コメント
No title
ママこそ子供をコマにしてるような気が・・・- -;
バギーが、ロシア。なるほどー!ピエロがよく分からず、なんとなくオランダかどこかの東インド会社あたりかと思ってました。
ちなみに一応。英雄ナポレオンを強調したのは、アラバスタでクロコダイルが「英雄」だったからです。大事なんで捻くれないで。現実の英雄も、あんなもんでしょうね。
「世界をひっくり返す」のは、歴史観や善悪だけでなく、読者の物事の見方も遠回しに含んできそうと期待してます。最新話読んで、ここ見返すと調べるより知識沢山あったからなんで、返答とか気にせず。
No title
この当時のロシアは、底知れぬ怖さがあるものの遅れた国だったので、バギーもアリです。
ロシアはボリショイサーカスもありますしね。
それに品が無く粗暴も付け加えると、僕はミス・バッキンとウィーブルとも思っていましたw
ナポレオンは欧州でロシアは全世界と各国を引っ掻き回したという立ち位置なので、
尾田先生がどう料理するのかを妄想するのが楽しいのですw
ちなみに僕は捻くれ者なのでナポレオンのことを英雄視していません。
全員とは言いませんが、歴史上「英雄」「偉人」これらの冠が付く人物は疑ってみていますw
余談ですが、リンカーンは利益のために奴隷を解放しただけですし、黄色人種は差別しています。
リンカーンの指示によるネイティブ・アメリカンの虐殺や民族浄化は知られていません。
1:57さん、史実と合わせる場合は深く考える必要なんて全~くなく、
これとこれが少し似ている?そのようなざっくりな感じでいいんです!
ワンピースがメインでそれに似たような史実があるかどうかの考察ですしね。
それで面白いのは、そんな感じ?からナニかが見えてくるんですw
かんりにんさん、新記事ができるまでこちらで書かせて頂きました。すみません。
皆さんのように深い考察はありませんが、裏切りつつ上手く立ち回る感じと、有名なピエロ(道化(クラウン))もいますし。
No title
ピルニッツ宣言
ヴァレンヌ事件(国王の国外逃亡)を知ったオーストリアとプロイセンは、
ルイ16世を擁護し革命政府を脅し、この二国は軍事同盟を結ぶ。(オーストリア・プロイセン連合軍)
→マムとジャッジは同盟を組む?
このピルニッツ宣言が起爆剤になってしまいフランス革命が引き起こされ、欧州を巻き込んだ戦争が起こる
→ジェルマ崩壊から世界会議出席の国々の混乱になる?
余談ですが、革命政府が雇った義勇兵がこの時に歌っていたラ・マルセイエーズがフランス国歌です。
もう一つ全く新たな考察(妄想)ができましたので、新記事ができたらそちらに書かせて頂きます。
No title
http://onepiece-log.com/blog-entry-802.html
多くの方が入りやすいように、なるべく分かりやすくしたつもりです~
訂正箇所、追記するモノがあればコメントよろしくです!
No title
>ジェルマ(ドイツ、プロイセン)とベガパンク(サンジェルマン伯爵)
これにマム(オーストリア)と資源(酒鉄鉱?)、ぼんやりとでもナニかが見えてきましたよね!
歴史的に見ても道具や食べ物・服に至るまで戦争によって発明されたものがありますよね。
電子レンジとサランラップ、ファンタ、カーディガン等々身近なもので数え切れないほど多い。
ついでに日本軍と八木アンテナの間抜けな話とかw
あ~!”必要悪”についておうせつさんと酒(お茶も可)でも酌み交わしてじっくり話がしたいですw
僕もこの話は置いといてw
かんりにんさん、ゆきふれさん、おうせつさん、みなさんとワンピースと史実合わせを楽しみましょう!
zippoさん、必要悪はありますね。僕もヒトラー、戦争など肯定はしません。けど、その時代時代で悪はありそれが勝ることはありますね。ヒトラーもやったことは許せないけど、政治家としては天才でしたし。ノーベルのダイナマイト、現在の科学力などなど必要悪は必ずありますね。
戦勝国、敗戦国、両者とも人間に対して酷いことしました。すいません個人的意見です。
まあこの話は置いといて(笑)これからも他記事などで、zippoさん、ゆきふれさん、かんりにんさん、皆さんの考察を見て乗っかったりして楽しみますのでよろしくお願いします。
Zippoさん。コメント前後して、意図を無視する形になりましたが、最後は想像の予知は削るのおまかせでマトメました。ここまで本当にお疲れ様でした。
皆さん、ここで出た以外も結び付くとこ沢山あるはず。個人的なやりとりが多くなりましたが、妄想のキッカケになったら嬉しいです。
No title
お二人とお話ができて本当に楽しかったし、お二人のお気遣いがとても嬉しかったです。
新記事でもお願いいたします。
ここをお借りして僕の考えを書かせて頂きます。
僕はアローン、ドフラミンゴ、の過去編を丁寧に描いた尾田先生から、
悪にも理由がある、それは”必然”なのだと感じました。
ヒトラーも同じだと僕は思っています。”必然”なんだと。ドイツを救うため国民を助けるために戦ったと。
決してホロコースト等を肯定している訳ではないです。念のため。
ナチスが”やったこと”は散々取り上げられていますが、
「敗戦国」のドイツ兵やドイツ国民が「戦勝国」に”やられたこと”はほぼ無視されています。(調べるとかなり酷いです)
敗者だから仕方のないことでもあります。勝者のための正義の歴史だからです。
それこそドフラミンゴの台詞の「勝者だけが正義」ですね。
僕の推察の域でしかないのですがワンピースの場合、一般的な歴史観じゃない気がしています。
史実では悪の海賊が主人公です。
ま、僕は徹底的な悪役が好きなのでヴィンスモーク家は悪に徹して欲しいと願っていますがw
何十年か何百年経って世界情勢や秩序がまた変われば、
その時の悪役が英雄に英雄が悪役になったりするんでしょうか?w
No title
簡易バレを読んだ限りですが、レイジュはやっぱりナニかあります!
過去編か奪還編かはわかりませんが、間違いなくレイジュはキーマンになります。
(史実と照らし合わせたとしても)
かんりにんさん、レイジュ≒マリー・テレーズ?をぜひ入れてください。
僕はこの考察だけはどうしても外すことができないのです。
ワンピの島の、イメージできる国 (クルー以外公式でない)。
【イメージしやすそうな国】アラバスタ≒エジプト、旧ドラム≒カナダ、魚人島≒南アフリカ?
花の国≒中国、ドレスローザ≒スペイン。
【WCI編で】マム≒オーストリア、ジェルマ≒プロイセン/ドイツ、ロシア≒カイドウ、に本当にあたるのか?
→WCIとかなんかインドぽいし。
※1国1人に、イメージ国1つとは限らない。ex)アメリカ≒海軍、革命軍…?しかも時代や社会によって、まだまだあるかも。+人物の場合はもっと複雑かもしれません。
ただ、もし新記事出るとしたら、Zippoさんと同じく、色んな人が入ってこれる感じになるといい。(本当に自戒の意味で) 何回も申し訳ありませんでした。でも皆さんありがとうございました。
あと、一番盛り上がったこれだけ一応貼っときます。
No title
そうです。記事中に僕の名前があったこと、かんりにんさんに任されたこと、
嬉しくなって舞い上がってついつい調子にノってしまいました。なんともお恥ずかしいです。
新記事は自戒を込めてw
このコーナーを作ってくださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
何度もしつこいですが、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしま・・・ありんす~♪
No title
ココのコメント欄も読み返しながら、ボチボチ作って行こうと思います(^○^)ノ
のんびりお待ちくだされ!
>Zippoさん
>僕の名前は無しの方向で
「記事中に」って事ですかね?(゜_゜>)
No title
僕が調子にノって突っ走ってしまったせいで、ゆきふれさん、おうせつさんに気を遣わせてしまったこともあり、
また新記事の方でも再びお二人に迷惑をかけてしまっては大変申し訳ないです。
また、僕のコアな話題に付いていけない方も多いと思います。
かんりにんさんがメインとした方がみなさんも気楽にコメント出来ると思いますので、
僕の名前は無しの方向でお願いしたいのです。如何でしょうか?
もちろん一読者としてコメントさせて頂きます!
No title
余談になりますが、ナポレオンはフランス革命に直接は関わっていません。
ジェルマ崩壊後に大きく関わるとしたらアリだと思います。
今やナポレオンは英雄みたいな扱いですよね。
極論ですが、世界情勢を乱したとすればヒトラーと同じです。
当時は悪人、でも世界情勢や秩序の変化で英雄扱いされているのです。
ね?これが勝者の為の歴史なんですねw
No title
ジェルマ崩壊はフランス革命を含んだドイツ敗戦になるのか?
→フランス革命の場合、フェルセン伯爵のような人物が登場する?
革命軍はレジスタンス
→ジェルマ王国崩壊の一端を担う?
革命軍はプロテスタント
→ドラゴンがグスタフアドルフ?赤犬がワレンシュタイン?ルターは誰?
ウィーン体制=世界会議になるのか?
フランス革命(絶対王政の終わり)~アメリカ独立戦争(独立国家の形成)~戊辰戦争(開国)
大きな歴史の流れ
x・ドレーク が(元イギリス海軍)が関わってくるか?
ナチス・ドイツは別記事で。
ざっと参考ポイントになるかもしれないものを書き出しました。
キャラを当てはめる場合、例えとして誰か一人書いた方がわかりやすいですが、
それ以外は誰を誰に当てはめるかは多くの皆さんの妄想に任せた方が面白いかなと。
個人的に思ったことがあれば新記事の方に書いた方がいいですしね。
歴史はいろんな要素が含んでいますし、ワンピースは時代が前後しつつのピンポイントモチーフです。
その他に映画や童話や昔話いろいろ入っています。興味があれば個人的に調べるでしょうw
フランス革命は有名ですからある程度みなさん知っていますし、
妄想を膨らませやすいので簡単な方が僕はいいかなと。
あとはかんりにんさんの気の赴くままの味付けで(足したり引いたり)まとめた方がいいと思っています。
自分で調べた方が面白い人物
・イタリアの古い血統貴族出身
・故郷コルシカ島から追われ、フランスで一生暮らすと決め、出世。
・世界制覇計画を考えていたが、ナポレオン戦争で敗れ幽閉。脱獄。
・最後の闘いはワーテルローの戦い。処刑。
・エジプト遠征時ーピラミッドを訪れ、ロゼッタストーンを発見。
・紋章は「鷲」。
・名前は、伊名「ナポレオーネ・ディ・ブオナパルテ」から、仏名に「ナポレオン・ボナパルト」に改名。
→元々ドフラミンゴ説はあったみたいだけど、さてその人だけか?
レヴェリー関連だけど
⑵「ウィーン体制」ーナポレオンが敗れた後の領土をどう分けるか会議〜
⑶この混乱に生じ各植民地が反乱ー特にスペイン領多め、ラテンアメリカ独立抗争勃発
どんどん
・ナミのスウェーデン
理由は七年戦争なのか、更なる理由が?ウソップのアフリカなんて国じゃない。国でなくてOKなら、なぜ。
・ドレスローザは、スペイン継承戦争でもあり、「ナポレオン戦争」でもあったのか。
同時代の水準を遥かに超えた知識をもついわれている。
「全てを知る人物」と宮廷などの博学者に言われていた。
人類を死や病、苦しみから解放するため活動していた。
史上最大の謎の人物といわれている。
自らの知識を引き換えに、作業工場、研究所、城をもらえた。
10数カ国語、古代語が読み書きできる。(秘伝書などの著作物がある、カリオストロが実際に所有していた。)
化学、錬金術に精通
一つのダイヤを溶かし透明度の高いダイヤを1ダースつくる。銅貨を金にした。
貴石、宝石に精通
たくさんの石を身につけていた。
ダイヤモンドの傷を消す秘法を知る
ルイ15世のダイヤを直した。
不老不死といわれている。
「決して死ぬことがない死ぬことができない」と言われていた。
いつ見ても、全く歳を取ったように見えない。何十年後にあっても。このような証言は多く残る。
薬草学に精通
不老不死の丸薬を持つといわれ薬の秘伝書も書いたといわれている。
丸薬を薄め、皺など老化に効く化粧水を作り貴族などに献上する。
白粉、コロンなども献上
培養技術もある?
布、顔料(着色)、染料、色彩に精通
絹、革製品の新しい染色技術を披露している。
皮のなまし方?の新たな技術も披露。布を亜麻糸を使って織る工場を持ち技術を開発した。
18世紀にはない先進技術を知り、みにつけていた。飛行機、汽車、汽船を詳しく語る。
タイムトラベラー?
こんな感じです。かんりにんさんの手隙の時にでもいらなそうな部分は削って下さい。ありがとうございます。
No title
それではどんどん書き出していきます。時系列関係ないですw
・カイドウ・・・ロシア、北海道+?
・天竜人・・・ローマ・カトリック、大英帝国+オスマン帝国+?
・ベガパンク・・・サンジェルマン伯爵、アメリカ+?
ナポレオンはクロコダイル?
・一度捕まり(エルバ島脱出)また再び戦う→インペルダウン
・ナポレオンはエジプト遠征でロゼッタストーンを発見
→クロコダイルはアラバスタでポーネグリフを探していた
→ジェルマはアラバスタに関わっていた?
サンジ、クロコダイルとイワンコフとの伏線?
No title
この記事と被るトコは、この記事に追記しようと思うです( ´ ▽ ` )ノ
それ以外のとこをまとめたいですな!
ぼくも削りつつまとめようと思いますので削りきれない部分はそのまま載せといてもらえたら♪(´ε` )
No title
・七年戦争ーオーストリア継承戦争
プロイセン(ドイツ)とオーストリアが鉱物資源(武器製造に必要)や領地拡大のための争い
→「酒鉄鉱」に関係あるか?
→マム(オーストリア)とジェルマ(ドイツ)が意見の食い違いで決別する?
Almightyさんの考察も入れました。
ざっくり削るくせに僕は本当にまとめるのがヘタなんです・・・。
原因 シュレジェン領有権争い
シュレジェン(鉄、石炭などの地下資源が豊かで機業、鉱業が盛んな地(酒鉄鉱の生産地?色んな武器の流れがある?)
マム(オーストリア)の領地、ジェルマ(プロイセン)は欲しい(軍事拡大のため?)
ジェルマは、手に入れかけるが、サンジ(プリン?)ルフィの反旗で進まないので、奪おうとして、マムと対立。7年戦争へ
7年戦争 シュレジェン奪還、復讐
怒りのマム軍(オーストリア)とサンジ(フランス)でジェルマ軍(プロイセン)と戦う。ロシアのエリザヴェータ女帝の急死で停戦、戦争中止(誰か倒れる?(マム?レヴェリー絡み?)
フランス革命要素(マムの元主人?プラリネのような愛した人側達?コゼット達?(レイジュ怪しい?))
革命というかルフィ達の手助けしそう。
ジャガイモ戦争(7年戦争時のスウェーデン側)
どっちつかずのスウェーデンは、プロイセン側について戦いに参加するが、あまり戦いにちゃんと参加もできずに数ヶ月で和平交渉となる。
勝利側だが、何も得はなかったが、兵士がジャガイモを持ち帰り栽培がはじまりスウェーデンの主食となる。ルフィ、ナミ達(スウェーデン?)は、事情がよくわからないので(どっちつかず)です。ルフィ達は領地、鉱物、軍事には興味ない、したいことは、ポーネグリフの写しとサンジと話たいだけ。混乱の一つとなるが終われば脱出。
付け足し、直しよろしくお願いします。
No title
大昔のジェルマ≒フランク王国~神聖ローマ帝国
現在のジェルマ≒プロイセン~ドイツ帝国及び他の方のいろいろな考察
ジェルマ66≒ナチス・ドイツ
ブルボン家≒サンジのみ?
ブルボン家
・サンジのイメージ国はフランス
・謎の囚人鉄仮面の存在
・ルイ17世はタンプル等に幽閉され死亡するが生存説の噂
→2つ合わせたものが、サンジは鉄仮面を被りどこかに幽閉
→消えたから政略結婚の道具として探された
・メディチ家(毒殺で有名)と関わりがある→毒と言えばレイジュ
・革命前のフランスは海軍に力を入れる→「海の戦士ソラ」(海軍の広告塔?)
・ルイ17世の長女マリー・テレーズ→替え玉事件がある
→幽閉されていたサンジの分け目が逆→もしかするとサンジの替え玉?
>Zippoさん
今ここのコメント欄読み返してますが…濃いいいいィィ(´Д` )笑
ググりながらじゃないと進めないw
あっ、それとおうせつさんの「サン=ジェルマン」は別個に記事作りたいな〜〜と。存在自体がファンタジーみたいな人物なのでw
なるほど
あ、ちなみに「Zippoさんへ」の大筋まとめは、管理人さんとのまとめ話出る前までの、酒鉄鉱からの妄想に対してZippoさんとおうせつさんの返答への返答です。伝え方下手で、すみません。
No title
・七年戦争ーオーストリア継承戦争
プロイセンとオーストリアが鉱物資源(武器製造に必要)や領地拡大のための争い
→「酒鉄鉱」に関係あるか?
こんな感じにざっくりでいいのじゃないかなと。
ワンピースと合わせるのは読み手に任せてはいいのではないかな。
僕の場合はそこからサラエボ事件~第一次世界大戦→マムvs.カイドウあるか?まで大きく妄想しましたしw
僕が言うのも何なんですけど、少し言葉が足りない位の方が妄想を掻き立てられるというか、
「何?」と少しでも興味を持ってもらえるというかw
No title
歴史素人の意見で言いますと、ゆきふれさんのおっしゃる通り「もっと予想展開は省いて、歴史のキーワードを並べる感じの方」がいいのかなと思います~
これから作る記事を「多くの方に向けて」書くのか、「コアな歴史好きの方に向けて」書くのかにもよりますが。
史実のポイントだけを抜き出してONE PIECEと絡める感じ…かな?
多くの方に楽しんでほしいと思ってるんで、できるだけ分かりやすくがいいかも(*^。^*)ノ
導入は分かりやすく、コメント欄はマニアックに!なイメージで。
色々と凄い考察だらけで、まとめるのは骨が折れそうですね。
酒鉄鉱、関係ありそうですね。
オーストリア継承戦争
(シュレジェンの資源(酒鉄鉱?ポーネグリフ?軍事力拡大?)などの領土争い)ジェルマはマムを裏切る?何かを奪う?これで、7年戦争(マム、ルフィ対ジェルマ)につながりができるのかな?そして、ウィーン会議(レヴェリー)各国の領土、軍事、資源問題
につながりそうなので、ここらへんをまとめる感じですかね?
7年戦争でスウェーデンはプロイセンに交ざって戦って、勝っても結局、徳も何も得るものがなかったのですが、兵士がジャガイモを持ち帰り栽培が始まりスウェーデンはジャガイモが主食となりました。スウェーデンではジャガイモ戦争と言われています。敵、味方関係なく、これは、ルフィ達(あるいは横槍がはいる?)が、ポーネグリフ(写し)(サンジ、ジンベエも)を手に入れるってことなのかも。
まとめるのは下手なんですけど、よろしくお願いします。
例えば
・軍事国家のプロイセンは、大砲や砲弾など武器製造で、鉱物が必要。
・土地が痩せていて、食糧の自給自足が国内でできなかったから。
【WCI編】
⚫︎プロイセンが「ジェルマ」?ジェルマが、マムと組みたい理由はこれもあるか。
⚫︎武器製造と鉱物→「ドフラの密売」「製造元」「酒鉄鉱」
⚫︎単なるマムVSジェルマの図式に終わらない…(イメージ国で、麦わらクルーがマムと組む案とは別があるかも?)
こんな感じだと詳しすぎるんだろうか。もっと予想展開は省いて、歴史のキーワードを並べる感じの方がいいのかな〜。いやZippoさん始め皆さん分かりやすいですよ。あ、ここを考えていたポイントだったので、今後はゆっくりやらせていただきます。
No title
ほんと、おうせつさんのピンポイント史実攻撃w参りましたw
人物だけ見ても、ブルボン家(サンジのみ)+ナチス・ドイツ(ジェルマ66)+ハプスブルグ家(マム)といった風に
いろいろな時代やいろいろな風習や文化や言い伝えを前後ごちゃ混ぜにしているので、
コレだからこうなんだ!ではなく、頭を柔らか~くして考察するのがいいと思いますw
あ、僕、実はまとめる、少し苦手です・・・助詞や接続詞の使い方が・・・。
がしかし!かんりにんさんの為にもがんばります。
Zippoさんへ
史実②③のシュレジェン領有権争いが、「サンジやシーザー、ポーネグリフ、ジンベエ辺り」の比喩ではと思いきや。
・麦わらチームにとって欲しいものは「サンジ・ポーネグリフ・発覚したらジンベエetc」。
・ マムやジェルマにとっては、「資源(酒鉄鉱?)やポーネグリフ、シーザー+まだ何かetc」。マムはジンベエもかな。
・そこにワノ国編に繋がるカイドウが「シーザー、ポーネグリフ、不死の医療系etc」。更にドフラ混乱から生じた世界会議や政府の思惑、その他海賊。
たぶんワノ国編は、ワノ国の国騒動+資源・科学/医療?・ポーネグリフ争奪バトルの、トンデモない戦いが来る感じですね。
WCI編はその序章。サンジの過去を紐解きながら関連人物の顔出しってとこでしょうか。ここでどこまで決着がつくのか、まだまだ…。
こんな感じを言ってたんですよね。おうせつさんの詳細情報、本当に閃きポイントすぎます…。
No title
よろしくです~!
>「おくんなまし」「ありんす~♪」
あ~「おくんなまし」って花魁言葉なんだ!
勉強になりました~~笑
No title
そして僕らが最終的にまとめ出したものを、かんりにんさんがまとめるってのはどうでしょう?
あれこれ詰め込み過ぎないように注意しましょう。
かんりにんさんの負担になると返って申し訳ないですしね。
とにかく、細かいことや色々なことはかんりにんさんにお任せましょう!
同じく、御意
あと、ここで皆さんが出したコメントで使いたいや使える部分は、抜粋して以下そのみ貼ってOKにしません?但し被らない程度に。そしたら、頑張って読専してた方も加われませんか(いるかどうかは怪しいけど)
No title
だから僕は「ありんす~♪」と使ってみました~。へへへ。
知らないで使っていたのですね?
ほら、これで一つナニかを知りましたね。なーんてw
No title
>Zippoさん
お、花魁言葉!?(◎o◎)
使った事ないすw
例えばどれがそれに当たる言葉だったんだろ?笑
No title
ゆるりとお待ちくだされたし候。
ゆきふれさん、おうせつさん、やりましょう!
史実をよく知らない、わからない人の為にも少しでも興味を持って頂けるように、
そしてワンピースと合わせて考察するとさらに楽しくなるかもしれない、と!w
それに妄想を膨らませるということで、
ざっくりとした流れと言葉とその言葉に簡単な考察程度でいいと思うのですがどうでしょう?
あまりごちゃごちゃ書くと興味が失せてしまうからw
全~く関係ない話ですが、かんりにんさん、時々おいらん言葉使ってます?w
かんりにんさんやZippoさんのご意向のままに。もちろんまとめるなら協力させていただきます。おうせつさんや皆さんもそう思っていると思います。
No title
>WCI編のまとめを簡単にあげるのはどうでしょう
ゆきふれさんの案が助かります~(*^。^*)ノ
Zippoさんのお気遣いも有難いんですが、ある程度タタキ台が無いと一歩も進めましぇん(T_T)笑
No title
その時にかんりにんさんもなぜ?これは?どうして?と疑問に思ったことがあれば、
みなさんが答えてくれると思います。
史実をあまり知らない人の目線ってとても大事です!
第二弾が出てくれると助かります。特にZippoさんが収集をつけようとずっと頑張ってくれていますので。
ただ、管理人さんが大変だと思うので、個人的な意見ですが、ここでもう少し、WCI編のまとめを簡単にあげるのはどうでしょうか。「以下、管理人さんが使えそうなワードまとめて挙げよ。(WCI編の史実考察欄に付け加えるぐらいの)」的な。
そしたら、第二弾で他の人もキーワードで調べて、皆さん自由に入ってこれる感じになるかなぁと。
皆さんどうでしょうか。
No title
ここを作ってくださって本当にありがとうございます。
ワンピースを違う切り口から見るという新しい楽しみ方ができ、
こうしてみなさんの話を聞くことが出来て本当に楽しいです。
また、僕を全面的に信頼してくださって嬉しい思いでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
かんりにんさんに全てお任せいたします。
新しく作るなら、今までの簡単なまとめみたいなものがあると
他の方も話にノりやすいかと思っています。
「酒鉄鉱」の話題にちょっと期待していますw
僕やゆきふれさん、おうせつさんが簡単にまとめますので、
そうしたら新しいのを立てて頂けますか?
いや、やっぱそのへんはてきとーにお願いいたしますw
No title
ぼくは途中から皆さんの歴史知識の深さ広さについて行けなくなってましたが(w)、そろそろ「史実から考える」第2弾を作りましょうかね?
ワノ国はまだ先の話になりそうなんで、「WCI編に関わってきそうな史実まとめ」とかどうでしょ??
まぁ、そのまとめ記事は全面的にココの皆さんを頼る事になるんですが。笑
No title
酒鉄鉱は武器だけじゃなくワンピース特有のエネルギーか何かも含むと仮定して。
今までバランスが保たれていたのがドフラが倒されたことにより、
「酒鉄鉱」の利権を独り占めしたいとマムが目論む。
マムはカイドウに勝つ(出し抜く)には戦力増強として科学力も必要なことからジェルマと手を組む。
ジェルマは北の海を武力で制圧する絶大な力を開発?するのに必要な「酒鉄鉱」の為にマムに手を貸す。
世界会議出席の権利をはく奪されても手に入れたい。利害一致。
ロシアをカイドウとすると、カイドウvs.マムの可能性もあるか?
・サラエボ事件から第一次大戦へ
バルカン半島でのドイツ、オーストリアとロシアの対立がきっかけ
・勢力拡大圏拡大から世界戦争へ?
ジェルマ、マムとカイドウの対立がきっかけになるか?
毒ガス(シーザーが居るからこれはok.)や戦闘機や潜水艦の出現によって戦争の仕方が大きく変わったけど、
ワンピースの世界では既に潜水艦があるしなあ・・・。
No title
>その後③で世界規模の資源バトルが来る線
あり得ます。いや、あります!もう断言しちゃうw
やっぱり史実と繋がっていますよね!
小さいところばかりに目をやり過ぎて大事なところを見逃していた例ですよねw
史実では産業革命によってイギリスの一人勝ちでしたが、ワンピースではどうなるのでしょうかね?
だからなのか、ぼんやりと遠くの方で黒ひげの存在がチラチラとしてたのかもw
No title
世界各国で産業革命のような動きがあり、国も生活も戦争のやり方でさえ何もかも全て大きく変えた。
明治維新後に機械化による近代化を遂げた日本も同じ。
生活を豊かにした一方で争いも起きる。
今現在でも石炭・石油に加え、天然ガス、原子力等エネルギーの問題はある。
ドフラが倒されてからの流れでベガパンク、革命軍、カイドウ、ジェルマ(の科学力)の登場。
ということは、マム編、ジェルマ編が終わって(世界会議から)さあ次はワニ国へ!
というような今までのような流れではなく、全てが絡み合うのではないか?
もしそうだとすると辻褄が合ってくる。あああ!ナニかが見えてきたぞ!
ジェルマが開発したい”ナニか”は、もしかすると飛行機(らしきもの)かもしれないw
No title
おうせつさんの考察はもしかすると「酒鉄鋼」に関することかもしれませんよね。
そうなるとマムも一枚噛んでる可能性もありそう。
僕の考察と妄想
カイドウ、ドフラ、マム、は「酒鉄鋼」の権利を握っていた。
マムの「酒鉄鋼」が欲しいジェルマとジェルマの科学力が欲しいマム、利害一致。
「酒鉄鋼」さえ手に入れば北の海を制圧できる程の”ナニか”がジェルマの科学力で作れる。
世界会議出席をはく奪されてもかまわない位に喉から手が出るほど欲しいが、
ジェルマの最高幹部でもありその選民意識から海賊を下に見ている0124は結婚拒否。
消えたサンジを生贄に差し出せば全て丸く収まる。
だから今まで野垂れ死にしても構わなかったサンジを探し出した。
自分の身代わりになってくれるからと気にしているレイジュだけがルフィを助けたり謎の描写
No title
僕もこんがらがってきている部分も正直ありますw
史実と合わせての考察となると細かいモノではなく大きな流れを見ないとわからないですよね。
今までの考察を見ていたら、おおよその流れが見えてきそうな気がしていますが、
これからいよいよ本編が本格的に動きそうですし、ワンピースを楽しみましょう!
かんりにんさんのご厚意でこのコーナーを作ってくださったので、
僕はここでゆっくり気楽に考察をしたいと思っています。
それと一旦区切り、ここで出た考察の簡単なまとめをつくりたいので、
おうせつさん、ゆきふれさん、お力を貸してくださると助かります。
ま、考察だから変更当たり前だし~w
かんりにんさんへ
この人物やこのエピソードははこの史実と似ていると思ったら
随時こちらにこっそり書かせて頂きます。
改めて、かんりにんさん、ありがとうございます。好きです!
・・・あ、いや、変な意味じゃないですよ!w
③【七年戦争】ー「②オーストリア継承戦争」の弱みをつきプロイセンが、鉱物資源が豊富なシュレジエン地方に侵攻したもの。
・軍事国家のプロイセンは、大砲や砲弾など武器製造で、鉱物が必要。
・土地が痩せていて、食糧の自給自足が国内でできなかったから。
これ政略結婚・決裂?のWCI編は②で終わり、その後③で世界規模の資源バトルが来る線も。ワノ国と同時進行か含みで。ジェルマがマムと組みたい理由はそれもあるのか?自分は、クルーのイメージ国やサンジ奪回に拘りすぎていたかもしれません。広げ過ぎてすみませんでした。
ナポレオンのエジプト遠征での叡智を調べた後、一度敗れカイロなどで孤立してますし、クロコダイルもかぶりますね。
そういえば、オーストリア継承戦争も、オーストリア領地のシュレジェン(鉄、石炭などの資源が豊かで機業、鉱業などの鉱工業が盛んな地)の領地争いが関わってますしね。クロコダイルのアラバスタのポーネグリフ(古代の叡智)、ジェルマがビックマムから手に入れようとしているものと
か気になりますね。
もはや連想ゲームですよね
「クロコダイル!」→女説→貴族ぽい→鉤針の毒→レイジュ→あれ?ブルボン朝にそんな感じのモチーフ情報ここにあったような…位なんで。
サンジの過去が分かった時に、レイジュやクロコのモチーフ期待してます。まとめとか今見ると全然まとまってないし。皆さんから得た知識を頼りに、また閃いたら雑談コーナーにでもコメントしますね。
No title
ワンピースとか史実考察は置いておいて、素直に観たい映画です!
TSUTAYAで借りられるかな・・・。
・・・身分違いの恋ってのがまたナニか引っかかるのですがw
レ・ミゼラブルの説明ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
ほほぉ・・・初っ端に登場しサンジと関わる、誰もが思いつくわかりやすい名前・・・プンプンにおうぞw
僕は文学に関しては無知なのでそこの考察が全くできません。
おうせつさんが文学や映画の(史実と合わせた)考察を簡単でかまわないのでお願いできますか?
また、いろいろ僕に教えてください。
あ、ギャングやマフィアやウェスタンに菅原文太は任せてくださいw
レ・ミゼラブルも要素として入ってそうですね。悪事をして投獄され、脱獄を繰り返し、刑期を長引かせやっと出所し神父に助けられ改心し聖人となっていく主人公のジャン・ヴァルジャンがファンティーヌの看病をし看取り、その娘コゼットを助け育てる。メッチャ端折りまくりなんですが、コゼットは預けられた夫婦の家で虐待。ヴァルジャンは自分と間違えられた男を救うために隠していた正体を暴露し捕まり、牢獄に送られる軍艦で水兵を助けるために海から転落したりなど、要素は結構入るとおもいます。サンジはコゼットの今後を見守りそう、コゼットは好きな人(コゼットの好きな人を助ける)と一緒になりサンジ立ち去る、コゼットの母ウァンティーヌ、コゼットとヴァルジャンを助けたウォーシュルヴァン爺さん(ゼフ?)など色々出てきそう。アリス要素もありますしなんか凄い。
No title
あ!気が付かなかったw
サンジはギャグもイケますし、シリアスばかりではなくもしかすると・・・。
どこかでダメなサンジを出さないとバランス取れないし~w
No title
僕はパッと思いついたものをダラダラと垂れ流ししてしまう、だからまとまんないw
やっぱり僕はクロコはブルボン朝の王(支配という点で同じですが)じゃない気がしてきて、
フランス革命に関わった人物と限定して考えて近いのは、
独裁的で人を全く信用しない(身内や幹部でさえ)ロベスピエールがちらっとよぎりました。ナポレオンを支持してますし。
とにかくまだ考察の余地ありですね。
余談ですが、ロベスピエール、クロムウェル、ポル・ポト、共通するのは頭が良く派手を好まず質素でクソが付く位の超生真面目な性格。
クソ真面目だからこそ自分の考えが正しいと思い込み突っ走り独裁者になってしまうようですね。
そうだ!人間少し?くらいはダメなところがあった方が良い!(自分自身への擁護っスw)
現代でも大雑把に言えば、武器商人(ドフラ)の後ろにいる元締めが国(ジェルマ66)の構図なんですね。
ドフラはサンジの顔を直接見てるのに、何故ジェルマ66の幹部(0124、フリーダイアルみたいだ)に似てると
気が付かなかったのか?ま、ドフラもクロコも話の都合上かもしれませんけどねw
マリーテレーズの性格、要素は、レイジュそしてクロコダイルもありそうですね。マリーテレーズはその気性からナポレオンに「ブルボン家唯一の男」といわれた女性ですからね。マリーテレーズとエルネスティーヌの替玉はzippoさんに言われてサンジに近いと思いました。もしかしたらサンジ、クロコダイルとイワちゃんの関係はちょっとした伏線なのかも(笑)マリーテレーズとエルネスティーヌはド・スシー夫人が同じ教育係で、アントワネットから安全を守るようにいわれた人物で、エルネスティーンをフランス革命下の時宮殿からの逃走に付き合い(この時が替玉?と言われている)、マリーテレーズが幽閉から出された時にも付き添い助けています。この夫人のような人物が出てきそうですね。因みにマリーテレーズは夫人を嫌っていました(笑)エルネスティーヌの足跡はあまり知られてないみたいです。あえて隠しているともいわれています。ナポレオンの兄がジョセフも何か含みがありそうですね。
世界政府(天竜人)は、オスマン帝国の要素も少し入ってるのかなと思っています。
ちなみに
【世界政府】は、組織図がいまいち判明しないけど、
「天竜人」のモデルが、ローマカトリック。「政府上層部」の世界支配のイメージが、大英帝国の植民地支配をはじめ、その他西欧諸国のラテンアメリカ・アフリカ・アジア植民地支配。そこに「海軍」のアメリカが別枠でいる。それを全部一括りにしてる印象。
つまり15世紀前後〜、世界の各地を植民地支配したヨーロッパ諸国を中心とした社会。ですかね。歴史を遡れば、まだ当てはまる社会はあるでしょう。
No title
この言葉で気が付かなかったナニかが芽生えてきていますw
>遠くの妄想で「黒ひげ」も重ねてくる気がする
あー、わかる。でもまだ全く固まらないw
考察中
・カイドウ・・・ロシア、北海道+?
・天竜人・・・ローマ・カトリック、大英帝国+?
・ベガパンク・・・サンジェルマン伯爵、アメリカ+?
・クロコダイル・・・ナポレオン、ブルボン朝の国王+?
補足、お願いします。
史実+物語(文学・童話・神話・伝説等)+映画+尾田先生のイメージ
僕も数人合わさってのキャラ設定だと思っています。
尾田先生が盛り上がるところしか残って無いと仰ってましたし、
謎もあった既存のキャラがガッツリ登場ってあり得ますね。
さきほどの
No title
7月革命、王政復古が倒されマリー・テレーズが王太子妃の座を下ろされ国外逃亡した年。
おうせつさんのエルネスティーヌと替え玉という言葉ででピン!ときました。
エルネスティーヌとマリー・テレーズの替え玉事件(噂の域)があったようですね。
僕は王族のヴィンスモーク家はクローンじゃないと思ってますので(その選民意識から)、
これををサンジに当てはめると
・幽閉されていたサンジの分け目が逆→もしかするとサンジの替え玉?
になるのではないではないのかと。
余談ですが、選民思想はキリスト教もユダヤ教も同じですし、
ヒトラーの優生主義はダーウィンの進化論を曲解したものなんですよね。簡単に言えば弱肉強食。
寝ながらつらつら考えていたら少しずつ繋がってきましたw
おうせつさん、僕は全く知らないのですが「会議は踊る」の内容に興味あります。
どうやら「レ・ミゼラブル」(僕は文学に関しては無知なう〇こですw)も入っている?
史実+映画+文学を混ぜ合わせたような感じなのでしょうか。
「英雄」ナポレオンといえば
・故郷コルシカ島から追われ、フランスで一生暮らすと決め、出世。
・世界制覇計画を考えていたが、ナポレオン戦争で敗れ幽閉。脱獄。
・脱獄後の最後の闘いはワーテルローの戦い。セントへレナ島で処刑。
・エジプト遠征時ー古代文明の叡智を手に入れようとする。(おうせつさんの言葉引用)
・紋章は「鷲」。 (見辛かったらスミマセン)
完全にドフラミンゴだけど、割とクロコダイルも要素多々(そもそもこの2人が似てる) 。これに今後の展開でかつての?「ジェルマ」、遠くの妄想で「黒ひげ」も重ねてくる気がする。※ちなみに名前は、伊名「ナポレオーネ・ディ・ブオナパルテ」から、仏名に「ナポレオン・ボナパルト」に改名。
それとは別に、クロコダイルの話。女だった説ありますよね?皆さんの情報をひっくるめて思ったんです。「ルイ17世≒レイジュ?」に+クロコも含んでくるのでは…。ナポレオンの兄もジョセフいますし。
史実はルイ17世VSナポレオンだけど、案外クロコダイルのモデルは「ナポレオン+ルイ17世+何か」かもしれません。少なくとも「七年戦争」のフランス候補は増えたのでは。
特に世界史上の人物をモデルにしてる場合、1人のみに充てないで、何人かの登場人物に分けて使ってきてると思います。
No title
ここは細かい史実の流れに関しては一旦置いておいて、
共通するものの中に、
ナポレオンはエジプト遠征でロゼッタストーンを発見する
→クロコダイルはアラバスタでポーネグリフを探していた
うーむ・・・w
No title
僕はブルボン家の人物とヴィンスモーク家(特にサンジとレイジュ)に強い繋がりを感じるのです。
・ル17世のタンプル塔でのかなり酷い虐待
・会えない弟を心配するプライドが高いけど気遣いができるマリー・テレーズ
・叔母エリザベートはルイ17世に色々教えている点→サンジの女性観や何かを教える?
・異母姉妹のエルネスティーヌ→サンジの方に替え玉みたいなエピソードを持ってくる?
このあたりの人物を眺めていると、男女逆になるかもしれないけど、
サンジを助けた人物またはサンジに影響を与えた人物、ナニかあるw
レイジュは初登場でルフィを助けています。この時点でかなりアヤシイ・・・w
敵だとわかっていても助けるって、サンジがギンやクリークを助けたのと似ています。
ルフィもこの時のレイジュを疑っていますが、イマイチ読めないレイジュの演出じゃないかと。
僕は史実の人物と全く一緒じゃなくてもいいのではないか?と。
クロコダイルとナポレオンが似ているのは、一度捕まって(エルバ島脱出)また再び戦う、みたいな?
そういえば、カリスマ性も似てなくもないかw
今まで僕一人でアレコレ史実を合わせていたので、おうせつさん、ゆきふれさん、他のみなさんと
こうして話をすることが出来、色々知ったり気づかされたり、変更したり、とワンピースがさらに楽しくなりました!
「会議は踊るされど進まず」と言われた会議。腹の探りあいで進まず舞踏会ばかりで、いたずらに時間浪費をしていたら、ナポレオンのエバフ島脱走で動きだす。クロコダイルが動きだすとか面白いですね。レヴァリー参加の面々で葉巻が・・・。
脱走ということでドフラも関係してきたり、これにカイドウ一派も絡むとか。なんか楽しそう。
ウィーン会議を題材にした映画の「会議は踊る」も名作と名高いですしね。映画ではロシア皇帝の瓜二つの替玉、恋とかあるんで、もしかしたらレヴァリーで誰かの替玉などか問題を起こしたり、本人も何処かで問題起こしたりして、そこにジェルマ、マム、クロコダイル、ドフラ、ルフィなどの大問題勃発とか(ナポレオンの脱走)ありそうですね。
僕の今までの考察で逸れ過ぎちゃったりしたの皆さんすいません。
No title
クロコダイルもここの考察でジェルマと繋がっている?とありましたし、
そうだとするとクロコダイルもジェルマを倒す助けになるかもしれない。
知ってる顔かキャラが再び登場ってなんかクルものがありますよね。
ヴィンスモーク家≒ブルボン家+ナチスとSS+何か?
ブルボン家のおさらい
・サンジのイメージ国はフランス
・謎の囚人鉄仮面の存在
・ルイ17世はタンプル等に幽閉され死亡するが生存説の噂
→2つ合わせたものが、サンジは鉄仮面を被りどこかに幽閉
→消えたから政略結婚の道具として探された
・メディチ家(毒殺で有名)と関わりがある→毒と言えばレイジュ
・革命前のフランスは海軍に力を入れる→「海の戦士ソラ」(海軍の広告塔?)
僕の考察
・ジャッジ≒ヴィルヘルム二世+ヒトラー?
・イチジ≒ヒトラーの黒幕で№マルティン・ボルマン?
・ニジ≒ヒトラーの右腕ヒムラー?
・ヨンジ≒ヒトラーの秘書アルベルト・ボルマン?甥ウィリアム・パトリック・ヒトラー?
・レイジュ≒マリーテレーズ?
マリー・テレーズ(ドイツ語読みだとマリア・テレジア)は
断絶されたブルボン家唯一の生き残りのルイ16世の長女、一時は王太子妃の座につく
別名”復讐のためにフランスに戻った王女”で皇帝ナポレオンを最後まで許さず生涯憎む
僕はどうしてもナニかしらありそうな レイジュ≒マリーテレーズ の考察だけは外せないのですw
ゲリ・ラウバルとエヴァ・ブラウンのモデルの女性が出るのか?出るのならジャッジとサンジとどう絡むのか?
これからが楽しみで仕方がないです。
No title
ここが”日本”だからか「マジで?ヤバくない?」というような僕がドン引きしてしまうくらいな話をバンバンしてくれます。
初めはかなり驚きましたが、今は僕も負けじと話してますw
記事が後ろの方になってきたから、気楽にゆっくりと考察しましょう!
No title
そうですね。ざっくりの方が歴史が苦手な人にもわかりやすいですし、
かんりにんさんも記事にしやすいかもしれないですしねw
ワンピースと実在の人物や史実を照らして合わせて考えてみよう!ですねw
このコーナーをかんりにんさんのご厚意でつくってくださったにもかかわらず、
嬉しくて面白くてテンションだだ上がりで調子にノっちゃたんですよ。
だけど、史実をよく知らない人にとっては「・・・。」になるでしょ?ほんと、面目ない。
極論で言えば、歴史と同じです。両方の立場から公平にみないと、ですね。
ついでに。私事なのですが、僕にはペルシャ人とユダヤ人の友人が居ます。
彼らの祖母・祖父から「昔はあの辺の人達は民族関係なくとても仲が良かった。」と聞いていたそうです。
このような教科書には絶対に載らない「ナニか」もあることも少しは知ってほしいかなと。エラソーですが。
「ウィーン体制」≒レヴェリー?
⑴「ナポレオン戦争」ー①②③❶でごちゃごちゃ揉めていたヨーロッパ諸国を、ナポレオンがかっさらう。また各国の植民地も目指すが、対ナポレオンで一致団結した国々に抵抗され、破れる。(DRで麦わらチームに敗れたドフラ+ドフラ率いる世界の闇のような規模+BWを企て失敗し投獄されたクロコとナポレオンが、似ている) 〜
⑵「ウィーン体制」ーナポレオンが敗れた後の領土をどう分けるか決める(レヴェリー)を得て〜
⑶この混乱に生じ各植民地が反乱ー特にスペイン領多め「ラテンアメリカ独立抗争勃発」(元ドレスローザ国王ドフラの、兵器密売で関わった国々?+革命軍が各地で反乱する?)
史実は、①②③❶⑴⑵⑶と一連の年代順に流れていますが、ワンピース世界では①⑴が組み合わさった出来事とざっくり捉え、WCI編の②③とレヴェリー編の⑵⑶が、それぞれ枝分れしてる構造。でも遠回しに影響しあっているようなイメージではないでしょうか。
※細かい史実は、ここのコメント欄にに盛り沢山。違ったら誰か訂正してくれるでしょう。あくまで、史実のみの照らし合わせなので、いつか使える時がくるかな程度です。これまでの、お礼を兼ねて。
まとめ(史実部分をザックリ)
まず管理人さんのまとめに倣い、おさらい。
①スペイン継承戦争(ドレスローザ編の流れ)〜②オーストリア継承戦争(マムの娘プリンとヴィンスモーク家サンジの政略結婚。☆今ココ この先予想で、マムとジェルマが決裂するか?…③七年戦争ーイギリスの援助を受けたプロイセン(ジェルマ)VSオーストリア(マム、ブルック)・フランス(サンジ)・スウェーデン(ナミ)・ロシア/ドイツ諸国(※どの勢力にあたるかが今後の話のポイントそうで議論と妄想が繰り広げられた)の流れになるのか?…というものでした。しかも人物と国の照らし合わせはあくまでまだ予想。
そしてここからWCI編にあたる②③の流れの中に、
少し時代は後だけど❶「フランス革命」関連の用語が満載ーブルボン家ルイ14〜17世あたり(サンジやレイジュのモデル要素?)+★サンジェルマン伯爵(ベガパンク説や今後も活かせる要素盛り沢山)+革命という騒動感。さらに❷「ナチスドイツ」ー最新考察であがっている通り(ジェルマのモデル要素) が盛り込まれていると予想。
恐ろしくザックリまとめるとこんな感じです。その中の細かい歴史と予想は皆さんのコメント欄を読む方が詳しく分かります。そこに童謡や神話、色々なモチーフなどまだまだ重なるでしょう。
ついでに、そこから派生した史実「ウィーン体制」≒レヴェリー?が、個人的に面白かったのでまとめてみました。参考までに。続く。
同じく
ZippoさんやAlmighさんの考察を、管理人さんが立ち上げ、おうせつさん初め皆さんの知識が知れたことに感謝しています。では次へ。
No title
マリア・テレジアとマムの共通点
・国を治める戦う女帝
・子沢山
・子供を政略結婚の道具
・愛娘ただ一人恋愛だけ結婚を許す→ローラ
・実子にえこひいき(美醜差別も?)→モスカート
相違点
・フランツ一世と恋愛結婚をし仲睦まじかった夫婦仲
→今のところだた一人だけ名前が明らかになった夫のパウンドが解決の鍵になるか?
プリンについて
・プリンは気に入られている娘の方なのか
→娘の願いを聞き入れてルフィを許す可能性がある?
・マリー・アントワネットなのか
→サリー・ナントカネットを見た限り、尾田先生のイメージは悪い
→プリンは優しい娘なので違うのではないか?有名な政略結婚のみモデル?
僕は個人的にドレスローザ辺りから史実を元に話を進めているように思い始め、
そこにきてサンジのイメージ国のフランスと幽閉される鉄仮面、マムは子沢山で求婚のローラが娘、政略結婚、これで確信しました。
間違いなくモチーフや参考にしている部分はかなりあるとは思います。
それ以外は尾田先生のオリジナルになっているので、
ざっくりとモチーフは何か?モデルは何か?程度の考察でいいと思います。
僕がかなり広げ過ぎてしまったので、ついてこれない・わからない人も多いと思います。反省しています。ごめんなさい。
No title
レプティリアンをまた間違えるし、本当にすみません。
No title
No title
(X・ドレークもWCI編~ワノ国編でナニかありそう。)
史実とは違いますが、僕はレプティリアンが絡んでくるのかとぼんやり考えています。
雑談コーナーからの転載
魚人島での輸血の話に繋げる為だろうと思いますが、
サンジの血液型がS型Rhマイナスということで話を広げてみます。
ヨーロッパ人はRhマイナスが多く、特に王族・貴族は非常に多いです。
地域でみると南フランスと北スペインの国境に住むバスク人は人口の約85%はRhマイナスです。
バスク人も大航海時代活躍したということでなかなか興味深いです。
日本人に一番馴染みのあるバスク人はフランシスコ・ザビエルではないでしょうか。
Rhマイナスの不思議な特徴の幾つかに、
・第六感や超能力がある→ヴィンスモーク家の能力?
・電気に干渉→スパーキングレッドにデンゲキブルー?
・高度な直観や知的分析能力が高い→サンジの裏方隠密行動?
・エイリアンに誘拐されやすい→サンジの顔で「宇宙人」とあった47巻の筆者イラスト
Rhマイナスが特に多い王族・支配階級はレティプリアンの血統ではないか?と言われているようです。
レィプリアンとはRhマイナスの血液型を持つヒト型爬虫類(エイリアン)のことです。
全世界にドラゴン・竜・龍・蛇・ネッシー等の伝説や伝承が多いことや信仰も関係あるとかないとか。
ま、これらは話半分でw
とにかく王族・貴族は”高貴な血”に拘り、バスク人・ユダヤ人は”優秀な血”に拘り、スペインのハプスブルグ家は”青い血”に拘りました。
高貴な出身のサンジの血液型が珍しいのも辻褄が合います。
>ゆきふれさん
自分はワノ国編の考察に詳しいわけではないです!!笑
自分の場合は大まかにしか予想しかできず、もはやついていけませんヽ(´o`;
実際スペイン継承戦争~7年戦争、ワノ国編の流れなどは大まかな流れの予想ですし、管理人さんがとりあげてくれるかな〜程度にフリートーク枠にぶっ込んだだけですので。。皆さんの踏み込んだ考察に感嘆しております!!なので自分は大まかな考察専門ってことで 笑
また大きな流れを見つけたら、それを投稿することにします!!笑
自分も貴重なコメント欄を申し訳ないです。
No title
カリファ戦あたりでナミがサンジに逃げることについて何か言ってましたよね。あー!あるかもw
ルフィはもちろんナミもキーマンになりそうですね。
サンジェルマン伯爵はナポレオンとも関係があるのですか。知れば知るほど不思議な人物だ・・・。
汽車ということはトムさんも?!いやあ、妄想が広がる広がるw
言葉が足りなくてすみません。
フランス革命+ナチス・ドイツ崩壊+何か→ジェルマ(ヴィンスモーク)崩壊とサンジ
オーストリア継承戦争+アリス等の童話+何か→マムとルフィ
それら全て足したWCI編だと予想しています。ざっくりとですよ、ざっくりw
ここのサイトの「ナチスがモデル?」の記事のコメントを見て、やっぱりアンタッチャブルなんだなあと。ま、仕方がないですけどねw
それでもあえてソレをイメージさせるモノをもってきた尾田先生はやっぱり凄い!
史実通りになるとは限らないし、尾田先生の思い描く歴史上の人物や史実のイメージがどうなのかとても気になります。
(科学者、化学者は、現状に満足して先を考えずに今の世に落ち着いてしまっている)冬の苦しみの時に準備をすれば春がくる。未来国バルジモアは、完成すれば未来を示す国、春となり、人が来て学び世界が勢いづく、夏になる。春夏の後の秋冬ではなく、前の秋冬を描いていると妄想しています。ちょっと無理に重ねようとして凝りすぎですね。すいません。ベガパンクは少年時代バルジモアにいた、ここで本当に生まれたのかな?少年のような出で立ちのままバルジモアに来たのかも、バルジモアに何かあったのかな?月見博士の研究資料と墓参りかな。月見博士と昔から知り合いで、冬となったカラクリ島に暖房システムを入れ雪を少しでも無くし皆んなを苦しみから解放してそして同時に月見博士の墓参り?あの月の爆発は、ベガパンクの研究失敗でこの衝撃でベガパンクは落ちてきて、月の爆発でバルジモアなどの気候が変わった?月見博士は、巨大な王国で、月の民と一緒に研究者として働いていた。それをベガパンクは巨大な王国に行き知った。うーんすいません、まとまんなくなった泣。博士とベガパンクと伯爵は、もっと妄想を膨らまし考えます。皆さんみたいにちゃんとまとめないと貴重な枠欄をすいません。
サンジェルマン伯爵の言葉で
「これから私は、コンスタンティノーブル(今のイスタンプール、クローバー博士の巨大な王国のモデル?と思っています。)に行く私を必要としている人がいるからだ、そして、イギリス(未来国バルジモアカラクリ島)に行き次の世紀のために汽車、汽船の準備をする(蒸気、暖房システム、サイボーグアニマル)、季節は少しずつ変わるだろう、春がきてそれから夏だ(カラクリ島気候、秋から冬)私にはそれがわかっている天文学者も気象学者も何もわかっていない。」と言って消えてしまいました。
まず、コンスタンティノーブルは、東ローマにあり、ネオローマなどといわれています。6世紀頃キリスト教世界最大の大都市、全世界的に見ても最大級の大都市、美しい大都市といわれ、十字軍などに荒らされたりもしますが長きにわたりありましたが、オスマン帝国との戦いに敗れてしまい、東ローマは滅亡し古代からのローマ帝国は滅亡しました。このコンスタンティノープルの陥落は一帝国の滅亡に留まらず世界史が中世から近世へと重要な転換点と言われています。そして、コンスタンティノープルには、秘密兵器があります。ギリシアの火(ギリシャ火薬)です。これは、水上に浮いてる間燃え続け、水をかけるとかえって燃え上がると言うもので、「この兵器の発見は神の干渉に帰する」「天使によって明らかにされ示された」など、神によって造られたかのような兵器だったようで、この兵器は教徒と帝国の都市のみを除き兵器を製造しないこととしており、一つの一家が製法の秘密を保っており、戦ったどの国も色々と手を尽くしましが複製できなかったようです。そして、この帝国を陥落させたオスマン帝国はウルバンの巨砲というこの時代では考えられない巨大な大砲をつくり攻略しました。この兵器、都市の大きさ、美しさなどは、クローバー博士の言う巨大な王国に近いのかなと思っています。月見博士は次でします。
wcl編フランス革命で、ナポレオンはどの位置なのかなと考えました。
ナポレオンは世界政府(ソラ)なのかなと、今回、ジェルマは世界会議に出ないことで、権利剥奪、加盟国からの脱退も視野に入れマムの力を欲していますが、マムの力を手に入れられないとすると、ここぞとばかりに世界政府と加盟国(ナポレオン=ソラ)に潰され乗っ取られように思っています。そしてwcl編フランス革命は世界政府が収めた感じになるように思いました。ソラは世界政府を良く見せるためのものと感じているので
ナポレオンの破滅に繋がりのかなと。サンジェルマン伯爵(ベガパンク)をだします。ナポレオンは1798年のエジプト遠征でピラミッドに行きそこに多くの研究者を引き連れ、古代文明と開かれた叡智に触れ入手しようとしました。1799年、イギリス艦隊にフランス艦隊(海軍?)が惨敗しますが、この後ナポレオンは一度も敗れることもなく次々と勝利し、フランス革命も収束させ、ヨーロッパ大半を支配します。この力を与えた助言したのがサンジェルマン伯爵と言われています。そしてナポレオンが皇帝と名乗りだした時からその力は傾き始めます。同盟国の発起にナポレオンはその権力を守ろうと試行錯誤している所に「赤い服の男」(サンジェルマン伯爵)が現れます。伯爵はナポレオンに恐怖政治を終わらせヨーロッパを近代化し封建的な社会構造を変革するために与えた力を自分の虚栄心と権力欲の為に使ったことを咎め、堕落の決定を通告しました。この後ナポレオンは帝国を失い、エルバ島にいくことになります。ベガパンク(伯爵)から知識(化学力)を与えられた世界政府(ソラ=ナポレオン)は勢力をのばし加盟国を順調に増やして(支配)いきますが、権力などをもち振るう今、敵対勢力(革命軍、海賊)に押されてくるように思いますこの時、ペガパンクは、敵対勢力(革命軍、フランキー、海賊、(アメリカ))に力を貸し自由を共につくるのかと思っています。これが、世界政府(ソラ)の終わりになるのかなと。
これはあまり関係ないかもなんですが、ナポレオンはワーテルローの戦いで完全に終わり、セントヘレナ島に幽閉されてた時、看守だったかな?のハドソン・ローに苦しめられ、「将来、彼の子孫はローという名前に赤面(苦しめられる)することだろう」と呪っています。なんかちょっと関係あるのかな何かに。
WCI編の結末予想
ちぃさんの、どさくさにまぎれて逃げる!ワンピースの王道やってほしいです。ただゼフが…
おうせつさんの、「フランス革命」の細かい流れと、現時点で分かっているWCI編と一番しっくり来てるじゃないですか。その流れを含んで、
Zippoさんの、フランス革命+ナチスドイツ+「何か」。それこそこの考察の、スペイン継承〜七年戦争 では。
世界会議≒「ウィーン体制」でもいいような。ナポレオン戦争(世界制覇の計画が、ドフラやクロコにも似てる)〜ウィーン体制(レヴェリー)を得て、植民地の反乱や独立勃発(ドフラの兵器密売で関わった国々や革命軍)。広がるのに、Aimightyさんが詳しいはずのワノ国までまだ辿り着けず申し訳ありません。
でもここの考察と、皆さんの知識と発想で、更に楽しめそうです。
No title
歴史上こんな楽し気な人物がワンピースでスルーされる訳がない!
時間や空間を旅するってことで、ツキミ博士も入りますかね?・・・ないかw
フランス革命+ナチス・ドイツ崩壊+何か?だと妄想しています。
キーマンとしてフェルセン伯爵も出てくるかもしれないですね。
プリンがマムのお気に入りの娘だとしたらワンチャンあると思います。
アリア・テレジアもお気に入りの子供の方は手助けしていたこともありましたし。気に入らない子供の方は悲惨でしたが。
ジンベエとプラリネの存在をすっかり忘れていました。こちらは任侠絡みになりそうですねw
尾田先生が好きなマフィアや(マカロニ)ウェスタン映画からも何かヒントになるモチーフがあるかと思い出しています。
「奪還」という言葉とロビンの例もあるので、助け出さなければならないという先入観がどうしても邪魔しますよね。
サンジだけ遅れてワノ国に登場、思いもつきませんでした。ミスリードが得意な尾田先生ですし可能性はアリですね。
一味離脱と思わせてワノ国でMr.プリンス再来!?
僕は徹底的な正義と徹底的な悪役が好きなので、ヴィンスモーク家≒ナチス(SS)に期待していますw
ちぃ。さん、サンジはバラティエの逆バージョンになると僕は予想しています。あ、史実ではないですねw
「ルフィとサンジは対照的に描かれているキャラクター?」の記事のかんりにんさんの考察が絡むと思っています。
史実をアレコレこじつけて、当たらずもこうして妄想するのって楽しいですよね。
この場をつくってくださったかんりにんさんに感謝の気持ちしかありません。
かんりにんさん、本当にありがとうございます。
No title
その時にサンジやルフィ達はマム側につくことになる….。
だとすると、そのままどさくさに紛れてサンジを奪還して逃げ出せたりしないかな^^
…甘いか。
.
僕の考察は、フランス革命のようになるのかなと思っています。
バスティーユ襲撃事件のように、wclにマムの元夫達がまだいてルフィ達が何らかの形で解放し味方になり乱入、ジェルマ側にも裏切りがあり乱入。その混乱に乗じてヴァレンヌ事件のように、サンジとプリンの逃亡。始めはジェルマ、マムと手を組み連れ戻され、もっと危うい立場に置かれる。プラリネでしたっけ?マムより自分の主人の味方をするような娘もいますし、もしかしたそんな考えの息子もいるのかなと、娘達、息子達の婚姻者達も気になる所です。多分闘うというよりか手を貸すような感じになるのかな?(あまりお咎めを受けない程度?)サンジはイチジ、ニジと一戦あるかなと。イチジ、ニジとは決着早いと予想しています。サンジはそんな苦労せずに勝ち、倒れた兄弟に格好良く別れを言う。結婚式を目茶苦茶にされたマムが破談にしてジェルマと対立。サンジとジンベエ奪還かな?それかサンジ、ジンベエは後で合流するってなってルフィ達を先にいかすようにも思えます。
説明不足など多々ありますが、大まかにこんな感じかなと考えています。みんなの考察見ててやっぱこれは違うかな〜とも思ってしまう。う〜ん難しい。
あれ考えようによっては、一人でワノ国へ行くようにも見えますよね。
ご存じの通り、強引にこじつけるの好きなので、Zippoさんの予想楽しみにしています。
サンジがどう決着つけてくるのか。見ものです。あのジェルマは仮に誰か改心したとしても他が従うとも思えないし。やっぱりゼフにもとてつもない切り札が少しあったり…
と思ったら、雑談コーナーにゼフに関する面白い願望ありましたよ。
個人的には、ルフィに手錠外す位はしてほしい。呪縛を一つ解く的な。
No title
ヴィンスモーク家に関してだけはサンジが決着付ける、そうでなければならないと思っています。
僕もジェルマ66がナチスじゃなかったらサンジ奪還が予想がし難かったのですが、
なんというか「サンジ、やるな」と固ってきました。
でも僕一人だけでは心もとないので、ゆきふれさんも一緒にそう思ってくださいw
No title
そうそう!雰囲気・モチーフ・モデル・童話・史実(時代前後したり)などいろいろ混ぜ合わせてますよね。
だからワンピースは考察が広がるし面白い!
ちなみに僕は史実に関しては浅く広くピンポイントです。ポイントに当たると語る語る、しつこいくらいにw
やはりナチスはちょっお話題にし難いんですかね・・・。
ね?やっぱり勝者の歴史観でしょw
それじゃ勝者は正しい戦いしかしなかったのか?敵や相手に対し非道なことをしなかったのか?
コロンブスで例えると、新大陸を発見した偉人ですが原住民にとっては残虐非道な侵略者です。
ま、こればっかりはしょうがないんですけどねw
冷静によく考えればワンピースは海賊漫画。海賊は”悪”で正義のヒーローじゃない。
これは上手く言えないのですが、尾田先生はあえて”悪”のナチスっぽいモノを取り上げたのかもしれないと僕は感じています。
もちろん”悪”のヴィンスモーク家(ジェルマ66解体)はぶっ潰されるでしょうけどw
史実関係なく、WCI編はマムは味方になりサンジは奪還できずワノ国突入予想が、前から結構噂されてますよね。
そして裏付けるかのようなこの史実考察。でもここの皆さん、それを踏まえても、それぞれ別の予想描いてるんじゃないかと思ってたので聞いてみたんですよね。
Zippoさんの、サンジが一人でジェルマ撃退とか考えるだけで熱いです。(そもそもルフィの目的は聞きにいくことですもんね)仰る通り、歴史も捉え方は立場で異なりますし。
ちなみに自分は想像の枠を出ず。マムとは一時結束して(頂上戦争のバギーみたいな)、でもやっぱりサンジは奪えず。ジェルマは、マムの後ろ盾叶わず、カイドウを頼ってワノ国へ。
サンジが、カイドウ側のスマイル打開を暗躍したら面白いかと思って。(ルフィ側の同盟広げる人やフランキーとは別に)
ほんとジェルマの科学技術の裏には誰がいるんだろう。
22:31さんの親衛隊のマークを調べてから、最新バレ見て、おー!と。同時に白ヒゲのマークを思い出しヒヤヒヤ。そして、すかさず立ち挙がる考察。さすがです。
ジェルマや天竜人にしろ、サンジェルマンにしろ、史実や時代だけでも軽く3つは合わせたり、逆にイメージを分けてくることを実感。さらに童話や神話なども盛り込んでくるから、広がる広がる。
No title
また追加
古代ゲルマン以来の失われた土地の回復、大ドイツ帝国の建設→北の海を再び武力で制圧
純血アーリア人の超人からなるエリート部隊→科学戦隊
ジェルマ66≒ナチスとするならば、もしかすると革命軍≒レジスタンスの可能性が大きい。
革命軍がジェルマ王国の崩壊の一端を担うのではないか?
No title
幼少期と兄弟が並んだコマではサンジだけ小さく感じる
ヴィンスモーク家の特徴→サンジの落ちこぼれた理由の一つ?
No title
かんりにんさん、お言葉に甘えてここをお借りします。
・ヒトラーの言うアーリア人は主にゲルマン民族を主に指す。180cm以上の長身、金髪、碧眼、容姿端麗→ヴィンスモーク家の特徴?
・ヒムラーも冷酷非道な人物。後にヒトラーを裏切る→ジャッジを裏切る者が出る?
・側近のマルティン・ボルマンはヒトラーの黒幕。その弟もヒトラーの秘書で兄弟同士で嫌いあう→イチジ・ニジ・ヨンジは実は犬猿の仲?
・中世のドイツ騎士団を元にナチ親衛隊を現代のドイツSS騎士団にする→サンジの騎士道はどこから?
・ヴェヴェルスブルク城を拠点に怪しげな儀式をする(オカルト・輪廻転生等)→ジェルマ66のプラント?
・レーベンスボルンとは未婚の女性にSS隊員との子供をつくり新しいエリートを生み育成する施設→クローン?
SSはイエズス会を模範。黒いイエズス会と呼ぶ
ヒトラーはヒムラーを「わたしのイグナチウス・デ・ロヨラ」と呼ぶ
→ヒトラーとヒムラー、ロヨラとザビエルの関係性は少し似ている
ここにきて日本にと深く関わったフランシスコ・ザビエルの存在→バスク人との関係?
ローマ・カトリックとSSの関係から、
天竜人のモデルは17:14さんの考察通りローマ・カトリックでいいのではないか?
No title
戦時中から敗戦後にかけて、”ペーパークリップ作戦”と言ってアメリカはドイツの科学者を連行してますね。
現在のアメリカの科学力にはこういうような出来事があったのです。
ジェルマの科学力をどこが引き受けるのでしょうかね?w
No title
そうそう!似てますよね!ヒトラーの右腕のヒムラーのようなキャラが出そうですよね。もしかしてイチジがヒムラー役?!
少し前のコメントでも書きましたが、僕は簡易バレを読んだ時点でナチっぽいなって思っていましたが絵バレを見て確信しましたw
嘘か誠か噂の範囲ですが、”ハイル・ヒトラー”がなぜ肩と水平なのかというと、ヒトラーは四十肩で上がらなかったからだとかなかったとか!?w
今までジャッジはドイツ皇帝のヴィルヘルム二世と予想していたのですが、今回のバレを読んでその思想からヒトラーも含んでいると思いましたね。
ジャッジは、往生際が悪く財産だけ持って国民(息子達?)を捨てさっさと亡命した方なのか、または追い詰められ自決した方なのか。
自決したものの遺体が見つからないという謎もあるようなので、ワンピースではもしかしたら・・・w
>ゆきふれさん
なるほど。そういうざっくりでいいですよね。僕なりに調べてメアリー一世(ブラッディ・メアリ)も絡むのかとw
僕個人の考察ですが、今のところマムは全くわからないですが、サンジはかなり絶望的な状況に陥るでしょうが、
奪還されるのではなくサンジ自身がヴィンスモーク家をぶっ潰し自らルフィの元に戻ると思っています。
世界史も日本史も「勝てば官軍負ければ賊軍」で勝者の為の正義の歴史になってしまうので、両方から公平に見るといいですよ~。
史実の流れや七年戦争の結果から、結局WHI編では、マムは味方にできるけど、サンジは奪還できない方向で考えてますか? 念のため。
Zippoさん、22:33さんの政府と革命軍の件、ちなみに自分は細かい歴史は横に置いといて、キリスト教といえば、初めはカトリック!不満が溜まり反乱して広まるプロテスタント!とザックリ捉えました。
順序立てて説明できず申し訳ありません。でも同じく、だいぶ考えやイメージ変えられました。なにより面白い。日本史も頑張ります。
これは日本史的にも有名ですし、尾田さんはペリー来航(1853)的な出来事もふくませてくるかもw
やはり革命軍はアメリカっぽいですね。革命軍からの客もいたりしてwベガパンク革命軍説も出ているので本当に深そう。
ジェルマはやっぱり、フランク王国〜神聖ローマ帝国〜プロイセン〜ドイツ(ナチス)のすべての要素をふくんでいるかもですね、今回のネタバレによるクローン確定(?)も裏付けになりそうです!
海賊旗のドクロと、ドクロに下顎がつついたフリードリヒ2世とナチスのトーテンコップのドクロマーク!!
上手く説明出来ず、まとめられずすみません!
興味深々で調べたら、ルイ14世の双子が鉄仮面説や、サンジェルマン伯爵の、錬金術、開かずの扉などなど、、、
ワンピースが今までよりもっと楽しみになりました!!
No title
僕はこのあたりは全く知らないので簡単に説明してくださると助かります。
おうせつさん、カイドウ・・・北海道、全く気が付きませんでしたw
国、キャラ、キャラ名、組織、何かと何かを合わせたイメージやモチーフが多いので、
カイドウ(ロシア+北海道+何か?)、あり得ますよ。
ワノ国でエースの存在がルフィにとって再びキーマンになるのではないか?と漠然と思い始めました。
余談ですが、この時代の宣教師の役目とは、ズバリ布教を隠れ蓑にした植民地にする為の内偵調査(スパイ活動)です。
日本が鎖国をしたのは、宣教師やキリシタン大名による日本人が奴隷として輸出されるのを禁止する為だからです。
ワンピースではそこまでないと思いますが。
・北海道 おうせつさん…そうでした!ゾロの最終決戦もそこですね。
・革命軍、考え直しました
22:33さんの、革命軍はプロテスタント、世界政府はカトリック。これ大雑把に捉えるといけますね。
幕末の日本(ワノ国)からキリスト教をみた時、カトリックは西欧で世界政府、プロテスタントはそれを脅かす革命軍と考えるのはどうでしょう。西欧ながれのアメリカが海軍。
日本の鎖国は、ザビエルがキリスト教を伝来して、その思想が広がるのを恐れた為でしたよね。(この思想が、政府の考えか、少し捻って政府から派生した海賊の考えになるのかは考え中)
で、ザビエル。といえば、Zippoさんのバスク人血の考察。もしやワノ国に行ったはずのエースやロジャーと繋げてる絵図持ってるのでしょうか。
・ルフィのブラジル=ゴア王国
かと思ってましたが、ポルトガル領地ブラジルがゴア王国で、今後独立する流れか。(ゴア王国とフーシャ村の関係でも考えられる)
ここでもポルトガル。ポルトガル宣教師ザビエル。日本。そしてザビエルがその後向かったインドのゴア。
繋がるようでまだ上手く繋げられないので、いつかワノ国編で、皆さんのアイデアを願って記しておきます。
せっかく管理人さんが史実のWHIでまとめてくれたところ、あちこちに飛んで、申し訳ないやら、ありがたいやら。
No title
それほど日本とロシアは戦う理由が無いのに、同盟を組み上手いこと言って
日本をそそのかしイギリスの代理戦争として戦った日露戦争。用が済めば同盟解消。
自分の手を汚さずに相手を叩く、狡猾なイギリスのお家芸w
有名な日露戦争の風刺画の「火中の栗」を見れば、この時の世界情勢が簡単にわかります。
No title
実際の史実を簡単にでも知れば、みなさん色々と考察しやすいですよねw
前々回の考察に書き加えたものを転載します。
大きく分けて幕府側についたフランスと政府側(薩長)についたイギリスとします。
両国共、理念や思想や信念など全くなく日本に兵器や武器を買わせるビジネスの為に後ろ盾になったのです。
(戦争を仕掛けて儲ける、戦争屋のジェルマ66のやり方に近いですね)
またその他の欧州勢も植民地として日本を狙っていました。
世界情勢が大きく動いているこの時代、幕府は諸外国から突っつかれ国内からも突っつかれ、
大きな内戦を起こしたくなかった幕府でしたが、
フランス・イギリス・武器商人と幕府に恨みと不満を持つ薩長(モモの助等?)によって戊辰戦争が起きてしまったとも言えます。
いろいろあって幕府は軍隊をフランス式からドイツ式に変更しています。
この時の日本は上手く立ち回りましたが、今のアフリカやアジア等の悲惨な惨状が欧米の思惑の成れの果てなのです。
ちなみに尾田先生は熊本出身で薩長より出遅れはしましたが熊本藩も討幕派でしたから、
何かしらのエピソードを入れてくる可能性はあります。
さて、ここでなぜ一番最初に開国を迫ったぺリー率いるアメリカが日本からさっさと手を引いたのか?
それは南北戦争が起こったからです。自分の所の争いで精一杯で日本にかまってられなかったのですね。
かつて大国であったジェルマ(フランス・ドイツ)がサンジに倒されこれでお終いではないかなと。
ジェルマの科学力とベガパンクの関係もありますし、
ジェルマは倒されますが新生ジェルマ?として何かしらワノ国まで絡んでくると僕は予想しています。
って、今はマム編でしかもまだまだ先も見えない序盤でしたねw
時代考証通りになる訳もなく、ワンピースらしい話の流れで簡単でなんとな~くでいいのではないかと思っています。
あ、僕はみなさんの考察で自分自身の考察をかなり変更しましたw
・カイドウ
皆さん言われてたのに、すっかり忘れてました。たしかにワノ国編のロシアは、カイドウが合う。ジャックもマンモスでしたね。
・レイジュ、すごい。
きちんと調べてませんが、1がナチスで、0がロシアにいくのかと思ってました
・ドレーク
新政府vs旧幕府軍で、イギリス・フランスがそれぞれ後ろ盾になることばかり気を取られてました。イギリスは新政府に加担した方がいいと考え鞍替えしていたイメージなので、ドレークかと思ってました。ちょっと学び直してきます。
・革命軍は、うーん安易にアメリカですかね。(ベガパンク変遷説し)でも黒船は1回目と2回目は、勢力を別にしてくるのではと漠然と疑っています。
・史実とズレますが扉絵で
ウサギと亀の代理競争してるゾロとサンジの扉絵覚えてますか?
ヴィンスモーク出て、WHIからワノ国になだれ込む流れから、いや〜な予感してたんですけど、これワノ国でゾロとサンジはどの勢力で戦うんでしょうね。気のせいならいいんですけど、史実合わせが怖いです。
根拠としてはワノ国編で間違いなく集結するメンバーを分類すると
①開国派(日):おでん一派、ミンク族
②鎖国派(日):カイドウ、将軍
③開国派(英):ルフィ、ロー、(キッド?)
④鎖国派(英):ドレーク、(ホーキンス?)
⑤例外(中国):アプー
となりますよね。※ここで当時の新興勢力ということで超新星をイギリスとみているのは考察の一部です。ホーキンスとドレークは17世紀前後同時期(メインの時代よりだいぶ前)にイギリスの公認海賊がモデルとなっている。のに対して ルフィ、ローらはそんなことはなく時代的にも分離。アプーを中国としたのはモデルが中国の海賊だからです。
ここで、
①③は日英同盟を組むとし
②④⑥は20世紀前後に日本と戦争をした国(中&露)としてみます。
すると実際に アプーがカイドウについたことから ①③vs②④⑥ の構図はすでに見えていますよね。
いままで自分はカイドウを日本とみていたけれど日英同盟の共通の敵としての露を考えるとやっぱりカイドウを露とみることができそうなんです。負けても負けても地中海に出ようとする当時の露(時代も合う)に何度も海軍に挑むカイドウの姿も重なります。
アラバスタ(Arabasta)をアラブ地方(イスラム教の国全般)とみても古代兵器のアイディアが浮かんできそうで今妄想中です。
P.S.革命軍がどの国だろうとか考えありますかね?みなさん。
No title
ここのみなさんが答えてくれます。
かんりにんさんのコメントが有ると無いとは違います!
僕も知らないことばかりなので、一緒に知りましょうw
>Almightyさん
まとめ遅くなって申し訳ない(^ム^)w
ぼくが歴史にめちゃんこ弱いモンで…
って事で、このコメント欄はAlmightyさんとZippoさんに任せるぜ!(^○^)ノ笑
この記事への追記もボチボチしていこうと思うんで、よろしくです~!
No title
・キリスト教も迫害されていた歴史がありますから、天竜人をローマカトリックとするなら元奴隷出身ってのもアリだと思います。
・処刑されてブルボン家は断絶ざれたと思われていますが、実はルイ16世の娘のマリー・テレーズ(こちらも長女!)だけが
波乱の人生でしたが天寿を全うしているのです。短くとも一度は王太子妃の座にもついています。
別名”復讐のためフランスに戻った王女”
このことから、レイジュが新生ジェルマを率いるのではないか?と僕はこっそりと予想しているのですw
・ロシアはイワン雷帝・ピョートル大帝、2人いるエカチェリーナ一世(2人ともロシア人ではない)が誰に当たるのか。
欧州から見たロシアのイメージの上級貴族に憧れていて品が足りなく自惚れ屋で野蛮な乱暴者だとするならば、
なんとなくふと自称愛人のミス・バッキンとウィーブルを思い浮かべましたw
Almightyさん、待ってましたw
ゆきふれさんやおうせつさんはじめ多くの方々とこうして考察できるって嬉し過ぎですよね!
30年戦争ですね(笑)
それに乗っかっての諸勢力の勢力争い。
ドラゴンがグスタフアドルフで、赤犬がワレンシュタイン。ルターは誰だろう?
カイドウはオスマントルコ。というかロシアを含めたタタール一派。
なんちゃって。
管理人さんへ
ブログとしてまとめてくださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
今日気付いたため 気持ちを伝えるのが遅くなりました!!本当にありがとうございます。
みんなの考察マジで面白すぎます!自分じゃ気付けないこと しか なくて、本当にこういう意見交換がしたいなと思っていたんで泣きそうです!僕もこれからも続けて考察上げさせていただきます!!
国、史実に重ねての妄想は本当に広がり楽しいですね。皆さん凄い。
ローマカトリック繋がりで。そういえばドレスローザ自体はスペインでしたけど、ドンキホーテファミリーはイタリア色満載でしたね。
・歴史は繰り返す。天竜人のローマカトリックもいけますね。自分も遡って、天竜人も奴隷だった線までぶっ飛びました。
・ジェルマのナチスドイツ案見て思ったのは、今後代替わりで0か1がなるのもありでは?サンジに敗れたとしても、死ぬことはないでしょうから
・ロシアが、誰にあたるかは結構ポイントになると思います。ロシア史の流れをふまえ、対立によって、その都度変わるはず。
ロシアといえば】医療、科学、宇宙開発
候補】マムやヴィンスモークの一部が独立して流れたり、ミスバッキン、ホグバック、ワポル、クザン経由黒ひげとか、案外ローもいける。最終的に組み合わさる線も。
※ロビンのロシア→ 安易に革命軍やオハラじゃなくて、やっぱりサウロが冷凍保存されてるかな。
で思ったのは、アメリカにペガバンクがいるなら、必ずその対立勢力にシーザーが入ってくる。(逆もいけるし)
どうしても宇宙乗り出しをやりたい訳じゃないですけど。皆で競い合ってて、本当は地底でした。も大いにある。
あと麦わら一味は、クルー個人のイメージで色々あるけれど、海賊団としてはいつも対立の真ん中、台風の目で有り続けるのではないでしょうか。
No title
簡易バレを読んだ限りですが、ジェルマ66をドイツとするならばやっぱりナチス・ドイツの可能性も出てきたような気がします。
この時代は人間改造に人体実験してたし、もしかしてヨーゼフ・メンゲレみたいなイカレた医者・科学者が出てくるかもしれません。
見た目は優しいメンゲレおじさんとして登場する?!まさかのシーザー?!w
やはりヴィンスモーク家の思想はヒトラーに似ているように思います。
優秀な王族のヴィンスモーク家(アーリア人)は劣等な部下やネズミ?(ユダヤ人)を排除してもかまわない、です。
余談ですが、「我が闘争」にはユダヤ人だけではなく日本人も劣等民族として記載していたようです。
ジェルマ崩壊≒フランス革命を含んだドイツ敗戦かもしれないと妄想してしまいました。
サンジ、お前が腐れたヴィンスモーク家をぶっ潰してくれ!!
海賊漫画だから無理は十分承知だけど、メッサーシュミットやゼロ戦やスピットファイアが出て欲しい。
そういえばドッグファイトをぶち壊したアメリカ、ドッグファイトに拘り過ぎた日本・・・。
ナチ云々は抜きにして、個人的に軍服だけは他国より群を抜いてカッコイイ!
ヤバいヤバい!妄想が違う方向にもイキそうですw
政府命令で最新武器を作り持つ→ジェルマが戦争に関わり、国の主権を奪おうとすると、海軍世界政府(ソラ)が出動し最新兵器で追い払う、戦いで弱った国を助けた様に見せ加盟国友好国にする。望まない国は管理下におかれテキーラウルフ(ロビンの飛ばされた所)のようになる。新聞にソラと最新兵器をのせ広告とし宣伝する→商人買う売る→色んな国の人々が買う→戦争(ジェルマに情報流し関わらす)→ジェルマ登場(あの手この手でソラを追いつめる)→繰り返し
世界政府は国(領土)と金が、ジェルマは次のあの手この手の科学技術?と金。
No title
簡単にロシアの立場を書いてみます。
欧州から見ればこの時代のロシアは時代遅れの野蛮な国扱い。
フランスやスペインやオーストリアにイギリス等と親戚になりたいが、宗教が違うし格下のロシアだから相手にされず。
しかし敵にしたくはないからとのらりくらりとかわされる。弱小国のドイツ(プロイセン)だけが政略結婚相手。
社交界デビューのその日の為に国力アップに日々鍛錬。ロシアの宮廷で話す言葉は憧れのフランス語。
やっと表舞台に出られたのが7年戦争。昨日の友は今日の敵。
お家騒動でも親戚でも何か問題あっても寝返りが得意。やっぱりそこがロシアのお家芸!
誰が当てはまるのでしょうかね?w
>おうせつさん
サンシェルマン伯爵についての考察がとてもわかりやすいです!
時空を旅するとか眉唾ものの噂もあるようですし、やっぱりワンピースに絡みそうなアヤシイ存在ですよねw
そして言葉が足りなくてすみません。
イギリスの植民地から独立したアメリカ
≒世界政府・海軍に利用されていたベガパンク率いる科学者達が反撃して生まれ変わった新生ベガパンク(世界のリーダー?)になるのではないかと。
アメリカがイメージ国のフランキーがお世話になっていたし、ルフィ達の後ろ盾になってくれたら力強いでしょうしね。
おうせつさんとのやり取りで、アメリカ独立戦争も絡むのではないかと思い始めています。
フランス革命(ジェルマ?)、アメリカ独立戦争(ベガパンク?)、戊辰戦争(ワノ国?)、
絶対王政の終わり、独立国家の形成、開国、
「世界(国)がひっくり返る」ということはそういうことも含むのではないかと思っています。
あ、ジェルマの方も新生ジェルマとして生まれ変わると僕は密かに予想していますw
かんりにんさん、一読者とか言いつつ、なんだかんだ言って黙ってられなくて申し訳ないです・・・。
本当にみなさん面白過ぎです!w
大人達への広告、なるほどです。
zippoさん
アメリカっぽい、パンク野郎ですし(イギリスも入る?)フランキーのイメージはアメリカっぽい
政府は海軍に色々隠してそうですよね。広告、アメリカでちょっと考えたんです。
政府命令で新しい兵器を作り持つ→宣伝する(海軍利用)→商人買う→色々な国の大人達買う(海賊も)→戦争→ジェルマ登場で違う武器で終わらす→始めに戻る。この流れを政府がつくり海軍は知らないのかも。
ベガパンクの発明は、海軍は正義のためと思っているけど、政府は金儲けのため、政府は表面上「正義の名のもとに」で、海軍に一緒だと言っているから、ソラの背中のマークは海軍と政府のマークが重なった。政府はドフラ、CP0、ジェルマを使い非加盟国潰し、金儲けをしている。新たなビジネスを海軍、科学班はそれを知らずベガパンクも知らない。ベガパンクは政府に利用されているのも知らず、今までとは違う新しい正義、新しい平和の構築などと言われ、作り続けている。それを気付かせるのがフランキー。アメリカ政府(世界政府)に利用される同国科学者達?これだと政府がアメリカイメージになっちゃうのかな?
サンジェルマン伯爵は、人類の死や病、苦しみから解放することも目的としていて(それが不老不死につながる)、シワ防止など老化に効果がある化粧水を作り貴族達に献上したと言われています(自らが持つ不老不死の丸薬を薄めたもの)五老星の不老
顔料、染料、薬にも精通していたので(悪魔の実にも関係?)絹や革製品の新しい染色技術も披露しています(カラクリ島の防護服)
伯爵はアメリカ独立戦争で暗躍し陰で独立を操った謎の紳士としても登場します。まとまりなくすいません。
No title
七年戦争ならオーストリアと組んだ重要国にロシアも入りますね
特に後年のロシアはトップが代わり、それがプロイセンのフリッツ大王贔屓だった為に戦争から手を引く…という経緯があるので史実に照らし合わせているなら面白そう
プロイセン側の支援国としてはイギリスが資金援助をしてくれていましたが…
しかし多方面からフルボッコにされて奮闘したプロイセンは麦わらみがあるなぁw
No title
ローマ・カトリックについてはあまり詳しくはないのですが、
調べれば調べるほどエゲツない十字軍、世俗にまみれたローマ教皇、異端審問に魔女狩り、かなりエグいですよね。
聖・・・なるほど似ていますね。
カトリックに関わっていて残虐非道といえばコロンブス、こいつはトップクラスの鬼畜クソ野郎ですw
>ゆきふれさん
こちらこそありがとうございます。
実は史実と合わせた考察をしているのは僕だけかなと思っていたので、こうして面白い考察を拝見できるということが嬉しいのです。
あ、ウソップのイメージ国なんてざっくりとアフリカですよ。国ではなく大陸ですよw
かんりにんさんがこのこのコーナーを作ってくださったので、歴史や史実や実在の人物や伝承・神話等に関しては
こちらでいいのではないかと思います。
>世界大戦後の冷戦で米ソの宇宙乗り出しバトル
もしかしてエネルや月の民やビルカが絡んでくるかもしれませんよねw
>おうせつさん
素晴らしいです!
僕はジェルマと海軍の関係を上手く説明できなかったのですが、なるほど納得です。
サンジェルマン伯爵についてよく知らなかったので自分なりに調べてみましたが、コレは・・・!!ですね。
おうせつさんの考察から、ベガパンクは科学(化学)→科学大国といえばアメリカになるのでは?と僕なりに考察してみました。
べガパンクとフランキーは関わり合いがあしますし。
余談ですが、欧州同士の戦争だけでなく日露戦争でも戦争中でも休戦日にクリスマス休戦があったようです。
その古いしきたりをぶち壊したのがアメリカです。古いモノを大切にすることも大事ですが、
古いモノや価値観を壊して新しいモノをつくりだしたからこそ、アメリカは急激に大国に成り得たのかもしれませんね。
ベガパンクもそのような役割があるのではないかと思っています。
サンジェルマン伯爵は、ベガパンクのモデルに近いかもと思っています。雑談コーナーにも、少し書きまし。サンジェルマン伯爵はドイツに10年ほどいたと言われています。そしてドイツの後パリにきてルイ15世に寵愛されます。表舞台に現れたのはフランスに来てからです。
同時代の水準知識を遙かに超えていたのは有名です。
ジェルマ66に裏方としていたのがベガパンクで、ジェルマはその知識を利用していたが、ペガパンクはジェルマの考えに納得できなくなり逃げたかして、海軍、政府に行く、海軍(政府)もその知識を欲しがり研究施設などを所有させる。しかしジェルマは取り返そうとベガパンクの作ってきたもの、書き残したものを悪用し海軍との戦いになるが、ベガパンクはそれに対抗するものを新たに作る。ソラの絵本は、悪を倒す正義だけでは無く、科学、化学(ベカパンクの知識)は悪ではないと言うのも含まれていて、海軍、政府の使う、持つ化学兵器は正しいものというのを訴えようとしたのかな?
元々海軍(政府)はジェルマの知識を買っていた、教えを請うていた立場で、その大元(ベガパンク)が手に入った時にジェルマを倒しジェルマの科学は悪としたが、利用価値があるので条件付き(悪役になる)で暗躍させている?のかな。海軍(政府)の持った力(ベガパンクの知識)だけが正義だとする為の「海の戦士ソラ」の絵本だと思ってきました。
・そう大英帝国のイメージ。ここから領地(アラバスタのエジプト、旧ドラムのカナダ、で魚人島の南アフリカかな?)が独立していく過程がピッタリかなと。花の国が中国で、アヘン戦争とかも。(上の中国系が広がってる案も面白い)
でもワノ国の幕末考察の、ドレークがイギリスも納得です。あ、色々兼ねてるから、ワノ国で区切ったんですね。反省。
これ発想広がって、世界大戦後の冷戦で米ソの宇宙乗り出しバトルまで、妄想ぶっ飛びました。(米が1番怖がるのはUFOだし)
・ルフィのブラジル
日系でワノ国で絡むかなと漠然と思っていた中、ナミの件からもしや…
ポルトガル時代のブラジル、フランスにちょっかい出されてますね。サリーにフランス色出した一因もあるかもしれません。
麦わらのクルーの、イメージ国と県なんとなく捉えていたけど、割と意味深なんですね。ゾロの北海道とか何だろう。
妄想突散らかしてスミマセン。
発想がどんどん広がる考察で面白いし、これからもOP読むのが楽しみになりました。
雑談コーナーにコメントすればよかったんでしょうけど、お礼を兼ねて一応ここに。
作中で深く描かれてないのではっきりしたことはわからないですけど花ノ国は近隣国、あとは巨人族のように一部が分散して暮らしている可能性があると思います。
天竜人はイギリスというよりローマ・カトリック的な感じがします。
ちょっと時代が違うかw
No title
僕もゆきふれさんと同じように、イギリスと天竜人は似ているような気がしています。
・エリザベス一世の頃まではフランスやスペインに比べれば二流国家で元々海賊国家であったこと。(ドレークが絡んでくるかもしれませんね)
・大英帝国時代の最盛期は世界で最も領土が大きかったこと。
・全部ではないけれど世界の紛争に大抵イギリスが絡んでいること。狡猾で二枚舌どころか三枚舌。
・植民地では現地の人達に酷い扱いをしてきたこと。(世界史では教えることが出来ないくらい残虐非道)
やっぱり似ていますよね。
・第二次世界大戦では勝ったものの地位転落、元植民地だったアメリカがトップに。そして日本も再復興。
さて天竜人はどうなるんでしょうね?w
ここからは僕も一読者になります。
No title
僕もみなさんに気付かされ教えられることが多いので、
ここは僕だけじゃなく皆さんで雑談コーナーのように意見交換ということでどうでしょう?
(Almightyさんがまだ来てないようですし、とにかく僕一人では荷が重いです・・・。)
本編でも先がまだ見えてこないので、のんびりと気楽に考察ですねw
少しだけ。僕が個人的に気になった考察は、
10:28さんの「眉毛が巻いてるのはカール大帝の名前から」
12:30さんの「花ノ国→華ノ国で中華」
おうせつさんの「サンジェルマン伯爵」
サトーさんの「不老不死=五老星?」
ゆきふれさんの「ナミの、イメージ国スウェーデン 」
ざっと調べてみたのですがとても興味深いです。妄想が広がります。
No title
ぼくは深い歴史のお話になったらただのポンコツなんで、ここでは読み専に徹します!笑
ここのコメントの管理はZippoさんに託しましたぞ~~
んで、皆さんのコメントじっくり読んでまたぼちぼち記事に追記していきたいと思います(*^。^*)ノ
No title
僕一人では気が付かないこと知らないことばかりでした。本当に面白いです。
みなさんと一緒にああかな?こうかな?とワンピースと史実を比べてみるという楽しみが出来ました。ありがとうございます。
また、みなさんの考察を見させていただくことが出来たのは、かんりにんさんがまとめてくださったおかげです。
かんりにんさん、改めてありがとうございます。
>13:56さん
前回の僕の考察でもプロイセンかなと書きましたが、
フランク王国~神聖ローマ帝国~プロイセン~ドイツ帝国を含むドイツかと。
○○戦争も含め大まかな流れで、なんとな~くでいいのではないかと思っていますw
その方が予想に妄想いろいろ考察しやすいですしね。
大昔のジェルマ≒フランク王国~神聖ローマ帝国
現在のジェルマ≒プロイセン~ドイツ帝国及び他の方のいろいろな考察
ジェルマ66≒ドイツ様式(特に戦前のドイツのイメージ)
とりあえず書き直してみました。こんなもんでしょうか?w
フリードリヒで気になったんですが
①サンジ祖父もやっぱり登場しますかね⁈サンジはルフィとの対比考察あるし、ヴィンスモーク家もまだ全員出きってない可能性大きくなったのでは。
伯父イギリスのジョージ1世つながりで
②イギリスは、天竜人の傀儡&天竜人と政府上層部というのもあるんじゃないでしょうか。(その闇から生まれた海賊がドレーク&ロー、ホーキンスと考える線)
でアメリカは、政府&海軍、レヴェリーに出席する連盟国、そこに革命軍も合間って南北戦争やら奴隷解放戦争やら絡み合い。(黒船まで色々ある)
そしたら、ワノ国の明治維新終わったら、世界大戦出来るような。
③ナミの、イメージ国スウェーデン
なぜなのかイマイチピンときてなかったんですけど、この考察読んでから、昔プロイセンに敗れてる…。そして七年戦争でオーストリア諸々と組んでますね。本当すごい。
No title
大海賊時代=大航海時代 や 鎖国状態のワノ国など知れば知るほど、ルフィ達の冒険に深みが増しますね
最初がモロにサンジ!
不死=カイドウ?死ねないってこと言ってましたし。
不老不死=五老星?前から囁かれてますしね~…
色んな時代、人物、歴史が取り入れられてるんですね。
こんな壮大ではないですが、ちょっとだけ僕の考察。
鉄仮面でルイ14世要素もちょっと入っているのかなと、ルイ14世の出生場所は、サン=ジェルマン・アン・レー城(ルイ6世が建設、6世は戦争王と呼ばれていた)ルイ14世の母は、アンヌ・ドートリッシュ、三度の流産の後、ルイ13世(男色傾向が強い)に見放されたが、10年後ぐらいにルイ14世を産み、次男も産む、5回の妊娠、しかし、ルイ14世だけは13世の子種では無いと言われている(本当かどうかわからない)。アンヌの不貞の子とか神(マリア)から授かった子など良くも悪くも噂される。
サンジェルマン伯爵という人物がいます、伯爵はドイツで隠れて(隠されていた?)化学、錬金術を研究していた。不死伝説、不老伝説もある。
ちょっとでも要素として入ってたら嬉しいな程度です。
がアホらしすぎる理由なのに物凄くハマっていてお腹痛いwww
この時代のドイツにあたる地域は国が分裂していて、ドイツと一口に言っても色んな国があったので
ジェルマのドイツ要素はドイツ全体というよりプロイセン要素が非常に強い気がしますね
特定の民族や地形によらず作られた人工国家、合理的な国家システム、軍国と言われるほどの軍に比重を置いた政策等々
プロイセンという土地は今では無くなってしまったことも、土地を持たないジェルマを彷彿とさせます
こういう考察は面白いので嬉しい
あと自分も親近感ありましたw
侵略されてそう。
カイドウはロシアでしょうか?
ピョトール大帝なんか合いそう。
負けっぷりも含めてw
No title
勝手にですが、歴史に関してだけはかんりにんさんに代わり簡単に説明します。
もちろんフランク王国を(僕はカール大帝と眉の繋がりまで気が付きませんでした。アリだと思います。凄い!)含んでいると思います。
フランク王国からの流れからの新生ローマ帝国って感じでしょうか。
北の海を制したということから名前的に”帝国”の方がしっくりきませんか?w
10:28さんは理解していらっしゃるでしょうが、神聖ローマ帝国とローマ帝国は似て非なるものなので「神聖」を付けるか付けないかで違ってきます。
そこらへんは細かくて申し訳ないです。
最盛期の領地が今のドイツとフランスを中心とした西ヨーロッパのあたりなのとか(ローマ帝国は東ヨーロッパ中心)
眉毛が巻いてるのはカール大帝の名前からきてるんじゃないかとか
ゲルマン民族の大移動もそんな頃だった気がするし
史実の100年戦争とかも考えると、空白の100年には昔のジェルマも関わっていそう
ルイ16世もアントワネットも良い最後ではなかったし……
史実とは違う部分も多いし、そこは無いと信じたいですかね~
有名なフランス革命的なものが起きるのかな~起きるとすれば……ルフィ海賊団? んなわけないか(^^;)
No title
・ブルボン家に関わりがあるのがメディチ家ですが、メディチ家といえば毒殺で有名→毒といえばレイジュ
・科学戦隊→科学の中の化学は化ける変化するということでヴィンスモーク家の能力?
・革命前のフランスは海軍に力を入れる→ジェルマ66と戦う「海の戦士ソラ」、海軍と関係?
・ルイ17世はタンプル塔に幽閉されていて死亡するが生存説も出回る
→サンジは鉄仮面を被らされていてどこかに幽閉
→生き別れていたからジャッジに捜された
それではかんりにんさん、よろしくお願いいたしますw
>zipさん
そこは戦争屋のジェルマですから。
欧州の覇権争いにアフリカ・アジアが巻き込まれていましたよね。似たようなものだと思っています。
お名前が似ていたので僕は勝手に親近感を持っていました・・・ww
>22:47さん
フリードリヒ二世とマリア・テレジアは実現はしなかったものの縁談話があったそうですね。
マムがテレジアだとすると”三枚のペチコート作戦”は誰とするのでしょう?ボニーとかミス・バッキンとかだったり?w
余談ですが、フリードリヒ二世の伯父さんのジョージ一世がイギリス王になるってのも面白いですよね。イギリスでは人気が無かったようですが。
というか、一世二世って日本みたいに家〇とか〇盛とか頼〇の方がわかりやすい!
歴史的英雄ですからね
最近だとブロックコリー島の紛争をジェルマが終わらせてたり、DR編だと直前まで花ノ国も他国と戦争してたけどこの辺もモデルになった史実とかあるんですかね?
あまり関係ないかもしれないけれど、ワの国が当然のごとく日本だとすれば日独伊三国同盟がそろいますね!
名無しさん
>一体サンジの俺は仲間に隠し事をしていたつもりはないってのはどういうことなんですかねぇ
サンジはヴィンスモーク家とは縁を切っていたつもりでいたことからヴィンスモーク家の第三王子であることかと。
縁を切った=今の自分は無関係=話す必要のない、話したくもない過去
という考えだったのではないでしょうか。
“ヴィンスモーク・サンジ”は13年前に終わった過去であり、今の自分は苗字のない“ただのサンジ”で十分で、“麦わらの一味のコック”で“黒足のサンジ”であることが重要で海賊として賞金首であることが誇りなのだと思います。
No title
素朴な質問ですがルフィは何処の国なのでしょう?
世界政府のトップはチンパンジー?
No title
ジャッジとマムの血縁による意見の食い違いとありますが、マムもモスカートの件があったので、
揉め事があるならば別の件か何かで諍いをおこすのではないかなと思っています。
マリア・テレジアも実子に対しかなり酷い美醜差別やえこひいきをしてたし~w
単純にヴィンスモーク家ということにたいしてなのかまた別の何かあるのか
楽しみですねぇ終わりが
No title
まとめてくださってありがとうございます。
この時代のヨーロッパは戦争ばかりで複雑に入り組んでいますので、
世界各国が集まるということで世界会議(ビビ、ドルトン、ステリー等)と絡めてくるのではないかなと。
歴史通りではないと思いますが、大体の予想というか流れをみると面白いです。
サンジを奪還するもののマム編で決着はつかず、世界会議(欧州の戦争)で揉め、
ワノ国編になだれ込むのではないかと僕は予想しています。
気が早いですが、ちょー簡単にw
利害が一致したイギリス(ドレークとホーキンス?)と日本(ワノ国)は同盟を組みその後解消。
虎視眈々とイギリスとアメリカは日本と戦う準備。この頃になるとアメリカが大国として台頭。
ドイツ(ジェルマ)、イタリア(カポネ?)、日本(ワノ国)、とくれば枢軸国。
現在、日本とアメリカは同盟国。
さて、ワンピースではどうなるんでしょうかw
ところでアメリカといえばフランキーがイメージ国ですね。
ベガパンク絡みでフランキーが大活躍してくると予想しています。
>漆黒の爪さん
世界史や日本史の授業も、例えばでもいいからこういう風にナニかと絡めれば
もっと興味を持ってもらえると思うんですよねw
いまさにあの時代を勉強してます笑
今後、ワンピースと繋げて勉強する
のもアリですな!笑
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]