記事一覧

ワンピース 第905話“美しい世界” 感想


[週刊少年ジャンプ26号]

(コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)

第905話“美しい世界”の感想。

目次を付け、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。

第905話感想 目次

・新海軍本部“ニューマリンフォード”
・レッドラインの登り方
・雪ではなくシャボン玉?
・各国の国王続々登場
・中将ガープは現役?
・モルガンズとアタっちゃん
・ゴア王ステリーの野望
・ガープには貴族にコネがある?
・緑牛登場!
・藤虎、七武海制度撤廃の一手
・革命軍潜入成功

(※今回も長いですが、ゆっくり読んでいただけると嬉しいです)



[新海軍本部“ニューマリンフォード”]

2年前の「頂上戦争」の戦場となったマリンフォードは壊滅的な被害を受けた。

それに加えて更に激化する海賊時代に備え、より強固な要塞を新世界の入り口に築いた。

新たな正義の砦「ニューマリンフォード」!!

旧海軍本部との違いはこんな感じ?

① 海兵とその家族の居住区の有無

② 海軍のシンボル(モニュメント)の有無

③ 城下町風と要塞風

④ 城を基準とした規模の違い


それをちょっと詳しく書いてある記事が↓

“ニューマリンフォード”登場!! 新旧「海軍本部」徹底比較


[レッドラインの登り方]

今回、明らかになったレッドラインの登り方。

これまで、25巻でのドフラミンゴ&くまのマリージョア登場の描写から「許可された者のみ船で登れる航路があるのかな?」とか、50巻のパッパグのセリフより「あれ?船では登れない場所なのかな?」とか思ったりで、どういう経路でマリージョアに登るのかがわからなかった。

5368.jpg

しかし今回、シャボンの力を利用し上昇する「ボンドラ」と言う乗り物で登ることが明らかに!

それがあるG1支部の裏手「赤い港(レッドポート)」には、ちゃんと「ヤルキマンマングローブ」が植えてあってシャボンもチラホラ発生しているね。

でも、シャボンディ諸島の時のハチの説明じゃ「シャボン玉の樹脂成分が充分に力を発揮できる気候空域」ってのがあって、それを抜けると割れるとか言ってたけど…そのあたりは技術でカバーしてるのかな?

SBSとかで詳しく解説してくれないかなー。笑


[雪ではなくシャボン玉?]

それを考えると、新海軍本部ニューマリンフォードの片側にだけ雪のようなものが降っていたけど、あれは雪ではなくシャボンなのだろう。

コメント欄でも指摘されていたように、雪と言うよりシャボン玉の描写っぽいよね。丸の中に光が描写してある感じで。

つまり新世界側でもシャボンを利用し、同じようにマリージョアに登るんだろう。

しかしそれを考えたら、やはりジェルマの巨大電伝虫による直接の山登りは効率が良いというか、スピード的にも相当早いよね。

なるほど「ジェルマの機動力」…やはり侮れないのかも。

3998.jpg

今回のレヴェリー編での再登場はあるのかなー?


[各国の国王続々登場]

今回も続々とレヴェリーに参加する世界各国の王達が登場した。

ロシュワン王国 ビール6世 マトリョー姫

バリウッド王国 ハン・バーガー王

タジン王国 モロロン女王

シシャノ王国 タコス王


この中の、ビール6世とハン・バーガー王は第823話“ざわつく世界”で顔が出てきてたね!

各国の名前の由来についてはアレコレ考えられそうだからコメント欄とかで語りましょ~う。

例えば「シシャノ王国 タコス王」は、「死者の」「タコス」とその見た目から「メキシコ」由来なんだろうなーとか!

ちなみに、レヴェリーに参加する資格のある王国については、別記事にて画像付きでまとめてあるのでそちらを参照していただきたい。

[ワンピース まとめ] 世界会議(レヴェリー)の参加国と議題


[中将ガープは現役?]

さて、上に挙げた王国に次いで登場したのはリュウグウ王国の王族一行だ。

海底1万メートルから遥々地上にやってきた。

それを護衛していたのはガープ。

2年前の頂上戦争の件で、ガープは現役を引退して肩書きだけはそのままに若い海兵の育成に専念するって事だったから、現役がするような任務はやらないモンかと思ってたけど…

同じように現役を退いたセンゴクはニューマリンフォードでのんびりしてんのに、ガープは普通に護衛任務してるね。笑

海軍は人員不足なのかな?


[モルガンズとアタっちゃん]

数日前にホールケーキアイランドから脱出したモルガンズが、もう前半の海「赤い港(レッドポート)」に来ていた。

やっぱ、ONE PIECEの世界において空を支配してるってのは強力だよなー!

移動にかかる時間が圧倒的に圧縮されるもん。

まぁモルガンズ自体は飛べないんだけどね。笑

さて、そんなモルガンズを「社長!!」と呼ぶ人物を我々は知っているっ!!!

その人物はアタッチ…通称「炎のアタっちゃん」!!!

だけど、ちょっと気になる点が。

モルガンズは「世界経済新聞社」という会社の社長だ。

しかし、アタっちゃんはいつかのSBSでは、「海軍写真部の部長」という肩書きだった。

5369.jpg

転職したのか、海軍写真部自体が世界経済新聞社からの出向組織なのか…

この二人の関係…気になります!笑


[ゴア王ステリーの野望]

第823話“ざわつく世界”にて、後ろ姿だけ登場していたステリー王の顔面公開!!

う~~む、良くも悪くもそのまま成長なさった感じで!笑

そして、ステリーが弱冠二十歳でゴア王国の王になっていた経緯も語られた。

それは概ね、以前考察した通りの感じだったかな。

ステリ―王誕生…12年の間にゴア王国で何が起きたのか

王女ナントカネットと結婚の後、元国王と王子達の不審な死によって王座に就いた、と。

しかしコレ…どうもステリーが主体となって動いた結果では無さそうな…

思慮も見識も浅く、度胸も備わっていない印象のステリーが、裏で全てを仕組んでってのはどうにも考えにくい。

サボの親アウトルック3世が裏で糸を引いているのか、ステリーの実親が絡んでいるのか…そんな気がするのだけども。。

ステリー自身だけを見たら今の地位でさえ分不相応なモンだけど、更に上の地位を狙ってる…すなわち「天竜人」のポジションだ。

偏見と選民意識の強さだけは立派に天竜人クラスのステリーだけど、一貴族・王族が天竜人へのクラスチェンジは可能なのかな?


[ガープには貴族にコネがある?]

そんな野望を持つステリーが、ガープへひっそりとお願いした事は「貴族へのコネクション」。

「それ」があればステリーは天竜人へ近づけるのかな?

ここで言う「貴族」とは、「世界貴族」=「天竜人」の事だろうけど、ガープがそんなコネを持ってるのかな?

貴族へのコネクション…具体的には何なんだろう?

単純に「天竜人への口利き」とか??

天竜人の事を、あけっぴろげに「ゴミクズ」と言っちゃってるガープがそんな事をするなんて考えられないけどね。笑

しかし海軍に所属している以上、「ゴミクズ」と思っている奴らを守る立場にある…

ガープについてのそこの矛盾をどう考えれば良いのかな?

ここまでの話に関係のない余談だけど、ガープがマリージョアに上がっていくしらほしに手を振ってるシーンがルフィの手配書の写真と重なって血の繋がりを感じたな~~!

5367.jpg

良い笑顔やで、ガープじいちゃん!


[緑牛登場!]

聖地マリージョアにて、緑牛も登場!

とは言うものの、シルエットの横顔と藤虎との会話のみ。

本格登場はもうしばらくお預けかぁ。

しかし、そのシルエットと気になるワードがいくつか…

多少なりとも、モデルや能力について迫れそうな感じだ。

取り敢えず、ここではそのキーワードについて列挙して結論のみ載せとこう。笑

・ウェーブがかった長髪

・笑い方「らはははは」

・3年間の「断食中」

・おねーちゃんの「“あーん”」


そして、これまでに考察をした記事新大将“緑牛”は新キャラ?モデル・能力・思想を予想も合わせて考えると…

大将「緑牛」のモデルは名優「原田芳雄」

そして、その能力は「植物」的なものかな、と。

て事で、これまでの考察とほぼ一緒の結論に。笑

新大将“緑牛”は新キャラ?モデル・能力・思想を予想

[追加記事]

新大将「緑牛」のモデルは「原田芳雄」で能力は「植物」関係!?


[藤虎、七武海制度撤廃の一手]

そんな緑牛と話している藤虎は、ぶらり旅に出ていた時 Dr.べガパンクの元に行っていたようだ。

タイミング的にはスモーカー率いるG5が着いた頃と近いんだろうか。

さて、そこで藤虎が目にしたものは(実際には見えてないけど)、「“王下七武海”はもう要らねェ…!!!」と言える程の「すげェモン」。それが完成していた、と。

いつかの記事にも書いたんだけど、藤虎が七武海を撤廃させるって事はこれまでの「海軍+七武海≒四皇」の均衡を崩す事に他ならず、それをするならば海軍自体の戦力増強は必須事項なんだよね。

それが何になるのかなと思ってたけど、どうやらこの「完成したすげェモン」がそれを担ってくれそうだ。

それはつまり…パシフィスタを超える兵器的な?

これも別記事で考えたい議題だね!


[革命軍潜入成功]

革命軍の軍隊長達は無事カマバッカに着いて、更に何人かの少数精鋭でマリージョアに向かった模様。

まず、カマバッカにはベロ・ベティ!

幹部会議は終わったようで、皆でのんびりお茶を飲んでいる。

そして、場面はレッドラインを登る「ボンドラ」へ…

ここで騒ぐステリーのセリフから、まず3人の革命軍幹部が想像できる。

「風強ェ ゆれる」
→総司令官 ドラゴン

「壁の中から きょ…巨人が覗いてた モ…モリを持った…」
→西軍隊長 モーリー

「見ろ あっち!! カラスだ!!」
→北軍隊長 カラス


そして、衛兵として潜入していたサボ!!

この4人はほぼ確定だろうか。

やはり、レヴェリー開催中のマリージョアに参上してからの宣戦布告になりそうな予感…!

その絵を想像するだけでワクワクが止まらないわーー!

そういえば、前回はレヴェリー開幕まであと2日だったけど、今回は記載がなかったね。

あと1日とかなのかな?

義理の兄弟であるサボとステリーの邂逅もまた楽しみだ。


以上。第905話の感想でした。

皆様の感想・考察をコメント欄にてお待ちしておりま~す!



[扉絵感想]

表紙連載 第23弾 vol.35 海賊生活 朝6:00 感想

コメント

No title

ルフィの母ちゃんが天竜人説を強く推したい

お取引先の社長さんのことを「社長」とお呼びすることは、さほど気になることとは思わないですけどね。

むしろ「モルガンズさん」なんて親しげに呼ぶ方が、仕事上だけの付き合いじゃないのかな?などと気になっちゃいますね。

しらほしの「お森」発言に対してガープの「お木」!
思わずクスっときました♪

しらほし達が太陽の光を見たシーンはとても素敵でした。

ネタバレ
レヴェリー(世界会議)の話は長編になる程がっつりとは描かない。あと数週で終わる見込み。・・・らしいです。

ジャンプ次号の煽りは「一行はワノ国へ!!はたして、そこで待つものとは…!!」ですね。
もう少しレヴェリーの描写をじっくり、かと思ったら。
基本的に展開が速いのは嬉しいのですが、WCIが、ずっとのんびりで、最後だけ超特急で、そこから速い展開つづきなので、なんか変な気分です。(ちょうど良い、ってテンポの回が少なくて…。)

こんばんは♪
ステリーが王となった件、ブルージャムが絡んでたりする様な。
アウトルック3世が、最初から子供を王にする計画だったとか。。
ニコッと(黒いw?)微笑みを浮かべるサボ君が素敵でした!
宣戦布告の方法が楽しみでたまりません♪

はじめて見るタイヨウに照らされた、しらほしの表情が、すごく良かったです。
それにしても、魚人島の面々に対して、出迎えた人々は差別するような発言をしてなかったですね。
シャボンディではケイミーは下半身隠してましたけど、ここでは普段通り。
一般的には魚人達の存在は、受け入れられてるんでしょうか。というのが少し気になりました。

No title

ドラゴンがもともと天竜人か貴族って事はないかな?
嫌気がさして革命をおこすために立ち上げたとか。

牛とヤギ

緑牛が3年間食事をしてない理由、みなさんは「緑」に気を取られているようですが、実は…「牛」の方がポイントなんですよ。
3年間、ずっと反芻(はんすう)して同じものをモグモグしてるんですわ、きっと。
胃液でもう、ドロドロの緑色になっているものだと。

あと、センゴクのヤギを久しぶりに見てホッとしました。
頂上決戦編では、ペットが猿に代わってたから、もうお亡くなりになっていたのかと…
このヤギ、固有名ないんですかね?

No title

ドラゴン来てたらガープと久々の親子の再会ですね。
サボとガープとの再会も楽しみです。
ガープの事だから、いきなりぶん殴るのかな?

よわほしが太陽について語るところ、久々に感動しました!
そしてサボたちの行動…どうなるんだろう…

No title

かんりにんさん 906話妄想は”ビビ””レベッカ”などプリンセス編?会議内容編?緑牛・藤虎編?革命軍編?ネタが豊富なので練りに練った3編位お願いします。

ガープは
新世界編に入ってから登場しないから
心配したけど元気そうで安心しました

直接関係ないんですけど、905話休載の理由は何ですかねぇ?
あとYouTubeに出てる英語版の905話は全くのガセ?英語の内容はよくわからないけど、よく出来てる。だけど緑牛の顔は変!
誰か教えて!

No title

ロシアにビール?日本人はウォッカじゃね~と思いますがビールの方がポピュラーらしいです。それよりも尾田さんがビールを持ってきたのはロシアが最近になってやっとビールがアルコール飲料だって認めたことが面白くてだと

No title

モーリー、バレてるやん(笑
見つかった相手がステーリーだから良かったけど、下っ端海賊にすら知られる顔なんだから、気をつけないと!

Tボーン大佐を確認できたので満足です。本部勤務になっておられるとは・・・!
センゴクと赤犬との仲も心配でしたが、シャレっぽく描かれていたので安心しました。若干センゴクが元帥様をイジってましたが。

ジンベエの裏切りでビッグマムの庇護から離れそうなリュウグウ王国ですが、表向きだけでもガープが警備すれば、ナワバリ問題も外部からの略取問題も解決するのでは?
ガープってルフィと同じで誰にも支配されないですよね!何で政府の公務員が王族とタメ口なのよ(笑

赤犬vs藤虎のケンカは、レヴェリー編で終わる気がします。引き延ばしても、藤虎が海軍を辞める方向にしかいかないので。
レヴェリー編で革命軍と小競り合いになり、結局、藤虎が各王族を守ったということで、サカズキが渋々"出禁"を解除する流れになるかと予想します。

No title

何ですかこのステリーのヘタレっぷりは。
どのような状況でも決して動じない冷静沈着な性格で、絶対的な自信にあふれた寡黙な悪役カリスマキャラだと僕は思っていたんですが。
将来的に自分の邪魔になりそうな麦わら打倒のため、すでにワポルなどと裏で組んでいるんじゃないかとも思っていたんですが、こんな小物では逆にワポルの方が相手をしないでしょう。このまま会議に出席してもさらにそのヘタレぶりが表に出そうです。
「王子たちの不審な死によって王座に就いた」とありますが、僕は二十歳というかなり若い年齢であっても、人を引きつけるカリスマ性などを十分に発揮し、自身の力で王座に上り詰めたぐらいのカッコよさがあってほしかったです。僕にとってステリーは特別気になっているキャラというわけでもないんですが、正直期待外れなところはありました。
まあでもせっかくなんで今回の会議も含め、この先ステリーがどうなるかも合わせて見ていこうとは思いました。このまま単なる小物キャラとして終わるか、はたまた良くも悪くも何かをやらかすか、意外にも精神面で急成長するかどうかとか。

ガープのコネっていうのは、海軍の中将だから誰かしら経由すれば天竜人に繋がるということでは?
ステリーがガープに頼んだのは、ガープがゴア出身だからかと。

なんかルフィはこの革命軍の行動にキレそう、または多数の国々が革命軍に賛同しそうどちらもルフィ繋がりで

ベガパンクの新兵器?完成したすげぇモンが気になりますね(^^) フランキーもワクワクするだろう。 かなり期待もってイッショウが発言したところからかなり凄いんだろう。七武海が要らないくらい安心なんだろう… 七武海解体ならルフィ側に流れるやつも出てくるだろうね。 ミスバッキン……笑

革命軍はすんなり潜入成功ですね。やはり、策を労しての突入ではないですな。カラスは分身の術で、潜入してから集合合体変身できるのか。ドラゴンは風に変身して、あっという間に登場しそうだし、便利な能力者たちです。ホントに、笑。ガープは何もんだ~。やなり、かなりの裏がありますな。ガープの娘、つまりドラゴンの妻でありルフィの母上は、やはり天竜人に連れて行かれたのか?ドラゴンは、妻を奪われたことがキッカケで革命に火がついたのか?色々と考えてしまいますな~。

内容盛り沢山すぎて今回も楽しすぎました。

ベティとコアラらの左側にいる美人さんて今までどこかで出てきてましたっけ?
気になります。(ニューカマー的な意味で)

ステリーはもっと頭のきれる黒いキャラになってるのかと思ってましたが、なんか初期のヘルメッポを思い浮かばせる具合の仕上がりでちょっと好感度あがりましたw
ヘルメッポの弟子になったら面白そう。

レッドラインから顔をのぞかせてるモーリーとか想像しただけで面白かったです。

まだ始まったばかりなのにワクワクがとまらない世界会議編。
次回も楽しみすぎます。

ステリーは相変わらずというのが多く方のの感想ですが個人的には昔より権力に胡座かきすぎてる気もしますね

八歳の時のステリーは今同様に歪んだ貴族らしい性格の子供でしたが八歳の子供とは思えない程に義理の親への忖度というのが上手かったと感じました。

サボが戻ってきて自分の立場が危うくなった可能性もありますがいいタイミングでサボの父親が喜びそうな言葉を言って新しい服をご褒美にもらうときも嬉しそうにして好感度を上げてました。
ここら辺は何ともないような所だとは思いますが八歳の子供がしていると考えると天才と感じるのは自分がコミュ障だからか気が回らないからなのかはたまた普通の感覚か分かりかねますが今のように立場に胡座かくだけの愚か者では無さそうに思えます。それ故に怪しいと感じましたが気のせいですかね

今回も怒涛の展開でしたね!
しかしそんな中私が一番気になったのは…Tボーン大佐!笑
頂上戦争の時には小さく写っていましたが、まさかニューマリンフォードにもいるとは…サカズキの部屋に報告をできる程なので、階級もまあまあ上の方にはあるのかな?個人的にTボーン大佐好きですし、正義感の強さが認められて中将まではいかなくとも少将くらいになっていてほしい…笑

No title

タイトル;美しい世界
美しい心の人が感動する美しい世界そこには穢れた心の人が作る薄汚れた世界が広がっている

久しぶりのガープさんが出てきて嬉しい…!
しらほしのルフィ様のおじい様呼びがいいですね〜
衛兵の正体が分かった時のステリーが見たい(笑)
緑牛は男、でいいんですよね…?
イケメンだったらいいなぁ

もう色んなキャラ出すぎてこれから話についていけるか不安です(笑)

内容の濃い回が続きますねぇ
アタッチ以外にもTボーンとか戦争の時の記者とかもいますねTボーンは今階級どうなんだろ?
あとステリーがなにかやらかしそうで怖いけどワポルでもレヴェリーでは特に問題起こしたことなさそうだし考えすぎかな

No title

サカズキは元帥になってから怒ってばっかだな
センゴクもそうだったし元帥は色々ストレス溜まるんだろう

ステリーはそっちで来ましたか

ある意味順当ですが管理人殿の言うとおり裏で手を引いている者の存在が気になります
ただ、今のところそれらしい存在も確認できませんしいたならこれから出そうですがいそうなところにもその気配もありません
いたら今回で姿だけでもいそうというか意味深に出てきそうですが

あるいは今見せている姿が心の声含めて演技している可能性もありうるかもしれません。見聞色も騙すくらい隠し事するのならばあれくらいなりきならなければならないのですかね
後、尾田先生的にステリーは顔はともかく体付きは悪くないのが少し気になります。それで決まるわけではないですが尾田先生的に苛立つキャラのわりに醜すぎないのが妙に気になるのですが考えすぎですかね

緑牛(りょくぎゅう)は今までの大将と違って音読みの名前なのはなんでだろう...?
一人だけワノ国出身じゃないとか、考えすぎかな?

   

随分前にTV番組で
ロシアに飲まず食わずで生きている女性の事が
取り上げられてました。
お子さんを亡くした事がショックで
食べ物が喉を通らなくなってしまったらしい。
元々、食は細い方ではあったようで、
飲まず食わずのまま健康にも問題なく
生きていられるのは
特別な腸内細菌を保有しているのではないか
ということでした。
緑牛さんの場合は光合成してるから
大丈夫。緑だし!!という理由でいいかな(^▽^)

ステリー
ステリーだ。
お変わりなく何より。。。
という言葉がぴったり過ぎて、、、
どーしようもないヘタレ感も半端なくて、
このままステリーはくだらん人間のまま
生きていけますよう
願ってしまった。。。
名前のステリーは、 ステルス(隠密)から
きてるなかな?と
思い何かしら策士的な事をするキャラなのか?と
思ったりしてましたが、考えたりはしそうだけど、
自ら行動してたら国王にはなれてないな。
というのが
アリアリと分かる。。。
義父さんのおかげ??だよね。きっと!!
クズ過ぎだけど、義父さんに感謝してるとかは、
あったらいいなぁ。

サンジと家族 サボと家族の対比ストーリーが
展開されるかな?
楽しみ

アタッちゃんがモルガンズのことを社長と呼んでいたことについて。

モルガンズはおそらく世経の“社長”として有名人だと思います。
現実でもあるように社長として有名な人物であれば自分の組織の社長ではない人を社長と呼んでもおかしくはないのではないでしょうか。
「〇〇社の社長さん!」→「社長さん!」なんてこともあるのでは?と思いました。いかがでしょうか。
その場に社長の立場である人物が1人しかいなければなおさらです。社長と呼べば通じると思います。
このときは1人であるかはわからないですが。

No title

2018/05/28(12:22)のコメントに追記します。
(名前もモレました…モレばかりですみません)

「天竜人は自分たちの地位や権力を保つために、
優秀な者を婿などとして迎え入れているのでは?」についてです。

五老星のサポートがどんなに素晴らしくても、
「おまえたちに任すえ」だけで天竜人は君臨し続けられないです。

800年も経てば天竜人も組織化され、
重要案件を協議する者やまとめ役みたいな者がいるのでは?
自分たちで判断し動くことも必要なケースがあるはずで、
そのために直属のCP0がいたり。
実際にドフラの要求を五老星抜きで認めています。

なので、優秀な者を自分たちの血に入れる必要性が出ると思います。
少し前までの日本の商家では優れた男性を娘婿にして、
家を盛り立てていったそうです。
それと似た状態もありなのかも?

魚人島住民の地上への移転願い、
ステリーらによって棄却されそうですね、、、

No title

差別されてきた国、リュウグウ王国の護衛は特別難しいはず。
豊かな経験と実力が伴う者ということで、ガープに任されたのかも?
しかし「海底で死にかかった」とガープは言ってますが、何が??
巨大深海魚に闘志むき出しで迫り、シャボンが割れかけたとか(笑)?

天竜人は自分たちの地位や権力を保つために、
(ごく少数ではあるけど)各国の王族から優秀な者を
婿などとして迎え入れているのかもしれません。
今まで描かれてきたのはおバカな天竜人ばかりですが、
この集団のトップにはかなりの切れ者がいると思います。

No title

ガープとルフィの対比の発見、お見事です!

世界会議編も盛り上がってきましたねえ。
海軍最高戦力とされる大将二人がマリージョアにいるという状況
そして革命軍の存在
何がおこってもおかしくないですね!

べガパンクの発明品については、
パシフィスタの様な純粋な攻撃兵器ではなく
対能力者用の何かな様な気がしますね。
海楼石を使った兵器かもしれません。

いずれにしろその登場も楽しみです!

No title

ベガパンクの新たな発明・・・。
例の、最大の敵でしょうか。
だとしたら、革命軍が危ない!?

緑牛、軽薄さが、原田芳男さんより、ショーケンかもなと思いました。
松田優作さんのラインだと、ショーケンだし。

ステリーが予想以上のアホな子で安心…(笑)

色々と見所があって楽しい回でしたね。
個人的に思った事ですが、

・赤犬「どこぞのトンチ坊主かァ‼」
仮に赤犬や藤虎がワノ国出身だとしたら、
ワノ国に「一休さん」みたいな坊主がいる?


・緑牛「3年間何も食ってない」
植物関係の能力者だとしたら、
光合成が出来て食事が不要?
能力者になったのが3年前の可能性も?


緑牛はどんな感じの人物何ですかね~。
SBSでは世界政府に反感を抱いている、
何て話もありましたが、今の段階ではよくわからず。
今後、新大将の2人の動きが
ワンピースの世界にどんな影響を及ぼすのか、
気になる今日この頃です。

ハン・バーガー王、リンカーンみたいでちょっと好きです笑
こういう王達は一体どんな役割を担うんでしょうか。

そして何だかしらほし姫が危うくて心配です。ポセイドンだということは世界政府に知られてるのかもしれませんが、監禁されたりしないといいけど…

誰にも注目されないなんて…

誰か、スパンダインにも触れてあげて!

ごめん、緑牛二年も食事してないって聞いて緑だけども、植物っぽいけど、おいらはダイオウグソクムシ想像してもた。だって
あいつもほら、あれじゃん?何年も食事してないじゃん?水族館のやつ。だからダイオウグソクムシが緑牛なんだよ(適当

天竜人になるには?

シャボンディでチャルロス聖は一般人を妻にしようとし、「何人かは戻す」と発言していました。

このことから天竜人の配偶者になれば、天竜人になれ、ステリーはそれを狙っていると思われます。

世界政府を作った19の一族だけで天竜人の発展、維持は難しそうですし。

ステリー

ステリーを育児放棄したのは世界貴族では?
それが発覚して世界貴族になれたあと、革命軍にやられる

No title

緑牛は女好きで少し粗野な印象。

イメージと違う…
ただ,藤虎とは友好とまでいかなくとも、「互いの方針には干渉しない」といった感じでしょうか。
緑牛はどんな正義を掲げるんでしょう。。

ロシュワン王国  ビール6世 マトリョー姫
→国:ロシア ビール、マトリョーシカ
既出のもありますが、

バリウッド王国  ハン・バーガー王
→国:アメリカ ハリウッド、ハンバーガー

タジン王国 モロロン女王
→国:モロッコ タジン鍋、モロッコ

シシャノ王国 タコス王
→国:メキシコ 死者の日、タコス

※死者の日→映画『リメンバー・ミー』のモデルとなったメキシコのお祭り。

こんな感じでしょうね。
藤虎の自由さとガープじぃちゃんがガープじぃちゃんで何よりで良かったです。
藤虎、このままずっと赤犬と可愛いケンカ続行してほしいです(笑)

No title

久しぶりにTボーン大佐が見れて良かったw
もう大佐じゃなくて出世したのかな?

緑牛は顔出てほしかった!

次の906話で緑牛の姿と能力が明らかになるか

世界政府のシンボル?の、十字に点が5個付いてるの、あれってロードポーネグラフとそれを結んだ点のことでは?
とふと思った。

No title

・各国の王
ロシュワン→ロシア
バリウッド→ハリウッド
のもじりは分かりました。他にも出てくるかもですね。
ちなみにメキシコには「死者の日」ってのがありますね。シシャノ王国のイメージはメキシコかな?
・ガープの進退
まさか現役続行だとは…予想外でしたが、ガープらしいですね(笑)
・緑牛登場
シルエットを見ると、長髪にちょんまげ(?)に見えます。気のせいかな?(笑)
笑い方は、原田芳雄さんに寄せてる気もしますが、口元のシルエットがどうも若かりし頃の田村正和さんに見えて仕方がないです。(笑)
断食は恐らく能力のヒントですよね。食べなくても良いなんて、やはり植物関係かな?
新キャラにはワクワクしますね!
・革命軍の潜入
カラスがいたことから、能力の使用可能範囲によっては北軍軍隊長のカラスもいるかもしれませんね。
壁の中に銛を持った巨人って、西軍軍隊長のモーリーですね。
そして、サボ!ステリーとの再会。

905話は、色々と盛り沢山でしたね。しらほし姫のタイヨウに感動するシーンは、尾田先生の画力もあいまって、とても美しいものでした。神回!



ガープは今回だけの特別任務の様な気がします。
魚人島の面々は参加するだけで事件ですし、しらほし姫の美貌、更には魚人島がビッグ・マムの縄張りになるか麦わらの縄張りになるか微妙な上にその麦わらが5番目の皇帝として認知されています。
そういう諸々を考えたら、ガープが1番の適任だと思います。

後、ステリーが天竜人になりたがっていたのは当たりました。
当たりましたが、自分が考えていたのは「天竜人に成り替わる=クーデター」だったので、かなり違いますね。
というか、奴は「上昇思考は強い勉強ができるだけのマヌケ」ですね。
魚人や人魚(というより他種族)に偏見があるのは相当です。冒険して見てきたものを信じてきたルフィとは真逆で、見たとしても信じない辺りが王の器ではありませんね。

No title

①完璧な理論武装? 頓智? 言葉の抜け穴? やっぱり屁理屈
②”ボンドラ” (シャボン・ゴンドラ) ちょい見せでも出てましたよね。ロープで引き上げると思ってましたが”シャボン玉”でしたね
③ガープじいちゃん やっぱりガープ そんでもガープ これがガープ (笑)
④モルガンズ 来てましたね だってレヴェリー、ネタの宝石箱や~当たり前ですね まじ鳥姿でもちょいエロ親父
⑤ロシュワン王国 マトリョーシカ モチーフはロシアですね
バリウッド王国 ハリウッドにハンバーガー勿論アメリカ
リンカーンのI walk slowly, but I never walk backward(私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない) ですね。
タジン王国 タジン鍋 モロロン(モロッコ) 「君の瞳に乾杯」・・モロッコ舞台の映画カサブランカのハンフリー・ボガードのセリフ「Here's looking at you, kid」翻訳者の粋訳 ですね。
シシャノ王国 死者の日(Día de Muertos)メキシコにおいて盛大な祝祭が行われる タコス-メキシコ  「跪いて生きるくらいなら、立って死んだ方がましだ」(Más vale morir de pie que vivir de rodillas) ドローレス・イバルリ・ゴメス これはスペイン政治家の言葉なんだよね。
バリウッドとロシュワンは超大国なのかな?
⑥ステリー 裏があるというより完全に盛ったね奴、国王と王子に。究極の権力が欲しいんだね。多分この様にありとあらゆる手段を講じてやっとのことで天まで登り詰める、しかしそこにはもはや止めることのできない時代のうねりが・・・登り詰めた先は処刑台?(ワンピースではインペルダウン送りかな)
⑨魚人に対する差別 流言・がセ・・・これが現状?時期尚早?地上に連れて行くのは結局麦わらの一味?
⑩ベガパンクの発明により七武海不要?あの新聞記事ですね。藤虎の依頼?どんな発明?現七武海どうなっちゃうの? イッショウ乱入回避?それとも・・・
⑪緑牛登場 断食?面倒?超変わり者の匂いが。三船さん高倉さん石原さんではなさそうですね
⑫モーリー来てますね。「顔だすな~!」そして、 お久しぶりの兄弟ご対面。頭の片隅にも無いでしょうね。もう死んだ事になってるのかな。一家揃って捜索もしてないでしょうね。革命軍参謀総長の記事みても気付いてないかな?子を想う親なら直気付くよね。お兄ちゃんは何をするのかな?
長文ゴメンね~!カットかな?

自分も緑牛は原田芳雄さんかなと思いました(*^^*)そして、あの笑い方 らはは、、、
植物系の能力を持ってるのかなと思いましたが大将になれる程の力がどんな物か
想像出来ません。楽しみです。

ステリーがあの年で国王になれたのは革命軍が裏で手を回したってことですかね。
ゴア王国ならドラゴンの故郷ですからそのくらいできそうですし、革命軍がマリージョアへ潜入するのにはゴア王国に紛れて潜入するのが最適な作戦だと思います。

タジン王国 モロロン女王って・・・

モロロン女王・・・マリリンモンローの語感に似てますが モデルは彼女でしょうかね。
セクシー系をアピールしてる。

タジン王国(?)  タジン・・・「他」 「人」・・・?

もしかしてこの国も ”他人”任せな政治体制かもしれません。

見た目は美しいが 肝心の政治体制は 側近任せで自分は 美容エステサロンやパーティ三昧にせっせと足げく通い

世界会議もほかの国とのコネ作りを通じて セレブパーティ気分っぽい。

No title

ステリーは天竜人になりたいはずがサボのとばっちりでなぜか革命軍側扱いされる光景が目に浮かびます
麦わら義兄弟に巻き込まれたせいでかわいそうな目に遭う次の候補だと思いますね。この間抜けさは

しかしロシュワン王国…マトリョー姫なんで恐らくロシアなんでしょうが、ならば王の名前はビールじゃなくてウォッカでは?

いやぁ、次々と今まで気になっていた情報が明かされていきますね。
ステリーは予想できましたが炎のアタっちゃんにはびっくり!最近予想外のキャラが出てきますね(笑)
ベガパンクのところにあったのはなんだろうか…?設計図は知らないまでも作ってしまったプルトン擬き?

色々な事が起こりそうな“世界会議”。楽しみです!

ガープさんは…なんかこう、「暇だから」とか、「面白そうだから」とかいう理由でゲリラ的に任務を受けてそう。……あれ、でもこれ2年前までのスタイルとほぼ変わってない……?

No title

藤虎、まさかのマリージョア入り。
各国の王族が滞在するこの地で、サカズキと藤虎が、大喧嘩する恐れもありそうですね。いや、大喧嘩じゃすまないか。
そうなると、マリージョアが破壊されてしまいそうですが、どうなるんでしょ?

後ろのMは磁石のUにも見えますね!

色々と今後が楽しみだな……今は暇を潰して待つ以外になかろう……

No title

ニューに関して尾田っち的には”ニュー”のネオン看板を付けたかったが思い留まった位のギャグと思います。

No title

イッショウさんはワノ国の方が似合いそうですが、反七武海ってことでD.R.編ってことなんでしょうね。ワノ国編はいよいよ緑茶いや緑牛か。

“ニュー”も、普段の生活で言えば、よく考えて付けて欲しいネーミングです。。。

「新幹線」なんて最悪で、恐らく最初は文字どおり、単に新しい幹線、だったでしょうに。いまとなっては名前と意味がかけ離れてます。
「新○○駅」なんてのも、鉄道や誘致の偉いさんが命名してそのときは気分いいのでしょうけど、50年とか経って次の新しい駅名を考えるときに邪魔で邪魔で…。

“ニュー”マリンフォードは、漫画ですから、そこまで真面目に考える必要はないですけど、、、

No title

2018/05/25(14:33)さんの「マックのマーク」の話、
アンデスメロンが「安心ですメロン」の略だと知った時と同じくらい
衝撃的でした~(笑)

No title

>スターチェイスさん
確かに前の方が和って感じでかっこよかったですよね~…。そのまま立て直すのかと思ってた…。

No title

んー前の海軍本部の方が威厳があって迫力もあった気がするなあ。
ちょっとガッカリ

No title

ニューマリンフォード後ろのアーチはマリーン(海軍マーク)のMでしょうね。しかしマックのマークはMではないそうです。

世界情勢からの新章は本当にワクワクしますね〜

イッショウさんはワノ国行かずレヴェリーに参加…ワノ国は途中参戦ですかね
このまま一気に緑牛も出てくるのでは…!

No title

本部の砲郭は戦艦と比較してもかなりでかいですね。バギー玉のそれより30倍以上ありそうなので海賊船は一発でO.K.?

藤虎さんは七武海撤廃を申し入れに来たのでしょうか。

No title

藤虎が来た!?ってことは「麦わら」と「ロー」の”首”を持ってきた?・・・んなわけあるかい❕ でも一物有でしょう。レヴェリー乱入?

ニューマリンフォードの後ろのMはMARINEのMなんでしょうけどマックに見えてしまいます…笑

緑牛登場なるかな〜?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー