コメント
ゼフ(の部下)って海賊時代に普通に一般女性も襲ってたような…?直接蹴ったりするのは駄目だけど襲うのはゼフ的におk…?むーん
まぁサンジの信念がゼフ譲りで良かったです
まぁサンジの信念がゼフ譲りで良かったです
作中で最初にサンジに騎士道という言葉を使ったのはクロオビだったかな
このエピソード読んだ後だとサンジの騎士道を「甘っちょろい」「誰も守れない」と言ったクロオビにゼフ仕込みの蹴り技フルコースで倒すシーンが更に胸熱になりますね
このエピソード読んだ後だとサンジの騎士道を「甘っちょろい」「誰も守れない」と言ったクロオビにゼフ仕込みの蹴り技フルコースで倒すシーンが更に胸熱になりますね
「人間としてなら間違ってもいいけど、男の道は踏み外すな。」ってボンクレーの「男の道を外れても女の道を外れても踏み外せぬは人の道。」と真逆ですね。
No title
男性と女性がどうとか、あのキャラがどうとかの話題は一旦打ち止めにしときましょう。
同じ意見の繰り返しになりますし。。。
と言うことで、それ系のコメントは承認しかねますm(._.)m
同じ意見の繰り返しになりますし。。。
と言うことで、それ系のコメントは承認しかねますm(._.)m
サンジやゼフは軍人ではないのですから、敵から逃げることは何も問題はないはずでは?そもそも海賊は海軍に対しては基本的に逃げ優先ですよ。
個人的には、騎士道うんぬん以外に、ゼフに海賊に二回も切りかかった子供が、女も蹴ればいいじゃん、って言ったことに親と師匠として危機感を持ったのではないかとも思いました。
これから自分が教える?足技でむやみに人に強要する人間になるなよ。と、言う意味で俺の嫌いな人間という意味かな、と思います。
小さい頃のサンジは、今より粗暴な面が強かったので、そこも含めてゼフが教育してきたんでしょうね。
これから自分が教える?足技でむやみに人に強要する人間になるなよ。と、言う意味で俺の嫌いな人間という意味かな、と思います。
小さい頃のサンジは、今より粗暴な面が強かったので、そこも含めてゼフが教育してきたんでしょうね。
No title
ゾロにも背中を傷つけられるくらいなら死を選ぶくらいの武士道がありますからね
サンジの騎士道もかっこいいし尊重できます
サンジの騎士道もかっこいいし尊重できます
今の場面は本当にジェルマの人質としてサンジの行動にゼフの命がかかっていますが、
ゼフの「このおれも首を切る‼︎それが “親の”落とし前ってもんだ!!おれの嫌いな人間にゃなるなよ」から考えるにHCI以前のサンジが騎士道を守っていたのは破ったらゼフが死んでしまうからではなくて、
実の家族さえ認めてくれなかった自分を認めてくれ、自分の為に自らの命をかけると言動で示し(遭難時など)、親だとまで言ってくれた大切な人の「嫌いな人間」には死んでもなりたくなかったから、というのもあると思います。
騎士道の中身についてはカリファ戦の時に敵の女を倒せなくてどうすんだよ!と正直思いましたが、戦いの勝敗よりも誇りや心意気?を優先する描写はサンジに限らずしばしばあるので今回も特に深くは疑問思わずにそういうもんなのか、と受け入れました(笑)
ゼフの「このおれも首を切る‼︎それが “親の”落とし前ってもんだ!!おれの嫌いな人間にゃなるなよ」から考えるにHCI以前のサンジが騎士道を守っていたのは破ったらゼフが死んでしまうからではなくて、
実の家族さえ認めてくれなかった自分を認めてくれ、自分の為に自らの命をかけると言動で示し(遭難時など)、親だとまで言ってくれた大切な人の「嫌いな人間」には死んでもなりたくなかったから、というのもあると思います。
騎士道の中身についてはカリファ戦の時に敵の女を倒せなくてどうすんだよ!と正直思いましたが、戦いの勝敗よりも誇りや心意気?を優先する描写はサンジに限らずしばしばあるので今回も特に深くは疑問思わずにそういうもんなのか、と受け入れました(笑)
No title
ヤキモキしなくても騎士道については尾田先生が後々詳しく描くと思いますよ。多分、今、本格的にバラしちゃうと本筋に影響が出るからはぐらかして描いてるんでしょう。別に騎士道=女に手をあげないってわけじゃないですから。
サンジの女好きキャラもWCIかワノ国で最後じゃないかな。なんとなくサンジの宿敵は女になると思うんですよね。彼は騎士道を盾にしてるけど多分、怖いから蹴れないんですよ。本当は殺したいと思ってる女が一人いるのかも。
今は女と戦えるサンジになるための下準備期間なんですよ。彼の初登場時から当たり前についていた女好き、フェミニスト、騎士道精神というイメージを根底から覆そうとしているんでしょう。
姉とはいえレイジュに対する冷たい態度も、女性に淡白なサンジを読者に慣れさせるためなんじゃないかと思ってます。一度変わればもう二度とメロリンはしないはずですよ。今度はメロリンされる側にシフトされるんじゃないかと思ってます。
サンジの女好きキャラもWCIかワノ国で最後じゃないかな。なんとなくサンジの宿敵は女になると思うんですよね。彼は騎士道を盾にしてるけど多分、怖いから蹴れないんですよ。本当は殺したいと思ってる女が一人いるのかも。
今は女と戦えるサンジになるための下準備期間なんですよ。彼の初登場時から当たり前についていた女好き、フェミニスト、騎士道精神というイメージを根底から覆そうとしているんでしょう。
姉とはいえレイジュに対する冷たい態度も、女性に淡白なサンジを読者に慣れさせるためなんじゃないかと思ってます。一度変わればもう二度とメロリンはしないはずですよ。今度はメロリンされる側にシフトされるんじゃないかと思ってます。
管理人さん、キャラ批判はやはり荒れる元にしかならないから承認しないほうがいいと思います。
長いコメント多くて読み切れません。
私はワンピの設定やストーリーに違和感を覚えたときは、自分なりに想像力働かせて適切妥当(適当)に解釈します。
1から100まで描いていたら、物語終わらないよ(^ ^)
全員の過去編から何からやれってか!
私はワンピの設定やストーリーに違和感を覚えたときは、自分なりに想像力働かせて適切妥当(適当)に解釈します。
1から100まで描いていたら、物語終わらないよ(^ ^)
全員の過去編から何からやれってか!
ゼフは偉大な人ですね!父親として~の台詞のくだりがかっこいい!(*^o^*)
血の繋がりなんか最早関係ないですね!血縁上の父親と比べるのも(胸糞につき以下省略)
女に対する扱いとかゼフの原点は?彼の過去もちょっと知りたくなりました(^。^)
血の繋がりなんか最早関係ないですね!血縁上の父親と比べるのも(胸糞につき以下省略)
女に対する扱いとかゼフの原点は?彼の過去もちょっと知りたくなりました(^。^)
それが親の落とし前ってもんだ、のセリフのコマは、ゼフは高いコック帽、サンジの頭には高くタンコブ、父の背を見上げる息子の、親子の後ろ姿の絵に見えますね。泣けます💦
サンジ…
ボンちゃんやニューカマーのことを思うと…
ただの女好きであって欲しかった気もします。
ボンちゃんやニューカマーのことを思うと…
ただの女好きであって欲しかった気もします。
家庭のルールだって割り切って読んでいる方には共感です。
ただ気に入った部分だけを読んでゾロを誤解している人もいるなと思います。
ゾロとか出ないし話題は控えたいのですが、ゾロは女性によって態度を変えてるし女性に斬りかかった事もありますよ、自分からね。ナミの事も最初は敵対心むき出して斬る構えをしてたし、恩人のペローナさえ、介抱されて起きた時、真っ先に斬ろうとしましたよね。そういう部分を読んでないのかお気に入りだからモネたしぎの部分だけ読んでいるのか知りませんが、私はずっとたしぎは敵でないので斬らないと思ってました。女だからではなく男でもそうしたと思いますが?たしぎ自身が勝手に勘違いしている自意識過剰な部分があるんでしょう。ゾロは男女関係なく基本弱いものイジメはしない人です。斬らないのは女性だからではなく、弱いからでしょう。不本意に人を斬るような人間になりたくない、それは男性女性関係ないんじゃないですか。
実際男性モブ相手にも女性モブ同様峰打ちで蹴散らせてるし。
でも強い敵を前にゾロは実際ペローナにも斬りかかろうとしたから女を避けているわけでは決してないですね。読めばわかりますよね。ゾウでもウサギのキャロットに自分から斬ろうとしたし。一々男か女かなんてゾロは確認しませんよ。
ロビンに向けて女だぞ発言した事はあった謎のゾロですが、女性の顔(ミスマンデーにアイアンクロー、モネの顔に傷)を傷つけたり、女に斬りかかろうととする(ナミやペローナ)男が言うような台詞じゃないので、色々批判もありますが、あれは作者のその場だけの台詞だと思います。若干キャラぶれしてますがね。
ゾロとゼフは全くの別ものなので一緒にしている人がいて、ちょっと関係ない話ですが言わせてもらいました。
ただ気に入った部分だけを読んでゾロを誤解している人もいるなと思います。
ゾロとか出ないし話題は控えたいのですが、ゾロは女性によって態度を変えてるし女性に斬りかかった事もありますよ、自分からね。ナミの事も最初は敵対心むき出して斬る構えをしてたし、恩人のペローナさえ、介抱されて起きた時、真っ先に斬ろうとしましたよね。そういう部分を読んでないのかお気に入りだからモネたしぎの部分だけ読んでいるのか知りませんが、私はずっとたしぎは敵でないので斬らないと思ってました。女だからではなく男でもそうしたと思いますが?たしぎ自身が勝手に勘違いしている自意識過剰な部分があるんでしょう。ゾロは男女関係なく基本弱いものイジメはしない人です。斬らないのは女性だからではなく、弱いからでしょう。不本意に人を斬るような人間になりたくない、それは男性女性関係ないんじゃないですか。
実際男性モブ相手にも女性モブ同様峰打ちで蹴散らせてるし。
でも強い敵を前にゾロは実際ペローナにも斬りかかろうとしたから女を避けているわけでは決してないですね。読めばわかりますよね。ゾウでもウサギのキャロットに自分から斬ろうとしたし。一々男か女かなんてゾロは確認しませんよ。
ロビンに向けて女だぞ発言した事はあった謎のゾロですが、女性の顔(ミスマンデーにアイアンクロー、モネの顔に傷)を傷つけたり、女に斬りかかろうととする(ナミやペローナ)男が言うような台詞じゃないので、色々批判もありますが、あれは作者のその場だけの台詞だと思います。若干キャラぶれしてますがね。
ゾロとゼフは全くの別ものなので一緒にしている人がいて、ちょっと関係ない話ですが言わせてもらいました。
>女海賊や女海兵なら逃げればいいだけですし。
海賊や海兵になった時点で女扱いするのはどうかと思いますが?そういう覚悟がないまま海賊や海兵になったわけでもないし逆に失礼です。"ごっこ"をしているのなら別ですがね。
まあ色んなキャラがいていいと思いますが海賊や海兵に関しては女性に特別甘くするのは賛同できかねます。でも一味でサンジ一人ぐらいがそういうキャラなのは面白いし良いと思いますよ。色んなタイプのキャラがいた方が漫画としても楽しい。
海賊や海兵になった時点で女扱いするのはどうかと思いますが?そういう覚悟がないまま海賊や海兵になったわけでもないし逆に失礼です。"ごっこ"をしているのなら別ですがね。
まあ色んなキャラがいていいと思いますが海賊や海兵に関しては女性に特別甘くするのは賛同できかねます。でも一味でサンジ一人ぐらいがそういうキャラなのは面白いし良いと思いますよ。色んなタイプのキャラがいた方が漫画としても楽しい。
おっしゃる事も一つの意見として良いと思いますがゾロは別に女性に一定の配慮を見せているキャラではないですよ。
ミスマンデーにアイアンクローかましたりペローナやナミやウサギにも斬りかかろうとした事があったり。
まあ何であれ私は敵に男の女もいるんだからオカマだろうと女だろうとルフィやゾロやウソップみたいにぶん殴るのをみるとスッキリする派ですかね。
ミスマンデーにアイアンクローかましたりペローナやナミやウサギにも斬りかかろうとした事があったり。
まあ何であれ私は敵に男の女もいるんだからオカマだろうと女だろうとルフィやゾロやウソップみたいにぶん殴るのをみるとスッキリする派ですかね。
No title
敵なら男女関係なくぶん殴るべきだと主張する人がいるようですね。確かにそういうキャラは称賛される傾向がありますね。私はそれが絶対に正しいとは思いませんし、サンジやゼフのような考えがあってもいいと思います。敵であっても傷つけたくない相手がいても別にいいじゃないですか。それにこの2人に限らず白ひげやゾロのように女性に対して一定の配慮を見せているキャラは結構いますよ。
そもそもモブキャラ含めると女海賊や女海兵の比率は1%以下だから遭遇することなんてまれでしょう。それが海兵なら逃げればいいだけですし。
そもそもモブキャラ含めると女海賊や女海兵の比率は1%以下だから遭遇することなんてまれでしょう。それが海兵なら逃げればいいだけですし。
これはあくまでもゼフとサンジ家族のルールみたいな感じで捉えるべきと思いますよ。一般的とか国とかではなく。それぞれの家庭にルールってあるじゃないですか。ゲーム禁止の家庭もあれば食事だけは必ずみんなでたべる家もある。それは世界共通ではなくその家庭でだけのルール。ゼフもサンジも料理人であり海賊、手は戦うためではなく料理を作るためにあるという考え方みたいなので(海列車でワンゼと戦うときサンジがそんなこと言ってました。ゼフは憶測ですが)戦うときは足を使う、ゼフの過去になにかがあり、ゼフの嫌いな人間が女を蹴った、それがずっと心の傷となっている、だからゼフの身内や仲間には自分の嫌いな人間にはなって欲しくない、だから女は蹴るなととにかく叩き込んだってとこではないでしょうか?これはゼフの考えであり、押し付けでもあり、ゼフの思う男の道です。サンジは理由はともかくゼフの事を慕っていたのでその精神を引き継いだと思われます。ナミからその騎士道はおかしいとつっこまれるシーンもありますが、育ちや環境が違えばいろんな考え方をもった人間が現れるんだという作者のメッセージにもとれます。ここは男女差別とか難しいこと抜きで、ただサンジとゼフの家庭ではこういうルールがあったんだと考える方がいいのではないでしょうか?
No title
ゼフの生い立ち、バックボーンにも何かありそうですね。
No title
僕は違和感なく感動回だなと思ってました!
皆さんのコメントを見る中で、僕はゼフの騎士道はゾロの武士道とも重なると思いました。
ゾロはたしぎをはじめ、モネと戦うときは受け身にはなるものの、自分から攻撃をしてはいないと思います。
「女は切らねぇ」と明言しているかは覚えてないですが(笑)、行動から女は切らないとわかります。
これが、ゼフやサンジと重なると感じました。
ゼフやサンジの騎士道では強い女海賊と戦う羽目になったら...という議論をなさっている方がおられましたが、これはこう考えてはいかがでしょう!?
もし、強い女の敵に当たったとしても、受け身をし直接「蹴らない」形で勝利をすることを考えるんです。
その例として、ゾロはモネに対して、ロギアと分かった上で覇気を使わずに気迫でやり過ごしましたね!
騎士道から危険を招くことはあるかもですが、回避することもできるのではと思った次第でした~('ω')
皆さんのコメントを見る中で、僕はゼフの騎士道はゾロの武士道とも重なると思いました。
ゾロはたしぎをはじめ、モネと戦うときは受け身にはなるものの、自分から攻撃をしてはいないと思います。
「女は切らねぇ」と明言しているかは覚えてないですが(笑)、行動から女は切らないとわかります。
これが、ゼフやサンジと重なると感じました。
ゼフやサンジの騎士道では強い女海賊と戦う羽目になったら...という議論をなさっている方がおられましたが、これはこう考えてはいかがでしょう!?
もし、強い女の敵に当たったとしても、受け身をし直接「蹴らない」形で勝利をすることを考えるんです。
その例として、ゾロはモネに対して、ロギアと分かった上で覇気を使わずに気迫でやり過ごしましたね!
騎士道から危険を招くことはあるかもですが、回避することもできるのではと思った次第でした~('ω')
No title
恐竜時代=古臭い考えだということを揶揄してるのかな?と思いました
今の時代にそぐわない古臭い価値観だってことは理解していて
それでもその考えを大事にして行動するというのは個人的にはかっこいいと思います
ゼフにああ言われて同じ価値観を大事にしようとするサンジにはちょっと切なくなりますが…
ゼフに騎士道は確かに違和感ありますが
サンジの行動が周りには騎士道と映るだけで
ゼフは別に騎士道とは思ってなかったでしょうね
強い女性も多い世界ですし騎士道もある意味古臭いものではあるのかな
サンジは海賊になってから女性相手に手も足も出せずボコボコにされているわけですが
ゼフはサンジが海賊になって女性相手に戦わなきゃならなくなるなんて知りませんしね
レストランで平和(バラティエは平和じゃないか?)に暮らす分には問題なかっただろうし
ゼフもサンジが約束をそこまで愚直に守ろうとするとは思ってなかったんじゃないでしょうか
私はカリファの件はちょっと微妙に思ってましたが
今回のエピソードを見てちょっと気が晴れました
女を蹴れないのは、ゼフを思う気持ちが強い故のことだとわかったので
今後もこのポリシーの為に本人や誰かが危険な目に遭うことはあると思いますが
当然フォローはされるだろうし(カリファ相手にナミが勝利したように)
取り返しのつかない事態になることはないでしょう
ルフィが考えなしに毒魚食べて死にかけたら
都合良く毒除去能力持ちの新キャラがやってきて助けてくれる世界なので(笑)
ある程度のご都合展開は込みで楽しもうと思ってます
私もバラティエ編読み返してきます!
今の時代にそぐわない古臭い価値観だってことは理解していて
それでもその考えを大事にして行動するというのは個人的にはかっこいいと思います
ゼフにああ言われて同じ価値観を大事にしようとするサンジにはちょっと切なくなりますが…
ゼフに騎士道は確かに違和感ありますが
サンジの行動が周りには騎士道と映るだけで
ゼフは別に騎士道とは思ってなかったでしょうね
強い女性も多い世界ですし騎士道もある意味古臭いものではあるのかな
サンジは海賊になってから女性相手に手も足も出せずボコボコにされているわけですが
ゼフはサンジが海賊になって女性相手に戦わなきゃならなくなるなんて知りませんしね
レストランで平和(バラティエは平和じゃないか?)に暮らす分には問題なかっただろうし
ゼフもサンジが約束をそこまで愚直に守ろうとするとは思ってなかったんじゃないでしょうか
私はカリファの件はちょっと微妙に思ってましたが
今回のエピソードを見てちょっと気が晴れました
女を蹴れないのは、ゼフを思う気持ちが強い故のことだとわかったので
今後もこのポリシーの為に本人や誰かが危険な目に遭うことはあると思いますが
当然フォローはされるだろうし(カリファ相手にナミが勝利したように)
取り返しのつかない事態になることはないでしょう
ルフィが考えなしに毒魚食べて死にかけたら
都合良く毒除去能力持ちの新キャラがやってきて助けてくれる世界なので(笑)
ある程度のご都合展開は込みで楽しもうと思ってます
私もバラティエ編読み返してきます!
今回の話でふとゴリラの話を思い出しました。
ある動物園にいる夫婦のゴリラが喧嘩をし、しかし暴力を振るっているのは一方的に雌で、雄は避けたりちょっと当たったりと暴力は振るわなかったそうです。
雄が暴力を振るわなかったのは「自分が雌より力が強いことを知っているから」なのだとか。暴力を振るえば雌は怪我をする。
手加減は強者だから出来ることと言いますが、とても近いんじゃないかと感じました。
とはいえ実際は女性にも色々な人がいるのでゼフの教えはリスクがありますが、ボロボロにはなってもその教えのお陰で良い方向に向かったこともあります。
サンジの女運が良いから女を蹴らない努力を続けられるのか、女を蹴らない努力をしてるからサンジの女運が良いのか、どちらなのかは分かりませんが、サンジにとって女を蹴ることが禁忌なのは変わることはなさそうですね。
ある動物園にいる夫婦のゴリラが喧嘩をし、しかし暴力を振るっているのは一方的に雌で、雄は避けたりちょっと当たったりと暴力は振るわなかったそうです。
雄が暴力を振るわなかったのは「自分が雌より力が強いことを知っているから」なのだとか。暴力を振るえば雌は怪我をする。
手加減は強者だから出来ることと言いますが、とても近いんじゃないかと感じました。
とはいえ実際は女性にも色々な人がいるのでゼフの教えはリスクがありますが、ボロボロにはなってもその教えのお陰で良い方向に向かったこともあります。
サンジの女運が良いから女を蹴らない努力を続けられるのか、女を蹴らない努力をしてるからサンジの女運が良いのか、どちらなのかは分かりませんが、サンジにとって女を蹴ることが禁忌なのは変わることはなさそうですね。
No title
サンジが女を蹴らないのはゼフの首がかかっているからだったとは。そりゃ死んでも蹴れないですよね。
結局、SBSで書かれていた「サンジの騎士道はゼフからではない」という内容が書かれていたのは何だったんだろう。
騎士道のつもりではなかったとか、
ネタバレになるから否定していたのかな。
結局、SBSで書かれていた「サンジの騎士道はゼフからではない」という内容が書かれていたのは何だったんだろう。
騎士道のつもりではなかったとか、
ネタバレになるから否定していたのかな。
キャラクターの対比として面白いかもしれないけど、女を殴る斬りかかるゾロサンジみたい?って質問ですが、見たくないけどもう描かれてますよ
サンジ→女はどんな相手でも蹴らない
ルフィ→男女関係なく敵は殴る
ゾロ→好みの女は手加減、好みじゃないのは恩人だろうが容赦無し
うーん
既にどうかな?と思ってますよ
海賊女だからしょうがないって今まで我慢してたけど
サンジ→女はどんな相手でも蹴らない
ルフィ→男女関係なく敵は殴る
ゾロ→好みの女は手加減、好みじゃないのは恩人だろうが容赦無し
うーん
既にどうかな?と思ってますよ
海賊女だからしょうがないって今まで我慢してたけど
うーん、この手の話題はなかなかみなさん語気が荒れますね〜
>ダイさん
ダイさん個人に宛てたコメントでなく、あくまで自分の感想述べてるので気にされたらすみません(^^;;
あと自分は男は暴力に晒されて良い!と言ってる訳ではないので悪しからず。
サンジへの虐待を肯定しちゃいますからね!
現実では男性が奥さんや彼女から暴力を受けてる人もたくさんいるのは仕事柄承知しております。
しかしやっぱり現実やみなさんのご意見拝見しても、個人的にゼフの今回の発言はかっこいいと思いましたね!
恐竜時代から〜は単純に説明面倒くさくて使ったのかなゼフw
どうなんでしょう?
まだ今後も回想あるのか、騎士道はこれで終わりか…
休載〜〜!
仕方ないですね、、
>ダイさん
ダイさん個人に宛てたコメントでなく、あくまで自分の感想述べてるので気にされたらすみません(^^;;
あと自分は男は暴力に晒されて良い!と言ってる訳ではないので悪しからず。
サンジへの虐待を肯定しちゃいますからね!
現実では男性が奥さんや彼女から暴力を受けてる人もたくさんいるのは仕事柄承知しております。
しかしやっぱり現実やみなさんのご意見拝見しても、個人的にゼフの今回の発言はかっこいいと思いましたね!
恐竜時代から〜は単純に説明面倒くさくて使ったのかなゼフw
どうなんでしょう?
まだ今後も回想あるのか、騎士道はこれで終わりか…
休載〜〜!
仕方ないですね、、
うわぁ……
ここへ来てまさかの騎士道もゼフ発だったことが分かってしまったのはちょっと意外でしたね…
でも、女を蹴らない
おかしいですか?
大恩人の教えなら尚のこと守りたい流儀だと思いますよ〜
それにあのゾロだって常に女に本気の戦闘を仕掛けてはいないでしょ?
例えば、くいながもっと弱い女の子だったなら
顔ボッコォって腫らしてたりとかあったとしたら…
その後の人生も主義、流儀も変わってたって事もあるかもしれないな…
って思う事もありますよ私は!
反対にサンジもその主義を人に押し付けてないからこそ結果的にビビとの殴り合いになったあのアラバスタのケンカの時も止めなかったよね〜
怒ってもいたけどねw
まあ尾田氏も時々???な事あるから判断難しいとこもあるけど(笑)
でもね、そんなサンジやゾロ見たいですか?
そんなヒト読者の共感呼ぶのかなぁ?
少年漫画(じゃなくてもいいけど)なんだし女の子に暴力はダメだよ〜
そんなにおかしいですかね?
ワンピースのキャラクターにはこうであって欲しい!
って作者自身が思っているって事ならもう受け容れるしかないって気が…
私もちょっととってつけた感は否めない😅と一瞬思ったから違和感を持つ人が居たとしても無理ないかwww
たださーSBSに載せるほどのネタだったんだからもうちょい丁寧にやらないとかえって混乱を招くデリケートな話ではあるよね?
この先大丈夫かしら?ネットが荒れる!?
(休載だしね残念〜〜)
ここへ来てまさかの騎士道もゼフ発だったことが分かってしまったのはちょっと意外でしたね…
でも、女を蹴らない
おかしいですか?
大恩人の教えなら尚のこと守りたい流儀だと思いますよ〜
それにあのゾロだって常に女に本気の戦闘を仕掛けてはいないでしょ?
例えば、くいながもっと弱い女の子だったなら
顔ボッコォって腫らしてたりとかあったとしたら…
その後の人生も主義、流儀も変わってたって事もあるかもしれないな…
って思う事もありますよ私は!
反対にサンジもその主義を人に押し付けてないからこそ結果的にビビとの殴り合いになったあのアラバスタのケンカの時も止めなかったよね〜
怒ってもいたけどねw
まあ尾田氏も時々???な事あるから判断難しいとこもあるけど(笑)
でもね、そんなサンジやゾロ見たいですか?
そんなヒト読者の共感呼ぶのかなぁ?
少年漫画(じゃなくてもいいけど)なんだし女の子に暴力はダメだよ〜
そんなにおかしいですかね?
ワンピースのキャラクターにはこうであって欲しい!
って作者自身が思っているって事ならもう受け容れるしかないって気が…
私もちょっととってつけた感は否めない😅と一瞬思ったから違和感を持つ人が居たとしても無理ないかwww
たださーSBSに載せるほどのネタだったんだからもうちょい丁寧にやらないとかえって混乱を招くデリケートな話ではあるよね?
この先大丈夫かしら?ネットが荒れる!?
(休載だしね残念〜〜)
ゼフらしい、騎士道精神の教え方ですね!
騎士道も武士道も、皆さんが言う様に、その精神を貫くのは難しく困難だけど、貫く人のみが賞賛される。
レイジュもサンジの騎士道精神が素晴らしく感じたのでしょう!
何度か、誉めている点が有りますし。
それより、ゼフは……噂されているように元海賊王のクルーですかね~!
騎士道も武士道も、皆さんが言う様に、その精神を貫くのは難しく困難だけど、貫く人のみが賞賛される。
レイジュもサンジの騎士道精神が素晴らしく感じたのでしょう!
何度か、誉めている点が有りますし。
それより、ゼフは……噂されているように元海賊王のクルーですかね~!
ゼフの過去やるとしたらゼフも若かりし頃に死にかけてまで女を蹴らなかったエピソードが出てきそうですよね。その相手がビッグマムだと全て繋がってサンジ奪還編が解決しそうなんですがね〜
>西欧では男が女に暴力を振うもんじゃないというのは普通でした。女は男に殴られても同じ強さで殴り返せないからと子どものうちに教わりました。その考え方の良し悪しではなくその地域の社会常識。
どこの国かわかりませんが、アメリカ(カリフォルニア州リッチモンド)で育ちましたが、女だからではなく、暴力はふるうなって教わりましたよ。あなたの常識では女の男への暴力、男から男への暴力は良いんでしょうか?あなたがどういう教育を受けてきたのか存じませんが、医者家庭で進学校に通ってた私は、暴力はいけないと小さい頃から教わりましたね。弟に暴力を振るった事があり、凄く叱られまた。
リアルの話を持ち出す意味がわかりませんが、一言言わせてもらいました。
社会常識は基本暴力ダメです。
あなたが仮に女で男に暴力ふるってても、アメリカでは通報されますからね。
リアルの話は置いといて、新世界に女海賊もいるのに、ゼフのポリシーはあまりにも世間知らずだなと私も思いました。
どこの国かわかりませんが、アメリカ(カリフォルニア州リッチモンド)で育ちましたが、女だからではなく、暴力はふるうなって教わりましたよ。あなたの常識では女の男への暴力、男から男への暴力は良いんでしょうか?あなたがどういう教育を受けてきたのか存じませんが、医者家庭で進学校に通ってた私は、暴力はいけないと小さい頃から教わりましたね。弟に暴力を振るった事があり、凄く叱られまた。
リアルの話を持ち出す意味がわかりませんが、一言言わせてもらいました。
社会常識は基本暴力ダメです。
あなたが仮に女で男に暴力ふるってても、アメリカでは通報されますからね。
リアルの話は置いといて、新世界に女海賊もいるのに、ゼフのポリシーはあまりにも世間知らずだなと私も思いました。
リアルの話を持ち出してる人はいますが自分もアメリカ育ちですよ(^ ^)
だから何?そもそもどこで育ったとか関係ないのでは?誰も一般の女性相手に暴力ふるわないのはおかしいと言っているわけじゃないでしょう。そもそも暴力は男女に関係なく、ふるうのはダメですよ。アメリカでもイギリスでも日本でもそうだと思います。そこは西洋関係ないでしょう。犯罪は男女関係なく裁かれますしね。
ゼフは、弱い女か、一般の女しかみてこなかったから実際女によって危険な目にあった事はないのかも、だから一般常識として主張できるのかもしれませんが、これはワンピース。実際、危険な女性キャラや女海賊もいますし、この先も、新世界にいるサンジにとっては危険な命がけの約束になりますね。ルフィもウソップもゾロも女相手に苦戦してた事もあったので他でも言われているようにサンジができない事を他がカバーするんでしょうけど、どこまで通じるんでしょうかね。漫画だから都合よく片付けられるんでしょうけど。
あくまでもワンピースの中にいる海賊の女性の話をしているのになぜ一般女性を持ち出してくる人がいるのか謎です。ゼフのいう女性にリアルの自分を重ねているんでしょうか。
だから何?そもそもどこで育ったとか関係ないのでは?誰も一般の女性相手に暴力ふるわないのはおかしいと言っているわけじゃないでしょう。そもそも暴力は男女に関係なく、ふるうのはダメですよ。アメリカでもイギリスでも日本でもそうだと思います。そこは西洋関係ないでしょう。犯罪は男女関係なく裁かれますしね。
ゼフは、弱い女か、一般の女しかみてこなかったから実際女によって危険な目にあった事はないのかも、だから一般常識として主張できるのかもしれませんが、これはワンピース。実際、危険な女性キャラや女海賊もいますし、この先も、新世界にいるサンジにとっては危険な命がけの約束になりますね。ルフィもウソップもゾロも女相手に苦戦してた事もあったので他でも言われているようにサンジができない事を他がカバーするんでしょうけど、どこまで通じるんでしょうかね。漫画だから都合よく片付けられるんでしょうけど。
あくまでもワンピースの中にいる海賊の女性の話をしているのになぜ一般女性を持ち出してくる人がいるのか謎です。ゼフのいう女性にリアルの自分を重ねているんでしょうか。
No title
小さい頃家族で海外に住んでいて、東欧は行ったことないですが、西欧では男が女に暴力を振うもんじゃないというのは普通でした。女は男に殴られても同じ強さで殴り返せないからと子どものうちに教わりました。その考え方の良し悪しではなくその地域の社会常識。口を開けて噛まないとか人に向けて唾を吐かないとかと同じ。ゼフの国もそうだったのかもしれないですね。ヨーロッパっぽいし。
No title
一般女性や弱者ならともかく、ワンピースで世界だからこそ、海軍、海賊、悪人に女性も多くいるので、女性は問答無用に蹴らないというのは理論的に意味不明ですね。個人的に、悪人に、男も女もないと思いますし、それと戦う海軍や正義の戦士にも男も女もないでしょう。そんな思考じゃ仕事できませんからね。
僕はリアルの話や、ワンピースの中の奴隷女の話をしているわけじゃないんですけどね。
そういう弱い立場の女性ではなく、サンジやルフィ達が実際関わってきた海賊女の話をしているんですよ。ビッグマムも含めてです。
個人的に、モブや一般女性や奴隷女に一々目を当てて読んでなく、メインキャラの海賊女性や海軍に目をあてて読んできたし、ゾロやウソップやルフィも本気で、女性相手意に悪戦苦闘していたのもみていたので、ゼフのポリシーはあまりにも大人気ないと思いました。サンジはそのせいで、敵のカリファさえも蹴れませんでしたしね。
僕はハンターハンターやドラゴンボールやNARUTOのような王道少年漫画を読んできて、強い女性の敵と真剣に戦っている勇敢な男達をみてきて、しかもワンピースでも男VS女はあるので、恐竜時代のゼフのポリシーは、???に思いました。
あくまでも個人的な意見ですけどね。
返信は不要です。
僕はリアルの話や、ワンピースの中の奴隷女の話をしているわけじゃないんですけどね。
そういう弱い立場の女性ではなく、サンジやルフィ達が実際関わってきた海賊女の話をしているんですよ。ビッグマムも含めてです。
個人的に、モブや一般女性や奴隷女に一々目を当てて読んでなく、メインキャラの海賊女性や海軍に目をあてて読んできたし、ゾロやウソップやルフィも本気で、女性相手意に悪戦苦闘していたのもみていたので、ゼフのポリシーはあまりにも大人気ないと思いました。サンジはそのせいで、敵のカリファさえも蹴れませんでしたしね。
僕はハンターハンターやドラゴンボールやNARUTOのような王道少年漫画を読んできて、強い女性の敵と真剣に戦っている勇敢な男達をみてきて、しかもワンピースでも男VS女はあるので、恐竜時代のゼフのポリシーは、???に思いました。
あくまでも個人的な意見ですけどね。
返信は不要です。
前コメ追記です!
もちろん現代でも女性が置かれた問題というのは世界的にいろいろありますが、
現代の先進国はそれ以外の国やワンピース世界と比べ遥かにマシな環境ですからね(^^;;
という…!
あ、こちらには返信不要です(^^)
もちろん現代でも女性が置かれた問題というのは世界的にいろいろありますが、
現代の先進国はそれ以外の国やワンピース世界と比べ遥かにマシな環境ですからね(^^;;
という…!
あ、こちらには返信不要です(^^)
ワンピースは少年漫画だから、男が女を蹴ったり殴るのは男の道に反する!と主張するのはすんなり読んでしまいますね〜
自分が典型的な少年漫画的表現に慣れきっているから?
強い弱いは関係ないんだと思います。
簡単に女に暴力降るような、そんな最低な奴にだけはなるなよ!という教えかも。
ワンピースの世界でメインキャラもモブ女性でも度々描かれていますが、強い女性も出てきますが現代と違い暴力がまだまだモノを言う世界で女性は慰み者になっていたり、強い男に従ったり奴隷にされたりしていますよね。
それを散々海賊時代に見てきたからこそ、親としてサンジにはそんな最低な野郎達と一緒の男にはなるなよ!と教えたのかも。
そこをまあ本来の女好きも相まって過剰なまでに女性を蹴ったり出来なくなったのかなぁと自分はそう感じましたね〜(^^;;
自分はかっこいいと思いました!
自分が典型的な少年漫画的表現に慣れきっているから?
強い弱いは関係ないんだと思います。
簡単に女に暴力降るような、そんな最低な奴にだけはなるなよ!という教えかも。
ワンピースの世界でメインキャラもモブ女性でも度々描かれていますが、強い女性も出てきますが現代と違い暴力がまだまだモノを言う世界で女性は慰み者になっていたり、強い男に従ったり奴隷にされたりしていますよね。
それを散々海賊時代に見てきたからこそ、親としてサンジにはそんな最低な野郎達と一緒の男にはなるなよ!と教えたのかも。
そこをまあ本来の女好きも相まって過剰なまでに女性を蹴ったり出来なくなったのかなぁと自分はそう感じましたね〜(^^;;
自分はかっこいいと思いました!
No title
かんりにんさん、騎士道って小難しく考えがちですがw、
時代や国や騎士団によって多少の違いはあれど大まかなルールしかなく、
騎士道とはキリスト教の教義と精神論が合わさったもので、
ごく簡単に言えば「自分で考えた騎士であるべきカッコイイ戦い方やその姿」なんです。
このことからゼフの騎士道ではなくサンジなりの騎士道でもいいのです。
しかしサンジはそうしなかった。
恐竜の時代から決まっているバラティエ騎士道、イイですね~♪
時代や国や騎士団によって多少の違いはあれど大まかなルールしかなく、
騎士道とはキリスト教の教義と精神論が合わさったもので、
ごく簡単に言えば「自分で考えた騎士であるべきカッコイイ戦い方やその姿」なんです。
このことからゼフの騎士道ではなくサンジなりの騎士道でもいいのです。
しかしサンジはそうしなかった。
恐竜の時代から決まっているバラティエ騎士道、イイですね~♪
ゼフには昔、女がいたっぽい感じがしますね。
こ、これは蹴れない。騎士道というより、もっとデカいところがきた印象。ちらっと読み返しても、既にヤバイです。対ジェルマのサンジver.で、生きるための装備vs死を恐れぬ信念もきたら、熱いんですけどねー。
あ、武士道じゃなく騎士道でした!
No title
承認ありがとうございます。
同時に僕は、サンジがとても純粋な少年なんだなと思いましたよ。
そして親の愛を欲していた、サンジ少年に、親といってくれたゼフは、ありがたいとか優しいとかを超えて、言葉では言い表すことが出来ない尊い存在にみえたんでしょう。
しかし、ゼフが、恐竜の時代からwwとか言っちゃうから、もしかして、純粋なサンジは、金〇ない生き物は蹴らないのかも。それがイノシシだろうとヒヒだろうと。実際、サンジはイノシシも蹴らないから。
ゼフはどういうつもりでいったか知りませんが、仮に
一般の普通の女相手にいったつもりがサンジは、雌イノシシも、海賊女もってひとくくりにしたのかもしれません。幼い頭に、もし女を蹴ったらゼフが死んじゃうwってな。サンジ、純粋だと思いますよ。
でも危険だと思う。しかし、他の一味がサンジのできない事をカバーしてくれるから、サンジはやっていけるんだと思います。
そのポリシーが正しいか悪いかはおいといて。
同時に僕は、サンジがとても純粋な少年なんだなと思いましたよ。
そして親の愛を欲していた、サンジ少年に、親といってくれたゼフは、ありがたいとか優しいとかを超えて、言葉では言い表すことが出来ない尊い存在にみえたんでしょう。
しかし、ゼフが、恐竜の時代からwwとか言っちゃうから、もしかして、純粋なサンジは、金〇ない生き物は蹴らないのかも。それがイノシシだろうとヒヒだろうと。実際、サンジはイノシシも蹴らないから。
ゼフはどういうつもりでいったか知りませんが、仮に
一般の普通の女相手にいったつもりがサンジは、雌イノシシも、海賊女もってひとくくりにしたのかもしれません。幼い頭に、もし女を蹴ったらゼフが死んじゃうwってな。サンジ、純粋だと思いますよ。
でも危険だと思う。しかし、他の一味がサンジのできない事をカバーしてくれるから、サンジはやっていけるんだと思います。
そのポリシーが正しいか悪いかはおいといて。
ゼフの過去に女、子供には手出すなって部下に言ってるシーンあったよーな...
なので武士道ゼフからに納得。
なので武士道ゼフからに納得。
No title
「男は女を蹴ってはいけない」
「男の道を踏み外す事」
「恐竜の時代から決まってる事」
僕的には何も繋がっていないし、意味不明な言葉なんですけどね。管理人さんは何か理解しているんでしょうか。
No title
僕はゼフには心底がっかりしました。
海賊に男も女もいる時点で、こりゃないだろと。
一般人相手ならわかるが海賊や敵に女もいる時点で危険はポリシーだと思いますよ。
恐竜の時代から女は蹴っちゃいけないってねぇ・・・
そりゃ、古代から雌は奪い合うもんだから戦闘はない。一般人でも普通の女は海賊なんてやらんからわかります。
しかし、現状はどうみても違う。
ワンピースには海軍や海賊にも女がいて危険人物もいます。そんなのに一々性差別してたらどうっすかね?
やはり海賊や悪人に男も女もいる時点で危険なポリシーだなと思いガッカリしましたよ。
女も悪ければ蹴れば良いって言う幼少時代サンジは意外と普通でしたね。
ゼフは料理人だから害はないだろうけど 、サンジは実際カリファ戦で、そのポリシーを守って危険な目にあいました。
カリファの時はナミが強かったからよかったものの
カリファがもっと強かったらサンジはナミを守れなかった。
一般人の女や雌の動物に手を出さないのは良いと思うんですが、海賊や海軍や敵は、女として扱っちゃいけないでしょう。
特に、黒ひげの所の、女ってどうみても悪人面でやばそうですよね。都合よくロビンやナミやウソップが戦うんでしょうけど。
まあ、でもサンジは別に自分の女を蹴らない主義を押し付けてるわけじゃないし、戦えなかったら、他の仲間に戦わせてるし、ナミやウソップとかにも、女と戦わせて自分は逃げてましたし、 その後、その女がボロボロになっても別に興味なしみたいだし、それはそれでいいんですが・・・
でも何だかな、都合がよく運が良かっただけとしたか。
ゼフは自分のポリシーを押し付けてるのがちょっと吃驚しました。親だからって、間違ってたら僕は間違ってるって言いますけど、サンジの場合は、実の親にあんなことをされらから、ゼフが親だっていってくれた事が、嬉しくて、ずっとそのポリシーを守っているんですね。女好きとは別の理由で。
でもなんだかな。
残念です。
海賊に男も女もいる時点で、こりゃないだろと。
一般人相手ならわかるが海賊や敵に女もいる時点で危険はポリシーだと思いますよ。
恐竜の時代から女は蹴っちゃいけないってねぇ・・・
そりゃ、古代から雌は奪い合うもんだから戦闘はない。一般人でも普通の女は海賊なんてやらんからわかります。
しかし、現状はどうみても違う。
ワンピースには海軍や海賊にも女がいて危険人物もいます。そんなのに一々性差別してたらどうっすかね?
やはり海賊や悪人に男も女もいる時点で危険なポリシーだなと思いガッカリしましたよ。
女も悪ければ蹴れば良いって言う幼少時代サンジは意外と普通でしたね。
ゼフは料理人だから害はないだろうけど 、サンジは実際カリファ戦で、そのポリシーを守って危険な目にあいました。
カリファの時はナミが強かったからよかったものの
カリファがもっと強かったらサンジはナミを守れなかった。
一般人の女や雌の動物に手を出さないのは良いと思うんですが、海賊や海軍や敵は、女として扱っちゃいけないでしょう。
特に、黒ひげの所の、女ってどうみても悪人面でやばそうですよね。都合よくロビンやナミやウソップが戦うんでしょうけど。
まあ、でもサンジは別に自分の女を蹴らない主義を押し付けてるわけじゃないし、戦えなかったら、他の仲間に戦わせてるし、ナミやウソップとかにも、女と戦わせて自分は逃げてましたし、 その後、その女がボロボロになっても別に興味なしみたいだし、それはそれでいいんですが・・・
でも何だかな、都合がよく運が良かっただけとしたか。
ゼフは自分のポリシーを押し付けてるのがちょっと吃驚しました。親だからって、間違ってたら僕は間違ってるって言いますけど、サンジの場合は、実の親にあんなことをされらから、ゼフが親だっていってくれた事が、嬉しくて、ずっとそのポリシーを守っているんですね。女好きとは別の理由で。
でもなんだかな。
残念です。
No title
「人間としてならいくらでも間違え!!」
サンジは「自分をは人造人間で、その失敗作」
という強い負い目があったんだけど、
この懐の深い言葉を聞いて
「こんなおれでもいいんだ」と思ったのではないでしょうか?
サンジは「自分をは人造人間で、その失敗作」
という強い負い目があったんだけど、
この懐の深い言葉を聞いて
「こんなおれでもいいんだ」と思ったのではないでしょうか?
女は蹴っちゃならねえと言って死にそうに何度もなってるのにゼフとの過去にその事が出てこないから私もずっとそれ以前の過去の事なのかと思っていたけど、納得しました。
尾田先生、きっと本当の親の親らしさのなさとの対比でここでゼフの親としての一面を明かしてきたんですかね〜。
恩人で、師匠で、さらに親でもあったんですね。
ゼフカッコよすぎる‼︎
サンジそれは絶対に女を蹴れませんね。
この「俺も首を切る!“親”としての落とし前」って言葉を言われた時どんな気持ちだったんでしょう・・・涙
女好きだから蹴れないんじゃなくて、もっと深い決意や絆の話しだったんですね・・・
尾田先生、きっと本当の親の親らしさのなさとの対比でここでゼフの親としての一面を明かしてきたんですかね〜。
恩人で、師匠で、さらに親でもあったんですね。
ゼフカッコよすぎる‼︎
サンジそれは絶対に女を蹴れませんね。
この「俺も首を切る!“親”としての落とし前」って言葉を言われた時どんな気持ちだったんでしょう・・・涙
女好きだから蹴れないんじゃなくて、もっと深い決意や絆の話しだったんですね・・・
No title
落とし前という言葉を使うあたりゼフとビッグマムには共通する部分がありますね。
ビッグマムはサンジがバラティエのコックだったことを高く評価しているとタマゴ男爵が言ってましたから、この二人は面識ある可能性が高いでしょう。
ビッグマムはサンジがバラティエのコックだったことを高く評価しているとタマゴ男爵が言ってましたから、この二人は面識ある可能性が高いでしょう。
No title
バラティエのコック達は強くなったのかな?
ビッグマムやジェルマの刺客を退けるくらいにはなっていてほしい。まぁゼフが本気出せば負けることは無いと思うが。
ビッグマムやジェルマの刺客を退けるくらいにはなっていてほしい。まぁゼフが本気出せば負けることは無いと思うが。
蹴ったらゼフが死んじゃうからねー。ちょっと気になってた「蹴れない」って表現も納得だわ。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]