強かったりしないかなw


ドレークは女性に免疫が無さそうですね。
元が生真面目なんだろう事と、女性と縁遠い人生を送ってきたからでしょうか。


前々から思っていましたが、ハートの海賊団は完全にローのワンマンチームですね。
もちろん船員達もそこそこ実力はあるでしょうが、ローが突出しているせいで足手まといになっている感じです。
地区レベルの野球部に絶対的なエースが入ってきて甲子園に行った感じでしょうか。


個人事ですが、最近FF5をやっているせいで弁慶がギルガメッシュに見えます。
中の人的にはゾロがギルガメッシュですが。

No title

ナミの裸は女性も鼻血出すほどの、国宝級な体なんですね~拝みたいものです(笑)

雷ぞうが入手したカギはキッドのものじゃないですかね?脱獄はしたものの手錠を外す術がキッドにはないと思うので。

???


>> と言うのも、これまで海楼石製の手錠をつけられていた為に力が出ず、集中力もなくなる為ルフィは覇気が使えない状況だったと考えられる。



こちら上記の考察は、(他サイトでも発信した)自分がこちらに記載したのと、まるまんま引用されているのに対し、キチンと「コメント欄より」とした記載がありません。('ω':)


かんりにんさんにも、そこを認知された返信を頂いているにも関わらずなので、少しばかり無念です。(溜め息)



河松の笑い方! 河童が濃厚ですね。
後、笠を被った赤鞘も、笑ってる前のコマのシルエット(後ろ姿かな)、笠被ってるようにみえますね。
ちょっと感じたんですが、
アシュラ→ジャックがらみ 陸
河松→クイーンがらみ 水(海)
傳ジロー→キングがらみ 空
のようになるのかな?もしかしたら、傳ジローは、空中戦に長けているのかも。鎌ぞうとしたら(と思っています)空中で鎌って死神みたい。北の墓場でゾロとも?
クイーンが、ここの考察で言われている、サソリの能力だとしたら、古代のサソリは主に水中にいたみたいなのと、汚染水(水銀?)もありますし。
河松は、決戦の日のためヒョウ爺を助けにきて捕まったとかってないですかね。日和を匿い、日和が小紫として、あの覚悟、啖呵など、成長を認め、ヒョウ爺と縁などがある遊廓に預けたが、その後狂四郎一家にその遊廓共々花の都がシマになったか、狂四郎とヒョウ爺は、本当は親分舎弟などの関係で河松は逃亡してる間に、それを知って預けたとか。そして、ヒョウ爺を助けに兎丼へ、個人的に、河童で相撲スタイルだと思っているので今回の相撲のようなことになり、勝ち続けたが、クイーンかに負ける、カイドウがまた上戸だして強いから仲間入りさせようとしたが断る。能力者でもなく凄い強さなので、外で働かせずに牢へ、毒魚を食べさせ続け、心身ともに弱らせ仲間にしようとしていた。と個人的に思いました。

No title

ヴィンスモーク家=ジェルマ66というのは周知の事実なんでしたっけ?仮にそうなら、ドレークやホーキンスはジェルマを知っているので、外海の新聞を読んでいるようなことがあれば、ヴィンスモーク・サンジと書かれている手配書を見て、サンジ=おそばマスクとばれてしまうのかなって思いました。

あと、河童と言えば相撲というコメントを見て思ったんですけど、クイーンは今後ルフィ達と河松を相撲させようとしたりして・・・。下っ端じゃルフィ練習相手にもならないので、クイーン本人が出るよりも、強いであろう河松を牢屋から出してデスゲーム的な相撲をさせるのかな?そうなったとしても最終的には協力して脱出するとは思いますが。

何度もすみません。

ローを疑ってばかりで申し訳ないんですが、ホーキンスが途中でローの追跡を切り上げ手入れに参加してるのも引っかかるんです(「必ず追い詰める」とまで言ったのにも関わらず)。手入れなんてそれこそ下っ端でも出来るのになーと
ベポ達を使って引きずり出せると判断したから追跡を止めたのですかね…
ホーキンスが前回登場した時に発した「任務以上の収穫」という言葉も気になる。ひょっとしたらその時点でホーキンスは逆さ三日月のことを知っていたのではないでしょうか?

これでローが潔白だったら疑ってごめんなさいって謝るしかありません(/ _ ; )

しあわせパンチはもう覇気だと捉えてイイですよね?(笑笑)

かんりにんさん、、、しあわせパンチが今、25万Bでも自分は払いますから「覇気」だと確定して下さい(エネル顔)笑



で、まだ推測の域なのですが、クイーンが首輪を持っている描写から察するに、右手で持っているのから、もしクイーンが悪魔の実の能力者なら、そこで自分自身がヨレてボケるコマをヲダ先生なら用意しそうかな、と。

ルフィの発言には、練習にもならない = 力量を試せる相手ではないといった軽いニュアンストークから、出た発言だと思われます。


それよりも、やはり北の海出身には「ジェルマ」「ソラ」といったワードで括られ連なる展開が予想通り来ましたね(笑)。
サンジ、ロー、ドレーク、、、これは、鬼ヶ島の討入りでの乱戦に、ジェルマ軍団再登場する布石かも?



反乱の札に関しては、錦えもんが「ワノ国に住む者なら誰でも分かる」的な発言があったと思うので、狂死郎経由でオロチに漏れた線かな、と。
(それも狂死郎の起点から成る策略)
ローの船員は、口を割らないよう結束みたいなもんがあるので、知らぬ存ぜぬの一点張りで吐かないから→ホーキンス、ドレーク、ページワン、が「逆三日月の印を持つ者」を捜している。



気になったのは、今ゾロのいる「鈴後」には「北の墓場」があったので、そこのリューマの墓に「秋水」が納められる展開から、ゾロと傳ジローが遭遇し合間見えると期待です。


最後に、ゾロと弁慶キャラが戦うとなれば史実からオマージュした展開( 弁慶は橋の上の戦いで牛若丸に敗れ、旅のお供になる )
の流れで弁慶キャラが、ゾロに敗れ反乱側の仲間になる and 武器も手に入れる、かもしれませんね



河松の姿、クイーンの能力、ルフィの変化、ヲダ先生は、何かしらの偶然から読者の方々の色んな考察サイトを見て、返り討ちにしようかな、と!面白パターンになる予感がします。
(キラキラした目)

どっちにしろ、楽しみしかない(笑笑)



>ネズミこぞうさん

> 幸せパンチの値段、アラバスタの頃より懸賞金が上がってるし、いい意味で歳も重ねてセクシー度が増してるから10万ベリーじゃきかなそうですよね?!

なんといっても国宝級らしいですからね。笑

見てみたいもんですな♡♡♡

Re: No title

> 河松=河童で、ねこいぬコンビと幼少の頃に一緒に流れ着いた異形のもの(ミンク族(?))だと思ってます。

あの時一緒に居たのは、ワノ国の近海でおぼれていたイヌネコを助けたのが河松だからだと考えてます。

>ちぃ。さん

> 河松は河童の能力者なのか
> それともヒトヒトの実を食べた河童なのか…。

それともただの河童という妖怪の類なのか…

>孝乃助さん

> ドレークが女の裸に弱いと言って、ノースブルーと「女に弱い」を結びつけたのは、ホーキンス自身ですよね!

「ノースブルー」と「女に弱い」は別に結びついてはないですよ~

ホーキンスがドレークに「ノースだったな」と聞いたのは、次の「ジェルマ66の――」に掛かってますね!

>ゴールドさん

> うどんにいれられるんですかね?
> それとも鬼ヶ島?
> 救出のためにローが裏切る展開ありそう

ベポ達の事ですかね。

いまどこにいるのか気になりますね~

Re: タイトルなし


> なんにせよ相撲といえば河童なので解放後の彼の活躍に乞うご期待?

大相撲インフェルノは、解放された河松の見せ場になるかもですね(*'▽')

>匿名13さん

> クイーンが恐ろしいことでも考えてはいないかと思っていましたが、予想に反してフェアなゲームで驚いています。人数や武器を考えると不利でしょうが、海楼石がないのでは普段戦っているのとそう変わらないはずです。一応フェアな上で負かせば屈服だろうとクイーンが配慮したことなのでしょうか。

カイドウ軍って、ゾウでのジャックの非道な行動から相当過激な集団だと思ってましたが、蓋を開けるとあれだけやったルフィを仲間にしようとしてたり、クイーンのノリノリな感じだったりで若干拍子抜けな…笑

幸せパンチの値段、アラバスタの頃より懸賞金が上がってるし、いい意味で歳も重ねてセクシー度が増してるから10万ベリーじゃきかなそうですよね?!

いや~、男からしたらあの幸せパンチは何回でも受けてみたいですよね~

>ポニータさん

> ルフィが海楼石を身につけた状態でも戦えるように修行しているのは黒ひげ戦の伏線だったりするのかなぁと思いました
> ヤミヤミの能力でゴムゴムを封殺されたら勝てないので海楼石でヤミヤミを封じつつ戦うのかなぁと

ルフィ自身が海楼石を使って戦う姿はあまり想像してなかったので新鮮でした(*^^)v

>リクパーさん

> ドレークとホーキンスの、ノース同士の会話、良かった笑
> ノースにとってのジェルマの存在感いいですね^ ^

ジェルマがワノ国に!?という誤報がカイドウ軍に流れるかもですね。笑

>レタスさん

> 練習にならねぇに対してですが、海楼石をつけた状態で鍛えてきたわけですが、今の奴らだったらそもそも、もともとの状態の覇気(もしくは実力)でも簡単にやれるレベルだから、強くなった力を試す練習台にもならない的なニュアンスなのかなと。

おお、なるほど!そっちですね(^^)/

Re: タイトルなし

> 大量出血は、大丈夫かな?まあ、漫画だしギャグということで?

そのギャグで魚人島編では死に掛けましたけどね。笑

Re: タイトルなし

> "女に"では無く"女の裸に"か..。では、"裸ではないが露出の高いファッションの女"はどうなんでしょうね?これは、後々利用出来るかも?

露出の高いファッションにも弱いのならW7のパウリーと同じですかね(^^)/




> ゾロと弁慶みたいな人との勝負はどうなるのかな?決着が着くのか、保留か?

最近の流れだと保留もあり得そうで…

ちゃんと決着ついて欲しいな~~

ただ結果だけ一枚絵でドン!!って描かれて終わり可能性も。

>ウソロアさん

> 計画を漏らしたのは
> ベポ達がつい喋っちゃったのかな

やはりそこ経由ですかね!

ベポ達が捕まったのは5日目か6日目か…

[ワンピース まとめ] ワノ国編の経過日数一覧表

https://onepiece-log.com/blog-entry-726.html

No title

河松=河童で、ねこいぬコンビと幼少の頃に一緒に流れ着いた異形のもの(ミンク族(?))だと思ってます。

そのときのコマにそんな影があったような……

>スルメさん


> 首輪付けられた後に手錠取ってもらえた時の喜びようは海楼石じゃない気がします。

確かに!

その視点で考えたらそうかも(^^)



> あと、ホーディ戦で「武装色は打撃には強いけどこういうのダメだなまだおれの覇気じゃ」とキバ攻撃をくらいながら言っていたので、少なくともルフィの覇気じゃ防げないのかな?

あ~確かに言ってましたね!!

じゃ、防げないか。。。



> 幸せパンチですが、ゲームのワールドシーカーでルフィがナミの入浴シーン(水着)を見て20万Bだったので、裸を見たならもっと上がってそうですね(笑)

水着で20万か~~!笑

>かっぱさん

> 河松は河童の魚人な気がしています・・・!!!

河童って空想上の生き物だからどうですかね。

何かの魚人が河童に見える、ならアリ?

>つかささん

> 逆さ三日月の件ですけど、紙を拾っただけでは足首の事まで分かりませんよね?

錦えもんはワノ国の者なら札を見れば意味が分かると言ってましたね。

んで、この札が誰にどういう基準で配られてるのかを調べて、何人かこの札を持ってる者を捕えて体中調べたらわかるかな~?と。

まぁ、流石に短期間にそこまでは出来ないですかね。笑



> やはり内通者が居るのでは?ローが怪しいなと思います。ベポ達クルーの行動が軽率過ぎます。
> 海賊同盟に裏切りはつきもの。ロビンの言った言葉が現実になるんじゃないかな?と思うのです

ふーむ、ここまで来てハートの海賊団を疑いたくはないですが…

確かに可能性としてはありそうな( ;∀;)

河松=河童説が濃厚に

河松は河童の能力者なのか

それともヒトヒトの実を食べた河童なのか…。

ドレークが女の裸に弱いと言って、
ノースブルーと「女に弱い」を結びつけたのは、ホーキンス自身ですよね!
そしてドレークもサンジも弱い!

ノースブルーは「女に弱い」に弱いのだと解釈しました。

ノースブルーの闇と繋がって欲しいのは、僕だけでしょうか?

うどんにいれられるんですかね?
それとも鬼ヶ島?
救出のためにローが裏切る展開ありそう
いくらドライとはいえ最初の仲間なわけですし。

河童の能力者か、こういう種族なのか
河童みたいな顔の普通のおっさんなのか…
なんにせよ相撲といえば河童なので解放後の彼の活躍に乞うご期待?

ゾロ、あなたいつまでチョロチョロしてるつもり?ゾロだけ、単独行動中...(汗)。
で、この弁慶みたいな人との勝負はどうなるのかな?決着が着くのか、保留か?

クイーンが恐ろしいことでも考えてはいないかと思っていましたが、予想に反してフェアなゲームで驚いています。人数や武器を考えると不利でしょうが、海楼石がないのでは普段戦っているのとそう変わらないはずです。一応フェアな上で負かせば屈服だろうとクイーンが配慮したことなのでしょうか。
河松も河童みたいだろうし、ドレークも紳士だったし、ベポ達も捕まってしまうし、中々面白くなってきましたね!

ルフィが海楼石を身につけた状態でも戦えるように修行しているのは黒ひげ戦の伏線だったりするのかなぁと思いました

ヤミヤミの能力でゴムゴムを封殺されたら勝てないので海楼石でヤミヤミを封じつつ戦うのかなぁと

それができるようになったら海も泳げるな(笑)

ドレークとホーキンスの、ノース同士の会話、良かった笑
ノースにとってのジェルマの存在感いいですね^ ^
これからもそんな感じのやりとりみたい!

それにしても、個人的には、ドレークホーキンスは、いつか味方になることを勝手に期待しているので、今回のベポ達が捕まった件、まだ上に報告してなければ、その可能性も出てくるかな。ちょっと期待。でも三日月の事をゼポ達情報なら、まだカイドウ側の人間としての行動ですもんね。2人なら今後の行動気になる。

練習にならねぇ
に対してですが、海楼石をつけた状態で鍛えてきたわけですが、今の奴らだったらそもそも、もともとの状態の覇気(もしくは実力)でも簡単にやれるレベルだから、強くなった力を試す練習台にもならない的なニュアンスなのかなと。
もっと強い敵でも覇気で倒したり、力で倒したりとそういうのを望んでいるように感じました。

そして、サンジ...やはりあんた居たのね(^◇^;)ただ、居たおかげで逃走には成功していますが、鼻血でマスクと服が少し染まってますよ(呆れ(ーー;)) 。大量出血は、大丈夫かな?まあ、漫画だしギャグということで?

まさかドレークが女の裸に弱いとは爆笑しましたwwww(本人は、"違う"と強がりを言っていますが) "女に"では無く"女の裸に"か..。では、"裸ではないが露出の高いファッションの女"はどうなんでしょうね?これは、後々利用出来るかも?

計画を漏らしたのは
ベポ達がつい喋っちゃったのかな

牛若丸と弁慶が元なら
弁慶はゾロを庇う時期あるのかな

No title

河松の「カッパッパッパ!!」の笑い方。河童間違いないでしょ!って感じですが、顔が明らかになってないので何かまだありそうですよね~。やっぱり手足が無いんですかね・・・汗


雷ぞうの手に入れたカギは、最初ルフィも含めすべての海楼石の手錠が同じ鍵で開くのかなと思いました。クイーンも同じ鍵を持っていると。でも普通に考えたら河松のですかね?能力者の有無に関わらず海楼石は硬い?ので(少なくとも鉄より)、その手錠を使って捕えているのかな?普通の錠だと引きちぎられてしまうとか?


ルフィ達の首輪は海楼石じゃないと思ってます。「練習にならねぇ」は「話し相手にもならねぇ」ってことだと思います。でも首輪付けられた後に手錠取ってもらえた時の喜びようは海楼石じゃない気がします。

あと、ホーディ戦で「武装色は打撃には強いけどこういうのダメだなまだおれの覇気じゃ」とキバ攻撃をくらいながら言っていたので、少なくともルフィの覇気じゃ防げないのかな?海楼石だとしたら覇気は使えて能力が使えない程度?


幸せパンチですが、ゲームのワールドシーカーでルフィがナミの入浴シーン(水着)を見て20万Bだったので、裸を見たならもっと上がってそうですね(笑)


弁慶に似てる人出てきましたね!まさに弁慶と牛若丸の橋の上の戦い!ベポやウソップ達が札を配っていたときにいた弁慶っぽい人とは違う人でしたね~。でもいよいよゾロの「ワノ国の侍達をまとめ上げといてやる」宣言がここから始まる感じがしてきましたね!

No title

河松は河童の魚人な気がしています・・・!!!
(いつも楽しく読んでいます!!!^^b)

逆さ三日月の件ですけど、紙を拾っただけでは足首の事まで分かりませんよね?思うにやはり内通者が居るのでは?
あんまり疑いたくありませんがローが怪しいなと思います。ベポ達クルーの行動が軽率過ぎます。
ハートの海賊団ってジャックのゾウ襲撃事件にも絡んでいますよね。
当時ジャックが何故ゾウに来れたのか、そして何故雷ゾウのことを知っていたのか?と話題になりましたが、今になってジャックが持っていたビブルカードはベポのもので、雷ゾウのことはベポ→ロー→ジャックと伝わったのではないかと思うのです。
ミンク族側に内通者が居ないとなるとハートの海賊団しか居ません…

海賊同盟に裏切りはつきもの
ロビンの言った言葉が現実になるんじゃないかな?と思うのです

かんりにんさん

別記事でも触れましたが、あのセリフの「信じられぬ」は、あの頃と容姿の変化がない事への驚きであると理解しました。「あの頃のまま」の意味としては、河松からすれば、燃え盛る城以来の意味になります。それは、河松が飛ばされている、飛ばされていないは別として純粋にライゾウの容姿の変化の無さに対しての驚きと受け取れます。河松がもし、モモ達が未来へ飛ばされた事を噂として聞いていただけなら、単純にあのセリフも噂は真実だったんだ、との驚きのセリフとして捉えられますが、実際は、目の前で消えるモモ達を確認し、トキの能力に驚いていたはず。とするならば、容姿に変化のないことも予想の範疇のはず。にも関わらず、「信じられぬ」は20年と言う長い時間を実際に飛び越えたにも関わらず、消えた後の容姿に変化がないことを改めて認識し驚きの言葉にしたのであり、本当に未来へ飛んだのか、どうかを疑っての「信じられぬ」と言う意味ではない、とも理解できます。もし、河松がトキの能力を信じていなかったのなら、問題アリな展開も予想され、その後の行動は独断で行ったのかも。ライゾウからすれば数ヵ月ぶりの再会であり、河松達が飛ばされたとすれば最短で13年、最長で19年数ヵ月ぶりの再会か。河松もモモ達が20年後の未来へ飛ばされた事は知っているはずですし、単純に20年の時間を経たにも関わらず「あの頃のまま」であることへの、驚嘆の「信じられぬ」とも考えられます。自分としては、河松と日和が少し先の安全な未来(数ヵ月先?)にすら飛ばされていないとするならば、未来を見れる能力があるとされていて、モモ達をピンポイントで20年後のルフィ存命の時に向けて飛ばした能力の持ち主であるにも関わらず、そうしなかったトキの思慮の浅い判断を疑問視します。おそらく、そんなバカな判断はしないだろうと。もし、未来へ飛ばせなかったとすれば、以前から言われている未来への人数制限等のトキの能力の限界となるのでしょうが。一方は未来へ飛ばし、残りは燃え盛る城からの脱出を余儀なくされたというのは、思慮の深さを感じさせるトキの判断としては、しないのではないか。と言うのが、自分の今のところの考えです。って、あくまでも可能性の考察です、笑。可能性は、答えが確定するまでは、何でもアリと言うことで、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

>アマンダちゃん

> かわまつは次の仲間

そう思われる理由を是非(^^)/

>zebraさん

> どこでどうつながるかわからないのがワンピース・ストーリー

まぁ、なんでも繋げればいいって事でもないですけどね( ^)o(^ )笑

>ゆーとさん

> 言いたかったのは、トキが二人を少し先の未来へ飛ばした可能性があるのでは?と言う事です。

下記の記事のコメント欄でも言及されてましたが、河松の「信じられぬ…本当にあの時のままなんだな」という発言は、自身がトキの能力を受けた事がない事を表してませんかね?


毒魚を食い続けて13年…河松の空白の7年間について

https://onepiece-log.com/blog-entry-225.html

かわまつは次の仲間

>かんりにんさん

>その現場にはローもドレークも居ましたね。
>まぁ、繋がる事は無いでしょうが。笑

 お言葉を返すようですが、どこでどうつながるかわからないのがワンピース・ストーリーです。少年時代のローとドレークのニアミスが 何らかの形でワノ国で それぞれの思惑があるかも( `ー´)ノ

でも・・・・ドレークは親父のバレルズがドフィに殺されたことでも「昔のことだ 恨んじゃいない」と気にも留めていなかったから つながる可能性はさらに低くなりましたね('Д')

かんりにんさん

その辺は、言葉のアヤで、笑。細かく言えば1~7年後に飛ばされた。にしましょうか、笑。言いたかったのは、トキが二人を少し先の未来へ飛ばした可能性があるのでは?と言う事です。

Re: タイトルなし

> ONE PIECEは面白いなワクワクするぜ

完全に同意!

>ゆーとさん

> 13年前という事は、トキは河松と日和を7年後に飛ばしたという可能性もありかも?

だとすると飛ばされた瞬間に捕まった事に…笑

>zebraさん


> 13年前という数字といえば コラソンが実の兄ドフィに射殺された時でした。

そういえば。

その現場にはローもドレークも居ましたね。

まぁ、繋がる事は無いでしょうが。笑

>⑧さん


> 何だか中盤以降で河松の裏切り又は偽物だった?とかで、バタバタしそうな予感が…

今の兎丼の看守が、誰かもわからないくらいに牢に入ってた(河松曰く13年)人物がここで裏切りは無いでしょう。

ニセモノだとしたら、それはそれでこちらの味方になってくれそうな。笑

>バルトロメ雄さん

> 河松は 20年前から 日和連れて7年ぐらい逃げてたって事なのかな?

その展開がしっくりきますかね!

6歳の日和が一人で生きていくのは厳しいでしょうし('ω')

>スルメさん

> 囚人採掘場の掟にもある通り、最終的な死刑が毒魚によるものであるなら、それまでにルフィ達のように働いてたりしてませんかね?仮に働いていたのであれば、収監→労働→毒魚による処刑という過程を通るので、13年より前に収監されていたのかもしれません。

なるほど確かに!

その期間が年単位の可能性もありますね(*'▽')

であれば、今現在は働けないという事は…って悪い予感がしますな。。

Re: タイトルなし

> 雷ぞう「!」←心配ですよ

これは単に河松が鎖でつながれている事への反応でしょう。

顔も見えてないという事なんで、まだ河松の状態については分かりそうにないですね(^^)

Re:

> 桃の助の妹の、その後のことも明らかになる可能性も..?

これは後々確実に描かれる件だと思うんで、気長に待ちましょう(^^)

Re: タイトルなし

> 鎖に繋がれてるって事は手足は無事の可能性が高いかな。
> 手足斬られてるならそれを言いそうだし。

ですね!ちょっとホッとしましたが、手か足のどちらかが繋がれてるだけのパターンもまだ残されてますかね( ;∀;)

>かなさん

> 13年てことは、14年前とかに来た人は知らないのでしょうがヒョウじいとかの例外もいるのかな?

これは河松が、という事ですかね?

やはり、鎖でしたか。海楼石製の鎖なのか。手錠も海楼石なのか。手も自由に使えない場合は、毒魚をカエルみたいに舌を伸ばして食べたのかな。13年前という事は、トキは河松と日和を7年後に飛ばしたという可能性もありかも?とすると、日和は今19才。小紫は、19才なのか。なら、お玉の母親では無いですね~。可能性が色々と広がって、更に面白くなってきました、笑。

13年前という数字といえば・・・

こんばんは、かんりにんさん
13年前という数字といえば コラソンが実の兄ドフィに射殺された時でした。

ローも 昔 ヴェルゴにコラソンもろともズタズタにされ コラソンが極秘に調べ上げたドフィとつながっている闇の顧客リストも破り捨てられ

その内容が もしかしたら ワノ国の将軍や四皇カイドウとのネットワークが書かれていたのではないか、と

赤鞘九人男のことも書かれており コラソンの調査内容から将軍とカイドウがとらえる計画だったとか、なんて・・・

で、河松が13年前に捕らえられ・・・・・


つながりがムリがありすぎますよね(笑)

ONE PIECEは面白いな
ワクワクするぜ

んー
何だか中盤以降で河松の裏切り又は偽物だった?とかで、バタバタしそうな予感が…

No title

河松は 20年前から 日和連れて7年ぐらい逃げてたって事なのかな?

河松 早く見たいな!

収監は13年より前かも?

囚人採掘場の掟にもある通り、最終的な死刑が毒魚によるものであるなら、それまでにルフィ達のように働いてたりしてませんかね?仮に働いていたのであれば、収監→労働→毒魚による処刑という過程を通るので、13年より前に収監されていたのかもしれません。カイドウは実力さえあれば、例え敵でも強引に心を折って仲間にしようとすると思うので、毒魚を食わされる前にそんな期間があるのかもと想像を膨らませてみました。

雷ぞう「!」←心配ですよ

もし管理人さんの言う通りなら

桃の助の妹の、その後のことも明らかになる可能性も..?

鎖に繋がれてるって事は手足は無事の可能性が高いかな。
手足斬られてるならそれを言いそうだし。

13年か、

てことは、14年前とかに来た人は知らないのでしょうがヒョウじいとかの例外もいるのかな?
それにしても、毒魚で生きているなんて生命力凄い!もし、ここに来なければこのままここで暮らすことになっていたのでしょうね?ただ、容姿とか痩せ細っていたり無残な姿とかになっていないかそれが心配です。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー