記事一覧

[ワンピース 考察] 造られているジェルマ兵?タイプ番号が意味するものは?


ジェルマ王国内のとある場所。

そこはヨンジ曰く「ガキの頃は立入禁止だった」部屋

部屋には大量のカプセルがあり、その中にはジェルマの兵隊達が入っていた。

3949.jpg

以前、ジェルマ兵は“クローン技術”によって生み出されている存在なのでは⁉︎という記事をまとめたけど…

ジェルマ66の兵士は“クローン技術”で造られた人間!?

その説が核心に近づいたような…

そんな光景がその部屋には広がっていた。

その部屋で、その装置を管理している風の人物達がこんな事を話していた。

「タイプ-MB 54人 MST-30人…」

「…タイプ-MHは21人補充を」


この「タイプ」とは?

また「MB」「MST」「MH」とは何を表すのかちょっと考えてみたい。


[ジェルマ国民はその殆どが男であり兵士]

3938.jpg

この事から、頭文字に共通する「M」「男性(MEN)」or「男性(Male)」の「M」だろうか。


[体型・体格・背格好]

あと見た目で区別するところがあるとすれば、「身長」「体格」くらいかな?

この3種類以外にもまだ他のタイプが居るだろうけど…

「B」
Big(大きい)orBony(骨ばった 痩せて骨ばった)orBasic(基本)?

「ST」
STandard(標準)orSTrong(強い)?
Slim(ほっそりした)orStocky(がっちりした)+Tall(背の高い)orThick(しっかりした)?


「H」
Hard(堅い)」?


どうだろう?

他にもまだ解釈の仕方があるかもだから、引き続き可能性を考えてみたい。


[関連リンク]

ジェルマのモデルは「ナチスドイツ」なのか?

アラバスタ戦争時の武器商船は「ジェルマ」のモノだった!!

ジェルマ66の兵士は“クローン”技術で造られた人間!?

コメント

No title


>ボクシングの階級

それもありそうですが、そうなるとStrawだけ何故「ST」と二文字なんだろ?っていう疑問が(゜_゜>)w

No title

B:Bantam weight
ST:Straw weight
H:Heavy weight
ボクシングの階級です。

>あっかんべェさん


>PCなんかの型番だとSTは、スタンダードが定説

ほうほう!

なら残りの二つは単純に「BIG」と「HARD」でいいのかな?(*^。^*)

>Nさん


>いくらでも“命”を生み出す組織に、それを奪う四皇。

無慈悲な永久機関の誕生や…(@_@。

No title


>MはMaleの可能性も?

あ、そっちの方が良さげ(*^。^*)ノ

M(男性)とF(女性)ね!

No title

3段構成で、
一番上が普通体格、二段目が太っていて、三段目が筋肉タイプですよね。
それで、スタンダードかなと。
他の二つは、型番で、太っていると、筋肉質だと思うのですがちょっとわからなかったです。
PCなんかの型番だとSTは、スタンダードが定説なので。

クローンだと、寿命が短いかもですね・・・。
そう思うと、ビッグマムに近づいた理由が見えてきたり?

No title

 ジェルマが本当にクローン技術を開発していたら、寿命を奪うことができるマムとは相対の関係になってしまう。
 いくらでも“命”を生み出す組織に、それを奪う四皇。どうなってしまうのか。

No title

男女タイプ分け説でいけばMはMaleの可能性もあり?MenとWomenよりもう少し生物学的なニュアンスで人間以外にも適用されるMaleとFemale

>縹さん


>2つの単語を組み合わせた言葉

ぽいですが、同じく浮かびませんなぁ(^○^)w

>らんぶるさん


>SSとかSG

ちなみにどういう意味を想定してますかい?(^<^)

>おうせつさん


>執事、雑用はドイツ語じゃなかった

と思ったら違ったんか――い(^○^)ノ笑

>おうせつさん


>職務タイプ(ドイツ語)

なるほど!何をこなすかでタイプ別にしている、と(^○^)

No title

STだけ二文字…そういうのは大概2つの単語を組み合わせた言葉ですよね
でもさっぱり思い浮かびませんw

No title

STだけ2文字ということは他のS○タイプもあるのかも?
例えばSSとかSGとか…

すいません、執事、雑用はドイツ語じゃなかった。申し訳ありません。

ST=soldat=兵士
B=Butler(執事)Bullenkoch(雑用係)
H=Hafen(港)Hafenarbeiter(港湾労働者)
ドイツ語です。職務タイプなのかな?

>そろさん


>ドイツの 陸軍→Heer 空軍→Streitkrafte 海軍→Bundesmarine

ジェルマ(GERMA)からドイツ方面に連想した方がしっくり来ますね(*^。^*)

これも面白い!

>そろさん


>北欧神話に出てくる人?の括りから

何故突如の北欧神話!?(゜_゜>)笑

この発想に至った理由を知りたいです~!

>あっかんべェさん


>STはスタンダード

標準タイプの兵士って感じですね(^○^)

アリ!では「B」と「H」は…

>zipさん


>MHって聞くとクリークを思い出す

毒ガス弾…ヴィンスモーク家で毒と言えばレイジュ。

関係あったら凄い~(^_-)

>スカーティッシュさん


>B ベーシック ST ストロング H ハード

シンプルですが、それゆえ正解っぽい!(*^。^*)ノ


もうひとつすみません

ドイツの
陸軍→Heer
空軍→Streitkrafte
海軍→Bundesmarine
という単語を見つけました!

ただ
時代的に統一されてるかよくわかりませんww

どうでしょ?


すごく中途半端な考察になってしまいますが

北欧神話に出てくる人?の括りから頭文字をとってるのでは?
と思いました!
ただその方面は全くの無知なんで
なにがどう当てはめてるのかよくわかりませんww
Bがバーサーカーからきていて
他のST・Hもそれらしきものから来てるのかなって調べてみたらまず北欧神話に行き着いただけなんですがww
ちなみにバーサーカーは
異能の戦士

狂戦士
という意味だそうです!

北欧神話じゃないとしても
何かしら
ヨーロッパ辺りで語られる神話や歴史上の括りから来ているのでは?

No title

STはスタンダードかと。

MHって聞くとクリークを思い出す
たしかクリークの武器で名前がMH5という猛毒ガス弾がありましたよね
さすがに関連性は弱いだろうけど連想してしまう
東の海でも知られる兵器を持っていたからジェルマと関わりがあるかも

こんにちは。

B ベーシック
ST ストロング
H ハード

でいかがでしょう。シンプルですが。
STだとストロングしか思い浮かびません。発想が貧困なもので(笑)

No title


>Hはheavy

なるほど!

ボクシングの階級で分けてるって考えたほうがスッキリしますね!

Bはバンタム級のB?(´ε` )

そうなるとSTに該当するのがないか…んむむ。悩ましや。笑

No title


>女性

居ますよね( ´ ▽ ` )ノ

「W」が頭文字のタイプもいると思います!

もしかしたら、王族の世話をする侍女なんかも造られた人間なのかもですね〜

Hはheavyではないでしょうか?
ボクシングにもヘビー級がありますし、体格を表す言葉としてはアリかと。

記事の主旨からずれますが、
画像見て気づいたんですが、「総統が例のサンジ様と!!」のコマの真ん中、女性がいませんか?
胸のふくらみと腰のくびれ具合が女性キャラのとよく似てるように見えます。
M=ManかMenなら
WomenかWomanのW個体もいるのでしょうかね?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索