コメント
No title
「ワノ国」の「ワ」と「ノ」をくっつけると「D」になるというのはどうでしょう。
No title
しかしDの意味が月の民との混血を表すものであれば、純粋な月の民のほうが種族としての価値が高いんですかね?
純粋な月の民のほうがDの一族以上に種族として貴重なのか?Dの一族以上に力をもっているのか?
それとも月の民と青色の星の民、両方の血を引くDの一族のほうが純粋な月の民以上に優れているのか?
純粋な月の民とDの一族の比較、いろいろ気になります。
力関係でいえば、Dの一族>月の民、Dの一族<月の民なのかとか。
純粋な月の民のほうがDの一族以上に種族として貴重なのか?Dの一族以上に力をもっているのか?
それとも月の民と青色の星の民、両方の血を引くDの一族のほうが純粋な月の民以上に優れているのか?
純粋な月の民とDの一族の比較、いろいろ気になります。
力関係でいえば、Dの一族>月の民、Dの一族<月の民なのかとか。
くれは
くれはの年齢からロックスと関係があったんじゃないんでしょうか?
Re: No title
> 笑い話って位だから灯台もと暗しでドーン島がラフテルってオチじゃないかな
東の海のドーン島ですよね~
でもある巨大な王国は今は跡形もないって言われてるんですよね~('Д')
東の海のドーン島ですよね~
でもある巨大な王国は今は跡形もないって言われてるんですよね~('Д')
>いしまーるさん
> Dはデビル(悪魔)のDだと考えてます。昔Dの王国があり各国を滅ぼすくらいの力がありました。その滅ぼす力が悪魔の実です。悪魔の実はそのDの一族が作り出し秘密を抱えていると考えています。
悪魔ってなると、敵側から見たモノになるんですよね~
それを自分達の名前に刻むのかなと考えたら無いのかな?と考えたりしてます。
悪魔ってなると、敵側から見たモノになるんですよね~
それを自分達の名前に刻むのかなと考えたら無いのかな?と考えたりしてます。
>モフモフさん
> 光月家の復活を信じた人たちが来るべき日に備えて足首に月の入れ墨を彫って待っていました。名前にDを入れるのも同じ事なのかも。
確かにこれがリンクする可能性ありそうですよね~(*´ω`*)
確かにこれがリンクする可能性ありそうですよね~(*´ω`*)
>にゃんさん
> 政府がDを隠してるのはロジャーだけなのはなぜだろう
やはり海賊王になったからでしょうかね。
これは記事にしたい件ですが、なかなか情報が足らなそう('ω')
やはり海賊王になったからでしょうかね。
これは記事にしたい件ですが、なかなか情報が足らなそう('ω')
Re: No title
> 意思・・というと意識して行動することのようですが、もしかすると”ルフィ”そのもの→【支配・束縛されない、階層・階級関係ない、不条理な危害を加えるもの(特に仲間)許さない】じゃないですか。革命軍の様に理想・理念とか訴えるんじゃなく自然と人が集まってくる。
「意思」ではなく「意志」ですね!
意志とは、ある行動を「する!」とを決意して、その気持ちをキープしようとする積極的な心の持ち方を意味します。
「意思」ではなく「意志」ですね!
意志とは、ある行動を「する!」とを決意して、その気持ちをキープしようとする積極的な心の持ち方を意味します。
>イナフーさん
> ワンピース=ひとつなぎの秘宝はポーネグリフを繋いで初めてわかる歴史の真実であって、その消された王国思想が人を繋ぐというダブルミーニングだと思ってます。なのでDも単純に王国に関連した単語の頭文字だと思ってます。
尾田先生が「今はただディーと読んでください」と言ってるのも何かヒントになりそうな…
ならなそうな…
尾田先生が「今はただディーと読んでください」と言ってるのも何かヒントになりそうな…
ならなそうな…
Re: タイトルなし
> Dは半月を表している説が有力だと私も思いますが、少し位置を変えてみると▽の様になり笑顔(laugh)に見えませんか
ルフィが二っと笑った時なんか、まさに「D」みたいな口してますよね(*'▽')
ルフィが二っと笑った時なんか、まさに「D」みたいな口してますよね(*'▽')
>塩アメさん
> Dr.くれはは、なぜ「Dの意志」を知っているのでしょう?
> 身近に「D」の者がいたとか、ロジャーに会ったことがあるとか?
ロジャーと会ったことがあるってのがしっくりきますかね~?(*'▽')
Re: タイトルなし
> "D"が月を現しているとすれば、光月家もまた、Dの一族ではないだろうか。
> ワノ国に渡ったDの一族が、その土地の文化に合わせて月を現す"光月"と名前をつけた、と考えてみた。
二年越しで記事にしました(*'▽'遅w)
長年ワノ国を治めて来た「光月一族」も“Dの一族”の系譜?
https://onepiece-log.com/blog-entry-2010.html
> ワノ国に渡ったDの一族が、その土地の文化に合わせて月を現す"光月"と名前をつけた、と考えてみた。
二年越しで記事にしました(*'▽'遅w)
長年ワノ国を治めて来た「光月一族」も“Dの一族”の系譜?
https://onepiece-log.com/blog-entry-2010.html
>けんと@さん
> ラミの自分も公式だと知らなかったので嬉しく投稿。しっかり公式発表されてたんですね!さすがでしたわ(ノ∀`)タハー
まぁ、ワンピース新聞を「公式」としていいのかはビミョーなトコですけどね。笑
まぁ、ワンピース新聞を「公式」としていいのかはビミョーなトコですけどね。笑
No title
笑い話って位だから灯台もと暗しでドーン島がラフテルってオチじゃないかな
D
Dはデビル(悪魔)のDだと考えてます。昔Dの王国があり各国を滅ぼすくらいの力がありました。その滅ぼす力が悪魔の実です。悪魔の実はそのDの一族が作り出し秘密を抱えていると考えています。なので悪魔の実は本当は何個でも食べれらのではないかと。その例として黒ひげが挙げられます。黒ひげはロックスの息子説というのが出ていますがそれがもし本当ならDの一族の秘密を知っていてもおかしくないと思います。なのでその秘密を隠すために悪魔の実を二つ食べると死んでしまうという説が出ておりでも黒ひげはその秘密、二つ食べても死なないと知っているのでヤミヤミの実➕グラグラの実を食べれたのではないかと考えています。一応雑に書きました。多分不可解なところはあると思いますがふと思ったことを書きました。
No title
光月家の復活を信じた人たちが来るべき日に備えて足首に月の入れ墨を彫って待っていました。名前にDを入れるのも同じ事なのかも。Dの意味はさっぱりわかりませんが。
政府がDを隠してるのはロジャーだけなのはなぜだろう
No title
意思・・というと意識して行動することのようですが、もしかすると”ルフィ”そのもの→【支配・束縛されない、階層・階級関係ない、不条理な危害を加えるもの(特に仲間)許さない】じゃないですか。革命軍の様に理想・理念とか訴えるんじゃなく自然と人が集まってくる。
途中送信してしまって連投すみません。個人的にはdescendants(子孫とか一族)descend(地位から降りる)とかそういう現実的な意味なのかなと。正直つまらないのでもっと凄い意味を持たせてほしいと期待しています。
ワンピース=ひとつなぎの秘宝はポーネグリフを繋いで初めてわかる歴史の真実であって、その消された王国思想が人を繋ぐというダブルミーニングだと思ってます。なのでDも単純に王国に関連した単語の頭文字だと思ってます。まあその歴史の真実次第でDの意味も変わってくるんですが。
マムの言ってた歴史の彼方に消えた種族とキングの種族とかで月とか宇宙とかそういう次元の話も全然ありそうですね。(余談ですが、ラフテルも二単語だったので、ビンクスの酒もいくつかの単語の組み合わせかもしれないですね。)
マムの言ってた歴史の彼方に消えた種族とキングの種族とかで月とか宇宙とかそういう次元の話も全然ありそうですね。(余談ですが、ラフテルも二単語だったので、ビンクスの酒もいくつかの単語の組み合わせかもしれないですね。)
Dは半月を表している説が有力だと私も思いますが、少し位置を変えてみると▽の様になり笑顔(laugh)に見えませんか
No title
連投、ごめんなさい。
Dr.くれはは、なぜ「Dの意志」を知っているのでしょう?
身近に「D」の者がいたとか、ロジャーに会ったことがあるとか?
くれは自身が「D」なのだけど、「ある巨大な王国」再興や
世界政府を倒すことにはまったく興味がないとか?
140年近く生きていることに、ヒントがあるのでしょうか?
世界会議に同行するらしいので、そこで何か出てきたら嬉しいです。
Dr.くれはは、なぜ「Dの意志」を知っているのでしょう?
身近に「D」の者がいたとか、ロジャーに会ったことがあるとか?
くれは自身が「D」なのだけど、「ある巨大な王国」再興や
世界政府を倒すことにはまったく興味がないとか?
140年近く生きていることに、ヒントがあるのでしょうか?
世界会議に同行するらしいので、そこで何か出てきたら嬉しいです。
No title
「ある巨大な王国」が滅んだ後、
世界政府はDの一族を根絶やしにするため
徹底した残党狩りをしたんじゃないでしょうか?
世界政府の厳しい追討をかわせる場所はどこでしょう?
対抗できる力を持っているワノ国と…それから…?
世界政府はDの一族を根絶やしにするため
徹底した残党狩りをしたんじゃないでしょうか?
世界政府の厳しい追討をかわせる場所はどこでしょう?
対抗できる力を持っているワノ国と…それから…?
"D"が月を現しているとすれば、光月家もまた、Dの一族ではないだろうか。
ワノ国に渡ったDの一族が、その土地の文化に合わせて月を現す"光月"と名前をつけた、と考えてみた。
ワノ国に渡ったDの一族が、その土地の文化に合わせて月を現す"光月"と名前をつけた、と考えてみた。
ラミの自分も公式だと知らなかったので嬉しく投稿。しっかり公式発表されてたんですね!さすがでしたわ(ノ∀`)タハー
No title
>ラミのフルネームにDやワーテルが入ってるっていうのは完全に憶測ですよね?
2016年7月に発売された「大ONE PIECE新聞」第2号に書かれてましたよ~
一応公式だからアリかな?と(^<^)
>あげさん
>ルフィのロジャー船長と同じ言葉って、『世界二週!』
これも以前考えたんですけど、全く答えには辿り着かないですよねぇ(^O^)笑
ルフィの夢“海賊王”!! その「夢の果て」考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-744.html
No title
>サウロって死亡確定なんでしょうか
以前そんな感じな記事書いたことあります(^○^)
“D”の名を持つ巨人族ハグワール・D・サウロは生きているのか?
http://onepiece-log.com/blog-entry-54.html
No title
>デモクラシー(民主主義)の語源のデモス
空白の100年に滅んだ「とある民主主義の王国」…面白い(^ム^)
>あさん
>訳わからなくなるよなこの問題
なるよね(+o+)
一度まとめて、イチから考えましょう!
No title
>デービージョーンズのD
これは初めて聞いた説(*^。^*)
>ぴぴさん
>月の民とのハーフの象徴という説
いろんな説がありますよね~~
新年一発目の記事は、“D”の意味についてのまとめ考察記事にしましょうかね(^○^)
>けんと@さん
>英単語の頭文字を当てはめて「D」というものの解決になってしまうのは納得がいかない
何となくわかる(^○^)
尾田先生には、頭文字以上の驚きを期待したいですよね~~
No title
>ガープなんか海軍にいるし
そうなんですよね~~(+o+)
サウロも海軍にいたし…この存在が増々“D”を分からなくするw
>zipさん
>D=dawn説
世界を「夜明け」へと導く一族!かこいい(^○^)
>toppoさん
>これまでのように、丁度頂上戦争と被せてくる可能性が高いですかね
ですね!
そこでは主要キャラは誰も死なないで欲しいけど、そんな生温いモンじゃなさそうですよね~~(+o+)
>「殻も分かる通り」
おっふ。訂正せなw
No title
>ロジャーは死んでるのかな?モモノスケの発言から 死亡? が適切な気が
とりあえず(死亡)を全員から外しときましょかね(^ム^)
No title
ラミのフルネームにDやワーテルが入ってるっていうのは完全に憶測ですよね?
載せるべきではないと思います。
載せるべきではないと思います。
あんまりこのDの意思とは関係ないかも知れませんが、ルフィのロジャー船長と同じ言葉って、『世界二週!』なのかなと。
ロジャー海賊団は二週めでクロッカスをスカウトしてますよね?そんな感じかと!
ロジャー海賊団は二週めでクロッカスをスカウトしてますよね?そんな感じかと!
サウロって死亡確定なんでしょうか……
うおお、サウロー(T0T)
うおお、サウロー(T0T)
デモクラシー(民主主義)の語源のデモス、デーモス(民衆を意味するギリシャ語)かなぁと、思いました。dの意志=デモスの意志がしっくりきたので。
これに語感が似ているディモス(恐怖の神)も天竜人の解釈として合わせてありそう。dに食べられる=ディモスに食べられる
これに語感が似ているディモス(恐怖の神)も天竜人の解釈として合わせてありそう。dに食べられる=ディモスに食べられる
地球と月のハーフ説とかドーン村のDとか「D」と「ディー」は違うとかいろんな考察があってしばらく考えないと訳わからなくなるよなこの問題
No title
デービージョーンズのD
仲間に仲間のしるしとして
自分の名前の頭文字Dを入れた
仲間に仲間のしるしとして
自分の名前の頭文字Dを入れた
自分も、けんと@さんと同じくアルファベットの"D"ではないと思っています。
作者である尾田先生自身が、今はただ"D"とだけ読んで下さい♪っておっしゃっているのが何よりの根拠です♪
当初から噂されている、月の民とのハーフの象徴という説を自分も信じており、国旗か家紋のマークなのかなって思っています♪
当時、地球と月は交流があり、その月の民と地球人とのハーフたちが、地球に国家を築いており、地球人たちと良好な関係を築いていた。他の星からやって来た天竜人の祖先たちが、地球を制圧しようとしたが、その国家の科学力に手を焼く。そこで、天竜人の祖先たちは、当時海の支配者であった海賊たちと手を結び、その国家を滅ぼす。
後に、不老不死の力を得たその海賊たちが今の五老星。
なんて勝手に妄想しております(^_^)
作者である尾田先生自身が、今はただ"D"とだけ読んで下さい♪っておっしゃっているのが何よりの根拠です♪
当初から噂されている、月の民とのハーフの象徴という説を自分も信じており、国旗か家紋のマークなのかなって思っています♪
当時、地球と月は交流があり、その月の民と地球人とのハーフたちが、地球に国家を築いており、地球人たちと良好な関係を築いていた。他の星からやって来た天竜人の祖先たちが、地球を制圧しようとしたが、その国家の科学力に手を焼く。そこで、天竜人の祖先たちは、当時海の支配者であった海賊たちと手を結び、その国家を滅ぼす。
後に、不老不死の力を得たその海賊たちが今の五老星。
なんて勝手に妄想しております(^_^)
個人的に英単語の頭文字を当てはめて「D」というものの解決になってしまうのは納得がいかないですかね( ・᷄ὢ・᷅ )。
なんかその英単語があっての「D」だとONE PIECEの世界観にリアルな部分が混ざり過ぎておかしくなっちゃうような。うまく言葉で表せないんですけど。でもそれがDから始まるONE PIECEの過去にあった王国の名前とかなら納得できるんですよ。
とりあえず英単語頭文字説だけは看板して欲しいファンの1人の願望でした(ノ∀`)タハー
あとサウロが死亡になってしまうのも不満ですけどまた別の件ですね(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-
いつもお疲れ様です。ここのおかげで年末でもONE PIECEが楽しいですわ(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
なんかその英単語があっての「D」だとONE PIECEの世界観にリアルな部分が混ざり過ぎておかしくなっちゃうような。うまく言葉で表せないんですけど。でもそれがDから始まるONE PIECEの過去にあった王国の名前とかなら納得できるんですよ。
とりあえず英単語頭文字説だけは看板して欲しいファンの1人の願望でした(ノ∀`)タハー
あとサウロが死亡になってしまうのも不満ですけどまた別の件ですね(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-
いつもお疲れ様です。ここのおかげで年末でもONE PIECEが楽しいですわ(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
これほど危険視されてるのになぜDの一族は未だに生きてるんでしょうね。みつけしだい殺されてもおかしくなさそうですが、ガープなんか海軍にいるし。ポーネグリフを研究していたオハラの人間は皆殺しされたのに(ロビンは生きてますが。)Dの一族はなんだかんだで生きてる、(死んだ人もいますが。)まるで生かされてる?ような気がします。ポーネグリフを読める人間は不要、でもDの一族は何かの理由で政府に必要なのでしょうか?
最近は"夜明け(Dawn)"がよく強調されてるからD=dawn説もあり得るな~
と思ってたらD=dawn説が見当たらない…
なんかDの一族みんな厄介者扱いだしDanger(危険)のDでもなんか納得出来るけどw
と思ってたらD=dawn説が見当たらない…
なんかDの一族みんな厄介者扱いだしDanger(危険)のDでもなんか納得出来るけどw
その戦いが起こるタイミングとしては、これまでのように、丁度頂上戦争と被せてくる可能性が高いですかね。
だとしたら、頂上戦争でエースが死んだように、サボが死ぬと思うんですけどね…だけど
エースの「俺は死なねえ」と、ロジャー「俺は死なねえぜ?」宣言があったので、あの二人が生き返る(生きてる)って可能性もあるんですよね…
あと、「からも分かる通り」が、「殻も分かる通りになってますよ~ww」
だとしたら、頂上戦争でエースが死んだように、サボが死ぬと思うんですけどね…だけど
エースの「俺は死なねえ」と、ロジャー「俺は死なねえぜ?」宣言があったので、あの二人が生き返る(生きてる)って可能性もあるんですよね…
あと、「からも分かる通り」が、「殻も分かる通りになってますよ~ww」
ロジャーは死んでるのかな?モモノスケの発言から 死亡? が適切な気がしますね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]